Pentium 4 2.80G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

グリスについて。

2003/05/25 16:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 Kajyuさん
クチコミ投稿数:32件

昨年、思い切ってこのCPUを購入しました。
そして、CPUクーラーの音があまりにも大きいので、アルファのシンクに変えました。初めてグリスというものを使ったのですが、一度CPUに塗ったグリスはどのくらいの期間使い続けられるのでしょうか?
どのくらいの期間で塗りなおさないといけないものでしょうか?
これから暑い夏がやってくるので少し気になりますので、よろしくお願いします。

書込番号:1608184

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/25 16:18(1年以上前)

ヒートシンク外さない限りは塗り直さないで、そのままにしておく。

書込番号:1608191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/25 16:23(1年以上前)

自転車のグリスと違って磨耗もしなけりゃ外気にも触れていないですからね。

書込番号:1608202

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/25 16:29(1年以上前)

シリコングリスは数年(2年)でコチコチ固まりました。
シルバーグリスはそんな事はなかったのですが・・・

書込番号:1608225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/25 17:14(1年以上前)

グリスがカチコチになるころは、2.8Gでも時代遅れなんだろうな〜

書込番号:1608337

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/25 18:07(1年以上前)

そうです。私の時代遅れなんです。600Mhz→1.4Ghzが限界のボードといえば…
次の2年後はマザボとCPUとメモリと!…新調した方がマシ。

書込番号:1608462

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kajyuさん
クチコミ投稿数:32件

2003/05/25 22:21(1年以上前)

たくさんの方にアドバイスしていただきありがとうございました。
初めての夏がやってくるので心配していましたが、安心しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:1609290

ナイスクチコミ!0


ハードウエアエンコですさん

2003/07/31 03:36(1年以上前)

メモリー周りはどうなんですか?
CPU以前に増設した方が効果が得られるのでは?

書込番号:1813473

ナイスクチコミ!0


ハードウエアエンコですさん

2003/07/31 03:37(1年以上前)

すみません。
場所間違えました

書込番号:1813475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カクカクはいや!

2003/07/09 16:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

intel845
P4 1.6G
PC133 512MB*2
GF5800
から
この板のCPUに変えたいと思うのですが、
効果ありますかねぇ?
メモリーがネックになりそうな気がするのですが。
目的はFFを快適にすることです。

書込番号:1744164

ナイスクチコミ!0


返信する
僕 赤ちゃんさん

2003/07/09 16:10(1年以上前)

ありますね。ただ付け加えるなら
FF」という条件なら
AthlonXp&Redeonの組み合わせの方が早い

書込番号:1744186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/09 16:38(1年以上前)

マザーは何でしょう?
845チップのSDRですとFSB533に対応しているのか若干不安です。

書込番号:1744237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/09 17:12(1年以上前)

AthlonXp&Redeonの組み合わせの方が早い
 速い・・・じゃない?

交換するにしては、マザーが対応してるかどうかですね。メーカーHP行って見て下さい

書込番号:1744306

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/09 18:12(1年以上前)

ほほほ。。「速い」が正解ですねぇ

書込番号:1744413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/09 19:13(1年以上前)

重箱の隅をつつくのが癖でして・・・(苦笑

書込番号:1744545

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/09 20:08(1年以上前)

845 B-StepでもFSB533は対応していないはずだと思いますが。
ましてや845となると・・・。

書込番号:1744699

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/09 20:37(1年以上前)

素直にAthlon買いなされ
 そのほーが早いし速い。

書込番号:1744787

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/09 20:37(1年以上前)

どうせなら、スプリングデールことi865チップセット搭載マザーとHT対応CPUそして、サムスンPC3200メモリー二枚買っちゃおう。

書込番号:1744788

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/10 11:41(1年以上前)

>i865チップセット搭載マザーとHT対応CPU
 いや目的がFF以外なら いーと思うけど
 FFでしょ・・・
 HTはゲームにはむかん

書込番号:1746537

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/07/10 17:11(1年以上前)

まだPen4やAthlonXPをSDRAMで使っている人がいるんですねぇ・・。
春先のDDR暴落時に乗り換えればよかったのに。

まーマザボの購入や作業がウザかったのかもしれませんが。

書込番号:1747094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Cel1.8からの換装は?

2003/07/03 00:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 マッキー7さん

只今NEC VF500D5のCel1.8を使用しているのですが、DV編集をするのに大変時間がかかって、CPUの換装を考えています。
(ハードエンコも考えましたが、ソフトエンコの方が画質も良いようなので考え中です)
あまりメーカー製PCを改造するのは良くないとは思いましたが、あまりの時間のかかり具合に・・・
1時間の画像を変換するのに最高画質で15時間以上・・・
P4 2.8に換装する事で実際にはどれくらい時間の短縮になるのでしょうか?もしかしてたいして変わりませんか?
一応同モデルにP4モデルも有りますし、他の書き込みでもP4換装実績が有るみたいなので換装自体は出来ると思っているのですが。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1723596

ナイスクチコミ!0


返信する
赤尾さん

2003/07/03 02:20(1年以上前)

提示されたCPUの換装による速度アップが
どのくらいかについては私には分かりませんが、
処理速度を上げたいのならCPUだけでなく
HDDをRAIDにするなども必要でしょう。

書込番号:1723876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/03 02:28(1年以上前)

15hかかっているんならHDDよりもCPU側にボトルネックですね
3HぐらいだったらHDD負担率の方が上がってしまうが
イヤ、これでRAID厳しいでしょうし(外付けS_ATABOXでも?)

同じアーキテクチャ系の最高クロック載せればいいです
FSB533なら3.06 HT OFFとか

書込番号:1723901

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッキー7さん

2003/07/03 10:01(1年以上前)

赤尾さん、NなAおOさん、ありがとうございます。
初心者なもので少し分かりにくいのですが、HDDをRAIDとは?
少し調べましたが、RAIDとは複数のHDDを取り付け連動させると言うことで合ってますでしょうか?
それは当PCにて可能なのでしょうか?あと予算的には?
それとNなAおOさん、やはりCPU側の方が効果が有るとの事ですが、
3.06 HT OFFと2.8Gではどの程度の差がありますか?(価格なりの性能差はありでしょうか?)
それと最近FSB800と言うのが有りますが当PCには(FSB533/400)換装可能なのでしょうか?
色々とご質問致しましてすいませんが、初心者なものでどうか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:1724344

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/03 11:34(1年以上前)

>RAIDとは複数のHDDを取り付け連動させると言うことで合ってますでしょうか?
意味合いでは合っています。複数のHDDにデータを分割して交互に記録して速度を速めたり、同じデータを複数のHDDに同時に記録して安全性を高めたりできます。

>当PCにて可能なのでしょうか?あと予算的には?
必要なものは、RAID Cardと言う拡張Bordと同容量HDD(型式が同じものが望ましい)が2台(最低)は必要になります。
RAID Caroのほとんどがフルサイズですから、Low-Profilタイプしか使用できない場合は無理かな。

>FSB800と言うのが有りますが当PCには(FSB533/400)換装可能なのでしょうか?
そのPCのM/Bが不明ですが、FSB533対応M/BでFSB800のCPUを載せた場合に運良く動作しても動作周波数が下がります。(オーバークロックで近づけることは可能)
3GHzでも約2GHz程度になりますので、FSB800のCPUを検討するのであればM/Bの交換も必要になります。

書込番号:1724492

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/03 11:37(1年以上前)

>3.06 HT OFFと2.8Gではどの程度の差がありますか?
劇的な変化は無いでしょう。
HT-ONなら差が出ますが。(TMPGEncにて)

書込番号:1724499

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/03 11:42(1年以上前)

度々済みません。
>>当PCにて可能なのでしょうか?
ケースが複数のHDDを搭載できなければ内臓としては無理ですね。外付けのRAIDシステムもありますが、価格も高いです。(あまり詳しくはありませんが)

書込番号:1724509

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッキー7さん

2003/07/04 00:39(1年以上前)

maikoさんご返信ありがとうございます。
やはり当PCにてRAIDは無理見たいですね。
それとCPUの件ですが、FSB800も当PCにて使用は無意味と思っていいですね。
(ちなみにM/Bとはマザーボードの事ですか?)
もう一つ質問なのですが、
>HT-ONなら差が出ますが。(TMPGEncにて)
とはどの様な意味でしょうか?まずHTの意味も少しわからないのですが、ON、offもよく分かりません・・・
TMPGEncにて差が出ると言うことも教えて頂けますでしょうか。
またまた初心者的な質問をしてるかも知れませんが宜しくお願い致します。

書込番号:1726648

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/04 02:29(1年以上前)

VF500D5ではHDDの増設も難しいようですね。

HT=ハイパー・スレッディング・テクノロジー
HT機能を持つCPUは
FSB533:3.06GHz
FSB800:2.4CGHz、2.8CGHz、3GHz、3.2GHz
1つのCPUを2つのCPUと仮想して複数のタスク処理を可能にする技術です。
HTについては参照して下さい。
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec_term.htm#htt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1114/hotrev188.htm

HTは、機能を有するだけではなく対応したM/B(マザーボード)とアプリケーションではないと有効な働きをしません。
特に、TMPGEncはHTに対応していますので、従来のPen4より処理速度が向上します。
大方のHT対応M/BはBIOSでHTをON-OFFすることが可能ですから、処理時間の比較も可能と思います。

VF500D5はChipsetにSiS651を使用しているので、HT機能を有するCPU(3.06GHz)を搭載してもHTの機能が働かないので無駄になります。
SiS651
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/pentium4/651.htm
また、FSB533のCPUとFSB800のCPUではHost Clockが異なりますのでFSB533対応M/BでFSB800のCPUを使用するとClock Downになります。
FSB533:Host Clock=133MHz
FSB800:Host Clock=200MHz
例:3GHzをFSB533対応M/Bで使用すると
3GHz×133/200≒2GHz動作

以上のことから、DV編集等に利用されるTMPGEncはHT機能により作業効率が向上しますが、HT環境(CPU、M/B)を整備しないと作業効率向上にはなりません。
単にCPUを2.8GHzに換装するか、HT環境を新たに構成するかは自分で決めて下さい。ただ、HDDの容量も動画を扱う場合は、いくらあっても困らないでしょうから増設することは薦めます。

書込番号:1726950

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッキー7さん

2003/07/04 22:53(1年以上前)

お返事おそくなりました。
maikoさん、大変分かり易い説明ありがとうございました。
HT機能があると大変作業性が向上するようですね。
しかし当PCは非対応とのことで残念です。やはりメーカー製の中途半端なクラスのPCですとこの程度ですかね。
新たにHT対応のPCを構築なりますと、当方の乏しい知識と予算の都合上ちょっと無理ですかね。
ですからやはりP4への換装が第一候補ですかね。
しかし、Cel1.8→P4 2.8に換装でもかなりの性能UPになると考えているのですが?
(maikoさんのリンク先参照で)
HDDの件ですが、編集をやり始めたばかりですが確かにHD容量はいくらあっても足りないような感じですね。
一応外付けHDDを只今検討中です。
皆さん大変貴重な情報、助言ありがとうございました。とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:1729157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大丈夫かなぁ。。。

2003/05/20 15:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 横浜のモーツァルトさん

はじめまして、初心者のモーツァルトです。
昨日、Pen4の2,8GHzでPCを組み立てていましたところ、どうやってもCPUクーラー(Aopen製で、超静音とかいう巨大なファンとヒートシンクが一体になってるやつ)のかぎ爪が取り付けられなかったので、思いっきり力をこめてはめ込んでしまいました(少しマザーの基盤が歪んだ気も・・)
CPU、この時の圧力で壊れてないかととても心配です。

リテンションバーを使わないタイプのクーラーって、みなさんもこんな感じの取り付けになるのでしょうか・・・・?

書込番号:1593793

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 横浜のモーツァルトさん

2003/05/20 15:56(1年以上前)

そういえば・・・取り付けの時にシンクとCPUの接点のゴムの端が破けてましたが、これってそのままにして使って大丈夫なのでしょうか?
たびたびすみません;

書込番号:1593825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/20 16:15(1年以上前)

きどうして、そのまま何事もなければよいのだが・・・

と、一抹の不安をいだいたり(笑)
んま、もし壊れたとしても、リテールじゃないのであまり期待しないほうがよいです。。。

書込番号:1593852

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜のモーツァルトさん

2003/05/21 15:45(1年以上前)

そうんにゃぁ〜(涙)。

本を使って少し調べてみたのですが、Pen4はマザーの基盤が割れない程度の圧力ではまず壊れないらしいですし、他CPUに比べてコア欠けの心配も少ないらしいので・・・・
今は少しホッとしてます。

・・・・・ああ神様、どうか壊れていませんように・・・・

書込番号:1596479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/21 17:56(1年以上前)

温度の上がりすぎで、「蒸し焼き」状態に鳴ることはあると思います。

書込番号:1596702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

買いじゃないの?

2002/12/03 01:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 じーちょさん

久しぶりにマシンを組もうと思い、3.06Gは高くて手が出ないし2.8にしようと思ってたんですが、みなさんのレスみてると「待ち」ですかね〜。アスロン1.1Gなんだけど・・・まだ引っ張れって?

書込番号:1105922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/03 01:47(1年以上前)

現状に満足出来るなら階だけど、すでにこれも陳腐化してしまったんだよな。インテルがあんなロードマップ出すから。

でもCPU単体としては現在2番手ですし、さくさく動きますよ

書込番号:1105945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/03 01:50(1年以上前)

階だけど
↓買い

書込番号:1105953

ナイスクチコミ!0


スレ主 じーちょさん

2002/12/03 02:19(1年以上前)

>NなAおOさん
早速のレスありがとうございます。体感的に変わりますか?もし買うとしたらマザボはどのへんがお勧めでしょう?(メーカー、チップセットとか)

書込番号:1106002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/03 02:36(1年以上前)

私も待ってる方がいいと思いますよ。intelのロードマップをみると・・・

あと1年ぐらいしか使えないマザーを買うのは少しためらうので・・・(1年後に新しいCPUにすると仮定する)

確実に体感速度は変わると思いますよ。

書込番号:1106034

ナイスクチコミ!0


ぽいう0000さん

2002/12/03 16:41(1年以上前)

いまどきサクサク動く物なんて2.8Ghz以下でもサクサク動くと思いますが

書込番号:1107194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/12/03 17:00(1年以上前)

何を目的としてサクサク動くとか体感速度が違うとか聞いてるのかわからないですね。
普通のビジネスソフト等の体感なら、アウsロン1.1からだと、軽く速い…って感じでは?
倍以上の体感速度アップってわけではないと思います。

ただ、動画のエンコード等の延々何時間も続くような作業は目に見えて速くなるでしょう。
2G越えたCPUだと、かなり重い作業もしくはベンチじゃないと違いはあんまり感じられない。

個人的にはCPUに5万円近く出すのは、費用対効果悪そうに思います。買いとは言えないですね。
1万円円以上安い2.66Gにして、浮いた分をメモリに回してDDR333の512MBX2の方が快適だと思います。
あとは、i845PEorGEマザー(個人的にはMSIかABITを薦めます)とIBMの高速HDDで、ベンチ的にも体感的にも満足行くんじゃないかな〜。

書込番号:1107223

ナイスクチコミ!0


スレ主 じーちょさん

2002/12/03 23:40(1年以上前)

なるほど・・・。参考になります。悩みますね。秋葉原行ってもう少し悩もうかな?
ところでここにレス下さる方々はどの程度のスペックのマシンを使っているんですか?

書込番号:1108187

ナイスクチコミ!0


あしたまた2さん

2002/12/04 17:48(1年以上前)

私は、CPUセレロン1.7Gとアスロン1.33両方とも1万円位以前は当時最速のシステムで30万円位のを3回続けて買いましたが、来年6月ごろペン4の2.5Gが1万位になるでしょうからそれまで待ちます

書込番号:1109872

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2002/12/05 02:39(1年以上前)

私は自作(MB=P4T533-C),PEN4,2.8Gと、バイオのRX55(PEN4,1.7G)を使い分けてますが、自作のほうがネット速度で1M程度、スーパーΠ、各ベンチ成績では倍以上の差が出てますね。

書込番号:1111140

ナイスクチコミ!0


ぽいう0000さん

2002/12/25 01:00(1年以上前)

2.8Gに変えましたが正直、買って失敗でした。
3CDGをメインに使ってますが1.9Gから変えて体感速度(現在4GB程度のProjectを弄って)は変わりません。あたりまえかも、、、1この調子なら3.06でも同じように感じてると思いました
Pen4は1G、2G程度の差では買い換えない方がよさそうですね

書込番号:1160373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/25 08:51(1年以上前)

現在4GB程度のProjectを弄って・・・

それだったらXEONマシンで8GBメモリ積んでSCSI−RAIDぐらい組まなきゃねぇ・・

書込番号:1160945

ナイスクチコミ!0


Nanashi1242さん

2003/01/08 15:24(1年以上前)

それって、CPUだけを買い換えたなら、グラボがネックになってCPUの性能が生かしきれてないと思います。

書込番号:1198664

ナイスクチコミ!0


低価格で速度を望む者さん

2003/05/16 14:50(1年以上前)

tabibito4962さんの意見に同意見。今、CPUを買うならばFSB800のものであればいいと思います。
マザボをi875のチップセットのものにしておけば3GMhzが安くなったり
今後でると思われるFSB800のCPUを載せ替えるだけで済みますしね。
CPUの速度を妥協した分、HDDをSCSIにするなりメモリをPC3500 CL2を積んだりするほうがいいかも^^;

と、言いながら、私もまだまだ勉強中の身でありまする。

書込番号:1581738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BOXって何ですか?

2003/03/18 18:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

Pentium4 2.80G Socket478 BOXなどのBOXとついているのは,ついていないのとどう違うんですか?

書込番号:1405499

ナイスクチコミ!0


返信する
松んさん

2003/03/18 18:43(1年以上前)

これぐらいのことは、ご自分で検索して調べてください。
過去に腐るぐらい質問が出ています。

書込番号:1405519

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsfkさん

2003/03/18 18:45(1年以上前)

ありがとうございました
探してみたらすぐありました

書込番号:1405527

ナイスクチコミ!0


武蔵武蔵さん

2003/03/29 00:12(1年以上前)

ワシもよく解らないので、簡潔に教えてくだされ。

書込番号:1437738

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/29 20:54(1年以上前)

はこ

書込番号:1440052

ナイスクチコミ!0


僕っすさん

2003/04/22 01:39(1年以上前)

インテルのオレンジ色の箱に入って売ってるのがBOXですよ。

一方、黒いプラスチックのトレイに同じチップがたくさん入った
ものがショーケースの中に飾ってあって、注文すると店員がチップを
わしづかみにして黒い導電性スポンジに刺して売ってくれるのが
BOXじゃないやつですよ。

BOXにはインテル純正のCPUクーラーが入っているよ。

書込番号:1511878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.80G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

Pentium 4 2.80G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング