
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


こんばんわ。
最近、オンラインゲームをしていてきずいたのですが、
オンラインゲーム(ラグナロクなど)をしてる時に、タスクマネージャーを見るとCPU使用率が、
100%になってしまっているんです。これって、あたりまえのことなんですか?
教えてください。
PCの構成は、
Pen4 2.8C
メモリ 1G
VGA GeForceFX 5900 XT
です。
0点



2004/05/07 22:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
Win2000をつかってるので、HTはつかっていません。
書込番号:2781568
0点


2004/05/07 22:03(1年以上前)
ゲームによっちゃどんな状態でもCPU100%を要求するものがあります。
たとえ軽い処理しかしてなくても・・・ね。
ソフトによります。そしてソフトしだいですが異常ではありません。
書込番号:2781583
0点



2004/05/07 22:05(1年以上前)
そうですか!おかしくないんですね。安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2781598
0点

ラグナロク オンラインはHyper-Threading対応です。
といっても動作不良起こさないというだけで、マルチスレッドを使っていないみたいです。
一般的にリアルタイム3D描画のゲームだと、CPU占有率は常に100%を示すものが大半です。
ラグナロクオンラインをウィンドウモードで動作させてみると、タスクマネージャでのCPU占有率はおよそ両方とも50%の占有率です。
およそ50%の平均は当然およそ50%です。
んじゃヒルクリかおっと。
書込番号:2784976
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


こんばんは。はじめまして。お聞きしたいのですが、
現在 P 4 2.4C
RAM SAMSUNG 512MB*2
M/B P4P-800
HDD HGST 80GB
ですが、2.8Cか3.0に(どちらもNorthWood)換装したいと思うのですが
コストパフォーマンス的にどちらがいいのでしょうか?それともあまり換装しても意味がないような気もしますが(使用目的はエンコ&3Dゲームです)。これから暑くなるので発熱量とかも気になるのですが。ご教示お願いします。
0点

いとも簡単にコストパフォーマンスと言いますが、このコストパフォーマンスとは具体的にどういう定義なのでしょう。
考え方によって全く違ってきます。
書込番号:2781183
0点

ビミョーですな
私ならしないけど両方とも
ビデオカードが書いてないけど・・・
予算をそっちにも考えてみたら??すでに9800のXTとか入ってれば別
書込番号:2781204
0点



2004/05/07 20:42(1年以上前)
すいません。ビデオカードはギガバイトの5700Ultraです。
書込番号:2781223
0点



2004/05/07 20:49(1年以上前)
すいません。説明不足でした。コストパフォーマンスとは今の2.4Cと比べて価格対性能(エンコでは処理時間の早さ等)ではどちらがいいのかということでした。一応値段差が4000円くらいに対して処理時間がそれくらい望めるか、というようなちょっと意味わからなくなってしまいましたが。
書込番号:2781241
0点

選択肢と用途を考えるとコストパフォーマンスよりも性能の高さに主点を置いたほうがいいような気がしますが。
2.8Cに変えるのであれば買わない方がある意味コストパフォーマンスはいいでしょう。
以下独り言
処理時間の早さは腕前次第、処理時間の速さは性能次第。
書込番号:2781325
0点

よく考えたら時間が速いってのも変なので最後のは無視して下さい・・・。
書込番号:2781336
0点

その定義でも、時間を何円に換算するのかを示さないと分からないでしょう。
1分短縮できれば1万円の価値がある場合もあるでしょうし、1時間で100円という人もいるでしょう。
夜中にさせるから朝に出来上がって入ればそれ以上の速さは無駄という人もいるでしょう。
それくらいのそれとは4000円を指しているので、4000円でどれだけ速ければ納得するのか示さないと、他人には判りません。
書込番号:2781348
0点



2004/05/07 21:35(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございました。もう少し悩んでみます。
書込番号:2781432
0点


2004/05/07 22:17(1年以上前)
OCとかは?
書込番号:2781662
0点



2004/05/07 22:33(1年以上前)
ピーすけさん さん回答ありがとうございます。それも選択肢に入れたのですが、寿命を縮めるらしいですし、エンコのときだけBIOSやToolを使ってのOCは面倒そうだったので、それははずしました。
書込番号:2781753
0点


2004/05/08 11:42(1年以上前)
コストパフォーマンスだけで言えばPen4 2.80Eが
いいと思います。
SSE3対応のエンコーダーソフトを使うのが条件ですが。
TMPGEncなどのソフトですね。
プレスコット唯一の売りなのかな・・・
書込番号:2783752
0点


2004/05/08 16:07(1年以上前)
OCでの寿命についてですが、基本的に最近のCPUは上位CPUの選別落ちした
ものが下位グレード品として販売されていますので、寿命という点はあまり
問題ないと思います。
ただ、エラー率が上がるだけで・・・
書込番号:2784528
0点



2004/05/08 18:09(1年以上前)
T700MRさん Zepisさん 回答ありがとうございます。確かにエンコでは2.8EはSSE3などの対応等でいいとは思いますが、評判では電気は喰うわ、発熱はすごいわで大変と聞きます。そのあたりはどうでしょうか?
あと、2.4CをOCしましたが2.63くらいが限界でした(S-Spec:SL6WF)
書込番号:2784875
0点


2004/05/08 22:55(1年以上前)
電源がしっかりしてれば問題ないと思います。
発熱も2.8Eは普通に使ってれば気にしなくてもって思いますね。
OCはみなさん4Gとかいってるようですね。
書込番号:2786113
0点

>2.4CをOCしましたが2.63くらいが限界でした
環境によっても大きく差がでます。
Partsの個体差、耐性、冷却能力等、様々な要素がありますので知識を得るともっと違ってくるでしょう。
>OCはみなさん4Gとかいってるようですね。
2.8Eは空冷でも4Gは結構行きます。
書込番号:2786227
0点

今日は初めてガス冷機をさわってみました。
3.2E@4.2GHzでエンコードも可能です。
書込番号:2786241
0点

maikoさん
ひとつ質問させていただきたいのですが、OC状態でPrime95を24時間程度
ノーエラーでまわせるのでしょうか?
書込番号:2797642
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


今回ゴールデンウィークを利用して自作に挑戦していますが、電源を入れても、まったく動きません。。。。
BRDさんの掲示板を参考に最小構成にて試しても同じでした。
どうか、アドバイスをお願いしますm(__)m
構成は
CPU:P4 2.8CG
メモリー:DD400,512M(バッファロー)
マザボー:P4P800-E-DELUXE
0点



2004/05/03 23:25(1年以上前)
追記です
グラフィックボードはGA-NF30/PCI
です
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:2765406
0点

マザーボード上のLEDは点灯していますか。
電源を入れてもファンは回転しませんか。
書込番号:2765424
0点



2004/05/03 23:28(1年以上前)
早速レスありがとうございます
電源はオールテックのss400FBです
マザーボードのランプがついているので、通電はしているような・・・
田の字コネクターも入れております。
書込番号:2765426
0点



2004/05/03 23:30(1年以上前)
CPUのファンはかいてんしません。。。
そういえば。。電源のファンも動いていないような。。
書込番号:2765432
0点

ケースからの配線を確認してみて下さい。
ケースのLEDは点灯しますか。
書込番号:2765440
0点

それじゃあ、電源ピンの配線が間違っているかも。
取説見ながら再度確認してみては
書込番号:2765451
0点


2004/05/03 23:35(1年以上前)
スピーカ端子にスピーカをつないで、ポストメッセージを音声で
何か言っていませんか。
過去ログにも貴殿のマザーで同様の現象が報告されていますので
参考にしてみてください。
書込番号:2765463
0点



2004/05/03 23:37(1年以上前)
すいません
今はCPUとメモリー、グラフィックボードをマザーボードにセットして通電している状態です(BRDさんの掲示板を参考にしました)。ケースに設置したほうがいいのですか?
書込番号:2765469
0点

そうするとケースからの配線はされていないのでしょうか(電源スイッチ、LED等)
されていないとして、マザーのコネクターで短絡させる方法もありますが、危険かも知れないので配線をして下さい。
そしてケースのスイッチで 電源投入を。
書込番号:2765510
0点



2004/05/03 23:52(1年以上前)
了解しました。
この構成の前にケースから配電を試しましたが駄目だったので
今の構成で試した経緯があります。言葉足らずですいません
m(__)m
スピーカについても。。。無音でした(TT)
再度ケース配電を含めて試してみます。
スピーカに配線しましたが。。。無音でした
書込番号:2765564
0点


2004/05/03 23:55(1年以上前)
P4P800-E Deluxeの掲示板で調べると参考になると思います。
[2760586]起動しません も同じ様な感じです。
書込番号:2765590
0点


2004/05/04 00:48(1年以上前)
>>スピーカに配線しましたが。。。無音でした
ケースのスピーカーではなくて、マザーのバックパネルのミニピンジャックにスピーカーをつながないとpostを聞き事はできません。
ここにスピーカーをつないでも無音だったのでしょうか。
書込番号:2765852
0点



2004/05/04 01:08(1年以上前)
ありがとうございました。
なんとか、起動することが出来ました。
やはり、電源ピンの刺し間違えでした。
ATX電源スイッチピンに押すべきところを電源LEDピンに勘違いして
押しておりました(アホですな)
ファファファ・・・さん、麻呂犬さん、ミスターポストマン、髪長みく星人さん本当にありがとうございました。
P4P800-E Deluxeの掲示板に紹介されていたHPのおかげで間違いに気がつきました。
今日は遅いので明日、バイオスの設定と、XPを入れようと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:2765924
0点

ちなみSS400FBはいい電源だと思います(きっと)w
私はその旧型(SS350FS)を2年ほど使っていますが、HDD2台、ドライブ2台、AthlonXP2600+、1.3GBRAM、RADEON9700Proの構成で使用していました。
でもドライブを1個はずして、HDD3台にしたらだめでした(><
結局HDD2台で使っています。
参考までに。
書込番号:2767707
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


PCサクセスにてCPU購入。トラブルが発生し、その後の対応の悪さにかなり辟易しています。購入後1週間も経過していないのだから、もっと誠意を持って対応して欲しい。商品検査もいったい何を検査したのか明白でない書面を送付されても、こちらは納得いかないよ。本当に技術力のない会社だ。以前から、本サイトでも、様々な商品でPCサクセスの苦情が出ていたが、本当に自分がその目にあい、pcパーツは安心も買う必要があるモノであることに、今更ながら気づきました。みなさん、PCサクセスで買うのはやめましょう。あそこは安さだけで、商品知識が無いにも関わらず、販売をしているのは、サイトを見れば明白ですが、購入後のサポートももっと最悪です。PCパーツは安心で購入しましょう。
0点

地雷があるのを知っていて、踏みに行って、本当に踏んだ訳ですから、
怒る必要も無いし、書き込む必要も無いでしょう。
むしろ、どんなトラブルで、どんな対応だったのか、詳細を書いた方が
良いんじゃないでしょうか。
情報が何も無いので、パーツやマザーボードの取り扱いに問題があった可能性も
否定できません。
書込番号:2764725
0点

こういう風に報告してくれる人がいるので、「ああやはりサクセスで買うのはまちがいなのだなあ」と再確認できることは、有益だと思います。
書込番号:2765141
0点


2004/05/03 23:20(1年以上前)
IntelのCPUって2年間の製品保証が有ります。
販売店でパッケージを開けてチェックする事は違法に
なりますのでお店は非難できません。
Intelに直接苦情を伝えましょう。
書込番号:2765369
0点

しかし、サクセスの人はここまでいわれて反論とかないのかな。少なくともこの掲示板の存在はしってるだろうに。
書込番号:2766330
0点

安いということはそれなりの理由がある。
広告宣伝費、場所代、管理費、サポートメンテナンスなどなどを省いてあるから?
私もこの店でHD買ったことあるけど、トラブルなくて良かった。
価格comの値段と店頭価格は違うよ。気をつけて。ほかの店とたいして
変わりません。
店員さん承知して商売しているから反論できない?
でも、いつまでもこういう商売のやり方は秋葉では続かないと思います。
書込番号:2767380
0点

過去買ったことがありますが、幸いノートラブルでした。
最近のはシビアだから、今後買うのは止めよう。
書込番号:2767397
0点


2004/05/07 14:30(1年以上前)
よかった パーツ買うところ探してて 助かりましたPCパーツか購入店の 検討しなきゃです
書込番号:2780239
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


JETWAY845GEAにP4-2.80A(533-Prescotto)をつけたけど動かない。
これって当然なんでしょうか?JETWAYのHPのサポートCPUにはP4-2.8-533
○となっていただけなので 使えると思ってたんだけど....
0点


2004/05/02 23:32(1年以上前)
P4 2.8G 533はノースウッドでミスった?さんが買ったのはプレスコット
で作動周波数は同じでも、CPUとしてはまったくの別物で、845GEのチップセットのマザーボードでは動きません。
書込番号:2761365
0点


2004/05/02 23:57(1年以上前)
2.8Aもだめ、2.8Cもだめ。載せられるのは無印の2.8のみです。
書込番号:2761474
0点



2004/05/03 00:38(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱりダメですか。ショックです。
一瞬悩んだんですけど 無印は売り切れていたので。
妻に何て言い訳をして買い直すかこれから考えます。
書込番号:2761644
0点

オークションにだすか、中古に売れば、まだ何とか出資金の足しにはなるんじゃない?
書込番号:2761730
0点


2004/05/03 01:38(1年以上前)
>無印は売り切れていたので
オークションで希望価格17000円で出品されている物があったので
多分それ以下で購入できると思いマス。
書込番号:2761849
0点


2004/05/03 08:57(1年以上前)
ミスった?さん、ごめんなさいデス。忘れていました。
>妻に何て言い訳
・多少の事ではびくつかない位機嫌の良い時に直球勝負。
・奥様が慰めに回る程、自分の方から先にあえて怒る。
・仲の良い友人に泥を被ってもらう。
母に言い訳している父のパターンから考えましたが、参考にならない場合はごめんなさいデス。
書込番号:2762414
0点


2004/05/03 09:02(1年以上前)
電源が大丈夫であれば、Motherを変えた方が、
安いし、精神的にも良いのでは?
書込番号:2762428
0点



2004/05/03 20:43(1年以上前)
皆さんお気遣いありがとうございました。
とりあえず手持ちのパーツを全て処分して資金作りします。
しかし 先日P-3-933(Slot1)をMB・メモリセットで100円にしか
ならなかったのを思うとあまり期待できないかも...
こうなったら 全てを一新するという強行手段にでるか!
勇気があればですけど
書込番号:2764595
0点

>先日P-3-933(Slot1)をMB・メモリセットで100円にしか
>ならなかったのを思うとあまり期待できないかも...
え〜そんなに安いかな〜
セットでなくじゃんぱらでバラならもう少し値が付いたと思います。
特にP-3(Slot1)は少ないし
書込番号:2764707
0点


2004/05/03 23:06(1年以上前)
>先日P-3-933(Slot1)をMB・メモリセットで100円にしか
オークションでもpen3の所でSlotで検索するともうちょっと値段がついていました。
現在お手持ちのパーツも検索すると、どれ位で売れるか分かると思います。
>勇気があればですけど
大丈夫です。ミスった?さんの中に勇気はあります。
書込番号:2765301
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

3.0と2.8Cだと、発熱はそんなに変わらないでしょう
何をしたときの、処理の違いを言っているのでしょうか?
書込番号:2759784
0点

最近CPU使用率がずっと100%近くで、漢字変換でさえ遅くなっています。
ブラウザとメール、ViXぐらいしか立ち上げていないのに。
現在1.9GHz・RIMMで組んでいます。
書込番号:2759867
0点


2004/05/02 16:47(1年以上前)
3.0GHzのCPUファンは出た当初、爆音といわれましたが、今のCPUファンは以前より静かになったと聞きますが。
>最近CPU使用率がずっと100%近くで、漢字変換でさえ遅くなっています。
タスクマネージャで調べれば何で100%も食ってるか判ると思います。
場合によってはOSの再インストールも検討すべきでしょう。
書込番号:2759975
0点

3GHzで81.8W(最高動作温度70度)
2.8CGHzで69.7W(同75度) ですね。
10W以上差があるし、マージンも大きいので
私なら迷わず、2.8Cを選択します。
ちなみに1.9GHzの423pinで69.2W(73度) 478pinで72.8W(75度)です。
しかし、常に100%というのは異常。
ウィルスの可能性もあり。
書込番号:2760321
0点

ブラウザとか操作すると100%になります。
きっとGoBack3というソフトが重いのだと思います。
ちなみにHDDはバラクーダIV80GBです。
書込番号:2760487
0点


2004/05/03 21:06(1年以上前)
>2.8CGHzで69.7W(同75度) ですね。
現在出回ってるのは恐らくM0コアなのでTDP75.1W(最大ダイ温度72度)のようで
3.0との差は縮まってるようです。
ただ、2.8Cだと3.0よりリテールファンの回転数が低いらしいのでファン交換をしないなら2.8Cがいいかもしれません。
ttp://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6Z5&ProcFam=483&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
>CPU利用率が常に100%
もしかして先月出たWindowsパッチの不具合と関係あるとか?
書込番号:2764690
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





