Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

定格電圧について

2004/04/21 00:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 hiro2.8Cさん

2.8Cの定格電圧はいったい何ボルトなのでしょうか?
ここなどにも↓載っておらず、正確な電圧がわかりません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
1.525Vか1.55Vというのは分かったのですが、どちらなんでしょう?
ちなみにP4P800-E Deluxeで2.8Cを定格で動かしたとき、電圧設定AUTOで
BIOS読み1.63くらいなっているのですが、何かがおかしいのでしょうか?

書込番号:2720648

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/21 00:30(1年以上前)

hiro2.8C さんこんばんわ

こちらのサイトを参考にどうぞ。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/volt.htm

書込番号:2720702

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/21 00:31(1年以上前)

一覧表ではマルチボルテージ対応となっています。

書込番号:2720710

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2.8Cさん

2004/04/21 01:45(1年以上前)

あもさんありがとうございました。
自己解決しました。よくみるとパッケージに1.525V maxと表記されて
おりました。
しかしBiosで1.63と表示されるのはなぜか原因がわかりません。
もう少し色々試して見たいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:2720901

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/04/21 07:50(1年以上前)

こだわるなら別だが、
マザーが電圧あげて安定させようとしとるかと

書込番号:2721181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使い方によっては

2004/04/20 03:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 あいちゃんLOVEさん

Pentium4の2.4Cですが通常では省エネとは言いがたいですねえ。
しかし2.4Cはかなりの低電圧耐性があります。2.4GHzなら1.1Vでも
動くものもあります。仮に1.1Vで動いたとしたら消費電力は30W
ちょっとくらいです。
2.4Gでこの消費電力なら申し分ありませんね。

書込番号:2717914

ナイスクチコミ!0


返信する
〜ひでぶ〜さん

2004/04/20 05:33(1年以上前)

ここは2.80Cの掲示板では・・・。

書込番号:2717988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

古いHDD

2004/04/17 23:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 プリゴンさん

2.8Cで組んだものに、6年くらい前のHDD(20G)のみでメインにしてつけたら、対応できなくてHDD壊れたりしますか?

書込番号:2710351

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-tronさん

2004/04/18 00:02(1年以上前)

壊れないと思います。

でもせっかくのCPUがちょっともったいない気がします。
HDDは160GBでも1万円を割ってますので…。
ゆとりのある時に買い替えも検討してあげてください。

書込番号:2710383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/18 00:17(1年以上前)

普通使えるけど、その頃の20GBって、今のノート用より遅いから、
今のものに載せ換えた方がもの凄ーく快適になります。

書込番号:2710446

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/04/18 00:27(1年以上前)

>ゆとりのある時に・・・
ゆとりがなくても、(生活費を切り詰めてでも)まず乗せ替えした方がいいのではないでしょうか。

せっかくの2.8Cが・・・

書込番号:2710468

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリゴンさん

2004/04/18 16:03(1年以上前)

当然買い換えるつもりですが、とりあえずです。
壊れないのであれば、1ヶ月程度はこれで行くつもりです。
(HDDにお金が回らなくてもついほしくて・・・^^;)
ありがとうございました

書込番号:2712349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

熱伝導シートについて

2004/04/16 07:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 ソフテイルさん

初めまして。
今回、Pen4 2.80CG Socket478 BOXを使って
自作にチャレンジしようと思っています。
そこで質問なのですが、この製品にはCPU FANを取り付ける際の
熱伝導シートは標準で付いているのでしょうか?
そして、もし付いていた場合でも熱伝導シートを使わず、
グリスを使用した方が冷却効果があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
初めての自作なので不明な事が多く、
皆様のご意見を頂ければ幸いと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:2704596

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/16 07:39(1年以上前)

ソフテイル さんこんにちわ

リテールクーラーの場合、熱伝導シートが張ってあると思います。
グリスを使用する場合、シートは全部きれいにはがしてご使用ください。

書込番号:2704627

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフテイルさん

2004/04/16 21:53(1年以上前)

あもさん、ご返答ありがとうございました。
疑問を解消出来ました。頑張って自作に励みます。

書込番号:2706329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PEN2.8Cと2.8Eはどっちが初心者向け(?_?)

2004/04/15 23:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 れい777さん

はじめまして高橋と申します。私は初めて自作パソコンを作ろうと思い、日々自作の勉強をしています。そこで、お聞きしい事があります。

Q1.CPUは2.8Cと2.8Eがほぼ実勢価格が同じなのですが、一説にはEは発熱の問題があり素人には難しいと書いてありました。やはり、初心者は
2.8Cの方がEよりいいのでしょうか?

以上よろしければ、アドバイスをお願い致します。

書込番号:2703779

ナイスクチコミ!0


返信する
アベマさん

2004/04/15 23:36(1年以上前)

>はじめまして高橋と申します。

何のためのハンドルネームだか・・・(笑)

>Q1.

Q2.はどこに?
少し突っ込ませてもらいました。(笑) それは置いといて、2.8Eはつい最近出たばかりですし、電力の関係から使えるマザーも限られてくるそうです。だから、私個人の意見としては初めてなら2.8Cの方がいいと思います。

書込番号:2703887

ナイスクチコミ!0


りなっち大好き携帯版さん

2004/04/15 23:37(1年以上前)

こんばんばん★私もつい2週間程前に自作しペン4の2.8CとEのどちらかでまよいました おっしゃるとおり発熱はEはすごいらしいです でもその割に大して性能はかわらないそうです 今後はEのプレスコットへとシフトしていくようです 初物にはトラブルが必ず付き物ですし発熱はするわ性能はかわらないわなら博打でEにする必要が低いと思い私はCにしました 温度も安定して非常に快適です 新しい物好きでないかぎりCの方が確実に安全かと思いますよ Cに一票★

書込番号:2703891

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/16 00:04(1年以上前)

CとEに初心者向けもベテラン向けも関係ないと思いますが。

発熱量の多いPrescottでもリテールのHeatsinkを使用する限りはIntelの保証がありますし、どちらも正しくCPUを装着しなければ同じ事です。
それでも取り扱い易さの点ではCでしょう。
でも、Eを使用して使いこなすのも自作の醍醐味ではないですか?

書込番号:2704007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/04/16 01:13(1年以上前)

みなさんの言われるとおり2.8Cを選ぶのが無難。2.8Eを選ぶメリットは全くないと言ってもいいぐらい。
それよりマザーやメモリ。電源&ケース選択の方が大事。値段だけで選ばない方がいいよ。ASUS、GIGABYTEあたりの定番マザーにした方がいい。ユーザーも多くて質問もしやすい。

書込番号:2704276

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/16 16:45(1年以上前)

2.8EGHzだからといって別に難しくないですね。初心者なら電源を含め新規導入なんで(アップグレードより)トラブルは少ないでしょう。

2.8Cのほうが無難だといえばそのとおりですが、無難に作って終わりじゃ面白くないというのもありますね。

書込番号:2705562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/04/17 01:09(1年以上前)

>無難に作って終わりじゃ面白くないというのもありますね。

いやーそれは作る人の用途によるんじゃないでしょうかね(~~;)。ぼくなんか、INTEL選ぶときは安定性第一で、遊ぶのはATHLON系にしてるんで…。
プレスコットでもちゃんと電源やケース冷却をふくめ環境を揃えたら、別に普通に組めると思いますが、その分余分にお金がかかるし、夏場の暑さ対策など気を遣いますよね。ぼくなんかなるべくCPU温度なんて気にせず仕事や重い処理をしたい方なんで、よほど能力差が無い限り、あえて発熱が高いとわかっている2.8Eを選択する気にはならないんだけど。
しかも、すぐに新しい規格が出て将来性が全く無いってわかってるし。どうせ将来性ないなら、能力差がほとんどなくて発熱もパーツ選びもあまり気にしなくていい2.8Cを選択した方が良いんじゃないかなあ。
MicroATXやキューブ型PCっていう選択肢も増えるし。プレスコットで省スペースPC作る気にはならないでしょう?そんな選択肢の狭いCPUって良くないんじゃないのかね(笑)?

書込番号:2707090

ナイスクチコミ!0


Eコア大嫌いさん

2004/05/09 23:23(1年以上前)

先日、初自作の知り合いが2.8Eを2.8Cと間違えて購入私に丸投げしました。発熱がひどく、スポットでCPUの部分だけが発熱するみたいです。ケースの中がひどい熱で12センチケースFANを使用したところ、騒音がひどく使い物になりませんでした。したがって電源を静音の400Wワタナベ電源に交換し、更にFANコンでCPUファンの回転数を落としました。ただ、12センチケースファンが五月蝿く交換の必要が有ります。このような、廃熱処理や静音化が自由にできないとたぶんまともには使えません。ちなみに、CPU温度を58.5度だったのがやっと50.5度で安定しました。ただ夏が、非常に恐ろしいです。現在私は3.0Cですが最大40度ぐらいです。33度ぐらいで安定して使用中です。ホントはP子の悪評を聞き即効で2.0(北森)から2.8Cに乗り換えを画策し3.0CしかP〇工房になかったため3.0Cを購入しました。2.8Eとくだんの知り合いは心中するみたいですが、正直救われないなと思いますがみなさん如何でしょう?

書込番号:2791017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/11 16:29(1年以上前)

2.8ではないけど、先日3GHz(ノースウッド)&星野金属のキューブPC JAMMER(BK)で一台組みました。
CPUクーラーには余っていた鎌風revB使用(ファンは2000回転に調節),MAXTORのSATAのHDD160GB,パイオニアDVR-A07の構成です。
現在の気温(23℃ぐらい?)でCPU温度39℃、システム温度34℃、高負荷時も+10℃以内。ケースファン8センチも低回転でかんりの静音仕様です。
プレスコット3Gだとキューブで何度になるかわからないけど、静音で省スペースPCにはノースウッドが向いてますね。安心して使えます。

書込番号:2796737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

交換しましたが・・・

2004/04/14 15:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 GAZ-194さん

celeron2.0GHzからPentium4 2.8CGHzに交換しました。タスクマネージャーで使用率2つ見えてます。
これからceleとP4の違いを堪能したいと思います。

ここからが本題なんですが、元付いていたceleronがヒートシンクと付いたまま離れません。
どのように外せばいいんでしょうか?力任せはダメですよね。

現在は張り付いたままの状態でプラスチックのケースに入れて保管中です。
もうこのceleronは使えないんですかね・・・

よろしくお願いします。

書込番号:2699147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/14 16:18(1年以上前)

PCに取り付けて、しばらくベンチなどを走らせて熱を持ってきたらはずせばいいと思います。

書込番号:2699192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/14 16:20(1年以上前)

そのままつけちゃうとずれてたりすると怖いですよ

ドライヤーでヒートシンク加熱して
カッターの刃とかで少しずつ慎重にはずしましょう。

書込番号:2699201

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAZ-194さん

2004/04/14 17:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考になりました。みなさんCPU外す時はベンチなどで温めてから外してるんですか。
とりあえずドライヤーやってみます。今回がCPU外すの初めてだったんで本体とヒートシンク
一緒に取れた時はビックリしました。一緒に取れる事は結構あるんでしょうか?

ヒートシンクに付いている黒いシートと一緒に取ってから本体を綺麗にする様な感じで
いいですか?質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

3DMark2001SE 3500アップしました。FFベンチもやってみます。

書込番号:2699299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/14 17:05(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp

↑で「ガスコンロ」で検索したら何人か・・・・

書込番号:2699308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/14 18:06(1年以上前)

普段はドライヤー
ヒートシンクにライターもありだがあつい。

書込番号:2699451

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/14 18:11(1年以上前)

軍手してホットプレートにでも乗せとけばいいんでないの。
食品を考えるとアルミ箔敷いた方が気分的にいいでしょう。
要は、適当に制御できる安価な高熱を間接的に使うということ。

書込番号:2699467

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAZ-194さん

2004/04/14 19:13(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

ドライヤーで無事分解出来ました。まさかPCの作業でドライヤーの出番があるとは・・・笑
こうならない為にはどういう手順でCPU着脱するのがいいんでしょうか?
避けられない現象なんでしょうかね・・・

書込番号:2699633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/15 03:12(1年以上前)

一度ベンチなんか掛けてからやれば外しやすいです。

書込番号:2701325

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAZ-194さん

2004/04/15 19:50(1年以上前)

ありがとうござます。次回はベンチ後に外そうと思います。

また質問なんですがCPU交換の際にOS(XPHome)入れ直さないでそのまま使用してますが
「問題が発生したため、Explorer.EXEを終了します。」
というエラーがWindowsMediaPlayer9を起動した時などに出ます。

CPU入れ替える前までは1度も出て無いのでCPU交換が原因だと思いますが
交換後にOSを入れ直さないと出る警告なんでしょうか?

書込番号:2702903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/15 20:02(1年以上前)

>交換後にOSを入れ直さないと出る警告なんでしょうか?

一度BIOSでHTオフにしてやってみて出なければ
修復インストぐらいはしてみたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:2702945

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAZ-194さん

2004/04/15 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。

現在HTオフで使用してますがまだエラー出ません。WMP9起動したら必ず出たワケじゃ無いので
少し様子見てみます。これでエラー出なければHTオンする場合はOS入れ直しって事ですね。

書込番号:2703479

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/15 23:35(1年以上前)

私も温めてから取り外していますが、一応インテルのページにも着脱方法のページがありました。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

最初からHT

書込番号:2703881

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/15 23:42(1年以上前)

ごめんなさい、送信してしまいました。

最初からHTをオンの状態でインストールしてますが、フリーズする時はフリーズするので
インストールされているアプリによっては変わらない可能性があります。

書込番号:2703914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング