Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

性能について

2007/04/15 19:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:3件

5年以上前に自作したPCが電源不良の為
使えなくなりました。
スペックは Pen4 2.6CG、チップセットintel865G
メモリ DDR400 1G デュアル作動です。
今、気になっている中古がありまして、スペックは
セレロンD 336、チップセットintel945Gz express
メモリ512MBです。
中古についてはもし購入したらメモリは1Gに
増設します。
この場合、どちらが性能が良いでしょうか?
PCについての知識が前回自作した時から止まったまま
なので、どなたかアドバイス頂ければ。
用途としては動画の圧縮などです。
宜しくお願いします。

書込番号:6235458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2007/04/15 19:16(1年以上前)

何をするか次第じゃないの

2.6CってHTだっけか。
じゃ2.6C。

でもオンボードグラフィックは945G。

書込番号:6235484

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/15 19:33(1年以上前)

詳しくは知らないので、あまり偉そうなことはいえませんが。

気になっているという中古が、intel945Gz expressを載せている
とのことなので、PentiumDが載るかもしれませんね。
(断言は出来ませんが)

マザボなり本体の型番を書けば、詳しい人が教えてくれるかもしれません。
(というより、それをキーワードに検索した方が早いかもしれません)

そのまま使うなら、体感的にはあまり変わらないと思います。

書込番号:6235529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/16 23:10(1年以上前)

早速のお返事有難うございました。
お二人の意見からすると、そう差は出そうに無いですね。
長く付き合ってきたPCなので、電源を取り替えて
これからも愛用したいと思います。
思えばその前の自作機も'96〜'01くらいまで使いました。
筐体、キーボード、マウスは今でも当時のものを流用しています。
ありがとうございました。

書込番号:6239988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/17 20:19(1年以上前)

CeleronD 336 2.8GHzなんでPentium4 2.6CGHzの方がよさそうですね。

電源のついでに、最新のHDDも購入してOSから入れかえると結構いけますよ。体感もできます。

書込番号:6242476

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/18 21:10(1年以上前)

HDDの換装は賛成ですね。
なまじのCPUの差は飲み込んでしまいます。
使い回しも効きますしね。。

書込番号:6246143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/21 21:14(1年以上前)

ニョンちん。さん、核二双さん、アドバイスありがとう
ございます。
確か今使っているHDDは4200rpm?だったような・・・
すごく静音で発熱もしないんですけど、やはり速度は
気になってました。
1度HDDをフォーマットしてOSを再インストールするより
いっそのこと換装した方がいいのでしょうね。

書込番号:6255906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

現在、エプソンのEndeavor MT7300を使用しております。
CPUがceleron2.0で、このPEN4 2.6Cに載せ代えようと思って
いるのですが、載せ代えたご経験のある方は
いらっしゃいますでしょうか?
兄弟機種のMT7500がこのCPUに対応しているので、
問題はないと思うのですが、エプソンのユーザー
サポートに聞いても、何も教えていただけませんでした。
M/BがASUSのP4P800-VMなのですが、BIOSがASUSのもの
と違っているので、判断がつきづらいのです。
(ただ、エプソンのBIOSのアップデートがMT7500と共通
なので、問題ないとも思えます。)
あと、CPUをこのPEN4に代えたときに、現状のメモリ
(PC2700 Non-ECC DDR SDRAM 128MB CL=2.5を2枚)
はそのままでも特に問題ないでしょうか?
以上、ご教授願います。

書込番号:4793128

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/04 19:15(1年以上前)

http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100010717

仕様上はそのまま換装しても動作は可能なんじゃないかと。
ただ元々付いてたCPUクーラーでは冷却が十分ではない可能性も出て来るので
この辺別途購入も検討しておいた方が良いんじゃないかと思いますが。
#BIOS更新もしておいた方が無難かな?

それから電源が標準で250Wなので(標準構成から)他にパーツ等を増設してるなら
(CPU交換で)電源の容量が不足してくる可能性が無きにしも非ずですが。

メモリはそのままでも動作します。
ただチップセットの仕様上DDR333じゃなくてDDR320で動作しますけど。
#理想はやっぱPC3200を2枚挿しなんですけどね

あとメーカー製PCの個人でのパーツ換装は保障外となるのでその辺留意した上で
購入を検討して下さい。

書込番号:4793230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/02/04 19:56(1年以上前)

Wintel厨さん、お返事ありがとうございました。
非常に参考になりました。
電源も気にしなくてはならないですね。
現状、IEEE1394カードを増設しているだけですが、
将来的にはHDDの増設も予定していますので、それなら
350Wぐらいにしておいたほうが良さそうですね。
それと、メモリについてですが、PC3200を2枚差し
する場合、今差しているメモリはそのままで、
残りの2つのソケットに差せばいいのでしょうか?
以上よろしくお願いします。

書込番号:4793324

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/04 20:14(1年以上前)

空いてるメモリスロットにそのまま増設する事も可能です。
が、今使用してるメモリがPC2700ならそのままPC3200を増設してもメモリの動作周波数は
遅い規格のメモリの方に合わせられます。後は上でレスした通り。

つまりDDR400動作を考えてるなら今使用してるメモリを取り外す必要があると思われますが。
#あくまで(このPCの)仕様に沿った話なので既に別のメモリに交換してるなら話は別

書込番号:4793356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ABIT TH7Uについてお聞きしたいのですが

2005/12/15 22:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:3件

ABIT TH7UマザーでPentium 4 2.60CG Socket478は使えるのでしょうか? ABIT TH7UマザーではどのクロックのCPUまで使えるのか教えていただきたいのですが宜しくお願いします。

書込番号:4659066

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/16 06:32(1年以上前)

TH7UはFSB400サポートですが、Pentium 4 2.60CGはFSB800ですから、サポート外です。
使えるCPUはFSB400で探してください。
BIOSの更新でNorthwood2.4G(100x24)に対応するようですが。

http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=TH7II&fMTYPE=Socket%20478&pPRODINFO=Specifications

書込番号:4659841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2005/12/16 14:51(1年以上前)

インテル® Pentium® 4 プロセッサ
製品の仕様: バス・スピード (FSB)


http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm

書込番号:4660544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/16 19:21(1年以上前)

mega180さんありがとうございます。
3年前位に始めて組んだPCです。現在1.6Gで使っているのですがもう少しクロックを上げたいと思いまして


初心者の魔王猫さんありがとうございます。

このサイトに有る
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm

2.6Gは使えると言う事でしょうか

2.60 GHz SL6GU、SL6HB 400 MHz
 
それともmega180さんの言う様に2.4Gまでしか使えないと言う事でしょうか

2.40 GHz SL65R、SL67R、SL68T、SL6GS、SL6E9 400 MHz

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4661079

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 00:32(1年以上前)

わんさ-01さん こんばんは。

BIOS th7hbwで「Provides CPU multiplier up to 24X in SoftMenu.」 とありますので24X倍まで保障と読みましたが、ABIT中国語版HPでは「支援24X倍頻以上CPU.」とあります。
2.4GHz以上のCPUも使える可能性はあると思いますが、あくまで自己責任で。

BIOSがCPUの情報を持っていなければ、動作はしてもBIOSでCPU-UNKNOWNと表示されます。また、FSB400で動作しても倍率が上がらないときは、規定の周波数に達しないかもしれません。

私のMEGA180もGEODE NX1750を使っていますが、倍率6倍で動作しています。(本当は133MHZ×10.5倍なのですが)

書込番号:4661874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/17 20:48(1年以上前)

mega180さん こんばんは色々教えていただいてありがとうございます。
Pentium 4 2.4G FSB 400を探して試してみたいと思います。
CPU自体がなかなか見つからないので中古でも探して買おうと思います。またお聞きする事も有ると思いますが宜しくお願いします。

書込番号:4663880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コアの見分け方

2004/10/22 00:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

現在使用中のマシンを強化のため、Celeron2.0GからP4に乗り換えようと思うのですが
P4はNorthwood製以外の物は発熱性が高いと聞き、Northwoodの物を買おうと考えました。

しかしこのサイトの商品カタログを見る限りでは、自分にはどのコアがNorthwood製のソレなのか解らないのです。
どこを見てコアを確認すればよいのでしょうか?
またNorthwoodとそれ以外ではマシンの保全製に支障を来すほどの違いがあるのでしょうか?
具体的な数値を拝見できるのならば是非に御願いしたいです

もし大差ないのであればそれ以外のコアでも気兼ねなく手を出せるのですが……
今まで熱暴走の類にあったことがないため、実際のその怖さがわからず
ファンもヒートシンクもショップ製マシンを最初に買った時と変わらない物を使用しているので、
そういう意味では熱問題に関して怖く思うところがありまして……

書込番号:3410905

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/10/22 01:09(1年以上前)

GMRさん こんばんは
ここを参考にしてください
http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp

書込番号:3411039

ナイスクチコミ!0


スレ主 GMRさん

2004/10/22 08:06(1年以上前)

返信感謝します。
でもリンク先のURLでサーチを行っても、画像ファイルが表示されないので
情報を閲覧することが出来ないのですが………
FlashPlayerなどのプラグインが必要なのでしょうか?

書込番号:3411485

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/10/22 16:57(1年以上前)

店頭価格情報のP4の表の中の、LGA775と(Prescott)以外のものは、すべてNorthwoodです。

http://kakaku.com/akiba/price/

書込番号:3412471

ナイスクチコミ!0


スレ主 GMRさん

2004/10/22 19:30(1年以上前)

遠藤さん、返信ありがとうございます
心おきなく買ってきます

書込番号:3412829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動直後のcpuの温度

2004/10/12 20:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 めもり〜なさん

Pen4/2.6c、M/BはASUS/P4PE-XTE、どちらも中古です。
手順どおりの組み立て後、電源を入れるとBIOS設定の辺りで電源が落ちて
しまいました。「hardware monitor found an error」と出ます。
何度もトライ、そしてエラー。
そこでBIOSの「hardware monitor」を眺めてみるとCPU温度が90度前後
で赤く表示されていました。びっくりです。
間違いなくCPUクーラーは手順通りにつけた筈(放熱シール?が貼って
あったのでグリスは塗っていません)ですし、ファンも回っています。
起動後20秒ほどでこんなに熱くなるなんておかしいと、CMOSクリアも
一度しました。しかし状況は変わりありませんでした。
本当にこんなに温度が上がっていたのでしょうか?だとしたら、短時間だと
しても何度も90度前後にしていた事はCPUに悪影響を及ぼしてしまった
でしょうか。
どなたか解決法をお教えください。宜しくお願いします。

書込番号:3378314

ナイスクチコミ!0


返信する
HN不詳野郎さん

2004/10/12 21:45(1年以上前)

CPUのIHSとクーラーのシンクの密着に問題があるとしか思えない。

その放熱シールとやらをアルコール等で綺麗に取り除き、市販のサーマルグリス(安物でOK)を塗って、再度取り付けてみるべきかと。

Pentium4は熱破壊を防ぐための保護回路が内臓されているし、マザーにもオーバーヒートプロテクションがあるはずなので、滅多な事では深刻なダメージになる事はない。

書込番号:3378787

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/12 21:53(1年以上前)

めもり〜なさん  こんばんは。 間違ってシンクを180度逆付けした人もありました。 横から見ると良いのですが。
私のホームページから  ヒートシンク取り付け方法 等へLINKしております。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3378832

ナイスクチコミ!0


HN不詳野郎さん

2004/10/12 22:58(1年以上前)

>間違ってシンクを180度逆付けした人もありました。

それはPenIIIなら問題でしょうが、Pen4では無問題

BRDさん、失礼ですが、Pen4をお使いになられた事がないのでは?

書込番号:3379182

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/13 01:06(1年以上前)

今、P4-1.5GHZを外してみました。 段が真ん中だから AMDと違って逆でもOKですね。
念のため 取り付け具合を調べてみてください。

書込番号:3379857

ナイスクチコミ!0


スレ主 めもり〜なさん

2004/10/13 21:01(1年以上前)

実は昨夜なんとなくいやな予感がしてCPUクーラーを揺すってみたら、ああ、グラグラ揺れる・・・。実際にCPU温度がそこまで上がっていた事実に、失意のあまり寝てしまいました。正にお二人の仰る通り。でもそれ程深刻ではないというお言葉にほっとしました。
リテーナーを止めているピンが上二つ取れかかっていましたので先ほど新たに購入したリテーナーに換装し、ついでにと購入した熱伝導シートも貼り、CPUクーラーを無事固定し、続きは夕食後。
ゆっくりと夕食をとり終え、CPUファンのケーブルを探すと・・・、ケーブルの先をリテーナーとCPUクーラーの間に巻き込んでいました!「ひょっとしたらケーブルを壊したかもしれない。いや、マザボを傷つけてしまったかも」と慌てながら、何故か外れないCPUクーラーをグイグイと力いっぱい引っ張ると、今度はCPUが抜けてしまいました!ついさっき貼ったばかりなのにヒートシンクにCPUが『ガッチリ』密着しているのです。無理に引き剥がそうとしていたら小さくミシミシ鳴っているようだったので「これはヤバイ」とショップに助けを求めると、そうなった場合はカッターの類でこじるしかないと言われたので彫刻刀でグリグリしましたがまったく刃が立ちません。「熱でシートが柔らかくなるかも!」と今度はドライヤーでヒートシンクを熱しました。「クーラーを暖めるなんて逆の事やってる」とも思いましたがこれが功を奏し、再度彫刻刀でこじるとなんとかガキッと外れました。
しかしこの時点でCPU、CPUクーラー、マザボに大ダメージを与えてしまった事はおそらく事実。半分あきらめモードで作業を再開し最小構成で電源を入れてみたら、なんと無事にBIOSが起動しました。CPU温度も40度前後で落ち着いています。
夕食が消化されず、胃が痛いです。長文失礼しました。
HN不詳野郎さん、BRDさん、ご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:3382336

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/13 22:00(1年以上前)

ふー 肝を冷やしました!!
実は過去に似たようなことやってまして お互い あわてんぼさんですね。
何はともあれ 無事に動くようになって安心しました。

書込番号:3382577

ナイスクチコミ!0


スレ主 めもり〜なさん

2004/10/15 20:03(1年以上前)

その後、無事に組み立て終わり、OSのインストールも終了。
今では何事も無かったかのように快調に動いています。

PCパーツって案外タフなものだと分かりました。
いや、実はめちゃめちゃラッキーだったのかも知れませんね。

書込番号:3388271

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/15 22:28(1年以上前)

2年前 初自作の方は 100度cなんですけど、、、と カキコミされました。 今も無事に動いてます。

運が良かったね。

書込番号:3388802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2004/09/29 01:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

マザボ、MSI845UltraARUなんですが、メーカーサイトで調べたら
2.6(FSB400)までokとのことなんです。この欄の2.6でいいのでしょうか?
すいませんが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3327672

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/09/29 02:38(1年以上前)

これは、FSB800の製品
使えないね

書込番号:3327747

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/29 03:24(1年以上前)

H.E さんこんばんわ

こちらのサイトを参考にしてください。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm

書込番号:3327806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/29 12:38(1年以上前)

現在店頭においていません。Cのないやつです

書込番号:3328749

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/09/29 16:43(1年以上前)

ヤフオクにたくさん出てるけど、ライバルは多そうだ。

書込番号:3329338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/09/29 21:36(1年以上前)

FSB400のP4は大して体感速度変わらないから、この際マザー、メモリー、CPU全部とっかえで、FSB800環境に移行をお勧めします。

書込番号:3330545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング