このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2004年5月3日 23:36 | |
| 0 | 6 | 2004年5月5日 15:25 | |
| 0 | 1 | 2004年4月19日 13:56 | |
| 0 | 8 | 2004年4月29日 21:26 | |
| 0 | 0 | 2004年4月12日 22:56 | |
| 0 | 5 | 2004年4月2日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
最近、入手したマザーボードがあるんですがこれで自作PCを作ろうと思ってますが、CPUをどちらにしようか迷っています。
マザーボードがMSI P4MAM-Vというマザボです。
これにセレロン積むかP4積むかで迷っています。
予算的にはある程度までは出せるんですが、何分これがはじめての自作なんで良い知恵があればと思い質問致しました。
何卒、宜しくお願い致します。
0点
烈震さん こんばんは。 使用目的は? ゲームされますか?
書込番号:2761860
0点
2004/05/03 01:55(1年以上前)
BRDさん
はい、ゲームもしようと思っています。
一応、この自作機をメインPCにしようと思っています。
書込番号:2761885
0点
ゲーマーには圧倒的に不評です>セレロン
ということをBRDさんは言いたかったんでしょう。
私もゲームはしませんが・・・よく聞きます。
書込番号:2761916
0点
マザーが決まっているならその最高周波数のP4を、、、予算が許す限り。
上見たらキリがありませんけど
http://park11.wakwak.com/~ryura/bench.html
( ゲームしない私のメイン機は superパイ104万桁 13分半掛かります。)
書込番号:2761937
0点
2004/05/03 02:28(1年以上前)
たかろうさん>
なるほどですね、やっぱりセレはダメなんですね〜(^^;
私もなんか、聞いた事あったんでそこらへん心配なんですよね。
BRDさん>
やっぱり予算が許す限り最高周波数のものを選んだ方が良いみたいですね。
一応、自分なりに調べてみたんですが、多分このマザボFSB533MHzみたいなんでP4の3.06GHz FSB533MHz(Socket 478 (micro-PGA,FSB 533MHz,L2 512KB,Hyper-Threading,Northwood))でいけるんじゃないかなと思っていますがどうでしょうか?
この辺が私が出せる予算ぎりぎりなんですけど。
書込番号:2761965
0点
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=586
3.06Gいいですね それで最終形態です ながく愛用しましょう
ものたらなくなったらマザーごと新しいのどうぞ。
書込番号:2761988
0点
ちなみに上でBRDさんのいわれた
>ゲームしない私のメイン機は superパイ104万桁 13分半掛かります。
それならきっと1分切れますよ(笑)
書込番号:2761991
0点
なんか書きたくなったからついでに
たとえBRDさんのメインマシンが13分以上でも
間違っても時間が多いほうがいいってことではないですよ
1分切るほうがいいですからね。
目指せ14分なんて考えちゃダメですからd (-(エ)-。)ー☆ネ!
(BRDさんさっきからからみつづけ失礼)
書込番号:2762023
0点
( たしかどなたかが 激遅59分とか言ってありました。めざせ 1時間オーバー! )
書込番号:2762073
0点
2004/05/03 23:36(1年以上前)
たかろうさん>
MSIのURLありがとうございます。
確かにP4の3.06GHzが最終形態ですね。
これでメインを作ろうと思います。
書込番号:2765467
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
現在Pen4_1.5GHZを使っていますが、今度2.8Gにしようかと思ってます。
DVDのエンコードやDivXエンコードの時間短縮を考えていのですが効果はありますか?
またマザボが1年前の物なのでNorthwoodかPrescottで悩んでます。
<使用マザボ>
GIGABYTE GA-8PE800 Pro(Intel845PE/ICH4チップセット)
PC2700のメモリ256MBを使用中
一応マザボのパッケージにはFSB533までサポートさており、FSB800は未サポートながら一応動くみたいです。(オーバークロックで・・・)
FSB800が動く=Prescott(2.8E/2.8A)でもOKということでしょうか?
それともFSBとCPUコアはそれぞれ対応してないとダメでしょうか?
0点
>FSB800が動く=Prescott(2.8E/2.8A)でもOKということでしょうか?
そうはなりません。動くかもしれませんがチップセットの仕様からしたら賭けです。
PrescottとNorthwoodの性能差は少ないです。
ですので素直に対応するCPUを買われた方が無難です。
>それともFSBとCPUコアはそれぞれ対応してないとダメでしょうか?
必ずしもそうでないですが後から出てきたFSB800のCPUは
FSB533のマザーでは使えないと思った方が良いです。
逆にFSB533のCPUniFSB800のマザーならOKなんですけどね。
書込番号:2759295
0点
べるの さんこんにちわ
CPUがFSB800MHzがOCで対応ということですから、prescottの動作は無理だと思います。
また、出来れば、FSB800のCPU対応のマザーボードをお使いになって、メモリも、デュアルチャンネルが使えるi865、i875系のマザーボードの方が快適だと思われます。
書込番号:2759305
0点
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8PE800.htm
PROではないですが、メーカーではFSB800のNorthwoodに対応してるようですが、
Intelのチップセットの仕様では対応してません。
つまりメーカー独自によるオーバークロックによるサポートです。
ですのでお勧め出来ません
個人的にはFSB533のP4 3.06GHzがHTも付くし良いのではと思います。
書込番号:2759335
0点
FSB800が同じといってもね コアがちがいますから
プレスコは止めておいたほうがいいでしょう。
逆に言えば478ピンでプレスコを使う意味が見えない状態では
積極的にノースウッドを使うべきではないでしょうか??
私がそのマザーでするならメモリもシングル動作ですから
迷わず3.06Gですけどね・・・それで打ち止め最終形態で愛用します
あとは新しく考えるってことで。
書込番号:2759339
0点
たぶん動作はすると思います。
BIOSの最新版は今年の3月1日。
更新内容は新しいCPUへの対応だそうです。
Prescottの発表はそれよりも前の2月ですから、この更新はPrescottへの対応の可能性が高いでしょう。
ただ、対応したCPUを明確せずに具体的な内容は推測してもらうようにしている点からも保証はしないでしょう。
書込番号:2760497
0点
2004/05/05 15:25(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございます。無難に行くならFSB533のNorthwoodですね。
3.06Gを勧めてくれる方が多いのですが、2.8Gとの性能差は結構あるのでしょうか?少なくとも価格差以上の差(体感できる差)がないと買う決心がつきません(^^;
2.8Gと3.06Gの性能差はHT対応というのが大きいようですが、HT対応だと何が便利なのでしょうか?マルチタスクになったところで具体的にどのような時に効果を発揮するのかピンときません・・・
エンコードでCPU使用率100%でも他の作業ができるということでしょうか?
書込番号:2772416
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
富士通のホームページで調べたんですけどそれと同じ型番がありませんでしたので、メモリーがPC133ということは、FSB533には対応していませんので基本的にマザーボードからメモリーなど全て替える必要があると思われます。
0点
2004/04/19 13:56(1年以上前)
レスありがとうございます。富士通のHPにある340とは
外見が違うので中身もおそらく違うと思います。
又、業務用ソフトの関係でPCの交換が難しく
もし、うまく行けば、ドミノ移植でP4 2.4をP4 2.8に
P4 1.8をP4 2.4に セレロン2.0をP4 1.8と考えていますが、
だめならセレロンをP4 2.8に他は、そのままにする予定です。
それぞれ使用目的や場所が違うのですが一番重要なPCがP4 2.4なのでこれを何とかも少し早くと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:2715315
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
素人の質問でごめんなさい。
現在P4 2.4 400をP4 2.8 533に交換しようと考えます。メーカー製業務用PC(旧品)の為FSB533に対応しているかわかりません。交換して動かなかった場合、もとに戻しても以前のように正常に使えるものでしょうか。マザーボードが壊れる恐れはないものでしょうか。又 交換するときにBIOSとかいじる必要はないのでしょうか。
富士通業務用PC CELSIUS 342
WIN2000プロ
メモリ バルク1G
グラフィックMatrox G450 DVl 32MB
主な使用目的は、フォトショップ等の画像処理で、重い画像のサムネイルの表示がもう少し早くなればと考えてます。
宜しくお願いいたします。
0点
2004/04/19 12:38(1年以上前)
自己レスです。
チップセットは、何かわかりません。
調べる方法はあるのでしょうか。
書込番号:2715136
0点
2004/04/19 12:57(1年以上前)
CELSIUS 340・・・?
http://www.fmworld.net/biz/celsius/products/close/
PC内部構成確認なら・・・AIDA32
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/aida32.html
(HP閉鎖?)
>フォトショップ等の画像処理で、重い画像のサムネイルの表示がもう少し早くなればと考えてます
CPUのUPではあまり効果がないと思います。
書込番号:2715198
0点
2004/04/19 13:43(1年以上前)
kuno様 CRYSTAL\様
早速のレスありがとうございました。
ご紹介のソフトをインストールして調べてみました。
チップセットはi845Eと出ました。インテルのサイトで見ると
FSB533は対応しているみたいですね。
あとEffective Clock 400MHzとありましたがこれFSB400まで
と言う意味ではないですよね?
ついでに質問させてください。この構成で早くするにはグラフィックを
替えれば良いのでしょうか。
現在メモリはPC2700 512×2
業務用ソフトが入っていてPCそのものを交換することが難しい
(ソフトを入れるだけでは動かないようになっている)
書込番号:2715288
0点
intelのサイトで対応を謳っているのなら変えて見ては?
自己責任なんだし、業務用PCを個人が盛っているとは考えにくいので、試すしか方法はないかと。
書込番号:2715467
0点
2004/04/19 22:58(1年以上前)
大丈夫、やった時点で保証が全くなくなる。
個人持ちなら自己責任でやれ。
個人持ちじゃなかったらそこで始末書決定。
書込番号:2717028
0点
2004/04/20 16:56(1年以上前)
皆様アドバイス有難うございます。
思い切ってCPU交換しました。起動の途中でF1(そそまま起動)とF2(BIOS起動)のいずれかを押すメッセージが出るがこれって
異常でしょうか?
あとは、特に問題なさそうなんですが。しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:2719127
0点
2004/04/29 21:26(1年以上前)
それって、CPUチェンジしたときは必ず出るやつじゃあ?F2でBIOSに入ってその中の「Advanced」に入って(マザーにより異なると思うけど)、CPUが変更したものと合っているか確認できたら、「F10」キーでBIOSをセーブして再起動すれば、すんなり立ち上がるようになると思うけど・・。
未熟な回答でスマン。
書込番号:2750107
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
Celeron1.7GhzからこのCPUに変えました。しかし買って来てから
使えるようになるまで紆余曲折が・・・
昨日アキバへ行って買ってきて、さっそく組んでみました。
最初はSiS655チップセットのGA-SINXP1394を使ってたのですが
いざセレからペン4に乗せ換えると起動しない。FSB533までは
乗せられるはずなので色々試したのですがだめでした。
そのうちセレを乗せてもファンが回るだけになってしまい、
結局マザーを買い換えることに・・・
今日GA-8S655FX-Lを買ってきてようやくペン4は動かすことが
できました。
そこで質問なんですけど、どうしてSINXPじゃ動かなかったんですかね。
単に相性問題なのか寿命だったのか。マザーって1年の命なのかなぁ。
0点
最初に起動しなかった時に、CMOSクリアは試してみましたか?
後の祭りとは思うけど・・・。http:
//tw.giga-byte.com/motherboard/support/cpusupportlist/cpusupportlist_ga-sinxp1394(ga-8sq800%20ultra2).htm
を見ると対応していますしね。
書込番号:2652660
0点
2004/04/01 23:13(1年以上前)
CMOSはやりました。BIOSアップデートもして、最小構成で起動もしました。
ここのSINXPのBBSでは同じような症状が少なくとも2件
書き込まれているのを確認していたので、それと同じ
症状が発病したのかな、と思い込んでましたが・・・
マザボ壊れてないなら売ってお金にするか、2台目の土壌に
しますのでまあいいですけど・・・
書込番号:2655877
0点
実はマザーのコンデンサーがショボイメーカー製脱退でふくらんでいるとかない?
書込番号:2656700
0点
実はマザーのコンデンサーがショボイメーカー製でふくらんでいるとかない?(訂正
GSCとかLUXIONだとアウトだ
書込番号:2656701
0点
2004/04/02 11:34(1年以上前)
早速コンデンサ見てみました。
メーカは2種類かな。ひとつは緑のSANYO製、
2つ目は黒い四角にKのマークが入ったもの(メーカ名わからず
膨らんでいるコンデンサはなかったです。
ちなみに、違う電源と差し替えても同じ状態だったので
電源は壊れていません。
書込番号:2657329
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



