Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初めまして

2004/05/01 20:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 見学の谷さん

このPentium4 2.80CG は、自作パソコンのみにしか使用できないのですか?
それとも今使っているパソコンに使用してCPUを上げる事ができるのですか?

書込番号:2757090

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/01 21:03(1年以上前)

あなたが使っているパソコンがPentium4 2.80CGに対応しているかどうかは、メーカー名も機種名も型番も書かないあなたの投稿からは判断しようがありません。

書込番号:2757134

ナイスクチコミ!0


スレ主 見学の谷さん

2004/05/01 21:14(1年以上前)

機種名とか型番とかよくわからないんですけど
WINDOWS MEでFMV BIBLOです

書込番号:2757181

ナイスクチコミ!0


スレ主 見学の谷さん

2004/05/01 21:15(1年以上前)

型番とか機種名とかよくわからないんですけど
WINDOWS ME/FMV BIBLOです。

書込番号:2757184

ナイスクチコミ!0


Athlonはいい物だー!さん

2004/05/01 21:16(1年以上前)

乗せ変えたいパソコンが書き込みに使っているものだったら無理ですね。

書込番号:2757188

ナイスクチコミ!0


Athlonはいい物だー!さん

2004/05/01 21:21(1年以上前)

そのパソコンはノートなので乗せ変えは絶望的不可能です。貴方もこれを機に自作しましょうよ。

書込番号:2757207

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/01 22:05(1年以上前)

型番はFMV-BIBLOの後ろにつくアルファベットと数字の組み合わせのもの。どちらにしても、書き込みされているパソコンがこのBIBLOでしたら絶望的です。理由はAthlonはいい物だー! さん の書き込まれているとおりですが、ノートの場合はCPUが半田でマザーに直付けされているのが多く取り外しが困難なためです。どちらにしても、WIN98が搭載されているようですからPEN3あたりかな。物理的にPEN4は乗らないでしょう。

書込番号:2757367

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/01 22:08(1年以上前)

FMV BIBLOなら
メーカー名は富士通
で機種名はBIBLO
で良いでしょう。
型番は本体の裏側でも見れば型番が書かれたシールが貼ってあると思います。

良くわからないと言ってしまうようなレベルなら、正直言ってここで質問する資格がないです。最低限の知識は身に付けてください。

書込番号:2757379

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/05/02 00:20(1年以上前)

まー普通にノートを使ってる人に突き放す事もあるまいて。

さてさて、ここをはじめとして「機種名を書け!」と言われたら、単にBIBLOと書くだけじゃなくて、その後の個別の数字とかが必要なんですよ。単にBIBLOですと言われたって種類が山のようにあります。分かりやすく例えれば、車を聞かれて「カローラです」とだけ言われても、そこからどの時代のカローラか特定は出来ません。それと同じですよ。

で、一般的にノートPCはCPUの交換などは出来ません(稀に出来るものもあります)。せいぜいメモリの増設と、PCカード経由のデバイス追加ぐらいです。デスクトップマシンでは、機種によっては載せ替えられます。Pentium4 2.8Cというチップ自体は、自作機もメーカー機も同じですから。

書込番号:2757980

ナイスクチコミ!0


スレ主 見学の谷さん

2004/05/02 10:03(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:2758891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作について

2004/04/26 12:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 FANTAZISUTAさん

初めての自作パソコンを作るのですが
Pentium4 2.80CG
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 * 2
にしようと思うのですが
お勧めのMBとTVチャプターカードがあれば教えてください。

予算はMBは1〜2万円、TVチャプターカードは1万円後半です。
使用目的はTV録画と動画のエンコードを少し

書込番号:2738313

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/26 12:26(1年以上前)

水をさすようだけど
Giga Pocketが1万でチョイスできるソニスタモデルがいいよ
今日までだけどね
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Tune/Rz/index.html

reo-310

書込番号:2738340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/26 12:41(1年以上前)

マザーはASUSかギガバイト 予算内で書き込みが多いもの
情報は多いほうが楽です。

TVキャプチャーは用途によりますねハードエンコにするか
いろいろできるソフトエンコにするか・・・

DVD作るぐらいならハードエンコでMTV2000を一生懸命探すとか
2004がいまいち評価が定まらないので手を出しにくい

こういうところも参考に
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6175
メルコの「PC-MV5DX/PCI」は間にあわなかったみたいですね

書込番号:2738378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

2.8C,2.8Eのキャッシュについて

2004/04/23 22:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 すぺしゃさん

はじめまして,すぺしゃと申します.
現在,セレロン2GHzを使用しているのですが,あまりにも不安定なのでペン4に交換したいと思っています.んで,候補が上記の2つなんですが,自分でいろいろ調べた結果,2.8Cが良いかなぁと思っているんですが,キャッシュについての疑問が残っていますので質問させて頂きます.

Eの方が,Cに比べて二倍のキャッシュがあるんですけど,これによる性能差というのは実際どんなものなんでしょうか?

書込番号:2729628

ナイスクチコミ!0


返信する
毎度毎度っ!さん

2004/04/23 22:52(1年以上前)

それ以前にまずは不安定の原因を明らかにすべきかと。
本当にCeleronが原因なのか?
ソコをおろそかにするとCPU換装しても改善されないばかりか、
むしろ状況が悪化する事も・・・。

書込番号:2729644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/23 22:53(1年以上前)

Celeronだから不安定ってのはおよそ考えられません。
他に原因があると推測します。
メモリとか電源とかに不具合があるのでは?

書込番号:2729649

ナイスクチコミ!0


毎度毎度っ!さん

2004/04/23 22:54(1年以上前)

そもそもFSB800のCPUに対応するマザー使ってるの?
またPrescottコアの2.8Eはサポートされているの?

書込番号:2729655

ナイスクチコミ!0


ぷとりんちょさん

2004/04/23 23:27(1年以上前)

簡単に言ってしまえば
それぞれがPentium4、Celeronである証です。
すなわちキャッシュの容量が大きく2製品を差別化しているものになります。

まあ、HTの対応・FSB等ほかにも細かな違いは当たり前ですけど、ありますが…

書込番号:2729800

ナイスクチコミ!0


アンチインテル(?)さん

2004/04/24 00:03(1年以上前)

性能差は、ぶっちゃけほとんどありません!(なんて言ったらINTEL信者がキレるかもしれませんが……)
2.8Cの方がいいと思いますよ
プレスコットは静観するのが吉

書込番号:2729952

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぺしゃさん

2004/04/24 01:32(1年以上前)

みなさま,ご丁寧な対応してくださりありがとうございます.

現在はASUSのP4P800DELUXEを使用しております.
プレスコットは対応していないと思っていますが,その二つの性能差が特に気になったのでお聞きしました.
現在の環境にする以前はASUSのCUSL-2,pen3-800,メモリ256で使用しており,変更したのはマザーボード,メモリ,CPUです.

電源を上記のスペックのときと同じものを使っていたときから,不安定(何をするにしても明らかに動作が遅い)でした.
こういう症状があったので,知り合いから自分以上のスペックで問題なく使用できている電源を借りて使用したのですが,症状は変わりませんでした.

現在の環境を作ったときに使用していたメモリも,最近.別のメモリに変えたのですが,症状は変わりませんでした.

まだ,試していないのはCPUだけ,さらにほかの知り合いにこういう症状があると言ったら,キャッシュが少ないからではないのか?と助言され,キャッシュが多ければ問題が解決するのではと思い,購入しようかと思っていました.

自分なりに原因を探したので見つからず,また,CとEのキャッシュが気になったのでここで質問させて頂きました.

書込番号:2730259

ナイスクチコミ!0


FuuBarさん

2004/04/24 03:46(1年以上前)

マザボは大丈夫なの???別のマザボがもし有ったら、ヒートシンク用にシリコングリスでも買ってきて、今付いてる部品を載せ変えてみれば?

意外と安定するかも・・・。

書込番号:2730447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/24 10:01(1年以上前)

>不安定(何をするにしても明らかに動作が遅い)
が、
「Celeron2.0GHzにしても遅い」なのか、「Pentium4に比べると遅い」なのか、
気になりますね。普通、「不安定」と「遅い」は違いますから。
CPUが遅いかどうかは、SuperPiあたりのベンチマークでテストして、
不具合無ければ104万桁が2分プラスマイナス10秒になるはず。
もしかしたら、HDDが遅くなっているのかも?

ASUSのFSB800用マザー全てプレスコット対応と聞いたことがあります。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspxで探してみて下さい。
個人的には、OCしないならノースウッドの方がいいと思うけど。

書込番号:2730873

ナイスクチコミ!0


毎度毎度っ!さん

2004/04/24 10:59(1年以上前)

XJRR2さんが仰るとおりPrescott対応しているね。
http://www.asus.co.jp/products/mb/event/prescott/index.html

個人的にはレスポンスの良いPrescottはお勧め。
(ちなみに3.0Eを使用中)

書込番号:2731002

ナイスクチコミ!0


毎度毎度っ!さん

2004/04/24 13:10(1年以上前)

ところでマザボ交換時にOSのクリーンインストはしたの?
またOSのサービスパックやマザーのチップセットドライバは適切?
Win2KはSP4導入で明らかに軽くなった。(ウチの環境では)
普段は起動の速いXPを使っているけど・・・

書込番号:2731310

ナイスクチコミ!0


クロール(改)さん

2004/04/25 10:22(1年以上前)

もしかしてファイル断片化しすぎてませんか?

書込番号:2734415

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぺしゃさん

2004/04/25 13:10(1年以上前)

どうもありがとうございます.

マザボは購入してから3ヶ月前後しかたっていないのですが,こちらの可能性もあるかもしれません.しかし,別のマザボが無いため確認できず・・・

遅いと感じるのは以前しようしていた,pen3の800にくらべて遅いと感じています.クリーンインストールは行っていません.
もしかしたら,HDDが原因かも知れませんね.気を遣ってOSが入っているドライブの空き容量は50%くらい空けるようにしていたのですが,気が付いたら,20%前後の空き容量しかありませんでした.また,HDDを購入したのが1.5年くらい前だったので,それもまた原因の一つかも知れませんよね?

書込番号:2734903

ナイスクチコミ!0


半人前さん

2004/04/25 17:26(1年以上前)

マザー替えたらやはりOSをクリーンインストするのがベストです。
さもないと、折角のハードウェアスペックを活かせないばかりか、不具合の発生に繋がります。
またHDDの速度差による体感レスポンスの違いも大きいですね。
レスがあるように断片化が進んでいる事も考えられるのでデフラグはやるべきでしょう。
まさかDMAモードではなくPIOモードで動いているという事はないですよね?

ところで、UAを見るとWin2KとXPの両方所有しておられるようですが、件のマシンはどちらでしょう。
クリーンインストがベストなのは前述したとおりですが、データのバックアップ等が面倒なら次善の策として修復インストしてみては?(2K、XPいずれも可)
修復なら既存データやアプリは消えませんが、OS自体はかなりのレベルで初期化されますので。

その後は下記Intelサイトの手順に従ってみて下さい。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm

書込番号:2735535

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぺしゃさん

2004/04/27 11:36(1年以上前)

半人前さん ありがとうございます.
結果として,バックアップ取ってからクリーンインストールして2kにしたところ,症状が回復しました.

一度,2kからXPに修復インストール(アップグレード?)してから,激しく調子が悪くなったので,あきらめて一度フォーマットしたら,問題なくなりました!!

本当にありがとうございました.

書込番号:2741757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HTについて。

2004/04/21 19:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 横浜の夜景さん

HTについて自分で調べたところ、
「2つの異なるアプリケーションを同時に実行したり、1つのアプリケーションを通常のシングルプロセッサマシンより高速に実行することができる。」
そうですが、
たとえばPhotoShopとFlashMXを同時に使用した場合、
体感できるほどの効果が期待できるのでしょうか?

書込番号:2722644

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/21 20:41(1年以上前)

同時に処理できると言うのは、厳密に言えば最近のCPUはほとんどがそうです。
複数の処理器をCPU内部に持っています。
そこに実質的に2本のラインで処理を流し込んでいきます。
ただ、同時に処理する内容が一つのアプリケーションの中からだけ取り出すことが出来るものです。
短時間で処理するアプリケーションソフトを切り替えることにより、人間の遅い処理能力からは同時にソフトウェアが動いているように錯覚します。
これが一般的に云うマルチタスクです。

複数の処理器がCPUあっても必ずしも全て使い切っていることはありまっせん。
瞬間的には全く処理していない時間があってその割合は50%を超えるとも言われています。
これは単一のアプリケーションソフトから命令を抽出するのが原因の一つです。
単一の場合では命令同士で相互関連性があるので、関連を無視して無闇に処理機に押し込んでも意味が無いからです。
その空いた、言い換えると埋められない処理器のスケジュールを、複数のアプリケーションソフトから抽出して押し込むのがHTです。

本件の具体的な質問で、同時と言うのはどのような状態でしょう。
しかし、CPUに対して2つのアプリケーションソフトから負荷が掛けられない状態では、処理器に押し込むべきスケジュールが発生しないので、特に効果が得られない場合もあります。
負荷が掛けられるのなら、効果はあると思います。

書込番号:2722828

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜の夜景さん

2004/04/21 22:22(1年以上前)

きりこさん、
ご丁寧にありがとうございます。
すごくお詳しいですね!!!

