
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月17日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月15日 10:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月14日 15:52 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月9日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月11日 15:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月8日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


鱈セレ1.4からECSの848-Aという848Pのチップセットの乗ったマザーを買ってしまったので、P4orセレロンに変えようと思うのですが、
現在OSはXPのSP1をしようしていています。変更により体感でどれくらいの差があるのでしょうか?
又セレロンとP4ではどのくらい差があるのでしょうか?
0点

P4 2.6Cとの比較でいいのかな?使用目的によってたいした体感は感じないでしょう。
僕も鱈セレ1.4とPEN4 2.6C、AthlonXP2500+を使用していますが、インタネットやOffice系アプリの使用体感はたいして変わりません。鱈セレ1.4って結構速いからねえ。
3Dゲームとか、重い動画・画像処理では相当の差が出るだろうし、PEN4ならHT対応アプリでの処理はかなり速い。フォトショップ7とかビデオスタジオ7とか。
書込番号:2234548
0点


2003/12/15 16:21(1年以上前)
TUSL2‐Cに鱈セレ1.3Ghz+512MB DIMMで使用していたマシンに2000から、XP PRO SP1をクリンインストールしたら、IEのスクロールとかが、ユラユラゆれて、まともにVGAの役を果たさなくなりました。時代遅れと感じて、売って、AMD アスロン XP2600(BTN) とASUS A7V600+PC3200 512MBで動かしていますが、やっぱ、IEでユラユラしたので、結局VGAをかうハメに。どーせかうならと、FX5600 256MBを落札。これから、ためすっす。
んで、セレ1.4Ghzですが、XPに対応してないですよね?
メインマシンは、P4の2.53GhzとP4PEとメモリ1Gですが、セレ2.0Ghzを積んでいた時代と比べると段違いにパフォーマンスがちがいます。小生は、DVDのエンコードとかがメインですので。でも、P4は高いんでいろいろしらべたら、AMDが噂がよくて、サブはAMDにしました。正解です。まだ、VGAの環境がととのってないので、FFベンチはこれからですが、きっとよいでしょう。
P4で組むなら、絶対FSB800 で SATA仕様、デュアルチャンネルDDRはかかせないですね。P4C800-E DX。。。これが欲しいわ〜。
書込番号:2234555
0点

>IEのスクロールとかが、ユラユラゆれて、まともにVGAの役を果たさなくなりました。
ドライバーちゃんと入れてないだけのような
OS標準ではダメなことも多々
書込番号:2234726
0点

>セレ1.4Ghzですが、XPに対応してないですよね?
ん?CPUにOSの対応も何もないけど。普通に使ってますよセレ1.4でXP。
単にXPのグラフィックが重いので、セレ1.4だと重く感じるかな?って事はあるだろうけど、メモリを512MBも積めば問題なし。あと、カスタマイズしてXP軽くすれば快適です。
>IEのスクロールとかが、ユラユラゆれて、まともにVGAの役を果たさなくなりました。
たしかに、ちゃんとXP対応のVGAを入れ直しましたか?TUSL2‐Cに鱈セレ1.3Ghz+512MB なら、XP普通に動作しそうだけど。VGAが何か書いてないから言い切れないか。
あと、P4組むのに別にS-ATAは要らないですよ。まだ現状のS-ATAは速度がIDEとたいして変わらないので、利点と言えばケーブルが細いのでケース内の通気性が良くなるぐらいか?
書込番号:2234834
0点

Celeron1.0AGHzにG550、WindowsXP-HomeSP1の組み合わせで使ってますが、
DVDだってちゃんと見れてます。
WindowsXP自体が重いOSなので、AthlonXPがオススメ。
Celeronはクロックの割に遅いので、お買い得感はかなり薄いです。
書込番号:2235141
0点


2003/12/15 21:19(1年以上前)
まー今のSocket478版Celeronは370時代と違って粗大ゴミに近いですね。2GHz近辺なら一部のゲームとエンコード以外はCeleron1.4GHzを使っていた方がましな気もしますが。
買い換えるならPentium4でないと意味はなさそうです。
Socket478版Celeron、衝撃の性能
http://www.tomshardware.com/cpu/20021016/celeron-06.html
書込番号:2235416
0点



2003/12/16 13:54(1年以上前)
レスどうもです。
よくわからないのですがメモリがDDRにかわるのでは体感は変わりませんか?早くなるような気が・・・
>Socket478版Celeron、衝撃の性能
セレロンはやめようとおもいました。
>P4で組むなら、絶対FSB800 で SATA仕様、デュアルチャンネルDDRはかかせないですね
残念ながら848のチップセットなのでデュアルDDRには対応してないのですがHTには対応しております。今のところSATAは考えておりません。
>WindowsXP自体が重いOSなので、AthlonXPがオススメ。
アスロンは考えたのですが、もうマザーのほうを購入してしまったので・・・ちょっと無理です。
ちょっと期待以下でした。もっと早いものだと思っていたのですが・・・重たい処理をしない限り激的な変化はないんですね。
書込番号:2237439
0点

少々本レスから外れてしまいますが、ご了承ください。
伝説の男〜♪さんへ。
「ユラユラゆれて。。。」についてですが、yu-ki2さんのおっしゃる通りですよ。
G550のXP用ドライバを入れる前はゆらゆらしていますが、インストール後きびきび動作してくれます。
非常に綺麗な画質を提供してくれるので、あきらめず試してみてください。
私は、Cel−1.2GHzですが、不満なく使用中です。
書込番号:2357033
0点

↑。。。
もう売ってしまったのですね。
駄レスでした。すみません。(汗
でも、もったいないですね。
書込番号:2357049
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


このP4 2.60Cを購入し使っているのですが音がとても大きく五月蝿いです、何時間もパソコンをつけていても大丈夫で、放熱性もあり、静かなファンを探しているのですがこの条件に合うファンはありませんか?
0点

鎌風とかPALに静穏ファンを組み合わせるとか、またはシプラムで静かになります。
安いのが良ければシプラムライトとか
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7hd2c-ol.htm
私はシプラムにXINRUILIAN RDL8025S 2000rpm(7→8cmアダプタ仕様)
です。
書込番号:2232047
0点

私はPALに別売りの温度センサーファン(8センチ)仕様。
ケースの排気用12センチファンからダクトも延ばしてます(w
書込番号:2232833
0点

Pentium 4と買った3000円くらいのヒートシンクで、8cm静穏ファンを600回転で使ってます。
真夏に冷房なしでPentium 4 2.40C GHzを3 GHzくらいで動かしても特に問題なかった。
書込番号:2233030
0点


2003/12/15 10:13(1年以上前)



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


現在セレの1.8をファンレスで使っています
ファンのまわる雑音が好きでない為いままで発熱性の低いものを使っていました
mastarcooler?のzeroを使っているのですが2.6cはファンレスでもいけるでしょうか?
また、これならファンレスでもいける!というものありましたらお願いします
0点



2003/12/09 20:17(1年以上前)
付け加えで・・・
2.8cの時もお願いしますm(__)m
書込番号:2213446
0点


2003/12/09 21:32(1年以上前)
最大消費電力が大して違わないので逝けるかも?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/watt.htm
しかし、最高動作温度はCeleの方が高い・・・。
書込番号:2213726
0点

Pen4 2.6CにZERO-4で、使用しています。
一応、念の為、80mmFANをちょろちょろ回して使っていますが、全く問題ありません。
書込番号:2214155
0点



2003/12/10 13:02(1年以上前)
<?>さん、40歳のパパさんありがとうございます
いってみる価値ありそうです♪
ありがとうございます
書込番号:2215971
0点


2003/12/10 22:30(1年以上前)
Pen4 2.6CにZERO-1で使用していますが、特に問題なく使用しています。
自分も念のためにダクトを使って、ケースファン(1500rpm位)から
排気しています。
書込番号:2217518
0点


2003/12/14 15:52(1年以上前)
40歳のパパさん同様Pen4 2.6CにZERO-4で、使用しています。
ゲームなどやると結構ヒートシンクが熱くなり2,3秒触っているとあっちちとなります。ゲーム完了後も5分程度もとの温度に戻りません。
使用環境は90mmのケースファンで吸気、90mmの電源ファンで排気しています。このまま使って大丈夫なのか不安です。
書込番号:2230508
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

使えません。
2.60CGはFSB800用です。
しかし、現在ご使用のM/BはFSB533又は400しか対応して
いません。素直に(Cがついていない)2.60Gをお買い求めください。
書込番号:2213416
0点


2003/12/09 20:11(1年以上前)
ついでにこちらも
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm
CPUはFSB533まで、メモリはFSB266まで
書込番号:2213431
0点



2003/12/09 20:17(1年以上前)
ハイパースレッティングってのはなんなんですか?
書込番号:2213444
0点



2003/12/09 20:24(1年以上前)
>ハイパースレッティングってのはなんなんですか?
過去ログなりgoogleなり検索したら詳しくわかるかと。
書込番号:2213469
0点



2003/12/09 20:31(1年以上前)
一応ですがわかりました。3.06Gから使われているみたいですが、高くて手が出ません!二月に価格改定があるみたいですが、どのくらい下がるのでしょうか??
書込番号:2213490
0点

以下のURLを参照ください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/graph/gi_cb48r_30.html
散々値下がりした後なので、下がっても1割前後ではないでしょうか?
メインストリームからもう外れていますからね…
書込番号:2213526
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1114/kaigai3l.gif
これを見ると160〜170ドル位かな?
3.06GHzは来年には生産中止になるから、必要なら来年上半期には入手した方がいいね。
書込番号:2213533
0点

下がるのは現在販売のメイン物だけだね
生産中止しているのは販売店の在庫だけだから、高値安定が続くだろうね。
reo-310
書込番号:2213539
0点


2003/12/09 20:55(1年以上前)
845Gのハイパー・スレッディングには注意事項があるので一応ご確認ください。
くどいようですが、
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
「ハイパー・スレッディング・テクノロジをサポートするには、845G チップセット (B-1 ステッピング) が必要です。」
おまけにちょっと古いですが、
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=4589
書込番号:2213571
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
主に動画編集に使っているPCのアップグレードを考えています。
現在の構成は
CPU:P4-1.7GHz
MB:インテルD845WNL
MEM:512MB*3
VGA:RADEON9200
HDD:120*2(RAID-0)+80*2(RAID-0)
動画ソフト:メディアスタジオ、ビデオスタジオ、DVDムービーライター
主な作業は、DVをキャプチャ、編集してのDVD作成です。
予算的に次のような案を考えています。
1. CPUのみP4-2.6に乗せ換え
2. MBとMEMを入れ替えて、CPUをP4-2.6C
3. CPUのみセレロン2.8に乗せ換え(インテルのHPではサポート外のCPUですが。。。)
どうせお金を使うならHT対応CPUとした方が良いのか、
HT化しても大した効果は無いので、現状でP4-2.6とするべきか、
セレロン2.8でも今よりも大幅なスピードアップが望めるのか。。。
費用対効果や将来性等から考えて、どの方法がベストなのでしょうか?
0点

HTですがビデオスタジオ7ならHT対応ですから効果有ります。
今のマザーボードがNorthwoodコアに対応してるなら1も悪くないです。
セレロンの2.8GHzなら今よりは速くなるでしょうが、効果は薄いです。
ただ今のマザボで動くかどうか疑問ですけど。
2のMBとMEMを入れ替えて、CPUをP4-2.6Cが一番確実のような気がします。
またその後、CPUのアップグレードも可能ですしね。
今後P4系はプレスコットコアが2月に出るので、もう少し我慢して
プレスコットコアをセットで買うのも良いかもしれません
書込番号:2212012
0点

ZZ-Rさん、ご返信ありがとうございます。
やっぱりHTを視野に入れた方が良いようですね
MB+MEM+P4-2.6Cでいこうと思います
でも、最初は予算が無いのでMB+MEMだけになるかも。。。(^^ゞ
書込番号:2219769
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


新しく自作してみました。
今まで使っていたパソコン
FMV-6500CL4c
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt0004/s2.html
HDD10G→120G MEM64M→256M Win2k sp4
で使っていたのですが、カクカクで見れない
動画があった為、新しく作ることにしました。
P4 2.6C
DDR3200 256M*2 DUAL (バルク
MSI 865GM2-LS (microATX
ビデオはオンボード64Mです
SEAGATE ST3120022A
250W 電源とケース
適当なコンボドライブ
WindowsXPpro
で快適に動作しております。素晴らしいパソコンです。
しかし使っていて思ったのですが、前のパソコンはいくつか見れない
動画があっただけで、他の作業は快適に出来ていました。
(主にネット・メッセンジャー・動画鑑賞・プログラム・エミュレータ
体感速度が驚く程変わったわけでもないし、よく考えたら
このパソコンはチカラを持て余し過ぎているのでは・・・?
と、思ったわけです。
そこで、自分の作業と対効果費用の見合ったパソコンを作り直そうと
考えているのですが(セレやアスの2G前後ですかね
もしよろしかったらオススメな構成など伝授して頂けませんかね??
それとも、今のまま使ってた方が長く使えて結果的には
安くあがるとかなのでしょうかね・・?
最近I willやmini-ITXに惹かれておりまする
0点

>そこで、自分の作業と対効果費用の見合ったパソコンを作り直そうと
>考えているのですが
マシンパワー持て余していると言っても、電気代が大幅に変わる訳でも
ないので、そのままで大事に使い続けるのが一番いいと思います。
余剰パワーで分散処理に参加するのもいいですが(タンパク質の解析とか)
自分なら、オンボードは基本的に使わないので、G550か
Radeon9200SEを追加してしまいます。
書込番号:2198885
0点


2003/12/05 21:30(1年以上前)
こんにちは。PCの能力に求める物は人によって違いますよね。重たい3Dゲームとか、動画のエンコードなどに使えば高速なCPUと最低512Mのメモリー、そして高価なビデオカードが必要になったりします。そんなに重たい処理をしなければ、早さより静粛性の方がメリットがあったりしますし、また早さなんかも人によって感じ方が全然違いますからね。自分のお金です!わが道を行きましょう!!
書込番号:2198902
0点

ん?つまり今のPEN4 2.6Cを外して(中古とかに売るのかな?)新しくセレロンとかを買うんですか?
しかもAthlonならマザーも買い直すんですが?なんかヒジョーに無駄な気もするんですけど…。
既に組んでしまって、動作も安定してるんだろうし、そのまま使った方が良いと思いますよ。
そのマシンなら、ある程度の重い用途でもこなせて、数年は買い換えなくても困らないでしょう。
ただ、ケースがデカイとか静音性に不満で、パワーが低くても小さい静かなPCにしたいっていうなら、よろしいかと思いますがね。そのへんは個人の趣味なんで人に聞いてもしょうがないと思います。
書込番号:2203238
0点



2003/12/08 05:21(1年以上前)
XJRR2さん、むらむら6201さん、tabibito4962さん
返信ありがとうございます^^
そうですね、今が問題なく使えてるならそれでイイ気もします。
これで変えてスペック不足やら相性やら出てきたら
それこそ後悔もしてしまうことでしょうしね^^
今のパソコンを大事に使うことにします。
ありがとうございました!
書込番号:2207883
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





