
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月1日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 07:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月31日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月28日 01:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月24日 10:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月23日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX



現在は使っていませんが、2004年はじめ頃、ASUSのP4P800でメモリーADATAのPC4000 512M×2で定格電圧でFSB263の14倍で3.68GhzとFSB250×14の3.5Ghzで2個使用していた事があります。(コアの耐性等にもよりますので、自己責任で!)
書込番号:3713544
0点



2005/01/01 13:40(1年以上前)
そんなにいけるんですか〜でも実際ここまで高クロックだと必要かどうか、あやしいものです。夏は大変そうですしね〜いま、3,5くらいでやっていますが、問題は見当たりません。結構いけるものですね〜^^
書込番号:3714635
0点


2005/01/01 19:25(1年以上前)
マシーンの寿命を縮めるのが良いか?
エンコード処理の時間を縮めるのが良いか??
この選択肢と同義だよ>>オーバークロック。
書込番号:3715536
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
無理です。
GA-8IGXはFSB533までの対応なので、FSB800のPentium4 2.80CGHzは使用できません。
物理的に乗せることは可能だとは思いますが、FSB400で誤認識して1.4GHz駆動になるか、オーバークロックで無理矢理FSB533に上げても1.86GHz駆動止まりでしょうね。多分。
しかも動作が安定する保証はまったくありません。
GA-8IGXに使用できるCPUリストへのリンク
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IGX.htm
リストに「OK」と書かれたNorthwoodコアのCPUを購入して下さい。
「N/A」「-」と書かれているCPUは対応外という意味です。
ただしFSB400や533のNorthwoodコアのPentium4は既に生産中止となっており、
市場の在庫限りとなっています。
新品で購入するのは困難になってきていますので、中古やヤフオク等で探すと良いでしょう。
市場で簡単に手に入りそうなのは、Northwood Celeron(表記・P4-Celeron 2.0G以上)。
P4-Celeron 2.8G〜2.4Gに関しては「-」となっていますが、多分使えるんじゃないかな?
スペック的に考えても。
書込番号:3714009
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


グラフィックボードを買い換えようと思うのですが、どれを買ったらいいのかわかりません。またケーズデンキでも売っているのでしょうか?
予算は17000円ぐらいです!これで買える一番いいものはなんでしょうか?教えてください。また取り付け方もわからないので教えてください。質問ばかりですいません。ひとつでもわかるならば返信お願いします。
0点


2004/12/31 15:05(1年以上前)
グラフィックボードの質問なのに何故Pen4 2.8Cのスレに?
使っているマザーも不明ではアドバイスのしようもないが・・・。
そもそも使用目的は何なの?
書込番号:3711586
0点

>使っているマザーも不明ではアドバイスのしようもないが・・・
ケーズデンキ・・・という書き込みだと、メーカー機の可能性もあるような気がしますけど
書込番号:3711760
0点

>ケーズデンキでも売っているのでしょうか?
仮にあったとしても種類は少ないと思う。
ちゃんとPC専門店で購入した方が吉。
またPCによって取り付けられるグラフィックカード(ビデオカード)の種類が限られてくるので、ご使用のパソコンのメーカーと型番を教えて下さい。
必ず型番を書いて下さいよ?
あと何の3DゲームをPLAYしたいかタイトルを書くべし。
書込番号:3711802
0点


2004/12/31 16:44(1年以上前)
答えようがないです。
もしかしてメーカー製パソコンですか?
取り付け方がわからなくては買っても無意味ですので。
自作だったらわかると思ったので・・・。
書込番号:3711893
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX



このCPUはHT対応のFSB800なので、そのマザボでは使わない方がいいと思います。
一応取り付ければ動かない事もないとは思いますが、FSB400かFSB533の稼動になりますので1.4GHzか1.9GHzにクロックが下がってしまうでしょうね。
しかもこの状態は誤認識みたいなもんですから、負荷をかけるとシステムが不安定になってしまう可能性もあるし、HT自体も有効になるか怪しいもんです。
書込番号:3656970
0点

以前2.4Cを取り付けましたが…。メモリが糞だったのもありますけど起動しませんでした。
DDR400に交換して起動はしましたが、あぽぽ さんの言われる様にクロックが下がって認識されました。OCで上げようと試してみましたが2.1位でダウンした記憶が。(かなり以前の事なのでクロックは曖昧ですけど。)
メモリもデュアルチャンネルにはなりませんし。
CPUも性能をフルに発揮できないので、素直にFSB533のCPUを買うか、M/Bも交換するのがいいと思いますよ。M/Bを交換する場合はCPUは折角だから3.0以上を薦めますが。3.0なら値段はさほど違わないですから。
書込番号:3657068
0点


2004/12/19 21:50(1年以上前)
マザーボードがそのままなら、FSB533でNorthWoodのPentium4を探した方がよいと思います。
マザーボードごと交換するなら、同じ価格帯なら、体感速度(エントツ処理のベンチでは出てこない部分も含む)が優秀なAthlon64のご検討をお奨めします。発熱・消費電力も少なく、自作向きです。よく言われている互換性の問題は、今はほとんどありません。また、64bit版のWindowsの開発は、AMDの命令セットで行われています。
Athlon 64 3000+ Socket754 BOX(NewCatsle/ClewHammer)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510492
Athlon 64 3000+ Socket939 BOX(Winchester)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510687
書込番号:3657289
0点


2004/12/28 01:49(1年以上前)
私はFSB533のマザー(i845E)に2.8Cを搭載しています。
ただし定格で駆動する為にはチップセットのオーバークロックが必要になります。
以下の設定が可能であれば動作できます。
533Mhz→800Mhzに設定できること。
またその設定でチップセットが耐えられること。
PCI/AGPのクロックがシステムクロックに対し非同期に出来ること。
PC3200以上のメモリを使用もしくはメモリの駆動クロックが現在使用しているメモリのクロックを超えないよう設定できること。
HTに対応していること。
以上の項目が1つでも満たされていないのであればFSB533のCPUを購入した方が経済的だと思います。
書込番号:3695917
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


先日MBが壊れたため既存のCPUをそのままに、メモリーとMBを交換しました。
交換したMBがHTテクノロジ対応とわかり、この際CPUもTH対応に交換しようとかと思っています。
以前、OSのカーネルがシングルCPUとマルチCPUでは違うと聞いたことがあり、もしかしてHT対応のCPUにするとOSの再インストールが必要かも知れないと心配しています。
もし、再インストールが必要ならCPUの交換はもうちょっと待とうと思っています。
下記の条件を参考に、情報をお願いします。
<使用OS>
・WindowsXP Professional SP2
<既存の組合せ>
CPU:Pentium4 2.40GHz (NorthWood mPGA-478)
MB:AX4SG-UN (HT対応・ソケット478・Intel865G)
メモリ:DDR-SDRAM 256x2
<乗せ替えたいCPU>
Pentium4 のHT対応 ソケット478(具体的には、未定です。)
0点

Windows XPは常にデュアルCPU向けのシステムがインストールされるようです。
途中からCPUをHyper-Threadingを有効にすると、自動的にHyper-Threadingに適応したシステムとして起動するそうです。
新規でインストールし直した場合との違いは不明です。
書込番号:3675970
0点


2004/12/23 22:49(1年以上前)
通常HDDやマザーを変えた場合再インシコはい必要だぞ。
書込番号:3676778
0点



2004/12/24 10:18(1年以上前)
情報ありがとうございました。
きこりさんのレスを心の支えに(笑)
「windowsxp Hyper-Threading カーネル」キーワードでGOOGELしてみたところ下記のような情報が載っているBBSを探すことができました。
要約すると
WindowsXPのインストール時に、HT対応のMBを使用していると
CPUのHT対応に関係なく、「MultiProcessorカーネル」が組み込まれるそうです。
HTの未対応のMBの場合は、「UniProcessorカーネル」が組み込まれるそうです。
「MultiProcessorカーネル」が組み込まれていれば、CPUをHT対応に交換した時に自動で認識するようです。
ということで、私の場合は以前(WindowsXPインストール時)のMBは、HT未対応でしたので、OSの再インストールが必要だということのようです。
あぽぽさん 自作@初心者だす もレスありがとうございました。
書込番号:3678553
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


自作したいのですがパーツの選び方がよくわかりません・・・。とりあえず選んでみたのでこれで大丈夫か誰か教えてください。
CPU;Pentium4 2.8CGHz FSB800MHz BOX
マザー;ASUS P4P800-E DELUXE
メモリ;どれにしたらいいのかわかりません・・・。
ビデオカード;GIGABYTE GV-R955128D
とりあえずこの4つがうまくいけばあとは問題ないと思うので、これでいいのか教えてください。
0点

メモリ=なるべく質の良いもの=サムソン、センチュリーマイクロ、ハイニクスなどでしょうか。。。上記OCなど考慮してませんが相性保障など
用意してあるショップで購入すると良いです
その他の構成は一応問題ない感じですが・・・
電源も一定の品質を確保したものをチョイスしてください
書込番号:3673554
0点



2004/12/23 09:57(1年以上前)
電源ですか・・・。もうケースと電源はありますよ。350Wのですが・・・。
書込番号:3673566
0点



2004/12/23 10:27(1年以上前)
メモリの種類を何にしたらいいのかわかりません・・・・。DDR SDRAM?
書込番号:3673674
0点

DDR SDRAMでいいですがOSはMeの流用?
OSによって容量の目安なんかも違ってきますしね。
書込番号:3673688
0点

HYPER PATHを活かす事思えばDDR400×2といった所です。
http://www.asus.co.jp/products/mb/event/p4p800/hyperPath.htm
書込番号:3673727
0点



2004/12/23 15:35(1年以上前)
LGA775はうるさいですかね?なんか規格が変わったそうでそっちのほうでもいいかなと思ってたんですが、うるさいと聞きました。
書込番号:3674748
0点


2004/12/23 15:52(1年以上前)
回答者からの質問には答えず、新たな質問を繰り返す。
典型的な「教えて君」ですな。
しかもマルチだし・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=bcabbana5fa1bca56a1bca45a4sa1a1bepjs8r49a47a4dea47a4ga4a6a1aa&sid=1835066&mid=8633&thr=8633&cur=8633
書込番号:3674808
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