>本件の具体的な質問で、同時と言うのはどのような状態でしょう。
今回、初自作をしていてあまり深く考えずに質問したのですが・・・。
つまりFlashMXを使っている裏でPhotoShopを立ち上げたまま、ということです。
この場合HTなどは関係ないのでしょうか?

書込番号:2723264

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/21 22:39(1年以上前)

アプリケーションソフトを複数立ち上げて何もしていない状態を想定しているのでしょうか。
その場合、ほとんど効果はありません。
もともとさせる処理が発生していないのですから。

HTが有効になると、無効状態から比較して30%程度性能が向上する余地が増加します。
つまり無効時の130%くらいの能力になります。
しかし単一のソフトウェアしか使用していなければ、増えた30%は使用できません。
複数のソフトウェアを使用する場合、残り30%分も使える可能性があります。
OSそのものなどもそのソフトウェアに含みますし、OS自体が複数のソフトウェアの集合です。
使用してても処理が発生していなければ100%すら使用せずに遊ばせてしまいます。

逆に複数使用してても元々高効率でCPUの能力を使用するソフトウェアの場合では、新たにスケジュールを押し込む隙間が少ないので、それ程効果が無いこともあります。

書込番号:2723352

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/22 01:33(1年以上前)

>つまりFlashMXを使っている裏でPhotoShopを立ち上げたまま、ということです。
この場合HTなどは関係ないのでしょうか?
2つのアプリが同時に行っている処理によると思います。
既にご覧になっている場合は申し訳ありませんが、こちらも参考になると思います。
http://www.intel.com/jp/personal/desktop/pentium4/hyperthreading.htm

書込番号:2724107

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜の夜景さん

2004/04/22 16:59(1年以上前)

きりこさん、
髪長みく星人さん、
ありがとうございました。

自作をできるのはしばらく先なのですが
(経済上の都合で・・・汗)
参考にさせていただきます。
2.8Cかなぁと現在は思っています。


書込番号:2725429

ナイスクチコミ!0


レガジジィさん

2004/04/22 22:06(1年以上前)

2.8CGユーザです。よくCD−RやDVD−Rの書き込み中には他のアプリを起動するなと言います。先代のPCではCD−Rに書き込み中にIEを起動しただけでもCD−Rを1枚ダメにすることがありましたが、2.8CGマシンに変えてからは、DVD−Rへの書き込み中に他のアプリを動かしたりしてますが今のところ書き込み不良はゼロです。

書込番号:2726337

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/04/23 00:25(1年以上前)

3.06を使っています。DVD-Rを作成しなが、テレビも観ています。さらに、メールも自動受信、ネットも閲覧しています。さらにパワーポイントでスライドを作成していますが、なんの不自由さも感じません。ぜひ体験してください。

書込番号:2726994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 ふぃふぃ〜さん

こんばんは 初めまして 
今回自作PCを作成しようと思い、自分なりにいろいろ調べてみて
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
OR
Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
ASUS P4C800 DELUXE
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 * 2
ELSA GLADIAC FX 736 256MB
電源 400Wを予定
win2k
安定性重視
といった構成で組もうかと思ってます。
何か問題等、お気づきの所や、これを使った方が良い
という事がありましたらご教授お願いしたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:2721067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/21 05:00(1年以上前)

いまさらFSB533の3.06Gでもないでしょう
FSB800のノースウッドかプレスコットのどちらかで
候補からなら2.80CGかな

WIN2000はHT対応してないから これもいまさらですXPにしましょ

電源とCPUクーラーはちゃんと選びたいですね
うるさくて結局後から交換というパターンが多いです

私もこの前交換しましたが、やっぱ静かなことはいいですよ
余計な出費を抑える為に最初から選んどいたほうが吉

いまなら・・・クーラーマスターのcherryつかってみたいな
電源はサービスコンセントがあると便利だから
TOPOWER TOP-400P5とかほしいかな

って昨日シプラムとST-400WAP に交換したばっかりなんですけどね
もう他のがほしくなってる(爆)

書込番号:2721076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/04/21 07:25(1年以上前)

HTを利用したければOSはXPにしましょう。

書込番号:2721151

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/04/21 07:38(1年以上前)

そこらにある無名の400ワット電源でもたぶんうごくんだろうけど、あやしい

書込番号:2721167

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/04/21 09:23(1年以上前)

個人的な勝手な意見を。

安定性重視と言うことなら、性能は2の次で発熱量を抑えます。
また矛盾するように聞こえるかもしれませんが、ファンの数は減らします。
ファンがないと冷却できないのなら、ファンが万一止まったときの
トラブルが考えられるからです。

・クロックは出来るかぎり遅いもの
・マザーは機能の少ないもの。(使わない機能はあってもトラブルの元)
・メモリーは信頼できるブランドで、せっかく875を使うのならECC付き。
・グラフィックボードはもっと古いくてファンレスのもの。
 ゲームをしないのなら2D重視でMATROXかなぁ
・電源は計算上足りる最小限のもので信頼できるもの。NIPRONならベストか。
 (一般に同じ300Wを出すのでも電源容量が少ない方が発熱量が少ない。)
・HDDは回転数の遅いもの。
・ケース、CPUクーラーもケチらずに良い物を。

私はXPよりは2000を推しますね。(HTはこのさい無視)
動作が軽いと言うことはCPU負荷が軽いということなのでそれだけ熱量を
押さえられます。

と、まあ勝手なことを書いてみましたが、肝心の使用目的が書いてないと、
「ここは押さえとかなきゃ」ってのが書けないので具体的なレスが付けにくいですね。

書込番号:2721323

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/21 12:55(1年以上前)

その構成なら、メモリーをケチって安物にしなければ安定するでしょ。
安定性重視なら、流行の静音電源はやめたほうが良いだろうね。
OSはWindowsXPにすること、そのほうが安定性が増す。

書込番号:2721764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぃふぃ〜さん

2004/04/21 22:53(1年以上前)

お礼のお返事遅くなって申し訳ありません。たかろうさん、夢屋の市さん、yu-ki2さん、其蜩さん、あぁ!!さん、早速のレスありがとうございます。
電源に関しましてはAOPENの400W電源内蔵のにしようと考え中ですが、どう思われるでしょうか?後、できればOSは2000を使いたいと思っております。2000だと安定しないんでしょうか?教えて頂いてばかりで申し訳ありませんが、アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2723411

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/21 23:09(1年以上前)

失礼、書き方が悪かったですね。
安定性重視とのことだったんで、より安定性が増すと意味で、XPをお勧めしました。ほかの方のレスもあるようにHT Pen4では、HTを使って欲しいなというのもあります。

書込番号:2723502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぃふぃ〜さん

2004/04/22 02:24(1年以上前)

あぁ!!さん レスありがとうございます。今まで2000を使っていたので、また使いたいと思い選択しましたが、せっかくですのでXPを使ってみようと思います。皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:2724209

ナイスクチコミ!0


ぼんたくんさん

2004/04/27 18:42(1年以上前)

この環境でWin2kってのはどうかと思うのですが・・・・

書込番号:2742803

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/28 18:50(1年以上前)

安定性重視ならケースファンたっぷり高回転のを(5000回転?)まぁケース選んで5つぐらいつけましょう。また電源もこれぐらいのをつけて、ヒートシンクはSP94,PALどっちか これでとりあえずいいんじゃない?

書込番号:2746222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Duron650からP4へ

2004/04/21 02:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 eric がんばれ!!さん

現在Duron650MHzを使用してますが、
快適に動かず動作も重いので、
P4の2.8CGHzへ買い替えようと思っています。
(M/Bから全て)

そこで質問ですが、
Duron650MHzからP4の2.8CGHzへ変えたら
体感でもかなり違いがわかるでしょうか??

動画のエンコードやTV録画をバリバリ
やりたいと思っています。

書込番号:2720922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/21 02:10(1年以上前)

かなり変わり体感すると思いますよ。
OSがXPなら特に感じます。
私は1GHz以下でXP動かしたら重く感じます。

書込番号:2720940

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/21 08:30(1年以上前)

もの凄く速くなるけど、多分電源ユニットも交換になるので、
「交換」と言うよりは「もう一台組む」と思った方がいいでしょう。

書込番号:2721243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング