Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インテルアプリケーションアクセラレータ

2003/10/21 21:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 haruはるさん

表題のソフトなのですが、HT対応のものはないのでしょうか?
以前HTじゃないCPUの時に使用していたアプリケーションアクセラレータはチップセットが違うといわれてインストールできず、あたらしくRAIDバージョンというのをダウンロードしましたがそれもだめでした。
intel875Pなので当然RAIDバージョンは無理ですよね。

書込番号:2050093

ナイスクチコミ!0


返信する
A BATHING APEさん

2003/10/21 21:23(1年以上前)

i875Pなら可能なハズです。
BIOSでRAIDがONになっていますか?
もしくはBIOSは最新版ですか?

書込番号:2050147

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruはるさん

2003/10/21 21:53(1年以上前)

確かにBIOSでRAIDは切ってありますが、・・・オンチップのpromaiseのRAIDですよ。
インテルのHPではi875でもノースブリッジがシリアルRAIDに対応のものであると書いてあるようなんですけど・・・

書込番号:2050251

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/21 22:05(1年以上前)

IAAとHTは無関係のはずです。
875、865ではIAAはRAID用なので使わなければ特に入れる必要はありません。
おそらくインストールしようとした時に英語で注意書きが出たと思いますが。

書込番号:2050311

ナイスクチコミ!0


A BATHING APEさん

2003/10/21 22:08(1年以上前)

BIOSには、オンボードチップが提供しているRAID機能の設定の他に、チップセットが提供しているRAID機能の設定がある筈ですよ。

書込番号:2050327

ナイスクチコミ!0


Ultra初心者さん

2003/10/21 22:08(1年以上前)

結論から言うとありません。
IAA2.3(i845まで)からHT対応になったと記憶していますが・・・
i875/865チップでICH5RのRAID機能を利用する場合のみ、IAA3.5.xが利用出来ます。
ところで、何故IAAが必要なのでしょう?
前バージョンからインストールによる不具合報告が多く、マザーベンダもインストールしない事を薦めているところが多かったと思いましたが?

書込番号:2050328

ナイスクチコミ!0


まとめレスさん

2003/10/21 22:22(1年以上前)

そうですね。
i875Pマザーでも、サウスがICH5のものとICH5Rのものとがあるはずで、前者には対応するIAAは存在しません。

書込番号:2050391

ナイスクチコミ!0


A BATHING APEさん

2003/10/22 01:33(1年以上前)

へぇ〜、i875PとICH5の組合せなんてあったんですねぇ

ICH5Rとの組合せしか見たことなかったもので。うっかりしてました
(≧▽≦)ノ

確かにICH5ならIAAforRAIDは使えないですね

書込番号:2051156

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruはるさん

2003/10/22 08:52(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
やっぱり無かったのですね。笑
IAAってそんなに不具合があったのですか?知りませんでした。確かに私も、以前IAAがインストールされているときに、動作しないゲームソフトがあって、このたび、OSの再インストールをしたのです。
結果、そのソフトは動作するようになったのですが、OSの起動時間が以前よりも遅くなった気がしたため、IAAを入れようと思って探していたのです。
起動時間もきちんと計っていたわけではないので気のせいかも知れません。
おかげですっきりしました。みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:2051610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

回転数と温度について

2003/10/15 23:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 おか丸さん

初めて書き込みします。
自作PC初心者なので初歩的な質問ですがどなたかお返事いただけると嬉しいです。

現在の私のPCは
PEN4 1.6G MB P4P800 ビデオ FX5200ファンレス メモリー 256*2 CPUファン AOpen ACP4L

といった感じです。
最近静音PCにするためファンコントローラー(FanMaster)を購入してCPUファンを1300回転で使用していてCPU温度は40度前後です。
現在のCPUではかなり静かに動作しているのですが今回このCPUに買い替えるとやはり今と同じセッティングでは無理があるでしょうか?
またCPU,HDD、電源、ケース内に温度センサーを付ける場合、各パーツのどこに取り付けるのがベターなんでしょうか?
さらに各パーツの限界温度は大体どのくらいなのでしょうか?

長々と初歩的な質問になりましたが、どなたかお願いします。

書込番号:2032714

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/10/15 23:39(1年以上前)

メモリがPC3200かどうか気になりますね。
あと、CPUクーラーの風量は十分ですけど、Aopenの日本サイトには
適合表が見当たらない・・・。
CPUの発熱がかなり上昇するはずなので、ケースからの排熱は余裕を持たせて下さい。
ケース内の換気にも気を付けていれば
パーツの耐熱温度は余り気にしなくていいです。
HDDを3つも4つも積むならHDDクーラーが欲しいところですね。

書込番号:2032819

ナイスクチコミ!0


スレ主 おか丸さん

2003/10/15 23:46(1年以上前)

XJRR2さん、こんなに早くお返事ありがとうございます。
メモリーはPC2100サムソン製を使用しています。
HDDは2台接続でケースファンは背面に1つこちらも低速で回転させています。

書込番号:2032860

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/10/15 23:48(1年以上前)

1.6GHzとのことですが、northwoodコアの1.6AGHzでしょうか。
とすると、PEN4の中ではもっとも消費電力の少ないCPUです(50Wを切っています。)。
2.8Cだと確か70Wは超えていたはず。熱抵抗を0.5℃/Wとして計算しても
10度以上温度は上がります。
とてもじゃないけど今のセッティングでは無理でしょう。

ただし、これはピーク時の話なのでWEBの閲覧など軽負荷であれば
問題ないレベルといえると思います。

書込番号:2032869

ナイスクチコミ!0


スレ主 おか丸さん

2003/10/16 00:00(1年以上前)

其蜩さん、お返事ありがとうございます。
CPUはnorthwoodコアの1.6AGです、PCの用途は主にWEB閲覧とDTPです。これだけならば今のCPUでも十分なのですが動画の圧縮にも最近興味がでてきたので買い替えをかんがえています。
やはり性能を上げると静音は難しいですね。

書込番号:2032937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/16 00:18(1年以上前)

私のPCでやっと電源が入っているのを忘れる程度で。
これ以上の静音は厳しいと思ったのは3CGHzでした。ATXなら超余裕でできますけどね。

とりあえず
ケース内に排気してる状態では温度上昇は避けられないでしょう。
本日UPしておきます

書込番号:2033032

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/10/16 00:37(1年以上前)

PC2100だとメモリが足を引っ張ってCPUの性能が発揮できないので、
PC3200の2枚挿しにすることを強くオススメします。

ケースはマイクロタワーですか?
背面のファンを大型化できないなら、ファンの変換アダプター使ってみるのも手かと。
当方もマイクロタワーにHDD3台押し込んでるので、熱でHDDがやられないか気になります。
電源が気になる場合は「電源電卓」で容量計算してみると目安になります。

書込番号:2033107

ナイスクチコミ!0


スレ主 おか丸さん

2003/10/16 00:57(1年以上前)

NなAおOさん
お返事ありがとうございます。
私のPCはなだなだ静音の余地ありですね、HP参考にさせてもらいます。

XJRR2さん
私のケースはミドルタワーですが激安で購入したため性能はイマイチです、そのため電源はサイレントキングの350Wに交換しました。
メモリーのことなんですがPC2100と3200ではそんなに性能の差がでるのですか?
購入する時、店員さんが3200だと相性がでやすいと言っていたので思わず2100を購入してしまいました。

書込番号:2033197

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/10/16 08:32(1年以上前)

メモリの帯域で検索するとごろごろしますが、
PC2100 = 2.1GB/秒と
PC3200 = 3.2GB/秒の違いです。
安物使うとトラブルの元なので、CPUの交換を先延ばししてでもケチらないように。
http://www.compaq.co.jp/products/workstations/personal_ws/xw3100/faq.html
とか参考になるでしょう。

書込番号:2033664

ナイスクチコミ!0


スレ主 おか丸さん

2003/10/16 21:26(1年以上前)

うーむ、色々考えた結果CPUは先送りにして今回はメモリを購入することにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:2035036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

速い・・・

2003/10/06 16:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 チャンドラ男2さん

Celeron 2.60Gからの交換ですが、かなり速いですね。
P4とセレロンってこんなに性能違うとは、驚きました。(-_-;)

書込番号:2005799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/06 17:30(1年以上前)

キャッシュだけでなくFSBも違いおまけにHTですからね〜

書込番号:2005913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/06 18:08(1年以上前)

ほら、まったく違うものに等しいですからね・・・ 性能的に。
キャッシュも影響大きいけどFSBでもかなり違いを感じれるときありますからね・・・

書込番号:2005988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/06 19:40(1年以上前)

そりゃそうですよ。価格相応ですからセレロンは。クロックの割に価格差がないってことは高クロックでも遅いってことです。

まぁ、pen4自体一番上はもったいない存在ですが。

書込番号:2006255

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャンドラ男2さん

2003/10/07 01:03(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
FSB,キャッシュの違いは知っていたのですが、
予想以上に体感できるものでした。
余談ですが・・・以前使用していた自作PCも、P3ではなく
セレロン載せていて、今思うとP3にしておけばよかった
と後悔が・・・(-_-;)

書込番号:2007350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2003/10/11 17:46(1年以上前)

なんかの雑誌で、PNE4 1.60AGhzよりCel 2.2Ghzのほうが早いって書いてありましたけどね。

書込番号:2019406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Cって‥

2003/09/10 08:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 くう〜さん

2.80CGと2.80Gの違いがわかりません^^;
Cってなんのことなのでしょうか?
初歩的なことで申し訳ありませんがよかったら教えてください。

書込番号:1930281

ナイスクチコミ!0


返信する
聖塔 光さん

2003/09/10 09:01(1年以上前)

FSBが2.80Gだと533で2.80Cだと800です。
クロックは2.80Gが133*21で2.80Cが200*14です。

書込番号:1930297

ナイスクチコミ!0


スレ主 くう〜さん

2003/09/10 14:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
う〜ん、聞いてもよくわからなかったです^^;
Cの方がいいということなのかな‥‥
わざわざどうもありがとうでした。

書込番号:1930861

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/09/10 14:26(1年以上前)

ちょっと誤解があるみたいです。
”Cがあるほうが良い”のはたしかですが、
 FSB800に対応したM/Bでないと意味がありません。
古いM/BではFSB533もしくは400にしか対応していない可能性が
 あります。FSB533のみに対応しているM/Bでは”Cなし”の方を
 選択する必要があると言うことです。
ちなみにFSB400しか対応していないM/Bでは2.8(C)は動作
 しません。最高クロックの2.6(Cなし)を選択することになります。

これから自作をするなら、FSB800に対応したM/Bを買うことに
 なると思うので、素直に2.80Cを選ぶのをお勧めします。
注:FSBは高い方が良いものです。又、その意味はこちらで。(Fの項)
http://e-words.jp/

書込番号:1930882

ナイスクチコミ!0


スレ主 くう〜さん

2003/09/10 15:11(1年以上前)

おぉ〜そういうことだったんですか〜
わかりやすい説明ありがとうございます^^
少し勉強してみます^^;
どうもありがとうございました。

書込番号:1930963

ナイスクチコミ!0


PUSH志向さん

2003/09/22 01:33(1年以上前)

ここで説明されるよりも、グーグルとかで検索して勉強した方がいいかもしれませんよ?
あとお店の店員さんに急がしそうでなければ聞いてみるのも手です。

書込番号:1964987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M-0って?

2003/09/05 12:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 通りすがりの者3さん

2.8CのコアステッピングがM-0に変更になるらしい・・・

書込番号:1915489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/06 15:49(1年以上前)

いいなぁ・・・速そう。

書込番号:1918745

ナイスクチコミ!0


これでしょうさん

2003/09/25 12:15(1年以上前)

M-0 Pentium 4 Extreme Edition L3 2MB らしい・・・
かなり早いみたいですね。

書込番号:1975005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの選択

2003/08/31 13:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 一切空さん

近いうち、2.8CGHzのCPUを使って自作のPCをパワーアップさせようと
考えています。そこで、付属の純正クーラーは五月蝿そうなので、
ここで評判のクーラーマスターのCyprumを付けようかと思ったので
すが、友人にALPHAのPAL8942M82を売ってもらえることになり、
どちらにしようか迷っています。
 Cyprumでは2.8CのCPUが動いてる書き込みがあるので、動くの
だなぁと思っているのですが、PAL8942M82は2.8Cで大丈夫なのか
どうか心配なのです。しかし、静寂性では、PALの方が静かなようなので
PALが大丈夫であればPALにしたいのです。
 どなたか、2.8CをPALで使っている方はおられないでしょうか?

書込番号:1901440

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴミレスマンさん

2003/08/31 18:15(1年以上前)

ところで何故2.8Cという半端なクロックを選択?
2.4Cとの約1万円の価格差程の価値があるとは???
2.8GHzで動作しない2.4Cは殆ど存在しないだろうし・・・

書込番号:1902157

ナイスクチコミ!0


けんた1122さん

2003/08/31 19:24(1年以上前)

3.0は急に高くなるからだろ。2.4を2.8にOCするなら、同じ
クロックアップ率で3G超えが可能だからでしょ。
2.4で3G超は、安定度で言ったら無理ありますし。ベンチ用ならいいけどね(w

書込番号:1902366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/08/31 19:39(1年以上前)

>何故2.8Cという半端なクロックを選択?
多分3.20 GHzはコストパフォーマンスが悪すぎる。かとって、2.4Cでは若干物足りない。出来ればOCはしたくない。
そのあたりでの妥協点が2.8Cあたりにくるのだと思います。
さて、質問の件ですが、私はPAL8942M82がHT Pentium4で問題ないという話を聞いたことや記事を読んだことが有りませんので、ちょっと不安。

書込番号:1902411

ナイスクチコミ!0


王冠のMTさん

2003/08/31 19:58(1年以上前)

自信が無いならcyprumを利用する方をお勧めします。
PAL8942M82は優れたCPUクーラーですが、些か取り付けが面倒です。
冷却性能はファンさえ同じ(注:cyprumと比べて)ならPALの方が良いと俺は思いますけれど。
実例などから来る無難さや取り付け易さで言えばcyprumに軍配が上がります。

>ゴミレススマンさん
下手なOCはパーツの寿命を縮めます。
一万程度の差額なら定格動作で2.8GHzの製品を買いたい、と思う事は決して不可解な事ではありませんよ。

書込番号:1902451

ナイスクチコミ!0


スレ主 一切空さん

2003/08/31 21:11(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
私も半端なクロックだとは思うのですが、ペンティアム4の
1.5Gからの乗り換えなので、できればクロックが倍ぐらいのCPUで
パワーアップさせたいと思うのです。しかし3GHz以上は高すぎるし、
2.4GCだと1.5Gから乗り換えても、何か物足りないのでは…。という
思いから2.8GCになりました。PCの用途が音楽関係で、安定性と
性能重視のため、オーバークロックはしないです。

>さて、質問の件ですが、私はPAL8942M82がHT Pentium4で問題ない
>という話を聞いたことや記事を読んだことが有りませんので、ちょ
>っと不安。
そうなんですよね。Cyprumは比較的新しい商品みたいなので、商品説明
にも対応CPUが書かれていて安心なのですが、PALはそういう情報が
少なくて…。

>PAL8942M82は優れたCPUクーラーですが、些か取り付けが面倒です。
>冷却性能はファンさえ同じ(注:cyprumと比べて)ならPALの方が良いと
>俺は思いますけれど。
>実例などから来る無難さや取り付け易さで言えばcyprumに軍配が
>上がります。
うーん、確かに取付けはCyprumは非常に簡単そうですよね。PALは
売られている値段も高いので良いクーラーなんだろうなとは思うの
ですが(笑

みなさまの意見を参考にして、Cyprumにしようと思います。
夜行性の私に静かな夜を提供してくれることを祈って買ってみたい
と思います。
ありがとうございましたー!

書込番号:1902667

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2003/09/01 22:37(1年以上前)

PAL8942M82を調べてみましたが、FANは80cm角でなんと4000回転、騒音40dbとのことですね!、静音的には期待できませんね!。
これだったら純正クーラーの方がまだましでしょう・・・PALはオーバークロッカー向け製品なのでしょう!

私もシプラムに1票!

書込番号:1905776

ナイスクチコミ!0


王冠のMTさん

2003/09/02 01:22(1年以上前)

一応PAL8942M82には、市販の8cmファンを取り付けできるように部品が同梱されています。だから適当なファンさえ持っていれば、静穏でなおかつ適度な冷却性能を持つCPUクーラーとしても使えます。
ただし、リテンションの取り外しが面倒であり、肝心の取り付けもまた面倒です。
何らかの事情でCPUを取り外そうなどという時は多いにネックとなるでしょうね。

まぁその点、シプラムは必要最低限の冷却で取り付けは簡単・割と静かと条件はまぁまぁ良いわけですから。俺はこちらをお勧めしたわけです。

書込番号:1906416

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2003/09/05 19:46(1年以上前)

私も2.8cを最近購入しました。組み立てのときにケースの音をよく聞くと、CPUファンが一番うるさかったので、自作OZさんの書き込みをみてしプラムを購入しました。
取り付けも簡単だし、なんといっても静かです。大満足。
ただ、私の環境では、ケースのサイドパネルをはずした状態では、ファンを止めていても温度は35度前後です
思い切ってファンレスでもよかったかな?

書込番号:1916240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2003/09/13 09:56(1年以上前)

激冷の高速CPUファンは別として最も五月蠅いのは電源ファンかと思います。
CPU完全ファンレスではないが、サーマルのファンレスシンクに1300rpm前後のファンを併用することでファンレスシンクで十分対応できるかと。

書込番号:1938236

ナイスクチコミ!0


スレ主 一切空さん

2003/09/13 21:04(1年以上前)

ちょっと見てない間に、更にレスが付いていてびっくりです。
ありがとうございます。
 予定通り、2.8CGHzのCPUで組みあがりました。なんだか、DDR3200
メモリのデュアル動作が品質の良いメモリでないと厳しいらしく、
ちょっと心配でしたが、普通に動作してくれたので一安心です。
動作も軽くなって大満足。
さてさてCPUクーラーに、皆様の助言通りCyprumを購入したのですが、
本当に簡単で難無く取り付けできました。静寂性もなかなかのもので、
買ってよかったと思います。(値段的にもそんなに高くなかったですし)
更にヒートシンクが銅で、個人的にはかっこ良いと感じました。
ケース閉めちゃえば見えないんですけど、なんとなくうれしいです(笑
しかし、ね・ね・ね・ね・ねさんの言われる通り、CPUファンの音が
小さくなった分電源ファンの音が目立ってしまうようになりました。
けっこう低めの周波数帯域なので、そんなに耳障りにはなら無いのですが、気が向いたら市販されている電源ファンのサイレンサーでも買おう
かと思います。サーマルのファンレスシンクに1300rpm前後のファンを
併用というのも静かそうですね。とりあえずCyprum買っちゃったので
お金に余裕ができたら試してみたいと思います。

書込番号:1939786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング