Pentium 4 2.66G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:Socket 478 Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.66G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.66G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.66G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.66G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.66G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.8Gから2.66Gに・・・

2004/01/13 23:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 なやめる君さん

ご助言をお願いしたいのですが。Dimension4500C,Pen41.8Ghz,i845G,PC2100 CL2.5 768MBの環境で
2.66Ghzに載せ替えを検討しています。 電圧・消費電力を比較すると
余り変わらないようですが、載せ替えは可能でしょうか?
可能だとして、何か注意事項等がありますでしょうか。 初めてのCPU交換になります、宜しくお願いします。

書込番号:2342474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/13 23:33(1年以上前)

調べてみたところ時期によってですがBTOメニューに2.8GHzまで対応してるようです。
FSB533には対応してますね、時期によって違いますので確実なのは2.4BGHzですね。
注意点は取り外しの時と付ける時ピンをおらないように

書込番号:2342593

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやめる君さん

2004/01/14 00:31(1年以上前)

レスいただきありがとうございます。 2.4Bも検討したのですが、P4は2.5G以上でないと真価が発揮されない、1.8G→2.4BGでは余り意味がないと聞きました。 2.4BGと2.66Gでは性能差は無いのでしょうか? 価格も差が無いようなので。 教えて君で、申し訳ありません。

書込番号:2342985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/14 00:49(1年以上前)

>P4は2.5G以上でないと真価が発揮されない
それはより重い作業するならですね。
もし今P4の真価を求めるならHT付きでFSB800です。
しかし現状のパワーアップ考えるならFSB533で
装着可能で動作するのということになります。

それと1.8G→2.4BGならかなり効果有りますよ
普段のメールとWEBでは変わりませんが、
少々重い作業すれば体感します。

>2.4BGと2.66Gでは性能差は無いのでしょうか?
そりゃクロック分の差は有ります。
いちかばちかやってみたらどうでしょうか?
ツクモの交換保証付ければ安心です。

一応さらに調べてみたところ2.53GHzはOKのようです。
ところで購入時のBTOメニューはどうだったでしょうか?
その時の最高クロックが分かれば良いんですけど。

書込番号:2343088

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/14 00:51(1年以上前)

ありもしない真価が2.5 GHzを超えると発揮すると説いた知人に質問してみると、疑問はハッキリすると思います。

書込番号:2343102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/14 01:00(1年以上前)

新しいBIOSが出てますね。アップデートすれば2.8GHzもいけますよ。
ただし一連の作業は自己責任で下さいね。
またCPU交換はメーカーの保証も切れます。

http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_4500C&os=BIOS

ドライバ類
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_4500C

書込番号:2343148

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやめる君さん

2004/01/14 01:11(1年以上前)

ZZ-Rさん、きこりさん、ありがとうございます。 購入時の最高クロックは、3.06Ghzでした。 BIOS等は全て最新の物にアップ済みです。 他のDELLユーザーの体験談ですが、2.8Gにすると電力不足等の障害、CPUクーラーが交換できない等の問題が発生するみたいです。 いっそタワー型にケース交換した方が良いかな?とも考え始めました。 ただ、知識と技術が伴いませんので・・・ 一か八かなら2.8Gをぶっ込んでみるとか? 知れば知るほど、PCの世界は奥が深いですね。 ますますなやめる君になってます。

書込番号:2343193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Celeronからペンティアム4への移行

2003/12/21 14:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 やまみんZさん

もしも、Celeron搭載の市販PCを買ったとして、その後ペンティアムと交換することは可能ですか?
教えてください。

書込番号:2255313

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/12/21 14:24(1年以上前)

可能です。
最悪は、マザーボードごと換装してしま(以下略)。

正直、どのPCを買うかどうかが問題だと思うんですが、CPU換装の為にCeleron搭載の
PCをわざわざ買うメリットはありません、とだけ申し上げておきます。

書込番号:2255333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/21 14:27(1年以上前)

マザーなど同じ構成で上位モデルにP4であれば換装可能でしょう。

書込番号:2255343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/21 15:01(1年以上前)

組立機にするのも良いかと、デザイン良いのが沢山あります。ズバーっと動くと気持ち良いかと。

書込番号:2255442

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/12/21 16:41(1年以上前)

自作機だとケースが作業しやすくできているのですが、メーカー品だとそうだとは限りませんし、じゃまなピンやコードをうっかり抜くと、どう戻したらいいか「組み立てマニュアル」があるわけではないので困ったことになるかも知れません。当てにはしないことをお勧めします。

書込番号:2255749

ナイスクチコミ!0


またまた困ったさん

2004/01/11 10:09(1年以上前)

とんぼ5さんに賛成1票。
メーカー製ノートPCのHDDが昨年末クラッシュした時のメーカー対応。
交換時の差額費用を負担し容量30GBを容量アップ要望しましたが却下されました。バッファローの対応表では80GもOKなのに!!。
バイオス画面ではクロックアップが出来なくなっているし、メモリ増設・CPU交換方法は書いてないし《分解方法を教えてくれない》
自己責任になる。etc・・・。

今度ノートを買うときは組み立て機にしょう!!。

メーカー差はあると思いますが、市販PCの良さは安心とサポートです。

書込番号:2331044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換なんですけど。。。

2004/01/08 03:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 みんみんぜみさん

dellのdimension4400というマシンを友人から買ったのですが、このCPUに変えることは出来るでしょうか?仕事の都合上CGを良くつくるので今の1.6Gから価格の無理のない2.66Gに変えようと思います。メーカー品でもCPUは交換できるのでしょうか?

書込番号:2319031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/01/08 05:24(1年以上前)

FSB400なのでは?BIIOSがノースまで対応なら2.6Gまでかなー。あとは詳しいひとがもうじき起きますので。

書込番号:2319120

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/08 09:18(1年以上前)

チップセットが845みたいやね。
だとすると
とんぼさんの言われるとおり
2.6が限界。

その後の機種で
2.0Aや2.4など
同じ845チップで搭載してきていることと
Biosアップが4400シリーズ方法が一緒みたいことかいてあるから
同じマザボの可能性が強いので
やはり2.6(400)が限界だと

書込番号:2319372

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんみんぜみさん

2004/01/08 11:01(1年以上前)

2.6Gが限界ですか。がんばって交換してみます!!どうもありがとうございます!!!!!!

書込番号:2319592

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/08 12:03(1年以上前)

一応いっておくけど
絶対ではないからね
一応仮定のもと

書込番号:2319750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/01/08 12:49(1年以上前)

男だねー、いこうー。

書込番号:2319913

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/08 21:43(1年以上前)

最近はD1ステッピングも出回り初めているので、古めのペン4マザーだとメーカーで対応と謳っていても動作しない場合がある。
買うならC1ステップのものが確実。

書込番号:2321422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

セレロンorペン4

2003/12/25 22:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 やすごろうさん

現在セレロンの1.3を使っているのですが今回MBを交換して478に移行することにしました。そこで質問なのですがセレロン2.4ぐらいとPEN4の2.4どちらにするか迷っています。使用用途はネットがメインでこれからCADでも始めようと思います。動画はmpgを見るくらいでデコードなどはしません。あとはCD-Rを作成する程度なのでどちらがおすすめでしょうか?ご意見お願いします。

書込番号:2271771

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/25 22:56(1年以上前)

予算があるなら絶対Pentium4ですね。
Celeron1.3GHzを今使ってるなら、ソケット478Celeronはオススメできません。

書込番号:2271812

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/12/25 23:02(1年以上前)

組み込み済みキット
Athlon 2500+なら安く早いかも

書込番号:2271855

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすごろうさん

2003/12/25 23:06(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。XJRR2さんセレロン478を勧めない理由なんですか?また、予算は1万〜1.5万なのでPEN4だとちょっときびしくて〜

書込番号:2271873

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/12/25 23:11(1年以上前)

むむ?
>セレロン2.4ぐらいとPEN4の2.4どちらにするか迷っています
>予算は1万〜1.5万なのでPEN4だとちょっときびしくて
話に整合性がありませんが?
だったらセレロンしかないでしょう。

書込番号:2271897

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2003/12/25 23:12(1年以上前)

MBとCPUたして1万〜1万5千ならCeleronでもきつい

書込番号:2271899

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすごろうさん

2003/12/25 23:16(1年以上前)

すみません。MBはもう購入済みなので予算はCPUのみです。

書込番号:2271923

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2003/12/25 23:24(1年以上前)

P4買っておかないと後で後悔すると思う

書込番号:2271956

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/25 23:27(1年以上前)

ソケット478Celeronは見かけ倒しのクロック数なので、
ソケット370Celeronと比較してCPUパワーの向上を実感し難いです。
自分でも何個か使ってますけど、2次キャッシュ128KBしかないので、重い作業には不向きですね。

少し不安になったんですけど、電源大丈夫ですか?(田の字コネクターとか)
M/Bの予算が少なくて、3Dが不要なら
BiostarのM7SUAとAthlonXP2400+BOXだと14,000円で手に入ります。

書込番号:2271970

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/25 23:29(1年以上前)

M/B買ってたんですね。

書込番号:2271985

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすごろうさん

2003/12/25 23:59(1年以上前)

なるほどやはりPEN4ですか〜!!電源はM-ATXで235wです。それと田の字型のはついてました。これで足りますでしょうか?
あとAthlonは不安定と聞くのでいつも購入の対象にはしてませんでした。現在でもそうなのですか??

書込番号:2272150

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2003/12/26 00:18(1年以上前)

以外に2000ならceleron1.3等は、メモリーさえ積めばきびきび動く。

書込番号:2272249

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/26 00:19(1年以上前)

>電源235w
HDDと光学ドライブ1基ずつなら余裕です。

>AthlonXPは不安定
デマです。
Pentium4にしても、DDRメモリの安物使うのはトラブルの元なので、
質のいいものを選んで下さいね。

書込番号:2272252

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすごろうさん

2003/12/26 00:29(1年以上前)

ありがとうございます。メモリーはSDRAMで512+256を使う予定です。DDRじゃないとまずいんですかね〜??それとHDDは2基とCDRW1基のみでサウンド・VGAはオンボードです。
OSはxpの予定です。

書込番号:2272300

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/12/26 00:48(1年以上前)

Socket478のCeleronが悪く言われるのは、単純に性能が悪いからです。お買い得だったSocket370時代とは全く違います。

Celeron1.3から478のCeleronですと、丁度私がTualatinCeleronから叩き売りAX4BS-VとCeleron2.0GHzに移行しました。感想としては、1.3GHzでは絶対的に不足だったゲーム性能に関しては、最低限使えるところまでは達しました。おそらくエンコードも速いでしょう。で、それ以外は大して変わらず実に不快です。いや本当は速くなっている筈なんですが、ベンチマークはともかく体感的に快適と感じるCPUではないので、メーカー物はともかく自作PCのCPUとしては全くオススメできません。金を捨てるようなモンですな。

>あとAthlonは不安定と聞くので
是非、その「不安定」の根拠をお聞かせ願いたいです。具体的に何か思いつきますか?
かつてAthlonがまっさらから始まったとき、新プラットフォームの立ち上げに関するトラブルはありましたが、あれから何年も経ち、未だAthlonイコール不安定を唱える人がいたら浦島太郎と言ってやってください。

書込番号:2272384

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/12/26 00:51(1年以上前)

それから、どうしてメモリも移行したほうが良いかというと、ただでさえ低性能かつ快適さに欠けるクロックだけの見かけ倒しCPU・Socket478版Celeronが、SDRAMを使うことでよりひどくなるからです。

書込番号:2272392

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2003/12/26 02:20(1年以上前)

Pen4、DDRにするのを勧める。
が、冷静に使用用途を考えると、478に移行する動機がそもそも薄い。もう少し予算を貯めてからでも遅くは無いように思う。確かに、相対評価ならばAthronがより不安定と言う変わり者もいるかもしれないし、嘘とまでは言えない。あと、デコードをしなければMPEG動画は見れないですが?(細かいけど)

書込番号:2272613

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/12/26 12:20(1年以上前)

マザーボードが購入済みで、なおかつP4-2.66Gですか?
FSB533迄のマザーボードだったのでしょうか?
どのみちCeleronよりはP4にしたほうが後で絶対後悔しませんが。

書込番号:2273448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/26 12:40(1年以上前)

>メモリーはSDRAMで512+256を使う予定です。DDRじゃないとまずいんですかね〜??
既に買ってしまったマザーというのは、何なんですか?SDRAMも使えるマザーなんですか?最近のFSB800対応のi865GマザーならDDRのみ対応でしょうけど。

基本的に、なんでセレ1.3から環境を換えるのかわからないですねえ。ソケ478セレロンでSDRAMが使える古いマザーに移行するなら、お考えの用途ならほとんど体感的な速度アップはのぞめないですよ。
ただ、安く新しい環境に移行したいだけなら、ここで相談することもないんじゃないのかな?
お金無いけど、もっと速い環境に移行したいならAthlon環境に換えるのが定番です。

書込番号:2273509

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2003/12/26 22:19(1年以上前)

そうか、SDRAMが使えるマザーとなるとFSB800はあり得ないわけだ。うっかりしてました。
CPUと合わせても一万五千円ぐらい? とりあえずやるだけやって、体感してみると良いかもしれません。少なくとも遅くは成りませんので。

なお最近投げ売りのAX4BSだと一年半後ぐらいにコンデンサが死ぬ可能性があります。

書込番号:2274997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ショック

2003/12/02 03:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

先日 Pen4 2.60CGHzを買うつもりが 間違えて
Pen4 2.66GHzを買ってしまいました
2.66は FSB 533MHzなので FSB 800MHzの2.60Cに
比べて性能は 劣るのでしょうか?

書込番号:2186639

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/02 03:14(1年以上前)

kou005 さんこんばんわ

ベースクロックが高いほど同じくロックの場合、内部転送は速いのですけど、ベンチマークでは差が有ると思いますけど、実用上はほとんど体感できないと思います。

書込番号:2186652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/02 03:19(1年以上前)

HTが有効に機能するソフトなら2.6Cが速いです。
またHTが有効でないケースでも少し2.6Cが速いかな
しかし差と言ってもごくわずかで
実用上体感するほど差が出ることは無いでしょう。
ですので交換出来そうにないなら、このまま使って
Intelの次の価格改定まで使って3.0当たりを買ってみては?

書込番号:2186657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/02 03:25(1年以上前)

次の価格改定は2月みたいですよ

書込番号:2186664

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou005さん

2003/12/02 05:20(1年以上前)

あもさん、 ZZ−Rさん 有り難うございます
体感 出来るほどの差がないとわかって 安心しました。
3Dゲームをする為に 交換したのですが、今までカクカクしていたのが
ストレスなくプレイする事が出来、大満足でした。

即レス 有り難うございました。

書込番号:2186738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/02 07:58(1年以上前)

Win2kみたいですしHTは気にしなくてもよさそうですね。

書込番号:2186846

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou005さん

2003/12/02 14:57(1年以上前)

ちょっと勉強してきました。
Win2kでは HTが有効にならないんですね
またアプリケーションもマルチスレッド対応品じゃないと
HTの効果が得られないとは...
2.60CGHz と値段がほとんど変わらなかったのでHTが
付いていないのも かなり悲しかったのですが
これで スッキリしました。
夢屋の市さん 有り難うございました。

書込番号:2187671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/03 15:48(1年以上前)

>Win2kでは HTが有効にならないんですね
実はね有効にはなるのだが遅くなるんですよ。
だからBIOSでHTを無効にしましょう。

書込番号:2191161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

困ってます

2003/11/26 18:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 緋色雪さん

今日DELLのDIMENSION4500のCPU P4 1.7→2.66Gに交換したのですが
困ったことがヒートシンクがP4 2.66Gで付いていたのがサイズが
合わずつけれませんでした><
今は1.7Gのままのヒートシンクでしてますが心配です
チップはD845EPT2です 2.66Gはつけることは可能と思うのですが
黒い枠?みたいなのが2.66Gのヒートシンクでは
合わなくて><どうすればいいでしょうか?
このまま2.66Gで続けると壊れたりしますかね?
う〜ん1.7Gに戻したほうが安全ですかね・・・・・

書込番号:2166360

ナイスクチコミ!0


返信する
超超超初心者-100さん

2003/11/26 19:11(1年以上前)

消費電力がたいして違わないから大丈夫かも?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm

書込番号:2166412

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋色雪さん

2003/11/26 20:59(1年以上前)

お早いお返事ありがとうございます
そうですか〜
使いはじめて1時間したのですが
少し前に比べて熱くなっておりかなり心配になってます^^;
リテールのヒートシンクが合わないってことあるんですね^^;
もう少し自分でも調べてみますが
何かわかる方いましたらお願いします><

書込番号:2166790

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋色雪さん

2003/11/26 21:53(1年以上前)

いろいろ調べました
http://www2.sega.co.jp/bbs/article/p/pc/346/idgioy/gisxqc.html#gisxqc
↑の掲示板だとどうやら私のDIMENSION4500も前の
ヒートシンクと排気ファンだけになりそうです^^;
少し熱くなってますが我慢ですかね〜><

書込番号:2167022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.66G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.66G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.66G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.66G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

Pentium 4 2.66G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング