Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPUとM/Bの組み合わせ

2004/02/27 20:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

はじめまして冬馬といいます。

今回、今使っている自作のスペックがかなりきつくなってきたので、VerUpしようと考え、パーツを考えているのですがCPUとM/Bを中心に悩んでいます。

現在使っている

OS:Microsoft Windows ME
HDD:40GB
GB:AOpen GeForce4 Ti 4200 128M
SB:SB Audigy2 Digital Audio
電源:TORICA Sei 370W

を利用して、予算7万以下で、次のようなプランで考えています。

CPU:Intel Pentium 4 2.60CG 〜 Pentium 4 3G
CPUクーラー:Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
M/B:P4P800 or P4P800 DELUXE or GA-8IPE1000 PRO2
メモリー:SAMSUNG純正 DDR SDRAM PC3200 256MB or 512MB×2個
DVDドライブ:GSA-4082B

以上の様に、考えているのですが、CPUとM/Bがどれが良いかなかなか決まりません。
使用目標としては、信長Onlineを快適に出来る環境にしたいと考えています。

後、OSもHTが使える様に、予算OVERしてもXPにするほうが良いのでしょうか。

どの部分でも良いですので、こうした方が良い!こっちの製品を薦めるなど、
御指摘、御指導の程、よろしくお願い致します。

書込番号:2522034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/02/27 20:50(1年以上前)

私はGA-8IPE1000 PRO2使ってますが、チップセットファンをファンレスヒートシンクに交換しましたよ。
それでもP4P800 DELUXEより安く買えるのでいいと思います。

書込番号:2522071

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2004/02/27 21:06(1年以上前)

少なくとも、OSはXP(人によっては2000)にしてくださいね。
まさかMeをそのまま使うなんてことだけはやめてよ(笑)

書込番号:2522124

ナイスクチコミ!0


イノベーションのジレンマさん

2004/02/27 21:09(1年以上前)

WinXP化は優先順位としてはかなり上位かと。

書込番号:2522144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/02/27 21:18(1年以上前)

メモリを1ギガ積む予定で、HTを有効にするなら、OSはXPしかないでしょう。
(512MBあれば普通間に合うとは思うけど。)
お買い得感なら2.8CGHzと思うけど、3ギガの方が達成感は大きいかと。

書込番号:2522178

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/02/27 21:59(1年以上前)

W2kとXPならXPで決まりでしょう。安いですからね。

書込番号:2522345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/02/27 22:13(1年以上前)

M/Bはこのへんで良いのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/ni_i_m7.html#p4p800se

書込番号:2522421

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん

2004/02/28 00:00(1年以上前)

早速の回答、皆さん本当にありがとうございました。

皆さんの意見から、無理してでもOSはXPにしたほうがよさそうなので、予算を8万にしてXPを購入しようと思います。

そこで質問なんですが、現在のMeは家のTAが古いため98をアップグレードして使っているのですが、XPのHomeを買うとしてOEMとアップグレード番と通常版、どれをを購入するのが良いでしょうか?

CPUは予算の都合上、Pentium 4 2.80CGにしようと思います。

M/Bは似た様な値段で手に入りそうなので、GA-8IPE1000 PRO2かスレッカラシさんが教えてくれたP4P800-SEのどっちらかにしようと思います。

メモリーは本当は512MBの2枚刺ししたいのですが、たぶん予算上、256M×2になると思います。

そして決まっていたはずの、CPUクーラーとDVDドライブなのですが、このまま良くと予算内に収まりそうに無いのでCPUクーラーを純製品を使ったり、ドライブをGSA-4081BやGSA-4040Bに下げるべきかと検討しています。何か良い案は無いでしょうか?

まだ決定には程遠いですので、引き続き、御指摘、御指導の程、よろしくお願い致します。

書込番号:2522945

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/28 00:08(1年以上前)

自分ならマザーとセットでOEM版にします。
HOMEなら8,000から12,000円なので。

書込番号:2522986

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/02/28 01:24(1年以上前)

XJRR2さん とよく似た意見ですが
私ならFDDバンドル(ハード抱き合わせ販売)のOEMでXPhomeを購入します。
マザーが壊れて買い換えてもOSは使えます。
CPUが壊れて買い換えてもOSは使えます。
全部取り替えても、FDDさえ残ればOSは継続使用可能です。
契約違反にはなりません。

書込番号:2523236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/02/28 12:17(1年以上前)

あれっ? 
FDDってバンドルOKだっけ
 当店がMSに確認したらダメって言われたよ
一応バンドルOK品のリストには入ってなかったが・・

書込番号:2524440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/02/28 13:18(1年以上前)

http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
こちらでOSとFDDのバンドルセットが販売されていますよ。

書込番号:2524603

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/02/28 14:31(1年以上前)

電話アクティベーションでMSに確認しながら
再インストールしました。(今年の1月初旬)

私のはFDDバンドルのhomeで一年前購入12500でした。

書込番号:2524788

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん

2004/02/29 21:17(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。

返事が遅くなってすみません。

皆さんの意見から、XPをOEM版で購入しようと思います。

yuukooさんや皆さんの意見から、OEM版を購入した時一緒に買った対応パーツを使用していればOEM版はバンドルOKと言うことの様なので、対応した安価パーツも買っておいたほうがよさそうですね。

本当に皆さんいろいろありがとうございます。

書込番号:2530821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの選定

2004/02/26 06:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 OCは初めてさん

このたび自作しようとパーツを選定していますが、CPUの選定でつまずいています。
オーバークロックも視野に入れて選定したいのですが、どのCPUを選ぶのが妥当でしょう?
1.pentium4 2.8MB
2.pentium4 2.8CMB
3.pentium4 2.4CMB

使用目的は、ビデオ編集を主に考え、OSはWindows2000です。
ゲーム使用、WINDOWSxpは一切考えていません。

書込番号:2516522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/02/26 06:37(1年以上前)

価格的にもPentium 4 2.80C GHzがいいと思いますよ。

書込番号:2516527

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/26 07:55(1年以上前)

OC目的なら2.4Cですね。(高耐性Lotは探してね)

書込番号:2516612

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/02/26 08:05(1年以上前)

定格で使用するなら2.8Cでしょう.安いし.
私は2.4Cから2.8Cに切り替える予定です(劇的には速くならないでしょうけど)
でも,windowsXPを考えていないなら,HTT搭載の2.4C,2.8Cを選択する意味はないかも.私なら2.4Bにしますよ.ロットによっては3.0GにOCしても安定しているし発熱も少ないし^^

書込番号:2516624

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCは初めてさん

2004/02/26 18:25(1年以上前)

HTT搭載CPUは,windowsXPでないと威力を発揮できないのはわかっているんですが,windows2000では不都合が出るのでしょうか?
maikoさんには悪いのですが,2.8Cで行こうかと思っているんですが...

書込番号:2518039

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/02/26 19:46(1年以上前)

ビデオ編集ということは、もしかしてMTV1000使っています?
実は私は2.4Cでwindows2000を使っています。

WinXPだとタイマーでPCを起動して予約録画出来ないんですよね。

んな訳でやむを得ずwin2000&HTTです。でも使い慣れればこんなものか程度ですけど、別スレで聞いた「HTオフにすると作業効率が上がる」というのも気になるなぁ。。。
確認してみなくちゃ。

書込番号:2518270

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/02/26 19:52(1年以上前)

あ、これMTV1000での話です。最近のMTVシリーズが動なのかは知りませんが。。。

ピクセラのキャプチャボード&ソフトではそんなことなくてWinXPで快適に予約録画出来ているんですけどね、あっちはなんかHTTとの相性が良くないみたいだし、なによりDVDオーサリングソフトとの相性が今ひとつ良くなくて。。。
「これなら大丈夫!」というキャプチャボード&ソフトを求めて試行錯誤を繰り返しています。

書込番号:2518292

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/02/26 21:06(1年以上前)

OC初めてなら、pentium4 2.8CMBを買ったほうがいいでしょう。
2.8CMBまでは動作保障されてるわけですから。

書込番号:2518566

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCは初めてさん

2004/02/27 17:59(1年以上前)

デスラー総統万歳! さん
まだ,ビデオ編集には手を付けてないんです.
チャプチャーボードは,MTVを選ぼうとは思ってますけど...
実際にHT搭載CPUをWINDOWS2000で動かしている方がいて心強いです.
ありがとうございます.

あぁ!! さん
確かに,2.4CをOCして2.8で動かすよりも,2.8Cを定格で動かした方が確実に安定してますよね.

購入は2.8Cに決定ですね.
早速購入して来ようっと....

アドバイスしていただいたみなさん
ありがとうございました.

書込番号:2521565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

HT対応?

2004/02/24 12:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

下の方の書き込みでも書いたのですが、目立たないかも知れないので改めて書きました。
HT対応のマザーボードでなければHTの機能を発揮できないのでしょうか?
HTが機能しているのをPCのモニタ上で確認できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2509609

ナイスクチコミ!0


返信する
アベマさん

2004/02/24 12:59(1年以上前)

そうです。
865G、865PE、875P、E7505、RADEON9100IGP、655FX、655XT、PT880搭載のマザーボードが対応になります。またタスクマネージャーでHT有効か判断できます。

書込番号:2509702

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/02/24 13:07(1年以上前)

追加です。TQTQさんの質問は過去レスにもよく出ているものなので、これからは気を付けてください。

書込番号:2509732

ナイスクチコミ!0


スレ主 TQTQさん

2004/02/24 14:53(1年以上前)

アベマさん、回答ありがとうございます。
書き込みは以後気を付けます。過去レスを読んでも、いまいちよく分からなかった(専門用語がよく分からなかった)ので書きました。これからPCを自作でいこうと思っていますので、よく勉強しときます。

書込番号:2509962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/24 15:35(1年以上前)

おいおい、もう少しレスを待てないのかな
まだ2時間位しか経ってないないじゃいか、レス入れちゃったよ
少なくとも横レスで質問したのなら24時間以上は待つ

書込番号:2510056

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/02/24 15:58(1年以上前)

>おいおい、もう少しレスを待てないのかな
ですね。もうちょっと待ってください(^^;
というのも、TQTQさんがお使いになってるOSがWindows98になってるので…

結論から言うと、98ではHTは使えません。
というか、Dual Prossesor自体に対応してません。
Windows2000ならDual Prossesor対応なので一応使えますが、HTの場合はかえって遅くなるようです。
一緒にWindowsXPも購入しましょう。
XPも購入予定、もしくは購入済みと言うのならよろしいのですが…
もう見てないかな?

書込番号:2510099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/24 16:46(1年以上前)

HTを友好的に使いたいなら、XPかLinuxだね。2000は一応使えるけども、正式サポートではありません。だから不都合があったりパフォーマンスが低下しますけどね。

書込番号:2510215

ナイスクチコミ!0


スレ主 TQTQさん

2004/02/24 17:07(1年以上前)

ZZ-Rさん、MR2-SW20さん、て2くんさん、どうもありがとうございます。過去レスを見ずに書き込んだので、失礼なことをしてしまったと思い、切り上げようとしましたf(^^;)
さすがにこのノートPCも古く、今のスペックではDVカメラを編集するのも大変だと思い、新しいデスクトップPCを自作で造ろうと考えています。一応OSはXPを購入する予定です。
パソコンショップの方に相談したのですが「HT対応のマザーボードでないといけない」とか教えてくれなかったので少し不安でした。
ここに書き込んでおられる方のほとんどはPCを自作しておられるのですか?

書込番号:2510264

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/02/24 17:21(1年以上前)

実は今度組むつもりです。おそらく組んだ事ない人間でこんなこと言っている馬鹿は他にはいないと思います。しかも、PEN4ではなくAthlonXPで・・・。それでもペン4とAthlonの特徴と自分の使用目的とを照らし合わせてです。あと、財布の中身と・・・。一応、自作に関しては2年間勉強してきました。(本やネットで)10日ほど前に私の質問に対しZZ−Rさんと、て2くんさんからアドバイスをいただきました。

書込番号:2510308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/24 18:00(1年以上前)

大半の人がしてたりしていなかったりですね・・・
していない人もいるかもしれませんが、アドバイスが出来る以上は自作を作れる程度の知識は持ってるはずですので。

書込番号:2510429

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/02/25 01:27(1年以上前)

>ここに書き込んでおられる方のほとんどはPCを自作しておられるのですか?
正直、知り合いなわけでもありませんので分かりません。
それに自作そのものはプラモデルよりも簡単かと…w
普通は加工などもする必要が無いですからね。

書込番号:2512349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/25 01:33(1年以上前)

ねじで止めてケーブル挿してOS入れるだけですからね、やってみれば簡単ですよ
私も初自作は緊張しましたが、出来ればどうってことないです。
ただトラブルと困りますけどね(笑)

書込番号:2512369

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/02/25 01:42(1年以上前)

できれば私も2年間の集大成として早く組立てたいですね。構成は決まっているのに予想外の出費で来月に先送りですから・・・(笑)

書込番号:2512400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/25 02:30(1年以上前)

作ってみるとプラモデルと同じぐらい簡単ですけどね・・・
誰でも出来るな・・・と思うぐらいに・・・
OSも簡単にインストール出来ますからね・・・

書込番号:2512503

ナイスクチコミ!0


スレ主 TQTQさん

2004/02/25 08:51(1年以上前)

そうですか、結構簡単にできるみたいですね。
品物が高価なので失敗したらどうしよう?と思ってたんですが、がんばってみます。
見積もりでディスプレイ無しで約10万円です。ペン4 2.80CG、マザーMSIの865G(NEO2PLSだったような)、HDD(seagateかな?)40Gと120G、LG電子製DVDマルチドライブ、FDD、IEEE1394、ノンブランドメモリ512MB、OSはXPプロフェッショナル(知人から購入)HDDはバルク品のような気がします。
購入が決まれば壊さないように気を付けて組み立ててみます(^^;)

書込番号:2512867

ナイスクチコミ!0


よしよしよしよしよしさん

2004/02/25 19:14(1年以上前)

TQTQさん。自分は3年前に始めて自作をしたのですが、一度やってしまうと「な〜んだ、これだけ」って感じでした。でもその後の相性問題、電源の容量不足と、いろいろ勉強させられましたね。
でも造ってみるとおもしろいですよ。今後各パーツのアップグレードも簡単に出来るし。ちなみに自分は今度AthlonXPからP4に乗り換える予定です。

書込番号:2514402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

設計上のバランスが理想的

2004/02/20 19:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

設計上のバランスが理想的、しかも安くなったので良いかも。(OC耐性などは別)
Pentium4シリーズの中で最もパワーウェイトレシオ(Core Frequency 対TDP 比)が高いのと、Pentium4シリーズの最高であるTcase MAX 78℃に近い75℃との組み合わせで理想的かも。
少ない電力で仕事ができそうで耐熱性も高いので搭載もしやすそう、2.80CGHz を選択するのも良いかも。(Prescott版は駄目)

速度だけではなく、設計として個人的な理想的CPU (Prescottを除く)
式は甘いですが取りあえずな個人的評価計算法 個人的偏見定数も入れてあります。
 [(Core Frequency÷TDP)x1000+(Tcase MAX x2)]−100= 私の評価
数値上の比較なので参考程度に。

(Core Frequency 対TDP 比)  Tcase MAX(℃)  計算後の評価(点数)
 大きいほど良い    \    大きいほど良い  大きいほど良い
                \      │      /
3.4G EE.(3.6Gとして換算) 0.034    73    80 (´∀`) これいい、欲しい、でも高い
3.2G EE.(3.4Gとして換算) 0.036    64    64 ダメダメ
3.4G              0.038    69    76
3.2G              0.039    70    79
3.0G              0.036    70    76
2.8G              0.040    75    90 松 (´∀`) これいいかも、安いし
2.6G              0.037    75    87 竹
2.4G.(FSB800)↑      0.036    74    84 梅 これから上に興味あり
2.26G.             0.040    70    80
2.2G              0.039    69    77
2.0G              0.038    68    74
1.9G(256KB L2)       0.026    75    76
1.8G              0.036    67    70
1.7G(256KB L2)       0.026    76    78
1.6G(512KB L2)↑     0.034    66    66
1.5G              0.025    73    71
1.4G.(Socket478)↑     0.025    72    69
1.3G              0.026    69    64 ダメダメ
 ・
Pentium3 1.4G(512KB L2) 0.044    69    82
Pentium3 1.26G.(512KB L2)0.042    69    80
Pentium3 1.2G(256KB L2) 0.040    69    78
Pentium3 1.13G.(512KB L2)0.040    69    78

前の3.2GHz版は、Tcase MAX 64℃と情けない規格で泣けてきましたが
Pentium4 3.40 GHz Extreme Edition とても欲しい。 ハァハァ(´Д`; )

>>デスラー総統万歳! さん
(Core Frequency 対TDP 比)の数値の事ですね。
私も前々からそう思っていましたが、気にする人は私以外に皆無と思っていました。

3.40GHz EE と、2.80CGHzが一番好きです。

書込番号:2493023

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/20 22:29(1年以上前)

横長な書き方じゃ集計結果が全く分からない。クロックの伸びは性能に比例しないので、熱と処理性能とでないと比較に役立てにくい数値化だと思う。

書込番号:2493772

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCIAさん

2004/02/22 00:20(1年以上前)

迷った時は、規格上の数値で選んでみるのも良いかもしれません。
色々とあるのでAthlonなどを含めるのであればクロックと性能は比較できませんが、同じコア設計やキャッシュ同士を順序良く並べたので比較しやすいと思います。
このシリーズではクロックの伸びとともに性能も比例して上がっているようです。

同じTDPで比較した場合にTcase MAXの数値が高いほど、性能の低いヒートシンクでも耐えられる(動作する)ようになります。安心して使えるようになるという事です。
特にTDP(最大放熱量)が大きくなるCPUほど、Tcase MAXの温度も密接に影響してきます。
CPUの温度を測っていると、限界の温度近くになって怖い思いをする事があるでしょう。気温が高い場合などでは特にそうです。
たかが数℃の違いですが、このTcase MAXが大きければその温度までは大丈夫なので、怖い思いをする頻度が少なくなります。
私にとっては信頼性の指標の一つとして、CPU選択時に重要な要素です。

書込番号:2498587

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/02/22 00:51(1年以上前)

できれば
Core Frequencyを
(Core Frequency)*1インストラクション実行平均クロック数
としていただけると非常にありがたく思います。
でも、分岐予測失敗なんかも考慮しないとだめか。。。。
むつかしいな。

書込番号:2498765

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/02/22 01:01(1年以上前)

まちがえた
(Core Frequency)/1インストラクション実行平均クロック数
かな

書込番号:2498831

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/02/25 08:23(1年以上前)

LUCIAさん,遅ればせながら同意見の方がいたのは私も嬉しいです^^
でも,いかんせんpen4自体が電気バカ喰いなので,私の「省エネ」という考え方は実情を考えるにあまりにも場違いだったようで....

pen4という土俵の中ではこのCPUは優秀なのだと思います.
いま2.4Cと3.06使っていますが,2.8Cをお試しで買ってみて,いずれは2.8Cを含めた3つのCPUのうち一つとathlon64の2台収束しようかと考えています.
(フトコロと場所が厳しいので全部は無理そう^^;)

また少しずつ安くなっていますね.いくらになったら買おうかな♪

書込番号:2512830

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/02/26 19:49(1年以上前)

eARENAのスクラッチキャンペーンにつられて2.8C発注しちゃいました。
週末は早速実験です。

3.06、2.4Cと比べてどのくらい違うのかな?
興味津々。。。。

書込番号:2518279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

最も省エネなCPUは?

2004/02/20 15:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 デスラー総統万歳!さん

ふと思ったのですが,このCPU(M0コアは除く)って,インテルのHPによると消費電力が69.7Wですよね.単位動作周波数における消費電力を考えると最も省エネなCPUの一つと言っても良いのでしょうか?

その割には価格comでの評判は2.4c,2.6cほど良くないし,実際のところ能力と省エネ度合いを比較すると2.4C〜3.4Cの間では群を抜いているように見えるのですが,どうなんでしょ???

価格も安くなってきたし,prescottは発熱も消費電力もすごい割にはまだまだのようだし,買っちゃおうかな〜

書込番号:2492339

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2004/02/20 15:06(1年以上前)

V3のほうが遥かに省電力

書込番号:2492342

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2004/02/20 15:14(1年以上前)

V3ってVIAのC3ですね?それは十分承知した上でのことで,出来るだけハイスペックなCPUではどれかな〜?って思ったのでした.

でも,C3にも興味あるな〜

書込番号:2492355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/02/20 18:03(1年以上前)

一応補足までに
69.7W というのはTDPですね
最大商品電力は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
85.2W

書込番号:2492781

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/02/21 01:26(1年以上前)

つか電気馬鹿食いP4で省エネと言われても。

どうしても省エネならAthlon64にいくべき。

書込番号:2494571

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2004/02/21 10:05(1年以上前)

Athlon64はPen4よりも省エネなの?

AMDのCPU(Athlon)は発熱がすごいってイメージしかないから考えていなかったよ。

書込番号:2495413

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/21 13:27(1年以上前)

参考までに。
ttp://web.iuec.co.jp/jrmold/ht/
最近出たのではこういうものも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/amd.htm
デスクトップ向けCPUはC3以外省エネかどうか・・・。

書込番号:2496050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/02/21 14:41(1年以上前)

intelは新CPUが出るたび 電力と熱が増加
AMDは逆に 低下・・というか変わらずというイメージがありますね

これはIntelが周波数を上げる事によって性能を上げ
AMDは周波数はそのままで同一周波数の処理能力を上げていますね

そういう違いです 

書込番号:2496296

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/02/21 15:57(1年以上前)

>発熱がすごいってイメージしかないから考えていなかったよ。
ならば、そのイメージを変えるべきですね。っていうか、いつの話をしてますか。四年前ですか?
Athlon64は、少なくともP4と比較するなら圧倒的に低発熱&CnQで低消費電力。
C3は別格。

書込番号:2496551

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2004/02/21 17:03(1年以上前)

その通りです。K6シリーズから初期Athlonの頃でした(恥)

確かに最近のAMDのCPUは動作周波数の割には処理能力が高いそうですね。
Athlon64ですか、久しぶりにいじってみようかな...

書込番号:2496751

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2004/02/24 22:02(1年以上前)

それではAthlon64の情報収集に走りたいと思います。
皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:2511346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問なんですが…

2004/02/19 21:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 しんTさん

HTって、擬似的にCPUを2個に見立てて動作する、と聞いたのですが、OS側もマルチプロセッサ対応じゃないと(具体的にはXP Professional導入してないと)意味が無いんですかね?どなたか明快な回答をお願いします。

書込番号:2489783

ナイスクチコミ!0


返信する
VIAAさん

2004/02/19 21:36(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm
参考に!

書込番号:2489825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/19 22:59(1年以上前)

XPだと大丈夫 Homeも含む・・・

書込番号:2490303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/19 22:59(1年以上前)

2000でも一応対応してるけど、xpの方が確実

書込番号:2490304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/20 00:53(1年以上前)

素直にXP買いましょう。
HOMEでもOKです。

書込番号:2490922

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんTさん

2004/02/20 03:37(1年以上前)

さっそくのご回答、皆様ありがとうございました。XP買うことにします。

書込番号:2491258

ナイスクチコミ!0


ぽぽぽおさん

2004/02/21 02:20(1年以上前)

今までWin2000(Advanced) だったんですが、
このCPUに合わせて2003に。
結構快適です。
[2489825]でもありますが、2000では、HTは使えませんね。

書込番号:2494759

ナイスクチコミ!0


TQTQさん

2004/02/24 10:26(1年以上前)

割り込んですいません。
マザーボードもHTに対応している必要があるのでしょうか?
HTが機能しているのを画面上で確認できるのでしょうか?

書込番号:2509299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/24 15:10(1年以上前)

>マザーボードもHTに対応している必要があるのでしょうか?
もちろんそうです、BIOSも対応してないと駄目です。

>HTが機能しているのを画面上で確認できるのでしょうか?
BIOSの起動画面ならCPUが2個表示されるしWindows起動中なら
デバイスマネジャーとタスクマネージャーで確認出来ます。
またはAIDA32などのツールでも確認出来ます。

書込番号:2510003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング