Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU マザーボード メモリーの交換

2003/08/04 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 ojimaruさん

非常に単純な質問ですが、マザーボードとCPUとメモリーを交換した場合
交換前のハードデスクのOSの再導入は必要ですか、
交換の内容は、マザー81G1000PRO CPU P4-2.60CG メモリーPC3200 256×2
です。

書込番号:1826097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/04 16:47(1年以上前)

マザー交換の場合はOSを入れなおした方が問題も少ないでしょう。

書込番号:1826105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/04 16:53(1年以上前)

自分は必ず再インストールします。

書込番号:1826113

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/04 16:58(1年以上前)

私はMB換えたら再インストールしないと起動しなかった。

書込番号:1826121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/04 17:04(1年以上前)

Win98の頃はマザー交換してもそのままいけたんだけどなぁ。

書込番号:1826134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/04 17:08(1年以上前)

WIN98〜MEのあたりってよく言えば応用が利く、悪く言えば大雑把なOSですからね。

書込番号:1826136

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/04 19:47(1年以上前)

マザー交換したらいつもクリーンインストしてる
REV違いで同じマザーならやらない

書込番号:1826503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/04 20:31(1年以上前)

7回ほどOSのみ上書きする修復インストールですまして環境を3年ほど維持し続けた。(Dual-CPUも含む)

今回は久々のクリーンインストールでWinXPインストールになぜか10分かからなかった。快適な時代になったと痛感した。

書込番号:1826620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/04 20:32(1年以上前)

ちなみに私の投稿はWin2000/XPでのことです

書込番号:1826621

ナイスクチコミ!0


chim2さん

2003/08/08 00:43(1年以上前)

過去3回、マザー、CPU、メモリー交換で特に何もしなくてもHDDの付け替えOKでしたが、
今回(Asus P4B266/P4-1.8A/PC2100 x2 ---> Asus P4P800 Dx/P4-2.6C/PC2700 x2)は
OS(Win-XP)の上書き修復インストールが必要でした。 ただ、環境はキープできたので
助かりました。 約1ヶ月以上使っていますが、特に問題はありません。
時間があればクリーンインストールがいいのですが、アプリが多いので2日はかかり
そうですし、問題がなければこのまま使い続けるつもりですが。

書込番号:1835743

ナイスクチコミ!0


PUSHさん

2003/08/24 19:09(1年以上前)

私もメインマシンで過去3回マザーの入れ替えをしていますが、一回調子が悪くなった時意外難なく行きましたね。
ちなみにi845P→i845PE→i875って感じです。

書込番号:1882601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クロックアップ

2003/07/20 12:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 おたべさん

最近自作した素人です。先日、クロックアップをしようと、FSBのスピードを上げたところ、200→220の時点でパソコンの電源がいきなり切れました。
何か問題があるのでしょうか?システム構成は、
P-4の2.6CにPC3200の512を2枚
ハイパースレッティングは有効
電源は460W
また、CPUの温度なんですが、適温がよくわかりません。
通常は使用時(映画鑑賞+インターネット)で50℃ぐらいで、DVD焼き付け時で57~8℃ぐらいです。
 よろしくお願いします。

書込番号:1778336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/20 12:28(1年以上前)

ただパーツの耐性の問題じゃないかな?
OCは温度よりそっちの方が大事ですよ。

書込番号:1778370

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/20 12:38(1年以上前)

FSBとメモリクロック比率を変更しましたか?
デフォルト(FSB×2)だと、DDR400のメモリーがDDR440動作になるのでかなり厳しいのでは?
設定をFSB×1.66とかにしてみては?
「その設定はどうやるの?」とかいう質問をするようなら、OCは諦めて下さい。
温度はその程度なら問題ないでしょう。10度ぐらいの誤差はあるし・・・

書込番号:1778402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/07/20 13:20(1年以上前)

マザーが書いてないね。
マザーによってはPCIクロック変更出来ないので
メモリがボトルネックになる。
素人ならOCはやるべきでは無い

書込番号:1778494

ナイスクチコミ!0


スレ主 おたべさん

2003/07/20 13:23(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。OCは、マザーボードにソフトがついていたので、興味本位にいじりたくなったので・・・温度については10℃も誤差があるのですか。メーカーのパソコンでは気にしたことが無かったのですが、自作では温度がどうのとやけに言う人が多くて、それで気になっていたのです。ありがとうございました。

書込番号:1778503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これって正常?

2003/07/18 05:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 霧が胸さん

システムのプロパティを見てみると、「Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.60GHz 2.61GHz」といった感じでCPUが二つ表示されるのですが、これって正常な状態なのでしょうか?初歩的な質問ですいません。

書込番号:1771595

ナイスクチコミ!0


返信する
ken160nさん

2003/07/18 06:13(1年以上前)

2つ表示は正常
2.61GHzは自分のも2612.57MHzです。
なんで半端なんだろ?
FBS533だったら何となくなるのは分かるけど
マザーボードよっては同じCPU使ってもちょっと多かったり、
すくなかったりしますね。

書込番号:1771610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/18 06:29(1年以上前)

時計だって狂いますし、
そこまでの精度を求めると恐ろしく歩留まりが悪くなるんじゃないでしょうか?

その辺がアバウトな3.2GHzと
2、600,000,000Hzきっかりで動く2.6Cが同じ価格ならどちらを買いますか?

書込番号:1771621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/18 06:31(1年以上前)

むしろその辺の精度はマザー側に原因があるか。
でもHTの場合ってなぜかその辺のクロックが微妙に違って表示されますよね。

書込番号:1771624

ナイスクチコミ!0


ken160nさん

2003/07/18 06:35(1年以上前)

世の中には、いろんな人がいてピッタリじゃないと
気分が悪いというか、なんかやだと言う人もいますね。

書込番号:1771626

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/07/18 11:58(1年以上前)

システムのプロパティって毎回計測してるみたいで当てにならないと思います。
以前調子の悪いVAIOで1GHzが500MHz前後とか表示された覚えがあります。
もう一度やり直すと900〜1000MHzくらいと表示されました。
でもクロックがあがるのは謎ですね・・・。

書込番号:1772079

ナイスクチコミ!0


ビリケン坊やさん

2003/07/18 22:17(1年以上前)

水晶発振子の精度の問題かな?チョットわからね。
参考↓
 http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/Column/Column03.html

書込番号:1773510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/19 02:18(1年以上前)

私のpen4 2666MHzは2651.5Mhzで動いています

ノートのPen3-M 1.13GHzはなぜか433MHzという規格にない数値で動いています

書込番号:1774409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お金たまったのでぇ

2003/07/16 22:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 司馬真さん

CPUとメモリをマザボにあわせて買い換えようと思うのですが、
ここにきて多少悩みがぁ〜

まず、Pen2.4CG と Pen2.6CG のどちらにしようかということと
PC3200 のメモリをデュアルで256*2 と 512*2 のどちらにしようかと考えています。

CPUはたぶん、体感できるほどの変化はないと思いますが、
友人が2.4じゃなくて絶対2.6にしろ!と言うんですよぉ。

メモリは1Gも使うのか!?って思ったんですけど、、、
512と1024は変わってくるんですかね???

意見を聞かせて下さい!宜しくお願いします!!

書込番号:1767444

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/07/16 22:46(1年以上前)

お金が余っているなら高い方を買っておけばぁ。メモリは、使わないなら無意味。私は無意味にに2GB載せてますけど。

書込番号:1767478

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/07/16 22:48(1年以上前)

少しでも満足を買うのなら2.6Cと1GB。

通常のビジネスソフトやネットぐらいでしたら2.4Cと512MBでも十分だと思いますよ。

書込番号:1767494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/16 22:59(1年以上前)

ネット+動画エンコードでも512MB越えることはまずないですね。
IEを48個立ち上げたら860MBくらい使っていましたが(笑

書込番号:1767542

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/07/16 23:00(1年以上前)

まあ、CPUはどっちでも良いと思います。
体感的には全くといっていいほど変わらないと思います。
5千円ちかく差があるようなので、私なら何か他のものを買いますね。

メモリーは用途によっては512MBじゃあ不足します。

まあ、特殊な例かもしれませんがA3サイズ350dpiの画像をphotoshopで編集
しているときは1GBでも足りません。開くぶんには問題がないのですが、
ちょっと編集しているとHDDにスワップをはじめてしまいます。

書込番号:1767545

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/16 23:23(1年以上前)

PC3200メモリー買うなら、多少高くても安全なマイクロンかサムスンがよい。普通に使うなら512MBもあれば充分。

書込番号:1767669

ナイスクチコミ!0


スットコドッコイときたもんださん

2003/07/16 23:33(1年以上前)

メモリーをPC3500か3700にして、2.4Cをオーバークロック。
PC4000のメモリーが入手出来れば最強?

書込番号:1767721

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/17 00:45(1年以上前)

理論帯域計算しました
800にPC3200ディアル
933にPC3700ディアル
1064にPC4300(DDR533ディアル テハスコア775ピン
1200にPC4800(DDR600
現在あるPC3500はマージンあるってだけで正当にサポートするってわけじやない PC4000も

書込番号:1768063

ナイスクチコミ!0


スレ主 司馬真さん

2003/07/17 02:58(1年以上前)

うおー、かなり参考になりますーーー

今の時点では、Pen4 2.4CG に PC3200 256*2 の線が濃厚ですね〜!
今週末までには予約するつもりです。

ついでにネットで買うのにお勧めの店あったら教えて下さい♪
CPUとメモリが一緒に買えるといいなあ♪

ちなみにメモリはサムスン製を買うと決めてます〜

書込番号:1768389

ナイスクチコミ!0


通りすがりの(ひ)きこ(も)りさん

2003/07/17 17:37(1年以上前)

>ついでにネットで買うのにお勧めの店あったら教えて下さい♪
このサイトで「メモリ」の安い店を探す。何店か選んで(ここではNBしか載ってないので)各店のHPに飛んでサムスン扱ってるか検索してみればぁ?。で、過去ログ読んで、評判の悪い店はパス!(ん?これが先か?藁)

>CPUとメモリが一緒に買えるといいなあ♪
選んだ店にメールか電話して聞いてみる。10分もかからないと思うけどぉ?

書込番号:1769602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

常用OCとして 2.4C、2.6Cどちらがベスト

2003/06/29 13:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:39件

常用OCする実用PCとして、下記で迷っています。
2.4C==>3.0GHzで使うか、2.6C==>3.25GHzか?

下記条件にて、MBクロックをどこまで
上げられましたか?(MemTest86、
Supper-Pai等がパスすることが前提)

皆様の情報提供をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

@DDR400*2を DDR320(MB<=250)、
 DDR266(MB>250)の設定。(OCなし)
AAGP/PCIは66/33で固定。(OCなし)
BVcoreは、+0.050mV以内。(信頼性維持)
CVddrは、1.60V(サムソン)、1.50V(他)。(定格)
DFANは、デルタ+10℃以内なら変更不要。

■BIOS:DDR400設定==>MB:DDR(MHz)=1:1
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
default 200 800 400 2.60G 66/33

■BIOS:DDR320設定==>MB:DDR(MHz)=5:4
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref+0.0% 200 800 320 2.60G 66/33
OC+10.0% 220 880 352 2.86G 66/33
OC+15.0% 230 920 368 2.99G 66/33
OC+20.0% 240 960 384 3.12G 66/33
OC+25.0% 250 1000 400 3.25G 66/33

■BIOS:DDR266設定==>MB:DDR(MHz)=3:2
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref2+25% 250 1000 333 3.25G 66/33
OC+30.0% 260 1040 347 3.38G 66/33
OC+35.0% 270 1080 360 3.51G 66/33
OC+40.0% 280 1120 373 3.64G 66/33
OC+45.0% 290 1160 387 3.77G 66/33
OC+50.0% 300 1200 400 3.90G 66/33

DDR400(200MHz、3.2GB/Sec)は、OC耐性が
ほとんどないため、DDR400のOCは厳禁。
このため、2.6CのOC耐性調査ではDDR400を
OCにしないで下さい。
(DDR400は、IntelFSB800戦略により
前倒しされたため、JEDEC標準化が
実態に追いつかず、定格どおり使っても
相性問題が多発しているありさまです)

書込番号:1713371

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/29 13:53(1年以上前)

常用OCする実用PCとしても構成環境や電源の質にも左右されると思いますが。
私の実用PC(常用)はDeviceてんこ盛りなのでOC限界は最小構成時より下がります。

2.4C→3GHzがいいのではないかな。

書込番号:1713414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/29 13:56(1年以上前)

PC3700以上をためされました?

書込番号:1713421

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/29 14:12(1年以上前)

そうね、PC3200に拘ることはないですね。
TwinMOSのPC3700 Dualで480MHzは可能だし。

書込番号:1713451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2003/06/29 19:58(1年以上前)

◎結論(考察編)
皆さん、いろいろなルートで情報提供
いただきありがとうございました。

考察上での結論として以下となりました。
現状では、DDR400を定格の200MHzで動かすことは
安定性にかけるため、2.6Cの場合のDDR392(196MHz)
動作設定も同様に安定性に欠けると判断できそうです。

よって、ベストチョイスは、2.4C ==>3.12GHz
at DDR400==>347(173.3MHz)となりました。

CL=3.0clk/2.5clkのどちらにするかは、
高温、低Vddrでのストレス試験結果で決めること
にします。以上、報告まで。次はM/B選びです。

【注】これはあくまでも私的な常用OC使用を目的
とした、紙上レベルでの考察検討結果です。
OCは、あくまでも自己責任でお願いします。

■BIOS:DDR320設定==>MB:DDR(MHz)=5:4
(for P4 2.6C)
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
OC+22.5% 245 980 392 3.19G 66/33

■BIOS:DDR266設定==>MB:DDR(MHz)=3:2
(for P4 2.4C)
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
OC+30.0% 260 1040 347 3.12G 66/33

書込番号:1714172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

tukaitai

2003/06/28 20:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

初歩的な質問です
マザー:AOpen AX45ー8X MAXを使用しています
メモリーはPC2100 512M×3
このマザーはHTには対応していません(sis648)
普通にP4 2.6Gとして使えればいいのですが
どうですかね?
非常にくだらない質問ですがご指導願います

書込番号:1711115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/06/28 20:35(1年以上前)

kiara さん こんばんは。

マザーがFSB800に対応してないので、仮に載ってもダウンクロックになります。
止めたほうが良いでしょう。

書込番号:1711162

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiaraさん

2003/06/28 21:17(1年以上前)

機能を発揮できないということですか?
動けばいいなと思っています
理由は金ができたらマザーを買い換えるからです

書込番号:1711289

ナイスクチコミ!0


山本さんさん

2003/06/28 21:42(1年以上前)

対応マザーボードじゃないから、動かない可能性も十分ありますよ。
仮にFSB533で動いたとしたら約1.7GHzですね。
メモリも買い換えないと本領発揮とはいかないので、マザーボード買ってからの方がいいと思います。
値段も安くなるかもしれないですしね

書込番号:1711385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2003/06/28 21:44(1年以上前)

でしたら、私的にはマザーを先にされたほうがと思いますが

書込番号:1711395

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiaraさん

2003/06/28 22:50(1年以上前)

はい マザーの購入をけんとうします
この際メモリはDDR400の方がいいんですよね

書込番号:1711604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/06/28 23:21(1年以上前)

>この際メモリはDDR400の方がいいんですよね

そうですね。サムスンチップのモジュールが良いようですよ。
同じ容量のメモリを2枚買いましょう。

書込番号:1711725

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/06/28 23:31(1年以上前)

CPUとM/Bが同時に買えるだけの予算がたまるまで待つのが正解だと思う。
Pentium4 2.6CGHzが買える金額でAthlonXP 2500+〜2600+とnForce2のM/Bが買えるのでそれにするのもありかな。

書込番号:1711763

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiaraさん

2003/06/29 21:07(1年以上前)

何とかマザーとCPUとメモリ(PC3200)を一気に購入したいとおもっています
妥協案はFSB533のP4 2.66だけを買います
どっちがいいのですかね?

書込番号:1714399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/06/29 23:14(1年以上前)

>妥協案はFSB533のP4 2.66だけを買います

2.40CGHzじゃだめですか?
用途がわかりませんが、そんなに体感差はないと思いますよ。
どうしても2.60CGHzが良いなら、私ならお金を貯めて全部同時に導入します。

書込番号:1714928

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiaraさん

2003/07/01 22:30(1年以上前)

皆様 貴重な意見ありがとうございます
どうしても2.6Cにこだわりますので週末秋葉で購入してきます
その際は成果報告させていただきます
他に他にも何か指導、意見等ございましたらどしどしください
お願いいたします

書込番号:1720220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング