Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPU か グラボ か?

2004/01/05 23:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 Raywolfさん

皆様の知識と経験で、私を救ってください。
最近、PCを購入したのですが悩んでることがあります。
   ↓    ↓
(私の知ってる限りのスペック)
CPU:Celeron2.4GHZ
M/B:Biostar製 U8668-D V7
メモリ:PC-2700 256×2 (計 512)
グラボ:Radeon 8500 LE 64DDR

です。
最近の3DGameをやりたいと思いますが、予算2万円ぐらいで CPU(ペン4?)かグラフィックボード(9600Pro ?)を換えようと思います。
どちらが良いか、またどの製品が良いか ご指導ください。 よろしくお願いします。

書込番号:2310443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/05 23:46(1年以上前)

自分ならPentium4(FSB533)に交換ですね。
Cの付くやつは載せられないので注意。
h ttp://www.biostar.com.tw/support/cpu/socket_478.php3#u8668-d7

書込番号:2310509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/05 23:51(1年以上前)

とにかくセレロンほど3Dゲームに向かないCPUはない
 というくらい遅い

書込番号:2310543

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/01/06 00:33(1年以上前)

そうそう、CeleronはこれでもかってぐらいIntelが低価格層を馬鹿にしてるのがよく分かるCPU。
http://www6.tomshardware.com/cpu/20021016/celeron-06.html
私も2.0を持ってますが、CoppermineCeleronよりはマシとしか言えないです。

書込番号:2310816

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/01/06 01:28(1年以上前)

Celeronはへぼいと思うがP4とマザー共用できる点についてはAthlonよりいい

書込番号:2311067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/06 02:03(1年以上前)

質問してる板である2.6Cは載せられませんからご注意を、換えるならPEN4(FSB533MHz)の2.66GHzか2.80GHzが2万円前後で買えますね。RADEON8500はCPUがハイスペックなら、そこそこの3Dゲームはこなせます。(FF11やリネUぐらい)
ただ、やりたいと思っている最近の3Dゲームが「DirectX9対応カード」を必要としていたら、VGAを換えるしかないですね…。動作環境をよく見て検討してください。

書込番号:2311175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/06 12:23(1年以上前)

>Celeronはへぼいと思うがP4とマザー共用できる点についてはAthlonよりいい
 Athlonも廉価版Duronあるし、どっちもどっちだと思うが・・

書込番号:2312054

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raywolfさん

2004/01/07 12:47(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとうございます。
Pentium4 の2.66辺りを購入することにしました。
マザーボードがFSB533までの対応なので、"C"の付かないヤツですね。
ありがとうございました。

書込番号:2315909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/01/08 06:47(1年以上前)

次回のCPUプライスカットは2004年2月15日!?
この価格改定で2.8G(FSB533)が2.66位の価格なりそうですよ。
いま2.66買うなら、来月NON HT版FSB533最高クロックの2.8Gが終着点

何時もながら3Dゲーム話題でセレロン最悪発言は見たくない。
インテルのホームページをご覧になればよくわかりますが、
セレロンで3Dゲーム利用は、当のインテル自体が推奨してないですよ♪(笑)

使用用途に合わせて、それにマッチしたCPUやハード構成すればベスト♪

書込番号:2319183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/08 06:53(1年以上前)

>何時もながら3Dゲーム話題でセレロン最悪発言は見たくない。
よくわかりますが、(いえわかりません、Athlon使いですから)セレを使って3Dをやろうとしている人の何割がインテルが推奨していないことを知ってるかってことですね。

書込番号:2319186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raywolfさん

2004/01/08 17:48(1年以上前)

ふむふむ。 来月価格改定があるんですね。
急いでないし、待とうかな^^
Celeron2.4GHzの性能を1ヶ月くらい試してみてからでもイイですね。
それと、プレスコットって、キャッシュが2倍になるんですか?
出だしは価格高いかなあ。
1〜2ヶ月待って、予算も貯めておこうかな^^
な・や・ま・し・い (^^;)

