Pentium 4 2.66G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:Socket 478 Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.66G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.66G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.66G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.66G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.66G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.66G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セレ2.4Gのリプレース

2003/07/25 02:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 退役プログラマーさん

GIGABYTEのGA-8GE800 Pro + セレ2.4Gで3ヶ月前から使用しています。
もともとP4のFSB533のどれかで立ち上げるつもりでしたが、ケチりました。
その時点の財布とP4の時価をはかりに掛けてリプレースするつもりでしたが
現状に特に不満はない(用途はMPEGソフトエンコード)のでそのままにしていました。最近、幼稚園児の子供2人が家内のPCを取り合うようになったのでローコストでもう1台増やそうかと思い立ちました。そこでP4にリプレース、セレを追加購入ベアボーンで再利用という線が有力となっています。HDD(80G)/memory(512MB-DDR333)はあまっているのがあるので、追加購入はベアボーンとDVD-ROM(DVD Playerとしての使用ははずせないのでTV-OUTも必要かな)といったところです。そこで質問ですが、P4の2.66Gと2.8Gの選択と購入するベアボーンのお勧め(当然今回購入するP4は将来このベアボーンに入る可能性あり)といったところでよいプランはないですかねーということです。
パフォーマンス的には、過去に1度だけMPEGキャプチャー中にMIEのウインドウを4つ開いたらフリーズしたことがあったので、これがなくなればと思っています。ローコストが最重要課題ということでお願いします。

書込番号:1794565

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/07/25 08:17(1年以上前)

後々のことを考えたら、格安のマイクロタワーかミドルタワーの方が
いいと思いますが、
ベアボーンなら
http://www.asus.co.jp/products/desktop/termp4_533/overview.htm
をオススメします。PCIがロープロでなくても使える点と、ファンレス電源である点が長所。

書込番号:1794867

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/07/25 20:22(1年以上前)

XJRR2さんありがとうございます。ターミネータですよね、実は以前検討したことがあり、設置スーペースの関係で(背が高い)ボツにしていました。でも、今の家内のPCの場所でなくてよかったんだ、と気づかせていただきました。
しかも今、調べてみるとコイツは後継が出たおかげでかなり値崩れしているんですね、うまく探せば、P4-2.66Gを2.8Gにするぐらいは浮かせちゃえそうですね。

書込番号:1796141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/27 09:20(1年以上前)

良い案だと思いますよ

書込番号:1801061

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/07/28 23:23(1年以上前)

すっかりその気になり、近くのショップにターミネータを買いにいきました。確か15k¥ぐらいであったはずだと思ったのですが、もうありませんでした。533Aはあったのですが...しょんぼりして帰ろうとすると目に付いたのはMBのコーナーの現品処分、P4GE-VMというmicro-ATXがハチキュッパ!慌ててそいつを持って、ケースのコーナーへ、するとあったありました¥6980の横置きも可能なミニタワー。あとはDVDとP4-2.8Gの交換札を取って閉店間際のレジに駆け込みました。ここまではしてやったりだったのですが、P4-2.8Gは品切れですといわれ、じゃ2.66でいいから負けてというと、MBから千円引いてくれるといううのでそれで手を打つことにしました。といううわけでせっかくのいいプランだったのですが、まったく違うPCが出来上がってしまいました。ゴメンナサイ。P4GE-VMのセットアップではいろいろと楽しませて?もらったのでそちらにでも書き込みをします。

書込番号:1806364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

・・・

2003/07/25 10:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 クラフさん

なんで値段があまり変わらないのに、2.53MHzの方が人気あるのですか?
2.66買ったんですけど・・・

書込番号:1794985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/25 11:54(1年以上前)

それはIntelの価格改訂で急に下がった時2.53GHzが
手ごろな価格になり、売れに売れたからでしょう。
つまりユーザー数の差と言えるかも
でもこのグラフはあまり信頼出来るものではないです。

書込番号:1795133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/25 12:06(1年以上前)

こうクロック耐性というのもあると思います

書込番号:1795158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/27 09:17(1年以上前)

当時の価格が29800対45800円の時代のグラフだとおもえばいいです。

書込番号:1801054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ペン4かセレか?

2003/07/21 23:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 ペン4かセレか?さん

はじめまして、
ペン4 2.66 と セレ 2.6では価格が1万円違いますが、
それだけの価値はあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:1784505

ナイスクチコミ!0


返信する
聖塔 光さん

2003/07/22 00:09(1年以上前)

使い方次第としか言えないです。
目的を書いてください。

書込番号:1784573

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/22 00:09(1年以上前)

貴方が何をするかにもよるだろう
その分の価格差で何か欲しいものがあればご自由にどうぞ。

書込番号:1784574

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/07/22 00:23(1年以上前)

Pentium4を奨めます。
1年使うと仮定すれば安いものです。
なにより、少しでも後悔のない人生をおくりましょうよ・・^−^

書込番号:1784642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/22 00:58(1年以上前)

2.66今まで使ってきた人間としてみれば今のコア設計のままのセレロンなら3.4GHか3.6GHzにならないとpen4-2.66には完全に勝つことはないです

書込番号:1784777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペン4かセレか?さん

2003/07/22 07:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはりペン4にします。

書込番号:1785203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

1.5GからのCPU換装

2003/07/03 23:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 P4X266さん

2年前に造った自作機のCPUを換装しようと思っているのですが、FSB533の
CPUはダメですか?BIOSは最新にしていますが、メーカーのサイトでは
ノースウッドの2.5Gまでみたいなんですが、BIOS上では倍率は24、FSBも
120までなんですよね・・・。初期のBIOSは倍率23、FSBは160までだったのに
・・・。これではFSB133(X4)の533はダメなんでしょうか。
素直にFSB400の2.4Gまたは2.6G(最速だが冒険?)を買うべきなんでしょうか?
1.5Gが5,500円くらいで売れそうなので迷っています、古いマザーでCPU
換装した方のご教示をお待ちしています。

CPU:Pentium4 1.5G
MB:shuttle AV40(P4X266)

書込番号:1726392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/03 23:54(1年以上前)

P4X266 さん こんばんは。

P4X266チップセットはFSB400MHzにしか対応していないようなので、仮にFSB533MHzのCPUを載せることはできてもダウンクロックになりますね。
本来のクロックで動かすためにはOCしなければならないのでお勧めはできません。
素直にFSB400MHzのCPUに換装したほうが良いと思います。
↓ご参考に。
http://www.via.com.tw/en/apollo/P4X266.jsp

書込番号:1726487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/04 01:04(1年以上前)

私ならノースウッドの2.6GHzでものせる。

IBMのノートに3GHz(FSB400があるからつかえそう・・・)

書込番号:1726725

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4X266さん

2003/07/04 01:39(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございます。
>P4X266チップセットはFSB400MHzにしか対応していないようなので、仮にFSB533MHzの
>CPUを載せることはできてもダウンクロックになりますね。
はい本来FSB400であることは当然承知しております。当時としてはDDRメモリーが使える
ということで人柱覚悟で買ったマザーなんですが、もうちょっと延命したいんです。

>本来のクロックで動かすためにはOCしなければならないのでお勧めはできません。
>素直にFSB400MHzのCPUに換装したほうが良いと思います。
はい、素直にFSB400MHzのCPUに換装が本命なんですが・・・なんかFSB533よりも高めな
のがひっかかるんですよ(笑)OCしてFSB133でFSB533版のPen4 2.66Gがコストパフォ
ーマンス的にいいのかなぁ〜なんて浮気心が・・・FSB400版の2.6GでOCして3Gオーバ
ーなんて夢も見るのですが、無謀ですよねぇ(自嘲)
ちなみに、現在もOCして1.64Gで常用しております。512MB(PC2100)1枚差しの頃は
FSB118で1.78Gで使用していたのですが、現在512MB(PC2700)を2枚追加して1.5GBに
してからは、そこまでOCできなくなってしまいました。

書込番号:1726832

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/04 12:48(1年以上前)

>512MB(PC2700)を2枚追加して1.5GBにしてからは、そこまでOCできなくなってしまいました

Memoryの使用枚数が増えるとタイミングが取りづらくなってOCの限界も落ちます。また、Memoryの質によってはトラブルの原因にも繋がります。

書込番号:1727728

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/07/04 12:52(1年以上前)

OCってのは
CPU単体の問題と勘違いしてるんでないの

書込番号:1727744

ナイスクチコミ!0


P4xX266さん

2003/07/04 21:54(1年以上前)

>OCってのはCPU単体の問題と勘違いしてるんでないの
いえ、後2年くらいしのごうかと思っているのですが、いまのMBを交換
となればFSB533のCPUの方がいいのかな・・・と、しかもMB的にはOC
でも、CPU的には定格で動作して2.66Gならば私的にはOKなんですよね

OCと言うならFSB400の方が有望なんですけどね。ベースクロック100MB
を133MBのOCでFSB533のPen4を使用っていうのもありかなって思ったん
で、ちょっと聞いてみようかと思いました。FSB400の2.6Gが本命ですが
、値段がなんで逆転してんだ〜っていう感じです(笑)

書込番号:1728936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/04 23:45(1年以上前)

>いえ、後2年くらいしのごうかと思っているのですが、いまのMBを交換
>となればFSB533のCPUの方がいいのかな・・・と、

2年先にFSB533MHz対応のマザーが一般的に流通してるかは少し疑問ですが。

>しかもMB的にはOCでも、CPU的には定格で動作して2.66Gならば私的にはOKなんですよね。

CPUが定格であっても他の部分(AGPやPCIなど)はOCになりますから、それらが足を引っ張る可能性も十分ありますね。
それにOCすることで、いつ突然死するかわかりませんしね。

>値段がなんで逆転してんだ〜っていう感じです(笑)

需要と供給の問題じゃないでしょうか。
同じクロックでFSBが高速版のほうが安ければ、それが売れるのは当然ですね。
FSB533MHzのPen4だって今後同じようになると思いますよ。
貴方の気持ちはよくわかりますが、進歩の早い世界ですからある程度諦めも必要かなと思います。

書込番号:1729354

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/07/05 01:51(1年以上前)

Pentium4 2.4CGHzとi865 M/BかAthlonXP 2500+又は2800+とnForce2 M/Bの方がいいと思うけど。
M/Bは無理に延命しようとすると高くつくことがあるので。

書込番号:1729875

ナイスクチコミ!0


P4xX266さん

2003/07/05 12:25(1年以上前)

>2年先にFSB533MHz対応のマザーが一般的に流通してるかは少し疑問ですが。
2年使う間にマザーを交換したくなったらという意味です。知り合いの自作命
の方が売りたがっているというのもあるので、半年後にP4S533(ASUS)にMB交換
というのも考えられるものですから。

>CPUが定格であっても他の部分(AGPやPCIなど)はOCになりますから、それら
>が足を引っ張る可能性も十分ありますね。それにOCすることで、いつ突然死す
>るかわかりませんしね。
BIOSでオートディテクトにしておくとメモリーやAGP、PCIなどはOCにならないみたいです。
このMBはですけどね。グラボはツールでOCしてたりしますが・・・

>貴方の気持ちはよくわかりますが、進歩の早い世界ですからある程度諦めも必要
>かなと思います。
そうですね。この世界の進歩というか早さにはついていけません。この間、開店
セールでE7205のMBが6,980円(AOPEN),7,980円(ASUS)で売ってました。
諦めといつ飛びつくか・・・難しい選択ですよね。

>Pentium4 2.4CGHzとi865 M/BかAthlonXP 2500+又は2800+とnForce2 M/Bの方がいい
>と思うけど。M/Bは無理に延命しようとすると高くつくことがあるので。
無理に延命しようとすると・・・う〜ん、それもありますよね。やっぱり、悩んじゃう
な〜(笑)

書込番号:1730851

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/07/05 12:36(1年以上前)

悩むより、M/Bも含めて交換しましょう。(笑)
私は昨年の6月からPen系M/Bで3回も交換して散財してます。(汗)
(845→850E→SiS655→875)

書込番号:1730884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/05 15:15(1年以上前)

私もRDRAMから乗り換えようか、非常に悩む

書込番号:1731276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安いな〜

2003/06/08 10:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

うわっ21000円って激安ですね。
また上がりそうですが・・・。
てか2300円の値段が7分保持されていたのには驚きだ。
23000円と間違えたのかな 笑

書込番号:1651338

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/08 19:33(1年以上前)

上がることはないでしょ
HT搭載のP4が出たから人気ないだろうね。

書込番号:1652553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pogさん

2003/06/11 17:10(1年以上前)

また23000円だ。
長い目で見たら確実に下がりますが、2000円安い激安店が一店
出たのでそれがなくなったら上がるなって・・・・。

書込番号:1661406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

スレ主 デフォーさん

こんばんは。お聞きしたいのですが、FSB533CPUをFSB400のボードに載せることは可能ですか?現在、MSIのFSB400のマザーにP4の1.8GhzのCPUを載せていますが、CPUを2.66のFSB533に載せかえることを考えています。そもそもこれは可能なのでしょうか?マザーボード(FSB400)は変更の予定は今のところありません。スペックが、FSB400に落ちて稼動するのか、それとも場合によってはクラッシュする可能性があるのか、その辺が気になります。
それからCPUの変更に伴う、XPの再認証はあるのでしょうか?
以上、どなたか経験のある片、ご意見、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:1393128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/03/14 23:54(1年以上前)

>それからCPUの変更に伴う、XPの再認証はあるのでしょうか?

今までに何回も変更してたらアクティべーションを求めてくることはありますね。

書込番号:1393151

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2003/03/15 09:20(1年以上前)

BIOS/ソケット形状が対応していれば載せ変えは出来ると思います。
CPUの変更はXPの再認証は発生しないです。
私見ですが、機能を充分に発揮させる意味で、M/BをFSB533に変更して再認証受けたほうがいいと思います。

書込番号:1394139

ナイスクチコミ!0


オペレーターさん

2003/03/18 12:56(1年以上前)

CPUは倍率で動きます。
お使いの1.8GHzは FSB400×4.5倍で動いています。
さて、2.66GHzですが、FSB533×5倍で動いています。
じゃあ、FSB400×5倍だと、2GHzです。
買い換えますか?

書込番号:1404814

ナイスクチコミ!0


オペレーターさん

2003/03/18 12:58(1年以上前)

CPUは倍率で動きます。
お使いの1.8GHzは FSB400×4.5倍で動いています。
さて、2.66GHzですが、FSB533×5倍で動いています。
じゃあ、FSB400×5倍だと、2GHzです。
貴方が買おうとしているCPUは、2GHzだと言うことになります。
本当に買い換えますか?
それだったら、M/Bから変えないと、全く持ってもったいないですよ。

書込番号:1404822

ナイスクチコミ!0


オペレーターさん

2003/03/18 12:59(1年以上前)

あれ?
上、変なカキコになってしまいました。
すみません。

書込番号:1404826

ナイスクチコミ!0


びびちゃん!さん

2003/06/06 11:57(1年以上前)

アクティべーション(Windows Product Activation)
ハードウェア交換はMicrosoftの公式回答は10種類中6種類以上を変更するとWindows Product Activationが起動するようになっています
種類とは
CPU、ディスプレイアダプタ、SCSIアダプタ、IDEアダプタ、ネットワークアダプタのMACアドレス、メモリの容量、M/Bチップセットの種類、チップセットのシリアル番号、ハードディスク、ハードディスクのシリアル番号、CD-ROM/CD-RW/DVD-ROMなどです。
なお
Windows Product Activationは時間ベースのカウントも導入され、現在のハードウェア構成が120日ごとにリセットされます。

書込番号:1645228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.66G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.66G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.66G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.66G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.66G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

Pentium 4 2.66G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング