
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月20日 02:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月20日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月23日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月15日 08:28 |
![]() |
0 | 21 | 2004年8月20日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月15日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


現在3ヶ月ほど前に購入したPentium 4 2.80CGを搭載したPCを使っているのですが、最近120GBのHDDを新しく増設したのですがそのころからか、他のアプリケーションを使用せずにこのドライブを使用するとCPUの使用率が85%前後になります。
そしてこのドライブを使わなくなった後、なにも作業していないのにCPUの使用率は下がらないのですが…
いったいなにが原因なんでしょうか?
それとケース内のエアフローは十分だと思うのですが。
おかしいと思い再起動してみるとCPUの使用率はちゃんと下がっています。
0点

CPUについて疑問を抱く者さん こんばんは。
Ctrl+ALT+DEL キー押して タスクマネージャの プロセス を見ると何か掴めませんか?
パフォーマンスは?
書込番号:3163203
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

2004/08/19 22:27(1年以上前)


2004/08/19 23:14(1年以上前)
もうNorthwoodの値下げは最後なんでしょうかね?。最後なら折角なので3.4GHzにしようと思うんですが。
次回もあって2.5万円くらいにでもならないかな、なら買いやすいのに。
書込番号:3162522
0点



2004/08/20 22:45(1年以上前)
すでに下がり始めましたね。
3.4GHzなら、Northwoodとはいえ、まだまだ下がるでしょうね。来年には、最終的に、2万円前後か、それ以下になるのでは?基本的には、旧コアだから下がらない、ということはありませんよ。生産が続く限りは。
書込番号:3165893
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


aviなどの動画を真空波動研やDivxのプレーヤーで見ているんですけど、最近プレーヤーの立ち上がりが遅くなったんです。終了しようとしても、プログラムが応答しません、とエラーメッセージが出るしとても困ってます。
CPUはPentium 4 2.80CG でメモリーはバルクの512MBを使ってます
これはCPUに原因があるんでしょうか?
説明不足ですいません。足りないことがあったら、すぐに追加しますので、おねがいします。
0点

CPUに不具合がおきているのならば、他の事にも不具合が出るはずです。
ですからCPUが原因ではないでしょう。
再生ソフトの不具合でしょう。
一度アンインストールして、再インストールしてみてはどうでしょうか?
書込番号:3148701
0点



2004/08/16 08:18(1年以上前)
かっぱ巻さん、ありがとうございます。
さっそく再インストールしたんですが、やはり起動が遅かったです。WMPはすぐ起動するのに… 後たまにフォルダ開いただけでフリーズもします。そのときタスクマネージャーを開いてたのでCPU使用率を見てみたら90%で固まってました。
書込番号:3148848
0点


2004/08/18 10:00(1年以上前)
別のソフトですが、私も起動をずいぶん待ったりするようになって、応答しませんになったりしてて、変だと思って会社のSEにいろいろ相談しました。
その結果、「そりゃ、熱だろう」ということになり、PCのケースを開けて扇風機を当ててやったところ、さくさく動くようになりました。
私のPCは狭いスペースに押し込んだ状態で、後ろの壁にもほとんど密着した状態だったため、この暑い夏の気温では対応できなかったみたいです。扇風機はやりすぎかもしれませんが、熱の処理をしてみることもお勧めします!
from rumiko sakaguchi
書込番号:3156579
0点



2004/08/23 13:44(1年以上前)
足指げんき君さん
ありがとうございます。自分も似たような環境にパソコン置いてました。早速扇風機冷却してみます。この機に水冷にしてみようかな
書込番号:3175384
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


初めまして、いつも参考にさせてもらっています。
Pen4 2.8CGを購入し、付けてみました。しかし・・・
ClockSpeedといソフトでクロック数を計ってみたところ
1.5Gくらいしか出ていないようなんです。
何か原因が思い当たる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
CPU:Pen4 2.8CG
M/B:Aopen AX4SPE-UL
memomy:Sanmax 512*2
です。宜しくお願い致します。
0点

FSBが400(100)で動いてますね。
BIOSを良く見てセットし直しましょう。
書込番号:3143776
0点



2004/08/14 22:06(1年以上前)
ZZ−Rさん、ありがとうございました。
大変申し訳ありません。
クロック数計測ソフトのバージョンが古くて2GBを超える
CPUの計測では不具合が出るバージョンだったようです。
新バージョンの同ソフトで計測したところ、2.8G弱出てました。
本当に申し訳ありません。
失礼致しましたm(_ _;)m
書込番号:3144152
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
動画のエンコード処理ならややPentium4が優位だけども、
総合性能はAthlon64のほうが勝ります。
書込番号:3139597
0点


2004/08/13 21:08(1年以上前)
NEVE2 さん 今晩は。
過去ログでも議論が盛んですが、ゲーム全般はAthlon系がかなり優位、エンコードなどはPentium4がやや優勢、値段の割りに駄目と酷評されるのがCeleronと言われてます。
この質問では、上のお二方と同意見ですが、総合評価はAthlon64 3000+がやや優位と思います。でもまずは自分がPCで何をやりたいかによって各CPUの評価も変わって行くと思いますけど。
書込番号:3140304
0点



2004/08/13 21:38(1年以上前)
みなさん返信送れてすみません。Kam号 さん へ
よくばりかもしれませんが私は動画のエンコードもしますし
最近 オンラインゲームも始めました少々(カクカクしますが・・・)
その場合はどちらがいいのでしょうか??
私的にはクロック数が高いペン4がいいと思います
なぜかと言うとエンコード速度は速くできませんが
ゲームはそれなりの良いビデオカードを買えば
解消できますから だと思います
書込番号:3140433
0点


2004/08/13 21:47(1年以上前)
このスレとは全く関係ない話題なのですが、丁度某PC店員 さん が見ている様なので。
質問なのですが、前回Athlon64が8/22の価格改定を前倒しをしてかなり物議を醸し出したのは記憶に新しい所なのですが、噂によりますとやはり8/22にAMDがCPUの価格改定を行うらしいとのカキコミを見掛けたのですが本当でしょうか?。
もし行うとして、今度はどのCPUの価格改定があるのかお教え願えませんか?。
他のCPUの価格改定(Pentium4が8/22改定は知っています)の情報をお持ちの方も情報提供お待ちしています。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。<m(_ _)m>
書込番号:3140474
0点


2004/08/13 22:54(1年以上前)
ありゃっ!?、↑の書いてる間に質問が…。^^;アセアセッ
オジサンは打つのが遅いから。ってエェ〜!!わっ私!?。私のような初心者じゃ無く他の知識豊富な人達にも聞いた方がもっと的確なアドバイスが貰えると断言できますが?。でも折角ですから。
>動画のエンコードもしますし、最近オンラインゲームも始めました。
NEVE2 さん がどちらに重点を置くか、だと思います。例えばオンラインゲームの方が遊ぶ時間が長い場合はAthlon64、逆にエンコードの方が長時間の場合はPentium4が良いとは思います。
まあどちらも性能に極端な差はありませんので私が選ぶとしたらCPUは総合的に考えてAthlon64 3000+にします。それよりも、
>少々(カクカクしますが・・・)
はビデオカードが貧弱なのではと推察します。オンラインゲームが何かは分かりませんが、例えばリネージュUはRADEON 9800Pro / GeForceFX 5900 XT以上、メモリーも1GBでは少ない。出来れば2GBは欲しいと言われているようですけど。
例えは悪いですが、軽自動車にそのままF1クラスのエンジンを積んでもまともに走れない、曲がれない、止まれないetc…。最近、よく言うじゃないですが。
「ナンバー1よりオンリー1。」って。長々と書きましたが、結局は過去ログにも良く書かれている様にPCは全体の調和が大事だと思いますけどね。初心者がえらそうに言ってますが、そういう意見もあるってことで。
それでは夜も更けて参りました。又何処かでお会いしましょう。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。(って何処かの誰かじゃあるまいに…。^^;)
書込番号:3140735
0点


2004/08/14 00:15(1年以上前)
エンコードもPen4が確実にアドバンテージを持ってると言えるのは素エンコのみなのでその辺も考慮に入れるといいと思います。
総合性能というか2.8Cだと素エンコ以外は基本的3000+に劣っているので私としても3000+をお勧めしますね。また使用体感速度が速いのでGoodです。WinXPSP2で対応されるセキュリティガードも当面64だけですし。(2.8Cには対応するようになるのかな?)
またゲームに関しても何のゲームがしたいかによって変わってきます。
一昔前の軽いゲームをやるのならどちらも性能が頭打ちになりますが
最近のゲームやこれから発売されるゲーム等はかなりシビアな性能を要求されますのでVGAだけでなくCPUも非常に重要です。
書込番号:3141120
0点



2004/08/14 01:19(1年以上前)
返信ありがとうございました!そうですかー
やっぱりアスロン64の方が性能はいいんですねー
今セレロン2.4使っているのですが、ゲームの開始時や終了時が
遅いのです(最悪の場合止まってしまいマイクロソフトのエラー送信のダイヤログが・・・)エンコード作業の時間は自分の感想としては遅くはなく普通ですねー。別に気になっておりません
ソケット478ですのでペン4に変えたら少しでもゲームが快適になればと思ったのですが、アスロンの方が総合的に評価が高かったとは思っていませんでした。アスロン64だとCPUはともかくマザボも
替えなくてはいけませんねー 困りました。
初めての自作なんで最初からAMDにしとけばよかったなー 笑
自作を作るとき自分はCPUのクロック数が多いのがなんでも性能
がいいと勘違いしていました。アスロンもその当時知っていたのですが
自作の本を見ていたら初心者はアスロンのCPUをつける時コア欠けに
注意と書いてありましたのでたぶん自身がなくインテル製にしたのではないと思います。
長くなりましたが最後の質問です
クロック数は多いほどエンコード時間を短くしてくれるのは
分かったのですが、そのクロック数はそれしか長所はないのですか?クロック数が多いほどゲームが快適になるとか???
お願いします
書込番号:3141369
0点


2004/08/14 01:27(1年以上前)
P4のクロック数のメリットは、何も知らない人が見たらこっちが速いと勝手に勘違いしてくれることです。だってゲームの快適さに直結する実性能はK7と似たり寄ったりだし、それ以外に何のメリットが?
書込番号:3141392
0点

↑
実態不明の安心感を買う、そんなメリットはありますね。
ブランド的と云ったほうがいいかな。
僕はPentium4は服の世界ならラルフ・ローレン、一方のAMD系の
ものはバナナリパブリック(GAPと同じ会社で兄貴分のようなもの)
と思っている。
書込番号:3141617
0点


2004/08/14 03:56(1年以上前)
痛い…家の馬鹿猫に顔踏ん付けられて起こされた。まあどうでもいい事だが。
改めて読み返して見ると…、顔から火〜噴きそう。穴が在ったら入りたい。最近自分が壊れて行ってる気が。
気を取り直して、
CelNEVE2 さん Celeron2.4GHzでしたか。過去ログを見ればゲームに対するCeleronの駄目駄目さのレスが山のようにありますね。Pentium4に交換された方が快適になるかも。しかし、
>ゲームの開始時や終了時が遅いのです(最悪の場合止まってしまいマイクロソフトのエラー送信のダイヤログが・・・)
はケースのエアフローが悪い為、PCが熱暴走を起こしている可能性もあります。一度ゲーム終了直後のCPU・M/Bの温度を調べることをお勧めします。特に今年の暑さは異常ですからね。
>アスロン64だとCPUはともかくマザボも替えなくてはいけませんねー 困りました。
これはお止めになった方が。まだWindows 64bit EditionもXP SP2もでていない状態では勿体無いと思います。折角Socket478 M/Bもある事ですし(865系かな)今回はPentium4 2.8CGHzがコストパフォーマンスの点も考慮して最適と考えますが。先程も言いましたが、どちらも性能に極端な差はありませんよ。
>自作を作るとき自分はCPUのクロック数が多いのがなんでも性能がいいと勘違いしていました。
>アスロンもその当時知っていたのですが自作の本を見ていたら初心者はアスロンのCPUをつける時コア欠けに注意と書いてありましたのでたぶん自身がなくインテル製にしたのではないと思います。
私もNEVE2 さん と全く同じです。最初は全く知識が無く、店の兄ちゃんに薦められるまま(今思えば在庫処分の品を押し付けられた様な)買ってきた中にCeleronがありました。その兄ちゃん、「AMDのCPUはコア欠けや焼失があるので初心者には店では売りません。」って言って売ってくれませんでした。(その店はM/Bが売り切れでした。)思い出す度にハラワタが煮え繰り返ってきます。その点今のAthlon64はコア欠けや焼失の心配が無いので安心してますが。
>クロック数は多いほどエンコード時間を短くしてくれるのは分かったのですが、そのクロック数はそれしか長所はないのですか?クロック数が多いほどゲームが快適になるとか???
これは↑の人達が良い事を言ってますね〜。私もその通りだと思いますよ。
やっと血も止まって眠くなって来ました。そろそろ寝ます。オヤスミナサイ…Zzz…zz…z・。
書込番号:3141652
0点


2004/08/14 08:32(1年以上前)
↑の価格改定のレス、某PC店員 さん の所に行って見たら書いてありましたね。8/22の可能性は低いようで…。もう一段下がると淡い期待を膨らませてたんだけど。
3400+とMSIのMicroATXで組んでみようと慌てて情報を掻き集めてたんだけどな〜。
あ〜あっ、まあこうなったらSocket939の下位モデルが出るまでノ〜ンビリ情報収集でもしてるか。その頃にはSocket939のMicroATX M/Bも2〜3セットは出ているだろうし。(頼むよ〜本当に。)無駄レス失礼しました。
書込番号:3141912
0点

>8/22にAMDがCPUの価格改定
に関してはお盆前のAMDの会議では 特に議題では上がらなかったです。
というかAthlonXPの値上げはあるので、XP購入予定の方はお早めに・・
書込番号:3142182
0点



2004/08/14 13:21(1年以上前)
みなさん貴重なレスありがとうございます!!
たしかに初めて自作する人はインテルと言うブランドを知っていて、
それでインテルのCPUにする人はたくさんいますねーーー
僕なんかAMDの方が性能が悪いと思っていましたから・・・
まあこれからも大事にマシンを大切に使っていこうと思います
みなさんほんとにありがとうございました!
書込番号:3142690
0点


2004/08/14 13:22(1年以上前)
某PC店員 さん 情報ありがとうございます。
AthlonXP値上げだそうで…。一体何を考えてるんでしょうね、AMDも。
まあSempronや64に速く移行したいのが本音でしょうから、しょうがない面もあるのかな。折角今IntelがLGA775で苦戦してるって(極一部でしてくれてるって噂もあるけど)言うのにね。
今Socket939の下位モデルを出してメーカーもM/Bを多数出してくれれば、結構シェアが増えると思うんだけど。折角の出し抜くチャンスを自ら放棄している気がするのは私だけかなあ?。
今調子いいからって天狗になってると、IntelがPentium-Mを土産にデスクトップ市場に本格参入して来たら、足元をすくわれて余計迷走し出すんじゃないかと本気で心配なんだけど。
早ければ来月末からIntelの反撃の狼煙が上がるんじゃないかな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/07/651009-000.html
AMDよもっと消費者や小売店の目線に立った商売をしないと今のIntel状態になっちまうぞ。「奢れる者は久しからずや、ただ春の夜の夢の如し」じゃ。
書いとってぶち腹立ってきたわい。少しクールダウンせんにゃあいけんのう、ワシも。はぶててもしょーがなーけんの。(いけん、頭に血ー上ってつい訛りが…里が知れるの。)^^;
書込番号:3142698
0点



2004/08/14 16:24(1年以上前)
リネージュ2ですが Ti4200でも 綺麗にうごきましたw64MBです
ですが DX9には 対応していませんwCPUは2500+参考までに
書込番号:3143187
0点


2004/08/14 18:21(1年以上前)
VK さん こんにちは。
美味しい情報有り難う御座います。早速入って色々見ていると何やら、
「Pentium-M 10月に大幅値下げへ。」との見出しが、目に飛び込んで参りました。
つい先程までは Socket939 Athlon64 + MicroATX M/B 待ちだったのですが、この情報を目にした途端、購入の針が一気に Pentium-M + 855GMEm-LFS にぶっ飛んでしまいました。(笑)
現状では狙っているPentium-M CPUも、値段を見ると私的購入金額の圏外の為、涎をたらして見ているしかないと言うトホホな状況だったのですが…。
先程までのモヤモヤも一気に晴れ渡って頭の中に打ち上げ花火が上がりました。(ってホンッと危ないな、私も。気をつけなきゃな。)
本当に美味しい情報、有り難う御座いました。<m(_ _)m> 早く10月にならないかな〜〜。首が伸びちゃうよホンとに。(笑)
書込番号:3143473
0点


2004/08/15 20:25(1年以上前)
MBがFSB800に対応していればそのままPEN4がいいと思います。お金も節約しよう。
書込番号:3147293
0点


2004/08/18 18:38(1年以上前)
PenMはマザーが8層基盤使ってて、CPU買えるくらい高いから、CPUが安くなってもあまりいいことはないと思います。
多分静音用途に使われると思いますが、それだったらそのうち出るらしいZALMANの外付け400Wファンレス電源とかの静音パーツを買ったほうが効果があるのではないでしょうか。
書込番号:3157797
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


こんにちは。現在マシンスペックの向上をもくろんでるものです。
動作させたいソフトウェアはAdobeのPremiere6.5で、編集作業を行おう
とすると動作が遅く、同時カメラ数を増やすととても編集に耐えられないほどの速度になってしまいます。
現在のマシンスペックは
CPU P4 2.0G
チップセットはIntel845G
メモリが512+256
GBがRADEON9200SEです。
当初はCPUをP4で格上げしてこの2.80CGにして、チップセットを875Pにし、メモリを増やそうかなと思ったのですが、掲示板を見ているとAMDのAthlon64の方が良いという書き込みもあり、迷っています。
3Dなどはせず、とにかくPremiereによる動画編集のみのために性能を確保したいのですが、アドバイスをいただければ幸いです。
0点


2004/08/13 18:17(1年以上前)
動画編集であればP-4のほうがいいですねHT対応になってるはずですが。
できれば3G以上でメモリー1Gはほしいとおもいます
欲を言うとCANOPUS DVSTORM3シリーズがあればより良い物が出来るとはおもいますが、たかすぎですね
RADEON9200SEでは力不足ではないでしょうかね
HDD構成書いてないんでわかりませんが、これも重要だとおもいます
少し前のソフトですが、とてもいいのでがんばってください
書込番号:3139756
0点

Premiere6.5は知らないけど
AutoCADはAthlon64
フォトショップはPen4有利と書いた資料を見たことあります
書込番号:3140048
0点

Adobe Photoshop系もAthlon64が優位になるデータも
ありますよ>>加工作業にもよるけど。
あとはPentiumM/Dothanコアのものがかなり優位です。
書込番号:3140452
0点



2004/08/14 01:29(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
教えていただいた情報を元に今調べたら、確かにHT対応であるとの記述がありました。P4系の方が有利であるようですね。
その方向で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:3141395
0点


2004/08/15 12:11(1年以上前)
やはり、この手の作業でしたら、DVStorm3などのビデオ編集ボードを積んだほうが圧倒的に良いですね。待ち時間は殆ど皆無ですので。
ただ、ハード構成が見えていませんので、DVStormを使うのでしたら、ハードディスクにかなりの負荷がかかります、そのためCPUよりもハードディスク周りの速度に気を使うほうが良いと思います。
ちなみに、CPUパワーを少しアップした程度では大して高速化は望めませんので(微々たる物です)、少々高いかもしれませんがやはり専用ボードの投入をお勧めします。
書込番号:3145932
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