書込番号:2320615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/08 18:10(1年以上前)

そーですね。現状セレロン2.4積んでるんだから、あせって買い換えずに価格改定を待った方が良いですね。
ところで、そのセレロン2.4で3Dゲームを試してみて、ダメだからCPUかVGAを交換したいっていう話じゃなかったんですか?なら、一応試してみては?それでどれぐらい動いたか、ダメだったか、いやけっこうイケルよ…っていう報告をぜひしてほしいです。もちろん3Dゲームの名前も書いて。実際に北森セレロンで3Dゲームをした事がないので、動作状況を知りたいんです。

書込番号:2320683

ナイスクチコミ!0


Raywolfさん

2004/01/08 21:50(1年以上前)

では、早速 FFベンチ2で計測した結果を報告致します。
(Celeronくん)
CPU:Celeron2.4GHz  
メモリ:PC2700 256×2(計 512)
※M/Bの制限によりPC2100(266)で稼動
グラボ:Radeon 8500 LE 64DDR
OS:Win98SE

(Athronくん)
CPU:Athron1.4GHz 
メモリ:PC133SDRAM(計 512)
グラボ:Radeon 8500 LE 64DDR
OS:WinXP

上記2台の計測結果↓↓
<FFXIベンチ2>平均値
(Celeron2.4) (Athron1.4)
Low: 2,740 2,600
Hi : 2,230 2,200

という結果が出ました(;;)
みなさまのお役に立てればと思いUPしました^^

少しでも性能よくしてゲームに望もうと思ったのにこんな結果になってしまい落ち込んでます。
しばらく待ってCPU変えて性能あげるゾ〜!

書込番号:2321453

ナイスクチコミ!0


Raywolfさん

2004/01/08 21:56(1年以上前)

すみません。OSの表記が逆でした。

Celeron2.4がXPで、Athron1.4が98SEです。

書込番号:2321472

ナイスクチコミ!0


Raywolfさん

2004/01/08 22:30(1年以上前)

※すみません。いろいろ間違えてますのですべて訂正致します。
下記のが正しいです。

(Celeronくん)
CPU:Celeron2.4GHz  
メモリ:PC2700 256×2(計 512)
※M/Bの制限によりPC2100(266)で稼動
グラボ:Radeon 8500 LE 64DDR
OS:WinXP

(Athronくん)
CPU:Athron1.4GHz 
メモリ:PC133SDRAM(計 512)
グラボ:Radeon 8500 LE 64DDR
OS:Win98

上記2台の計測結果↓↓
<FFXIベンチ2>平均値
(Athron1.4) (Celeron2.4)
Low: 2,740) ( 2,600
Hi : 2,230) ( 2,200

という訳で、 とても悲しい→Pentium4買ってやる〜!
です。 (;;)

書込番号:2321539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/09 01:04(1年以上前)

FFベンチはCPUパワーがモロに出ますからね。でもLOWで2600はヒドイですね(~~;)。RADEON8500LEとはいえ…。
ご参考までにウチのマシンAthlonXP2500+@3200+(200×11にOC)がRADEON8500搭載時のベンチスコアです。
スーパーπ 104万桁 47秒
3DNARK2001SE  10645
3DMARK03     1503
FFベンチver1.1 6075
FFベンチ2  L 5389 H 3861

PEN4 2.6C、P4P800、RADEON8500 DDR128MB のFFベンチ1のスコア 5410(FFベンチ2は測定してません。安定第一のメインPCで余分なソフトは入れたくないので)

という事で、RADEON8500はCPUが高い能力だと、そこそこ現役で通用します。

書込番号:2322414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

P4/2.26からの換装

2004/01/04 14:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

手持ちの「P4B533とP4/2.26」から「P4P800とP4/2.60CG」の換装を検討しています。
メモリもPC3200/256×2に変更します。(手持ちはPC2100/512MB)
換装によりかなりの向上は見られるのでしょうか?
「P4B533とP4/2.26」は「A7V8X-MXやA7V600とXP2500+」よりかなりキビキビ感に欠けます。
用途は主にネット中心です。

書込番号:2304498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/01/04 15:31(1年以上前)

>用途は主にネット中心です。
あまり変わらないと思います。ブラウザ変えてみてはどうでしょう。オペラとか。

書込番号:2304653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/01/04 15:51(1年以上前)

おひさしぶりです〜

キビキビ感はAthlonだからなせる技かと…
3.9GHzまでペンWをOCしている人たちに聞きましたが、
やっぱりキビキビ動かないとのこと。
ペンWだから買い換えても効果ないと思います。

p.s.まだHPに載せてなくてすいません〜

書込番号:2304711

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2004/01/04 16:14(1年以上前)

感覚に個人差があるので一概には言えませんが、当方はPen4 2.4Bをi865PEマザーに載せ、メモリーはPC3200 512MB*2(Dual Channel)です。
CPU定格動作だと確かにモッサリ感がありますが、3GHzオーバーまでOCすると格段にキビキビ動いてくれます。
ブラウザはIEとOperaで殆ど速度差を感じません。

書込番号:2304776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/04 20:14(1年以上前)

ビデオカードがGeForce4Tiぐらいあったほうが、描画がキビキビしますよ。
メモリはデュアルになるのでかなり快適かと。
ハードディスクはFAT32フォーマットで、IEのキャッシュは無しにする。

書込番号:2305668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2004/01/04 20:19(1年以上前)

皆さん 早速のご連絡ありがとうございます。
「P4/2.26」から「P4/2.60CG」への換装では大きな向上(変化)を期待は無理ですね。あまり意味がないようで・・。

聖塔 光さん ご無沙汰しております。
XP2500+とファレンス電源は構成が落ち着きました。ご連絡をと思ってはいるのですが・・結論はファレスシンクは却下しました。
ファンコン制御でCPUファン1400rpm前後にして常用CPU温度40℃前後(夏場で50℃?)となっています。Microケースではそんなものかと思っています。

書込番号:2305688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2004/01/04 20:27(1年以上前)

NなAおO さん どうもです。
書き込みの思案中に返事をいただきまして・・。
フォーマット型式はFAT32の方が良いのでしょうか。NTFSにしています。  
<ハードディスクはFAT32フォーマットで
もっともビデオカードも問題かもしれません。G450です。

書込番号:2305717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/04 20:36(1年以上前)

G450じゃもっさりしまくりでだめですよ
しかもXPと相性悪いし・・・・

128bitメモリバスなやすいカードで十分スクロールの快適性味わえるかと

書込番号:2305757

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2004/01/04 20:42(1年以上前)

当方はビデオカード RADEON 9700Proを使っています。
HDDのフォーマット形式は、大容量データ保存用の1つのパーティションだけNTFSで、システムドライブ他全てFAT32です。

そう言えば、今のビデオカードの前はGeForce4 Ti4200を使っていましたが、そちらの方が通常的な動作は軽かったような気がします。
ベンチのスコアはRADEON 9700Proの方が上ですが・・・。

書込番号:2305784

ナイスクチコミ!0


Eurobeatさん

2004/01/06 15:58(1年以上前)

>用途は主にネット中心です。

ネット中心の用途なら、正直いってCPUを変えても体感できるスピードアップは望めないと思いますよ。私は去年年末に奮発してPENTIUM!!! 800EB[MHz] SDRAMメモリ512[MB] → PENTIUM4 2.8C[GHz] Dual DDRメモリ512[MB]に換装したのですが、ネット・メール、マイクロソフトオフィスなどの体感スピードは変わりませんでしたよ。
ただ、3Dゲーム、動画のエンコード、ベンチマークなどは数値上・体感上ともに劇的に速くなりました。

書込番号:2312570

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/06 16:01(1年以上前)

FAT32のほうがはやいから

書込番号:2312584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/06 18:43(1年以上前)

私はどちらかというと敏感なんで、メモリがDUALかそうでないかぐらいはけっこうちがうとおもいました。

GF4Ti4400使ってますが
ネット最速ならGF4Ti4800あたりの方がいいかもね。
Radeonはやっぱ2D遅いよ(普通の人がそう感じるほど差はないけど)

書込番号:2313009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

チップセット

2004/01/04 20:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 あ〜むれすりんぐさん

INTELやここのHPを閲覧してるとチップセットという
言葉をよく耳にします
実際マザーボードを見に行くと
対応チップセットなどが書かれていますが
自分不勉強なためによくわかりませぬ・・・
どのチップがどのチップセットに該当しているのか
悩んでしまってパーツに手が出せない状況です
不勉強をは存じていますが
是非教えていただけないでしょうか?

書込番号:2305696

ナイスクチコミ!0


返信する
遠城さん

2004/01/04 20:54(1年以上前)

「WinPc」という月刊誌の「チップセット ナウ」という頁に毎月最新のチップセット情報が掲載されているので、ちょっと立ち読みでもしてみたらいかかでしょうか。
近所の図書館にも置いてあるかもしれない。

書込番号:2305823

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/04 21:01(1年以上前)


スレ主 あ〜むれすりんぐさん

2004/01/04 22:07(1年以上前)

遅レス申し訳ございませぬ
遠城様 VK様
ありがとうございます

書込番号:2306210

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/01/04 22:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/05 00:40(1年以上前)

このレベルの単語が自分で調べてわからないのなら、多分あなたは自作に向いていないのでやめていおいた方がいいですよ。
自作ってのは、トラブルがつきもんですから、自分で本屋で調べるなりネット検索するなりして、自己解決する能力が絶対必要です。
「チップセット」を理解するなら、ちょっとがんばって自作関係の本を観ればわかるはずです。普通の読解能力があればね。

書込番号:2307023

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/05 01:34(1年以上前)

うちのサイトにおいで、色々参考になるものがあると思うよ。

書込番号:2307249

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/01/05 14:30(1年以上前)

ふと気になって図書館へ行って調べたら、
「WinPC」の「チップセット ナウ」の頁は去年の8月号から廃止されておりました。
たいへん失礼いたしました。
身銭を切らないからこういうことも起こる(苦笑)。

書込番号:2308372

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/01/05 19:48(1年以上前)

>「WinPC」の「チップセット ナウ」の頁は去年の8月号から廃止されておりました。

2004/1月号より「CPU&Chipset Now!」として復活しましたよ。

書込番号:2309266

ナイスクチコミ!0


スレ主 あ〜むれすりんぐさん

2004/01/06 11:49(1年以上前)

_| ̄|○返信遅れて申し訳ございませんでした
もうちょい勉強してから出直してきます

書込番号:2311971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時々、電源が入らなくなります

2003/12/15 21:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 ブラックタイガーえびちりさん

以下の構成で一台組みました。
CPU→PEN4 2.60CG
HDD→MAXTOR 6Y120P0 120GB(シリアルで繋いでません)
CPUクーラー→シプラムライト
マザー→インテルD875PBZ(最新BIOS)
ビデオ→ATI純正RADEON9000pro
電源→AOpen FSP350-60PN/12cm 350w
メモリ→DDRSDRAM PC3200 256MB X2 サムソンチップ
DVD→DVR-A06-J
サウンド→Audigy LS Digital Audio
ケースファン→全面8cm 背面12cm
OS→WINDOWS XP PRO SP1

普通に使っていると不具合は無いのですが、電源を切った後に
再度電源を入れようとすると、画面に何も映らなくなる事が多いです。
その際、ファンは回転し、HDDも少しだけ動作音がします。
しかし、あきらめて風呂等に入り、30分くらいして試すと
普通に電源が入ったりします。
電源が弱いのかと思いましたが、電源電卓を見ると
必要とする電源要領は250w程度と算出されました。

この場合、どういった点に問題があるのでしょうか?
情報が足りなかったらすいません。
よろしければ、教えていただきたいです。

書込番号:2235508

ナイスクチコミ!0


返信する
自作好きスキさん

2003/12/18 11:34(1年以上前)

それってハードディスクのジャンパはマスターになってます?

書込番号:2244064

ナイスクチコミ!0


polo2さん

2003/12/20 20:24(1年以上前)

私も以前にHTオンやSATA使用すると、
起動時、再起動時に何も映らずにとまってしまうことがありました。
そのためしばらくHTオフ、SATAを使用しないで使っていたのですが、
電源をSeasonicのSS-400FB(400W)に変えてからは1度も起こらなくなりました。
そのときの構成は
CPU:PEN4 2.60CG
MB:MSI 865PE NEO2-FIS2R
MEM:PC3200 256MBx2
HDD:MAXTOR 6Y200P0
IBM IC35L120AVV207-1
VIDEO:RADEON9200
CDドライブ:Plextor PX-W120A
TVボード:MTV1200
電源:SeasonicのSS-350FS(350W,ケース付属品)
OS:WindowsXP PRO SP1

HTオフにしてとまることがなくなったなら
他のボードやMEM等のせいとは考えにくいので
電源を疑ってもいいかもしれませんね。

書込番号:2252512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラックタイガーえびちりさん

2004/01/01 23:30(1年以上前)

遅レスですいません。
アドバイスありがとうございます。
ジャンパはあっているので、電源だと思います。
最近は安定していますが、また不安定になったら
400wクラスを載せようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2295595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU何国製?

2003/12/31 14:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 何だろ?さん

あの〜最近P42.6Cを安くで購入したのですがCHINA製でした。製造国によって良し悪しはあるんでしょうか?なんせ安かったんで不安になってますtt

書込番号:2291443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/31 14:29(1年以上前)

パッケージが中国ってだけで大丈夫です。
ただしまがい物でなければです。
アメリカ産を探すのは困難と思います。

書込番号:2291455

ナイスクチコミ!0


スレ主 何だろ?さん

2003/12/31 14:36(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます^^まがい物ってあるんですね・・

書込番号:2291471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/31 14:39(1年以上前)

まがい物は今は殆ど有りませんが以前にIntelでも有りました。
最近ではAthlonのOC耐性を利用したのが有りました。(^^;)

書込番号:2291480

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2003/12/31 15:16(1年以上前)

まがい物といえば、ギガビットイーサのインテル製の偽物が出回っていますね、CPUでもパッケージ品なら、問題ないと思います、まがい物なんかCPUじゃ、最近のは作れないですし

書込番号:2291587

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2003/12/31 23:45(1年以上前)

最近購入したものはマレーシア産でしたが耐性はすこぶる悪かったです。でも
何だろ?さん・・>なんせ安かったんで・・・っていったいどれくらい安く買ったんでしょうか?

書込番号:2292967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2003/12/31 23:53(1年以上前)

2.6Cはもともと耐性が良くないし、生産国はあまり関係しないかも
2.4Cや3.0以上ならまだしも…

書込番号:2292988

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/01 00:21(1年以上前)

生産国がなんだかんだ言ってる人もいるけど、箱詰めした場所を示すものです。
基本的にPentium 4はアメリカ本国で製造してます。
発展途上国などにIntelは製造拠点を持っていないので、そもそもそういうことは起こりません。

書込番号:2293063

ナイスクチコミ!0


スレ主 何だろ?さん

2004/01/01 02:04(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。安いといっても税込み16000円でした。(近所をPCショップより2〜3000円安かったのでつい)あと2.60Cって耐性良くないんですか・・・P4でお勧めとかあります?

書込番号:2293314

ナイスクチコミ!0


ストリさん

2004/01/01 03:48(1年以上前)

16000円は安いですね〜
どこのお店ですか?

書込番号:2293433

ナイスクチコミ!0


そのとき・・・さん

2004/01/01 03:51(1年以上前)

2.6cがその値ならいい買い物だと思いますよ。
ここでの耐性がよくないとは、オーバークロックの話ですので、
普通に使うなら気にすることはありません。

書込番号:2293436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画編集+3D

2003/12/29 14:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 あーきてくちゃさん

こんにちは。
主にPremiereやAfterEffectsで動画編集用に初めて自作パソコンを考えているのですが、このCPUでは快適に作業できるのでしょうか?
あと3DCGもしたいと思ってますが、さすがにキツイでしょうか?
どなたかご意見いただければ幸いです。

書込番号:2284214

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/29 15:18(1年以上前)

あーきてくちゃ さんこんにちわ

どうしてもトップモデルの方が注目されますけど、実用上問題ないレベルのCPUだと思いますし、3DCGなどは、グラフィックアクセラレーターの性能による部分が大部分を占めますから、グラフィックカードの選定を間違えなければ、使用目的には十分なパフォーマンスが発揮できると思います。

書込番号:2284265

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーきてくちゃさん

2003/12/29 18:24(1年以上前)

あもさん、さっそくのお返事どうもありがとうございます。

初めての自作で不安だったのですが、CPUはP4 2.60CGでやってみようと思います。(学生なのでお金もないことですし・・・^^)

ところでグラフィックカードなんですがこのCPUに合い、3DCGも出来るとなるとなにが良いんでしょうか?僕としては、RADEON 9600PRO、またはXT辺りにしようかなとおもってるんですが・・・。思い切ってグラフィックカードはもっと高価なものにしようかとも思っています。何かおすすめがありましたらよろしくお願いします。
(CPUのレスなのにすいません。)

書込番号:2284806

ナイスクチコミ!0


グラボマニアさん

2003/12/29 18:49(1年以上前)

グラボは今ならGF FX5900XTに限る!
何にせよ256bitアクセスの奴を選ぶべき。
128bitの9600XTなどはいくらクロックを上げたところで限界は知れている。

書込番号:2284888

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/12/30 00:18(1年以上前)

3DCGのレンダリング(ゲームのようなリアルタイム処理ではなくて)は
グラフィックカードの機能をほとんど(まったく?)使いません。
プレビュー画面の表示にはradeon9000くらいでも十分だと思います。
だから、高いグラフィックカードは(ほとんど)ゲームとベンチマークだけに
必要なものだと思います。
ほんとに3DCGをやるなら予算をメモリにまわしたほうが吉でしょう。

書込番号:2286218

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーきてくちゃさん

2003/12/30 14:08(1年以上前)

グラボマニアさん、bozbozさんこんにちは。
貴重なご意見どうもありがとうございます。^^

GF FX5900XTの安いのを探して、残りの予算をメモリにつぎ込んでみようと思います。

また何かあったらよろしくお願いします。ありがとうございました。^^

書込番号:2287750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/31 01:34(1年以上前)

ん?bozbozさんのアドバイス理解しています?最新の3Dバリバリのゲームをするとか、3Dベンチマークで高スコア狙うとかじゃないかぎり。安くても20000円以上するFX5900XTカードなんて、全く無意味ですよ。ホント10000円程度のRADEON9000〜9200のファンレスカードで十分です。その方が消費電力も少なくて済むし(ケース電源のスペックも低くて済みます)静音化ができます。多層予算がかかってもハイスペックにしたいって言うなら止めませんが…(^^;)。
その予算を信用のあるメーカー製メモリ512MB×4とか、大容量のHDD(動画編集用に必要)とか、書き込み型DVDドライブとかにつぎ込んだ方が性能バランスの良いPCができると思うけど。

書込番号:2289996

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーきてくちゃさん

2003/12/31 15:48(1年以上前)

tabibito4962 さん レスありがとうございます。

雑誌に「3DCGをやるならOpenGLに特化した『WildCat VP880PRO』レベルが良い」と書いてあったのを見たのですが、さすがに高かったのでRADEON 9600PROやFX5900XTくらいで(予算的にも)ちょうどいいかなと勝手に納得してたのですが・・・
そういうことじゃないみたいですね。まだまだ勉強不足でした。
アドバイスありがとうございました。^^

書込番号:2291680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング