
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月27日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月25日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月22日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月24日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月20日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月1日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


このCPUで自作しました。
メモリをバルクの256MBで2枚つけたのですが、
システムのプロパティで確認すると496MBになっています。
おかしいのでしょうか?
またCPUも2.59GHZになっています。
アドバイスお願いいたします。
0点

メモリはオンボードビデオに16MB取られてるんじゃないですか?PCのスペック書いてないので想像ですが。
CPUの表示はそんなもんです。0.01ぐらい気にしなさんな(~~;)。
あと、HDDも少し少なく表示されますが、計算方法の違いなので気にしないで良いんです。
書込番号:2275023
0点


2003/12/26 22:40(1年以上前)
そもそもベースとなるマザーボードのクロックは、400.0000みたいなぴったりの数字ではないので・・・。
書込番号:2275077
0点

メモリに関しては皆さんの仰るとおりです。
私のはP4 3.06GHzですが、3.07GHzと出てます。
これはFSBの元になるクロックジェネレータが
14.318MHzなど水晶発振子の周波数が中途半端なため
構成によってCPUのクロックに誤差が出ます。
書込番号:2276621
0点



2003/12/27 21:27(1年以上前)
御剣冥夜さん tabibito4962さん 神田須田町さん ZZ−Rさん
早速のアドバイスありがとうございます。
たしかにオンボードVGAを使用しています。
でも前にもっていたCele1.2でメモリ512MBでオンボードVGAの時は
512MBの表示になっていたものですから気になってしまいました。
気にしなくてもよいのですね?
書込番号:2278210
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


先週初めて自作機を組みました。
組み上げた当初、タスクマネージャでCPU使用率の表示はちゃんと2つに分かれていたのに、昨日たまたま見てみると1つになっていました。
この状態はHTが無効になっているのでしょうか?
また無効になっているなら、どうすれば有効になるのでしょうか。
ちなみに改めてBIOSで確認してみてもHTは使用可能になっています。
ぜひご教授ください。
以下環境です。
CPU P4 2.6CGHz
MB GIGABITE GA-8IPE1000 PRO2
MEM Transcend TS32MLD64V4F 256MB*2
HD MAXTOR 6Y160M0 160GB S-ATA
DVD I/O DATA DVR-ABH4S
AGP ELSA GLADIAC FX534 128MB (GD534-128AR)
PCI EX-VISION 1000TV
CASE AOpen A600A
PS Silent King2 HK350-13BP-2
OS WinXP SP1
よろしくお願いします。
0点



2003/12/25 00:58(1年以上前)
すみません、追加です。
デバイスマネージャのプロセッサを見てみると、ちゃんと2つ表示されていました。
OS上はHTとして認識されている(と思う)けどタスクマネージャーでは表示しないという状況です。
書込番号:2269023
0点


2003/12/25 21:28(1年以上前)
タスクマネージャの「表示」の「CPUの履歴」が
すべてのCPUで1グラフになってませんか
書込番号:2271420
0点



2003/12/25 22:00(1年以上前)
polo2さん、ありがとうございます。
せっかく返信していただきましたが、どこかのサイトでBIOSのHTを有効にしてからOSをインストールするという記事を目にしたので、HTの有効を確認後、OSの再インストールを行いました。
すると履歴が2つ表示されるようになりました。
ついさっき終了して確認したところです。
以前も、そこは「CPUごとに1グラフ」になっていましたし、「すべてのCPUで1グラフ」の表示がなく、それしか選べませんでした。
ここのところが不思議なんですが…
またこのような状況にならないよう注意して監視しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2271563
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


みなさんこんにちは。
私はPen4 2.6G-HTをMSIの865G NEO2-P MEM256×2(デュアル)で動かそうとしているものです。
一通り組上げ、OSのインストールまで来たのですが、HTオンでインストールするかオフでインストールするか悩んでいます。OSは将来的にはXPも入れたいのですが、予算の関係でライセンスを持っている2000proです。
用途はwebの閲覧やDVDの視聴、MS-Officeアプリケーションを使ったりする程度です。MPEG2エンコやFF○などはやらない予定です。手間ですがオンとオフを別パーティションでインストールするのが良いでしょうか?
そもそも、そのような心配はしなくてもいいんですかね…。
0点

HTのON/OFFはBIOSで切り替えるので、心配無用です。
我が家の3.0GHzは最初の一週間だけ切り替えてましたが、最近は面倒でHTはOFFのままです(笑)
書込番号:2259838
0点

HTのON OFFは、バイオス上の設定でしょう?
win2kでは、HTは問題ありの様ですので、切った状態でインストールし、XPをインストールする時点でオンにすればいいんでは?
書込番号:2259840
0点



2003/12/22 19:43(1年以上前)
XJRR2さん、hotmanさん、早速ありがとうございます。
HTオフでインストールしてHTオンで2000を立ち上げる事って
出来るのでしょうか?
お教えください、よろしくお願いします。
書込番号:2259873
0点

Pentium4-2.53GHzでWindowsXPproをインストールして(当然HTの項目自体が無かった)使っていて、
11月に3.0CGHzに交換。OSの再インストールなしにHTが使用できています。
この辺はマザーに依るところが大きいようなので、正しい判断がつきかねますが、
Windows2000はインテルのサポート外なので、HTオフのまま使うのでいいんでないですか?
用途を考えたら、体感出る差は付かないでしょうから。
書込番号:2259982
0点



2003/12/22 20:38(1年以上前)
XJRR2さん、hotmanさん、解答ありがとうございました。
HTオフでインストールしたいと思います。
オンにするのはXPを購入してからにしたいと思います。
書込番号:2260003
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


はじめまして、Pen3からこのCPUに買い替えを予定しているのですが、
このCPU上でソフトエンコMPEG2キャプチャしながら
他の作業(Word,Excel,web等)したりすると、コマ落ちはおきますか?
メモリは512MBほどを考えております。
0点



2003/12/22 11:23(1年以上前)
このCPUに→このCPUシステムに
失礼しました。
書込番号:2258548
0点

Wordとかwebといっても場合によっては非常にパワーを使うので一概には言えませんが、一般的な文書作成やページ閲覧程度なら大丈夫だと思います。
一応HTですし。
ソフトエンコにしても使用ソフトで多少変わってくるのではないでしょうか。(よく分かりませんが)
書込番号:2259702
0点



2003/12/22 23:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですか、安心しました。ちなみにキャプチャカードはAIWです。
そういえば確か録画とゲームを同時にやるHTのパフォーマンスがあったような・・・。
どちらにしろ安心して買い換えられそうです。
書込番号:2260714
0点


2003/12/24 12:29(1年以上前)
Pne4-2.4でソフトエンコをしていましたが、単体使用しても、高画質で録画すると、コマ落ちしました。画質を下げれば大丈夫でしたが、結局ハードエンコに変えました。
書込番号:2266533
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


こんにちわー。
質問ですが宜しくお願いします。
2.6cGHzでデュアルで256MBを使ってます。
マザーはga-8ipe1000です。
osはxpです。
FlashやFirworksなど使うのですがどうも起動に少し時間がかかるようです。メモリーを増やしたほうがよいですかー?
512MBのデュアルにした方がいいのかな?
おねがいします!
0点

>デュアルで256MBを使ってます。
512MBあるってことですよね。
起動に時間がかかるとしたらメモリよりHDDのほうに問題があるのでは?
容量がいっぱいいっぱいとか、速度が遅いとか、メンテされていないとかいろいろ理由はあるでしょう。
常駐ソフトが多すぎるのも問題ですよ。
そのあたりをチェックしてみてください。
書込番号:2250971
0点



2003/12/20 21:13(1年以上前)
ありがとうございます!
書込番号:2252717
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


以下の構成で一台組みました。
CPU→PEN4 2.60CG
HDD→MAXTOR 6Y120P0 120GB(シリアルで繋いでません)
CPUクーラー→シプラムライト
マザー→インテルD875PBZ(最新BIOS)
ビデオ→ATI純正RADEON9000pro
電源→AOpen FSP350-60PN/12cm 350w
メモリ→DDRSDRAM PC3200 256MB X2 サムソンチップ
DVD→DVR-A06-J
サウンド→Audigy LS Digital Audio
ケースファン→全面8cm 背面12cm
OS→WINDOWS XP PRO SP1
普通に使っていると不具合は無いのですが、電源を切った後に
再度電源を入れようとすると、画面に何も映らなくなる事が多いです。
その際、ファンは回転し、HDDも少しだけ動作音がします。
しかし、あきらめて風呂等に入り、30分くらいして試すと
普通に電源が入ったりします。
電源が弱いのかと思いましたが、電源電卓を見ると
必要とする電源要領は250w程度と算出されました。
この場合、どういった点に問題があるのでしょうか?
情報が足りなかったらすいません。
よろしければ、教えていただきたいです。
0点


2003/12/18 11:34(1年以上前)
それってハードディスクのジャンパはマスターになってます?
書込番号:2244064
0点


2003/12/20 20:24(1年以上前)
私も以前にHTオンやSATA使用すると、
起動時、再起動時に何も映らずにとまってしまうことがありました。
そのためしばらくHTオフ、SATAを使用しないで使っていたのですが、
電源をSeasonicのSS-400FB(400W)に変えてからは1度も起こらなくなりました。
そのときの構成は
CPU:PEN4 2.60CG
MB:MSI 865PE NEO2-FIS2R
MEM:PC3200 256MBx2
HDD:MAXTOR 6Y200P0
IBM IC35L120AVV207-1
VIDEO:RADEON9200
CDドライブ:Plextor PX-W120A
TVボード:MTV1200
電源:SeasonicのSS-350FS(350W,ケース付属品)
OS:WindowsXP PRO SP1
HTオフにしてとまることがなくなったなら
他のボードやMEM等のせいとは考えにくいので
電源を疑ってもいいかもしれませんね。
書込番号:2252512
0点



2004/01/01 23:30(1年以上前)
遅レスですいません。
アドバイスありがとうございます。
ジャンパはあっているので、電源だと思います。
最近は安定していますが、また不安定になったら
400wクラスを載せようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2295595
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





