- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
はじめまして、メーカーホームページや口コミ掲示板(1928779,1723596)
を閲覧してみましたが自身がありません。
以下の機種にこのCPUは換装可能でしょうか?
メーカーではシステムバスが400MHzしか表記がありません。
発売開始は2004/05のようです。
アドバイス等宜しくお願いします。
メーカー SOTEC
モデル名 PC STATION PV2270C
システムバス 400MHz
ソケット Socket 478
チップセット SiS651 + SiS962L
(SOTECホームページより抜粋)
0点
確実なのはFSB400のP4 2.6GHzですね、FSB533はチップセット的には
OKですがBIOSとかメーカー製ですからFSB533の2.8GHzは賭けですね。
しかし発売開始が2004/05で有ればまだ1年経ってません。
メーカー保証も有るうちの交換はお勧め出来ません。
書込番号:3062012
0点
今Celeron 2.70GHzですよね
それをリスク覚悟で 交換するほど効果があるのかどうかですよね
保証も受けられなくなりますから 触らないでおくのがお勧めです。
書込番号:3062026
0点
いじりたいんだから、確実的に2.6で良いかと。室温にきーつけて。(*^_^*)
書込番号:3062077
0点
2004/07/23 12:16(1年以上前)
メーカー製パソコンの改造はいろんな意味で難しい。
初心者向けではありません。
書込番号:3062082
0点
参考にですが、
他社製のボードでは同じBIOSで稼動させてるようです。
このチップセットでは533MHzもサポートされ、2.8CGHzまで使えるようですが、BIOSバージョンが違います。よって、アップデートが出来ないなら、セレ2.8GHzまで。でも0.1GHzアップでどのような変化が欲しいのでしょう?
スレ主さんの目的はなんぞや?
書込番号:3062105
0点
私の経験から。
メーカー製PCを使っているうちに、PCの世界は進歩が早く、不満はあまりないが、周りが善くなっている様で、よりスペックアップのPCへ。
メモリー増設、CPU(オーバードライブ)、VGA、ETC、楽しい。しかし、虚しい、追いつけない。
そのような方は、そのPCは、そのままかメモリー増設程度にし、まず、ショップPCの購入をお勧めします。
書込番号:3065952
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
参考にどうぞ。
マザーボード:MSI 845Ultra-ARU
メモリ:768MB(PC2700)
グラフィックカード:GeFoceFX5900XT(PROLINK PV-N35XA core420 mem840 HY5DU283222AF-28)
HDD:日立80GB×2(RAID0)
3D Mark03 5435
3D Mark 2001SE 13072
FF 5111
F2 Low4735 High4100
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
2004/06/11 13:04(1年以上前)
僕でいいのかな......?
お返事ありがとうございます。
でも、クーラーが付いてる割に値段があまり変わりませんね
書込番号:2908462
0点
2004/06/11 14:53(1年以上前)
最初から別売りのクーラーを使おうと思う人が多いので、
売る側が強気なのでしょう。
書込番号:2908744
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
2004/06/12 19:44(1年以上前)
書き込み番号2644406を表示して下さい。
書込番号:2913358
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
初めてです、教えてください。過去レスの「けいぞー3さん」書き込みNo [2838607]と同じ内容なのですが、私の場合システムのプロパティを見るとP4 2.80Gと表示されていますがその下に2.12GHzと表示されています。これって、2.8Gで動作しているのでしょうか?不安です。BIOS等で設定できるのでしょうか?どなたか教えてください、私の不安を解消して欲しいのですが。以前はセレロンの2.0Gを使用してました。
M/B ASUS P4GE(845GE)
メモリ PC2100 256M
HDD 80G 7200
VGA ギガバイト RADEON 9000Pro
OS XP Pro
以上です、よろしくね!
0点
動作してないですね。
BIOSでクロックの倍率変えれば2.8Gになるはずです。
書込番号:2907104
0点
ハイジのママ さんこんばんわ
IntelサイトにCPUIDを調べるソフトがありますけど、お使いになってみては?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/tools/frequencyid/download.htm
また、EVERESTと言うソフトでお持ちのPCの詳しい情報がわかります。
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
また,「File」→「Performance」→「Language」→「Japanese」で日本語化されてお使いください。
書込番号:2907117
0点
2.80Gは133(FSB)×21(倍率)ですが100×21=2100MHzで動作しているのでしょう。
BIOSで確認してFSB133に変更してみては。
書込番号:2907199
0点
2004/06/11 23:25(1年以上前)
[のほほんさん] [あもさん] [maikoさん]ありがとうございます。皆さんのおっしゃる通り試みましたが、私の英語力では????BIOSの Advanced の欄のCPUスピードは2100MHzでその下に
Frequency Multiple [21x]
External Frequency [100]
Memory Frequency [AUTO]
と記入されていますが、↓キーで選択をしてもこれらのところには移動できません、おそらく、皆さんの言われている倍率の変更とはここの事でしょうがどうにもなりません.....どなたかご面倒でも教えてください、(分かりやすく、やさしくね)お願いします。
書込番号:2910336
0点
2004/06/12 01:43(1年以上前)
ハイジのママ さん こんばんわ
これで解決できるでしょうか
h ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket478/p4ge_vm.html
以下、上からの抜粋
1、 ジャンパJ6で1-2をショートし、ジャンパフリーモードに設定します。
2、 DIPスイッチSW1を次のように設定します。
ON :1,2,3,4
OFF:5
補足マニュアルは中国語でした。(使用指南補充説明とか・・・)
でも図はつかえそう・・・
書込番号:2910847
0点
BIOS設定は普通Autoで認識されるはずですけど、CPU speedの項目は [Manual]設定になっていますでしょうか?
Manualで、CPU ExternalFrquenscy(MHz)の設定変更はできませんでしょうか?
お求めになったCPUはPentium4 2.80GHz(533MHz)で間違いないでしょうか?
失礼と思いますが、Pentium4 2.80CGHzと言う事は無いでしょうか?
書込番号:2910951
0点
P4GE-VのManualでしたら日本語バージョンがありますので、DLされて見ては?
ファイル名j1115_p4ge-v.pdfをDLして見て下さい。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4GE-V&Type=Latest
書込番号:2910992
0点
2004/06/12 21:51(1年以上前)
[あも]さん [みずっし]さんありがとうございます。あもさんご心配おかけしました。CPUは確かに2.80GHzです、みずっしさんのおっしゃるとおりHPを見て追いかけて行きましたら、あもさんのご指摘のHPにたどり着きました、お二人さん一生懸命調べて頂き感謝、感謝です。結局みずっしさんのご指摘の通り
1、 ジャンパJ6で1-2をショートし、ジャンパフリーモードに設定します。
2、 DIPスイッチSW1を次のように設定します。
ON :1,2,3,4
OFF:5
にしましたら2.8GHzで動作しているようです。BIOSじゃなくてボードでの設定のようでしたね、また一つオリコーになったかな?
ところで、J6のジャンパーピンはフリーのままで使い続けていいのかしら?(少し疑問)
皆さんありがとうございました。(頭 ペコペコ)
書込番号:2913824
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
845Ultra-ARUというFSB400MHzしか対応していないM/Bで無事動作しました。色々情報を集め、2.4GHz(FSB533MHz)の動作実績があり、cel2.6GHzまで動作対象となっていたため、533X6.5=3.465GHzまでなら動作するかなぁーなんて考えたため換装強行。(ダメならM/B交換覚悟してました(^_^;))AGP/PCIの動作クロックが気になるところですが3日程経過しても安定動作しています。
GeForceFX5200との組み合わせでFFベンチ2300→3972、FF2Highベンチ1563→1952、3D Mark 2001SE4712→5769までスコアアップ。グラボやドライバ等何度も入れ替えしているので、OS再インストールしなおせばもう少しスコア伸びるかなって思っています。
古めのM/Bでもまだまだ遊べる事を実感中です。
GeFoceの新型ボードも発表された事だし、FX5900あたりが値下がりするの待ってからグラボの強化も行いたいと思います。
0点
2004/06/09 11:54(1年以上前)
おめでとうございます。ところで、以前のCPUは何だったのですか?参考までに教えてください。
書込番号:2900864
0点
2004/06/09 23:34(1年以上前)
今までCel2.4GHzを使用。リネージュ2をするときだけオーバークロックで2.88GHzにして使用していました。
参考までに3.024GHz時FFベンチ2985、FF2ベンチ1738、3D Mark2001 5204でした。
書込番号:2903064
0点
2004/06/10 01:30(1年以上前)
FX5200とセレ2.4の組み合わせでそれだけいくんだね。大いに参考になりました。そのままでもラデ9600とか、FX5700や5900くらい乗せるとかなり伸びそうだね。
CPU換装はかなり効果があるのはわかってたけど、数字にしたらおもしろいですね。
ベンチやるとはまるねー。私の場合は低レベルだけど^^
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2903572
0点
2004/06/13 20:02(1年以上前)
実はFX5200前はRadeon9600(SEではないです。)を購入したんですが、地雷品(64bitメモリバス幅)だったためcelとの組み合わせでFF2high1534でした。Radeonは返品してFX5200に買い替えました。今使っているFX5200(WinFastA340TD)も色々調べると64bitバス幅の地雷品のようですが、Radeon9600よりはマシ&radeon9600の半値以下だったのでそのまま使い続けています。Radeon恐るべしって感じでした。(ToT)
書込番号:2917491
0点
2004/06/13 20:10(1年以上前)
自己レスになりますが、今使っている845Ultra-ARUですがFSB533MHzにオーバークロックするとPCIが89MHz駆動していることが判明しました。
かなり負荷かかっている状態のようです。特に不安定になる事無くPCI増設物もすべて正常に使用できていますが、いつPCI増設物が故障するか若干はらはらしている状態でがそのまま使い続けようかと考えています。改めてみなさんに質問したいんですが、やっぱり533MHz対応品にM/Bを交換すべきですかね?でも先立つ物が心配ですが!?
PCI増設はソフトウェアキャプチャボード、LANカードです。
書込番号:2917513
0点
2004/06/13 23:26(1年以上前)
うーん、そこまでやったことが無いからわからないけど、533まで対応のマザーって結構安くなってきてるから、ローエンドでよければ変えるのも手かもね。533までしか対応しないハイエンドはそもそも流通在庫くらいしかないのでは?変えるなら最新のものに・・・・・FSBは上がる一方だね。MB変えたら定格動作だし、面白みにかける(^^;かな?
書込番号:2918411
0点
2.8GHzを購入してから1ヶ月近く経過したので追加レスです。
さすがにM/B自体をオーバークロック状態で使用しているためか時々リネ2をやっているときに電源が落ちることがありました。AIDA32でM/BとCPUの温度を見たらM/B60度前後、CPU73度前後になっていました。筐体を開けっ放しにすると落ちにくくなりましたのでM/Bの熱暴走ではないかと判断。
エアフロー見直しのため、筐体側面に大穴を開け12cmFANで強制吸気を実施、CPUクーラーも静音化がてら3.2GHz対応に変更したところ、M/B50度前後、CPU62度前後になり電源も落ちなくなりました。(そんなに時間が経っていないので、落ちにくくなったかな!?)
冷却と静音が両立できて以外に満足しています。
Intel845もまだまだ捨てたもんではないですよ〜。
書込番号:2994913
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



