Pentium 4 2.66G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:Socket 478 Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.66G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.66G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.66G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.66G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.66G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

クロックアップ方法教えて。

2004/01/11 09:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 またまた困ったさん

ここは、博識な方が多いですね。過去の書き込み又は他のHPで解り易く説明してある所をご存知の方も多いのではと思っています。
自己責任でペンティアム4(B)2.66GHzのクロックアップをしてみたいのです。『よろしくお願いします。』

書込番号:2330935

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/11 09:47(1年以上前)

こんにちは?

>ここは、博識な方が多いですね。
はぁ?ここで回答している人はみなさん自力でHPとか調べて自力で
努力して自作されている経験者が多いと思いますが、
その知識を少し質問されている方に教えているだけでしょうね

ただし、知識の多い人はみなさん、手厳しい(私もか?)人ばかりです
あまりにも他力本願だったり、しっかりとした情報がないと雷を食らいますのでご注意を

>自己責任でペンティアム4(B)2.66GHzのクロックアップをしてみたいのです。『よろしくお願いします。』

これだけでは、まったく情報がすくなすぎます、
ご使用のPCの詳細環境をお聞かせください、OCは自己責任ですので、失敗しても誰にも文句はいえない覚悟があるのならば、それもいいでしょうが、せこい考えで安く上げたいと思うのならおやめになったほうがいいでしょう、OCに伴って、発熱対策とかも必要になります、
CPUファンなどの若干の投資は覚悟しておいてください、また当然ばらつきもあり、どの程度OC出来るかは解りかねます、(MBやメモリにもよりますし)、

まずは今の環境を細かく、ご説明してください

書込番号:2330973

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/11 10:03(1年以上前)

>自己責任で・・・

とあるから話を進めましょう。

単純に言えば、FSBを上昇させればOCできます。しかし、Memoryが同期動作であれば程なくMemoryの耐性限界に達します。
後は、非同期設定で更に動作周波数を上げられます。

ということになりますが、現実にはCPU、M/B、Memoryの固体差、Memoryの耐性、M/B BIOSの設定項目/内容、電源の良し悪し、CPU冷却の効率
等、多岐に渡る要素(以上はごく一部)があります。
詳しい手順等は文章では書き難いです。
自力で体得された方が勉強になりますけど。

書込番号:2331024

ナイスクチコミ!0


スレ主 またまた困ったさん

2004/01/11 10:37(1年以上前)

さつそく回答いただきありがとうございます。
マザーボード:AopenAX45-4DMax バルクメモリ(MrSTONE):PC2700 512MB CL2.5 HDD:モトローラ 6Y120PO グラフィックボード:XIAi9600PRO-DV128S OS:WinXP 一応自作機です。オーバークロック経験はソケット7・アスロン700を経験していますが最近遠ざかっていたので・・・。情報不足がありましたらお教えください。

書込番号:2331108

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/11 10:43(1年以上前)

OCにMrSTONEは不向き。

(HDD:モトローラ 6Y120PO って???、汗)

書込番号:2331121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/11 11:11(1年以上前)

2.66って倍率高いからOCの旨みは少ないですよね。

あと「自己責任で」という人の中には「自己責任」に対する認識そのものが
甘い方も少なく無いので注意しましょう>皆様

書込番号:2331221

ナイスクチコミ!0


スレ主 またまた困ったさん

2004/01/11 15:57(1年以上前)

maikoさん御指摘ありがとうございます。マックストア6Y120POに訂正いたします。『OCにMrSTONEは不向き。』非常に参考になりました。その他の皆様にもお礼を申し上げます。都合でこの次の書き込みは明夜(明後日早朝)になりますのでご了解ください。

書込番号:2332219

ナイスクチコミ!0


スレ主 またまた困ったさん

2004/01/13 00:52(1年以上前)

maikoさんへ
>Memoryが同期動作であれば程なくMemoryの耐性限界に達します。
>後は、非同期設定で更に動作周波数を上げられます。
非同期設定の方法を調べるのが楽しみです。

AGP設定も必要ですか?

書込番号:2339168

ナイスクチコミ!0


ika2304さん

2004/01/23 10:13(1年以上前)

当方は、もちろん自己責任で2.66G→2.8G(FSB140)で
動作させています。
こちらのPC環境は・・・
マザー:ASUS P4PE   メモリ:サムソンDDR333 512MB
VGA:RADEON 8500   HDD:Seagate 60GX2 120GX2
電源:AOPEN 530W 快適に動作してます。FSB145MHzの2.9Gにすると
ヤバそうな雰囲気だったのでやめました。

書込番号:2377553

ナイスクチコミ!0


ika2304さん

2004/01/23 10:32(1年以上前)

↑何か日本語になっていないですね。すいません。

私がOCする上で色々なサイトを見回り、自分なりに対策してみたことを
少々書いてみます。
電源は、今後の安定性に重視してAOPENの530Wにしました。
CPUを2.8GにOCすると発熱する恐れがあるので、純正FANをはずして
市販の物に取り替えた。(シプラム)
メモリはOC耐久にも優れているサムソン純正を使用。
以上のことを私なりの考えとして対策しました。

やはり、まず自分で自作系サイトを調べてみた方が良いと思われます。
あと、AGPの設定はP4PEのBIOSでは何も行っていません。
CPUを2800MHzにした時の電圧は1.5Vです。(自動設定になってる)

書込番号:2377590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1.8Gから2.66Gに・・・

2004/01/14 20:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 なんだ!ちみは!さん

私もDELLの4500CでDDR512の条件で1.8G〜2.66Gにしました
電力不足は起きませんでしたよ、CPUファンもそのままで使用中です
ご心配なく。

書込番号:2345478

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/14 20:59(1年以上前)

[2342474]1.8Gから2.66Gに・・・<<<ここへの返信は返信ボタンで。

力入っている分、かなりマヌケに見えますよ(^^;

書込番号:2345603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/15 00:59(1年以上前)

ん〜私が回答したのですね。
スレ違いになってしまってますね。
電源はBTOメニューに2.8が載ってる位だから大丈夫とは思うが、
CPUによって差を付けてる可能性も否定出来ないから微妙だね。

書込番号:2346925

ナイスクチコミ!0


なやめる君さん

2004/01/16 23:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。 無事に、換装出来ました。 今のところ、不具合等は発生していません。 ただ、1.8AG→2.66Gに換装後の体感はさほど感じられません。 ネットゲーム、3Dゲームをプレイした時に、サクサク動く。って感じです。 今後は、タワー型のケースに移植しようと検討中です。 本当にありがとうございました。

書込番号:2353351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.8Gから2.66Gに・・・

2004/01/13 23:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 なやめる君さん

ご助言をお願いしたいのですが。Dimension4500C,Pen41.8Ghz,i845G,PC2100 CL2.5 768MBの環境で
2.66Ghzに載せ替えを検討しています。 電圧・消費電力を比較すると
余り変わらないようですが、載せ替えは可能でしょうか?
可能だとして、何か注意事項等がありますでしょうか。 初めてのCPU交換になります、宜しくお願いします。

書込番号:2342474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/13 23:33(1年以上前)

調べてみたところ時期によってですがBTOメニューに2.8GHzまで対応してるようです。
FSB533には対応してますね、時期によって違いますので確実なのは2.4BGHzですね。
注意点は取り外しの時と付ける時ピンをおらないように

書込番号:2342593

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやめる君さん

2004/01/14 00:31(1年以上前)

レスいただきありがとうございます。 2.4Bも検討したのですが、P4は2.5G以上でないと真価が発揮されない、1.8G→2.4BGでは余り意味がないと聞きました。 2.4BGと2.66Gでは性能差は無いのでしょうか? 価格も差が無いようなので。 教えて君で、申し訳ありません。

書込番号:2342985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/14 00:49(1年以上前)

>P4は2.5G以上でないと真価が発揮されない
それはより重い作業するならですね。
もし今P4の真価を求めるならHT付きでFSB800です。
しかし現状のパワーアップ考えるならFSB533で
装着可能で動作するのということになります。

それと1.8G→2.4BGならかなり効果有りますよ
普段のメールとWEBでは変わりませんが、
少々重い作業すれば体感します。

>2.4BGと2.66Gでは性能差は無いのでしょうか?
そりゃクロック分の差は有ります。
いちかばちかやってみたらどうでしょうか?
ツクモの交換保証付ければ安心です。

一応さらに調べてみたところ2.53GHzはOKのようです。
ところで購入時のBTOメニューはどうだったでしょうか?
その時の最高クロックが分かれば良いんですけど。

書込番号:2343088

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/14 00:51(1年以上前)

ありもしない真価が2.5 GHzを超えると発揮すると説いた知人に質問してみると、疑問はハッキリすると思います。

書込番号:2343102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/14 01:00(1年以上前)

新しいBIOSが出てますね。アップデートすれば2.8GHzもいけますよ。
ただし一連の作業は自己責任で下さいね。
またCPU交換はメーカーの保証も切れます。

http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_4500C&os=BIOS

ドライバ類
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_4500C

書込番号:2343148

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやめる君さん

2004/01/14 01:11(1年以上前)

ZZ-Rさん、きこりさん、ありがとうございます。 購入時の最高クロックは、3.06Ghzでした。 BIOS等は全て最新の物にアップ済みです。 他のDELLユーザーの体験談ですが、2.8Gにすると電力不足等の障害、CPUクーラーが交換できない等の問題が発生するみたいです。 いっそタワー型にケース交換した方が良いかな?とも考え始めました。 ただ、知識と技術が伴いませんので・・・ 一か八かなら2.8Gをぶっ込んでみるとか? 知れば知るほど、PCの世界は奥が深いですね。 ますますなやめる君になってます。

書込番号:2343193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Celeronからペンティアム4への移行

2003/12/21 14:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 やまみんZさん

もしも、Celeron搭載の市販PCを買ったとして、その後ペンティアムと交換することは可能ですか?
教えてください。

書込番号:2255313

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/12/21 14:24(1年以上前)

可能です。
最悪は、マザーボードごと換装してしま(以下略)。

正直、どのPCを買うかどうかが問題だと思うんですが、CPU換装の為にCeleron搭載の
PCをわざわざ買うメリットはありません、とだけ申し上げておきます。

書込番号:2255333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/21 14:27(1年以上前)

マザーなど同じ構成で上位モデルにP4であれば換装可能でしょう。

書込番号:2255343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/21 15:01(1年以上前)

組立機にするのも良いかと、デザイン良いのが沢山あります。ズバーっと動くと気持ち良いかと。

書込番号:2255442

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/12/21 16:41(1年以上前)

自作機だとケースが作業しやすくできているのですが、メーカー品だとそうだとは限りませんし、じゃまなピンやコードをうっかり抜くと、どう戻したらいいか「組み立てマニュアル」があるわけではないので困ったことになるかも知れません。当てにはしないことをお勧めします。

書込番号:2255749

ナイスクチコミ!0


またまた困ったさん

2004/01/11 10:09(1年以上前)

とんぼ5さんに賛成1票。
メーカー製ノートPCのHDDが昨年末クラッシュした時のメーカー対応。
交換時の差額費用を負担し容量30GBを容量アップ要望しましたが却下されました。バッファローの対応表では80GもOKなのに!!。
バイオス画面ではクロックアップが出来なくなっているし、メモリ増設・CPU交換方法は書いてないし《分解方法を教えてくれない》
自己責任になる。etc・・・。

今度ノートを買うときは組み立て機にしょう!!。

メーカー差はあると思いますが、市販PCの良さは安心とサポートです。

書込番号:2331044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

良いですね

2004/01/03 02:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 hirokun925さん

1.6Aから2.66に変更したんですが、なかなか良いですな。3Dゲームでストレスを感じなくなりました。

書込番号:2299320

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/03 02:10(1年以上前)

1.6Aからセレ2.0に変更したんですが、なかなか良いですな。3Dゲームでストレスを感じるようになりました。

書込番号:2299327

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokun925さん

2004/01/03 02:26(1年以上前)

まぜっかえしたね。
”皇帝”君は他のレスから見てそんなことするヤツとは思えんがな。

書込番号:2299360

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/01/03 08:56(1年以上前)

さすが皇帝さん・・・と思いましたけど
(体感情報だけでは参考にならないかと・・・)

書込番号:2299778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/03 10:13(1年以上前)

私は2.0Aから3.06に変更したんですが、なかなか良いですな。3Dゲームでストレスを感じなくなりました。
HTもついて(゚д゚)ウマーです。


書込番号:2299921

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokun925さん

2004/01/03 11:47(1年以上前)

体感は重要と思うけど、他に何を報告せよと言うので………、
ベンチのスコアとかでっか?

書込番号:2300164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/03 12:04(1年以上前)

hirokun925さん
まあ別に気にしなくても良いんじゃない体感でも書くのは自由ですし
もちろん詳しい構成書いてベンチのスコアとか書けば尚良いですが
過剰反応しない方が良いですよ
まあ単に洒落ってのも有りますので
新しいテンプレと言えなくも無いかな(笑)

書込番号:2300207

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokun925さん

2004/01/03 12:38(1年以上前)

まあね、
正月休みなんで、時間があるもんだから書き込みしてます。

書込番号:2300296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2004/01/03 12:41(1年以上前)

皇帝さんのレスは自虐的なユーモアだよ、面白い。
オレも去年の春の実体験からひとつ。

Pen3-S 1.4GHzからセレ2.2に変更したんですが、全然良くないですな。思いっきり3Dゲームでストレスを感じるようになりました。

書込番号:2300301

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/01/03 13:05(1年以上前)

あらら、いつのまにかこんなことに・・・

hirokun925 さん

お気を悪くさせてしまい、本当にごめんなさい。

(実家に帰省中で普段使っている3.0から1.8Aに落ちてしまい、ストレスを感じています。MatroxG550での3Dゲーム(Colin Macrae Rally3)はカクカクで、隣の弟がイライラしてます。わたしはペコペコお詫びします。)

書込番号:2300365

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokun925さん

2004/01/03 14:30(1年以上前)

でも、安くなりましたね。
17,000円台で買えるんですから。
去年の春、市場から消える頃の1.6Åが16,000円台だった。

書込番号:2300547

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/01/04 00:43(1年以上前)

ほほほ悪のり

Athlon1800+から北森セレ2.0に変更したんですが、なかなか悪いですな。ほぼ全ての作業でストレスを感じるようになりました。

書込番号:2302719

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokun925さん

2004/01/04 02:07(1年以上前)

話がバーチャル化してるねぇ。
体験したつもりの世界。

書込番号:2303010

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/01/04 18:49(1年以上前)

弟はカクカク、イライラ、でしたが、わたしは全くストレスなし。

弟「これくらい遅ければ、充分見てられるね。」
(ちなみにわたしのゴールタイムは弟の約10倍でしたので、参考にはなりませんが・・・)

書込番号:2305338

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/01/05 00:39(1年以上前)

ははは、1800+→セレ2.0は実話です。
マザーを死なせてしもーた。よよよ・・・。

書込番号:2307021

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/01/10 08:38(1年以上前)

せめてVGA、できればゲーム名・・・
体感はあてに・・・
のつもりだったんですが
CPUあげれば(以下略)

書込番号:2326627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換なんですけど。。。

2004/01/08 03:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 みんみんぜみさん

dellのdimension4400というマシンを友人から買ったのですが、このCPUに変えることは出来るでしょうか?仕事の都合上CGを良くつくるので今の1.6Gから価格の無理のない2.66Gに変えようと思います。メーカー品でもCPUは交換できるのでしょうか?

書込番号:2319031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/01/08 05:24(1年以上前)

FSB400なのでは?BIIOSがノースまで対応なら2.6Gまでかなー。あとは詳しいひとがもうじき起きますので。

書込番号:2319120

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/08 09:18(1年以上前)

チップセットが845みたいやね。
だとすると
とんぼさんの言われるとおり
2.6が限界。

その後の機種で
2.0Aや2.4など
同じ845チップで搭載してきていることと
Biosアップが4400シリーズ方法が一緒みたいことかいてあるから
同じマザボの可能性が強いので
やはり2.6(400)が限界だと

書込番号:2319372

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんみんぜみさん

2004/01/08 11:01(1年以上前)

2.6Gが限界ですか。がんばって交換してみます!!どうもありがとうございます!!!!!!

書込番号:2319592

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/08 12:03(1年以上前)

一応いっておくけど
絶対ではないからね
一応仮定のもと

書込番号:2319750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/01/08 12:49(1年以上前)

男だねー、いこうー。

書込番号:2319913

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/08 21:43(1年以上前)

最近はD1ステッピングも出回り初めているので、古めのペン4マザーだとメーカーで対応と謳っていても動作しない場合がある。
買うならC1ステップのものが確実。

書込番号:2321422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.66G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.66G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.66G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.66G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

Pentium 4 2.66G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング