Pentium 4 2.80G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2.80Gと2.80AGの違い

2004/06/08 09:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 BMW POWERさん

先日、ヨド○○カメラに2.80Gを買いに行ったらら在庫がない、ということで2.80AGでも大丈夫と言われ、買ったのですが、当マザーにて動作しませんでした。以前は2.66Gで問題なく動作していて、2.66Gに戻せば、問題なく動作します。

環境は

ボード ASUS P4S533-VM
メモリ PC2700 512GX2枚
グラボ オンボード
OS WINXP Pro
バイオスは、最新です。

メーカのサイトで確認すると、2.80AGは非対応
みたいですが、、、、、、
初期不良なのか、マザーが非対応だからか?
解決策は、ありますでしょうか?
また、この場合、返品可能でしょうかね?
ヨド○○の店員の対応どう思います?

書込番号:2897113

ナイスクチコミ!0


返信する
ararさん

2004/06/08 09:05(1年以上前)

もちろん返品してもらえるでしょ。

書込番号:2897126

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/06/08 09:14(1年以上前)

動かないのはもちろん「非対応」が理由。
動かす策はメーカーがプレスコットを見越した設計をしていて、
対応のBIOSを発表しない限りありません。
店員がなんでそんないいかげんなことを言ったのかはわかりませんが、
その店員の助言で動くと思って購入したのだから返品は可能だと思います。

私ならその店員をひっつかまえて文句の一つでも言ってやりますね。

書込番号:2897139

ナイスクチコミ!0


ヨドバシガメラさん

2004/06/08 09:20(1年以上前)

いいかげんな店員もいるもんですなー
災難ですね

書込番号:2897146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/08 09:38(1年以上前)

尽いてないですね。
でも災い転じて福となすで
これを期に2.66Gも売りマザーを変えちゃう手も有ります。
幸いPC2700 512X2枚なのでデュアルチャンネルが組めます。
まともなメモリなら大丈夫でしょう。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2030507060106

書込番号:2897187

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW POWERさん

2004/06/10 08:21(1年以上前)

本日、事情を話して無事、返品出来ました。違う店員でしたが、思いのほか、対応が、非常によかった。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:2904011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

CPUとマザーについて

2004/05/14 21:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

パソコン買おうと思い、ここでいろいろ見させていただきましたが、自作するか既製品を買うかさえ決まっていません。というよりCPUをどれにしたら良いかがまだ決まりません。主な用途は、ネット、DVD作成(画像編集はしません)、C言語、JAVAの勉強です。
今はプログラムの勉強用に早く欲しいのですが、あとあとやりたいことが見つかったときのために、拡張性だけはあるものが良いと思っています。
予算はモニター別で8〜10万くらいです。よろしくおねがいします。

書込番号:2807743

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 じpさん

2004/05/14 21:45(1年以上前)

あと、予算はOSを含みません。

書込番号:2807755

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/14 22:01(1年以上前)

その質問をそのまま複数のパーツショップにしてみてください。
いくつか候補が挙がるでしょうから
そのなかから検討して決めてください。

書込番号:2807819

ナイスクチコミ!0


うるるんすいかっぷさん

2004/05/14 22:21(1年以上前)

>kakyさんへ
この程度の事で突き放すならレスしなきゃいいのに。

書込番号:2807900

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/14 22:33(1年以上前)

例えば自作するのでしたら…
CPU:P4 3.0GHz(ノースウッド)
メモリ:512MB×2
M/B:カカクコムの人気商品
G/B:メモリバス128bit以上の物
ケース:気に入ったもの(1万円以上なら付属電源も使える)

かなり抽象的ですがこんな感じで組めば長く使えるマシンになります。
メーカー品はブランド料金がかかって高くなってしますので
自作PCをお勧めします。組み立て済みPCもいいかもしれない…

書込番号:2807971

ナイスクチコミ!0


スレ主 じpさん

2004/05/14 23:10(1年以上前)

レスありがとうございます。田舎に住んでるもんで・・・。いただいたレスと、もう少しネットやら参考にしてみて、来週博多に行っていろいろ聞いてみたいと思います。またよろしくお願いします。

書込番号:2808149

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/14 23:21(1年以上前)

うるるんすいかっぷ殿

店頭で訊くという行為が重要なんですよ
それと自己決断もね
そう思ってレスしました。



書込番号:2808195

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/14 23:52(1年以上前)

このサイトの書き込みも参考にしてみるといいと思います。
あとメモリをデュアルにするなら相性保証を忘れずに…

書込番号:2808350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/15 00:14(1年以上前)

intelの場合は]@MAX@さんが上げているので
私はAMDで例を・・

CPU:Athlon64-2800+
メモリ:512MB
M/B:MSI K8Tneo-FSR
VGA:Radeon9600
 このあたりなら十分予算範囲内かと・・・

書込番号:2808481

ナイスクチコミ!0


「信者」は「儲け」の語源さん

2004/05/15 00:42(1年以上前)

気軽にショップに行けない環境なら、自作はやめといたほうがいいかもしれません。不良品をつかんだ場合、かなりめんどくさいことになります。
この辺のリスク管理は自分で考えてください。

素直に、メーカー製品か、ショップもの(ドスパラ、ヨドバシなど)をおすすめします。
拡張性がどうのとかいう話は、ショップにメールして相談すれば大丈夫でしょう。

書込番号:2808597

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/15 01:02(1年以上前)

確かに気軽に相談できないと自作PCは大変ですね。
かと言ってショップブランドPCだと何の部品を使ってるのか
分からないので不安ですしね。それより…
Windows NT 6.0αVersionってSP2RC1ですかぁ〜試してみようかな

書込番号:2808681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/15 02:08(1年以上前)

castermさんのHPなんですが、価格.comの商品情報ページのURLを
入力することにより、自作PCの計算が出来ます。
一度お試し下さい。

http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~casterm/price.php

書込番号:2808787

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/15 11:19(1年以上前)

ここは、福岡にも店があるようですし、

http://www.faith-go.co.jp/

組立キットの見積計算ページもあります。

書込番号:2809587

ナイスクチコミ!0


スレ主 じpさん

2004/05/15 12:14(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。買うとしたらマウスコンピュータかemachinesかドスパラを一応考えてましたが、マウスコンピュータはあちこちで評判が良くないようですし・・・。emachinesはOS買う事になるのでもったいないかなと思って・・・。ドスパラについては昨日書き込みした後で知ったのでまだ詳しいことは調べてません。ただ、今はceleronでもAthlonでも十分だと思うのですが、後々CPUを買うときにマザーボードが対応していなかったりで買いなおすことになるのはもったいないかなと。でもまたCPUのソケット?の規格とか変わるという話もあるようですので・・・。そんな感じでなかなか決心がつかないんです。

ショップには行こうと思えば行けるんですが、車で片道一時間ほどかかるので、なるべくネットで調べた上で行こうかなと思っていました。とりあえず来週一度ショップを回って色々聞いてきます。引き続きレスお願いします。

書込番号:2809752

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/15 12:32(1年以上前)

>OS買うことになるのでもったいない
もしかして今のWin98?を流用するんですか?HTなどを使うならOSは
XPの方がいいです。SP2ではHTも改善されて速くなるそうですし…
>車で片道一時間ほどかかる
それは大変ですね。家は自転車で行ける所にあるので近くで買いました
がんばってください!静音性も考えて作ってもいいと思います。

書込番号:2809795

ナイスクチコミ!0


スレ主 じpさん

2004/05/15 12:49(1年以上前)

>OS買うことになるのでもったいない
というのはただいま大学生で、大学でアカデミック版?のWindowsXPをインストールできるので。もちろん違法コピーではないようです。ですので、買うならカスタマイズ等OSを無しにできるものがいいんです。なかなか難しいですがよろしくお願いします。

書込番号:2809836

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/15 13:26(1年以上前)

ほぅ、その手がありましたか〜
当方はOEM版を買ったのでライセンス認証が大変で部品を変えると
起動できなくなってしまいます。ショップブランドのOSはOEM版が
多いです。同じく学生なのでアカデミック版にしとけばよかったです
大抵はOSはオプションできるので外してもいいと思います…が、
インストールは簡単にできてもソフトを入れるのが大変です。
インストールする順番もあるので気をつけてやってください。

☆インストール順番☆(当方が試してみて多少変えてあります)
1.SP1導入
2.チップセットドライバー(Intel Chipset Software Installation
Utility)のインストール
3.各デバイスドライバーのインストール
4.セキュリティソフトのインストール
5.DirectXのインストール
6.アプリケーションのインストール
7.Windows Update実施

で大方成功すると思います。ドライバーなどは最新の物を探して
入れた方がパフォーマンスが上がる場合があります。

書込番号:2809912

ナイスクチコミ!0


スレ主 じpさん

2004/05/15 23:47(1年以上前)

レスありがとうございます。購入後試してみます。それと、ドスパラの通販の対応等の評判を教えていただきたいのですが・・・。この掲示板でドスパラで検索してほぼ目を通しましたが、対応についてはマウスやイーマシンみたいに悪くかかれていないので気になりました。

書込番号:2811930

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/16 00:08(1年以上前)

あと、HDDは壁の問題のない120GBにしましょう。

先程のFaithですが、単品の納期がAとなっている商品は、秋葉原本店では置いてあります。
NETで、在庫確認して購入に出かけています。

書込番号:2812039

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/05/16 10:49(1年以上前)

博多なら、、、、、ヨドバシ博多周辺にドスパラ、TWOTOP、フェイス、パソコン工房が歩いていける範囲でありますよ。
個人的にはTWOTOPとフェイスが在庫が多くて価格も安めなのでお勧め。
じゃんぱらも近くにありますよ。

書込番号:2813392

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/16 11:15(1年以上前)

HDDの壁はSP1を入れれば対応できますし、パーティションで分ければ
全く問題ないと思います。ドスパラで買うなら下記のURLのPCを
VGA:OnBoard→GeForceFX5700 +15750円
でカスタマイズすれば99015円になります。検討してみてはどうでしょう?
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=27&gs=136&gf=0

書込番号:2813483

ナイスクチコミ!0


スレ主 じpさん

2004/05/16 13:15(1年以上前)

レスありがとうございます。博多にドスパラとツートップとフェイスがあるとは・・・。パソコン工房とアプライドくらいしかしらなかったもので。こりゃあ楽しみになってきました。木曜日にパソコンに詳しい知人と行ってくることにします。

書込番号:2813951

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/16 14:48(1年以上前)

それは楽しみですね〜報告お待ちしております

書込番号:2814302

ナイスクチコミ!0


スレ主 じpさん

2004/05/26 13:31(1年以上前)

報告遅くなりました。もしかしたら誰も見てないかもしれませんが・・・。先週の木曜日に博多周辺のショップに行ってきましたが、ノートパソコンでDVDの書き込みができるものが130000円台でありましたのでそれを買おうかなと思ってきました。パソコン工房またはドスパラなんですけど、どちらもCPUはセレ2.4〜2.5で、メモリは512、HDDは40です。自分としてはこれぐらいあれば十分かなと思っています。

書込番号:2851517

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/26 22:04(1年以上前)

見てますとも〜!ノートパソコンだと拡張性が殆どありませんが
持ち運びが出来ていいですね。ご使用の用途ならその構成でも問題
ないと思います。DVD作成時にエンコードをする場合はセレロンでは
足りないかもしれません。あとはデザイン重視の方がいいですね。

書込番号:2853051

ナイスクチコミ!0


スレ主 じpさん

2004/05/27 19:56(1年以上前)

>@MAX@さん
まだ見てくれてましたか。ありがとうございます。パソコン工房の方が大学と取引があるみたいで、ちょくちょく大学に来ているので相談してみたところ、本日見積もりをメールでいただいて、12万円ちょっとということです。かなりドスパラを意識して値段も下げてくれました。田舎ですし、アフターサービスを考えると、やはり大学に出入りのあるパソコン工房で買おうかなと思います。エンコードについては、よく分かっていないので調べてみます。
それにしても12万円台でDVDのスーパーマルチ搭載のノートが買えるというのはかなり安いですよね??

書込番号:2855871

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/29 17:02(1年以上前)

マルチドライブでその値段なら安いですね。最近はアフターサービスが
重要になってきているので大切です。予算内ならいいと思いますよ〜

書込番号:2862159

ナイスクチコミ!0


スレ主 じpさん

2004/05/31 17:05(1年以上前)

そうですよね。僕自身PCについてあまり詳しくないので、アフターサービスが一番心配だったんですよ。何せ博多まで一時間程度かかるもんで、持ち込むのもなかなかなぁ・・・と考えていました。でもパソコン工房の方はしょっちゅう大学に来られているようですし、一番いいかなと思いまして。今納品待ちです。初めて自分専用のマシンなのでとても楽しみです。ほんといろいろとありがとうございました。またきっと分からないこと等あると思いますが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:2869585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HTについて

2004/05/23 00:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 けいぞー3さん

こんばんわ。
半年ほど使用してきて、最近初めて気づいたのですが、システムのプロパティのCPU表示が、2.80Gと1.86Gとなっています。
もう1台のマシンで使用している3.20Gの表示では、きちんと?3.20G・3.21Gとなっています。
これは異常な事なのでしょうか?
正常に動作していないというのであれば、HTを切らなければいけませんので、ご教授のほどをよろしくお願いします。

環境は
M/B : AOPEN AX4PE Tube-Japan
memory : PC2700 256*2(ノーブランド)
グラボ : ASUS Radeon9600XT
こんな感じです。

書込番号:2838607

ナイスクチコミ!0


返信する
mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2004/05/23 01:45(1年以上前)

2.8CGHz定格動作のFSB800ではなく、FSB533で動作してるものと思われます。

2.8CGHzは、200MHz×14=2.8GHzですが、これが133MHz×14=1872MHzで動作していることが原因です。

AopenのHP[http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4petube.htm]で確認すると「800MHz FSB CPU オーバークロック対応」と記載があるので、BIOSからFSB設定を変更してOC状態で運用すれば動作するかもしれません。

書込番号:2838827

ナイスクチコミ!0


ンムッ!?さん

2004/05/23 13:32(1年以上前)

ここはP4 2.8無印の板ですが?
しかし、2.8は4種類もあるので面倒。
現象的にはmephistoさんの仰るとおりだと思いますけど。
よって、HTは無関係かと。
しかし、MemoryがPC2700ではi845マザーで2.8Cを定格動作させるのはキビシイ。
高耐性でPC3200動作可能なMemoryで無い限りは・・・。

初期のPC3200はPC2700の選別品だったので、可能性がないわけではないですが。

書込番号:2840290

ナイスクチコミ!0


mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2004/05/24 01:54(1年以上前)

このマザーでは、FSB800オーバークロック対応とあるので、2.8CGHzCPU自体には対応しているかもしれませんが、HTまで利用できるかは微妙です。

メモリをPC3200にしないと動作は厳しいというのは確かにありますけど…
メモリをPC3200に差し替えて、自己責任の範囲で試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:2843090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OSとCPU

2004/05/05 21:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

現在、CPUの交換を考えています。
<使用マザボ>
ASUS P4B533(Intel 845Eチップセット)
<使用OS>
Windows 2000
なのですが、Pen4 2.8Gそのままで使える(HTではない)と思うのですが、いかがでしょうか?
それよりも、XPを買ってでも Pen4 3.06Gにした方が、動作は安定するでしょうか?
(Pen4 3.06Gは HTなので、OSをXPにしないと動かないのですよね?)
主に、ゲームやインターネットに使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:2773913

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/05 21:56(1年以上前)

tameR6  さんこんばんわ

こちらのサイトで搭載できるCPUが調べられます。

http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx

書込番号:2773950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/05 22:02(1年以上前)

>Pen4 2.8Gそのままで使える(HTではない)と思うのですが、いかがでしょうか?
問題有りません良いと思います。

>それよりも、XPを買ってでも Pen4 3.06Gにした方が、動作は安定するでしょうか?
安定性は2000もXPも変わらんでしょう。ただ2000でHTを使った場合認識しまいます。
しかしこの場合は不安定になりやすいですね。HTはXPとのセットと考えて下さい。

>(Pen4 3.06Gは HTなので、OSをXPにしないと動かないのですよね?)
必ずしもそうでは有りません、HTは確かにXPで無ければなりませんが、
Pen4 3.06GでもマザーのBIOSでHTをOFFにすればHT無しと使えます。
ですので3.06でも良いと思います。もしXPを買ったら後でHTをONにすれば良いでしょう。

書込番号:2773983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/05 22:03(1年以上前)

訂正
>ただ2000でHTを使った場合認識しまいます。
認識してしまいます。

書込番号:2773989

ナイスクチコミ!0


結局のところはですねさん

2004/05/05 22:04(1年以上前)

あも さん がリンク貼ってくれている先を見れば分かると思いますが、
P4 2.8(無印)及び3.06はサポートされているようです。

また、3.06使用時もBIOSでHTを無効にすれば、Win2000でも問題ありません。

あとは予算次第で決めれば良いかと。

書込番号:2773996

ナイスクチコミ!0


結局のところはですねさん

2004/05/05 22:06(1年以上前)

ダブりまして、申し訳ございません。<m(__)m>

もう消えます。

書込番号:2774015

ナイスクチコミ!0


スレ主 tameR6さん

2004/05/05 22:22(1年以上前)

あもさん、ZZ−Rさん、結局のところはですねさん、ありがとうございます。
予算が許せば、3.06Gってことですね。

書込番号:2774101

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/05 23:21(1年以上前)

3.06GはPCBバージョン、BIOSバージョン,IAAバージョンに注意が必要ですので、ご確認の上お求めください。

書込番号:2774462

ナイスクチコミ!0


スレ主 tameR6さん

2004/05/06 08:27(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
あもさんに教えて頂いたサイトにPCBとBIOSとIAAは書いてありますね。
ところで、PCBやIAAってなんですか?
また、現在のBIOSには、HTに関する設定箇所はないようです。
今のバージョンが1006なので、1011にUPした時に設定箇所が出てくるのかもしれないですね。

書込番号:2775427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/06 21:51(1年以上前)

>PCBやIAAってなんですか?
PCBというのはプリント基板のことで今回はマザーですね。
でバージョンまたはリビジョンというのはその製造時期です。
同じ型番のマザーでも製造時期で改良が加えられます。
HTに対応するには重要ですので確認しましょう。

IAAとはインテルアプリケーションアクセラレータと言って
高速化ソフトです。これにもHTに対応するバージョンが有ります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/
ただこれはトラブルの元になる場合も有り必ず入れなくても良いです。
Intel自身もユーザ自身の判断と責任において行ってください。と言ってます。
私はP4T533-CでP4 3.06ですがIAAは入れてません。

BIOSにHTの設定項目が出るのはHTのCPUにしてからです。
ですので対応BIOSだけでは表示しないです。
PCBバージョンはマザーのPCIスロットの隙間か
型番の横に書いて有るから確認は忘れずに。

書込番号:2777607

ナイスクチコミ!0


スレ主 tameR6さん

2004/05/07 00:39(1年以上前)

ZZ−Rさん、ありがとうございます。
PCBとIAAとHT設定、良くわかりました。
言われる通り、型番の下にREV 1.04とありました。
あもさんに教えて頂いたサイトでは、PCB 1.03とあるので、1.04ならOKですね。

書込番号:2778672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C1.7からP4_2.8

2004/05/05 21:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 ぬるぽ3.5さん

FSB533マザーだったので、2.6か2.4Bか
で迷った挙句2.8を入れてみました。
最近のホームページ(ブラクラ並み)を
いくつか同時に開くと、一瞬処理が止まります。
電源が対応していないかもしれないので
マイクロATX250W電源を衝動買いしました。
250Wで大丈夫でしょうか?
処理スピードは、zipファイル解凍、
浮動小数点計算などは2倍になりました。
今度、FSB800のマザーに2.4Cを積んで
作りたいですが、FSB533と2.8より
速いでしょうか?

書込番号:2773736

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/05 21:23(1年以上前)

ぬるぽ3.5 さんこんばんわ

かなり今までに比べると消費W数が上回っていますから、こちらのサイトで電源容量の計算を行ってください。

http://takaman.jp/D/

書込番号:2773800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬるぽ3.5さん

2004/05/05 21:43(1年以上前)

190Wでした。CD-RとFDDしかついてません。
120GHDD、DVD-RはUSBで別電源ですから
大丈夫そう?
ありがとうございました。
こっちは田舎なのでなかなか部品が
見つからなくて・・・。

書込番号:2773881

ナイスクチコミ!0


坂戸さん

2004/05/05 22:05(1年以上前)

経験則だと速くはならん

書込番号:2774002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コア選びで悩みます・・・

2004/05/02 12:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 べるのさん

現在Pen4_1.5GHZを使っていますが、今度2.8Gにしようかと思ってます。
DVDのエンコードやDivXエンコードの時間短縮を考えていのですが効果はありますか?

またマザボが1年前の物なのでNorthwoodかPrescottで悩んでます。

<使用マザボ>
GIGABYTE GA-8PE800 Pro(Intel845PE/ICH4チップセット)
PC2700のメモリ256MBを使用中

一応マザボのパッケージにはFSB533までサポートさており、FSB800は未サポートながら一応動くみたいです。(オーバークロックで・・・)

FSB800が動く=Prescott(2.8E/2.8A)でもOKということでしょうか?
それともFSBとCPUコアはそれぞれ対応してないとダメでしょうか?

書込番号:2759265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/02 12:11(1年以上前)

>FSB800が動く=Prescott(2.8E/2.8A)でもOKということでしょうか?
そうはなりません。動くかもしれませんがチップセットの仕様からしたら賭けです。
PrescottとNorthwoodの性能差は少ないです。
ですので素直に対応するCPUを買われた方が無難です。

>それともFSBとCPUコアはそれぞれ対応してないとダメでしょうか?
必ずしもそうでないですが後から出てきたFSB800のCPUは
FSB533のマザーでは使えないと思った方が良いです。
逆にFSB533のCPUniFSB800のマザーならOKなんですけどね。

書込番号:2759295

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 12:14(1年以上前)

べるの さんこんにちわ

CPUがFSB800MHzがOCで対応ということですから、prescottの動作は無理だと思います。

また、出来れば、FSB800のCPU対応のマザーボードをお使いになって、メモリも、デュアルチャンネルが使えるi865、i875系のマザーボードの方が快適だと思われます。

書込番号:2759305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/02 12:22(1年以上前)

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8PE800.htm

PROではないですが、メーカーではFSB800のNorthwoodに対応してるようですが、
Intelのチップセットの仕様では対応してません。
つまりメーカー独自によるオーバークロックによるサポートです。
ですのでお勧め出来ません
個人的にはFSB533のP4 3.06GHzがHTも付くし良いのではと思います。

書込番号:2759335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/02 12:25(1年以上前)

FSB800が同じといってもね コアがちがいますから
プレスコは止めておいたほうがいいでしょう。

逆に言えば478ピンでプレスコを使う意味が見えない状態では
積極的にノースウッドを使うべきではないでしょうか??

私がそのマザーでするならメモリもシングル動作ですから
迷わず3.06Gですけどね・・・それで打ち止め最終形態で愛用します
あとは新しく考えるってことで。

書込番号:2759339

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/02 19:40(1年以上前)

たぶん動作はすると思います。
BIOSの最新版は今年の3月1日。
更新内容は新しいCPUへの対応だそうです。
Prescottの発表はそれよりも前の2月ですから、この更新はPrescottへの対応の可能性が高いでしょう。

ただ、対応したCPUを明確せずに具体的な内容は推測してもらうようにしている点からも保証はしないでしょう。

書込番号:2760497

ナイスクチコミ!0


スレ主 べるのさん

2004/05/05 15:25(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。無難に行くならFSB533のNorthwoodですね。

3.06Gを勧めてくれる方が多いのですが、2.8Gとの性能差は結構あるのでしょうか?少なくとも価格差以上の差(体感できる差)がないと買う決心がつきません(^^;

2.8Gと3.06Gの性能差はHT対応というのが大きいようですが、HT対応だと何が便利なのでしょうか?マルチタスクになったところで具体的にどのような時に効果を発揮するのかピンときません・・・

エンコードでCPU使用率100%でも他の作業ができるということでしょうか?

書込番号:2772416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.80G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

Pentium 4 2.80G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング