Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

常用OCとして 2.4C、2.6Cどちらがベスト

2003/06/29 13:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:39件

常用OCする実用PCとして、下記で迷っています。
2.4C==>3.0GHzで使うか、2.6C==>3.25GHzか?

下記条件にて、MBクロックをどこまで
上げられましたか?(MemTest86、
Supper-Pai等がパスすることが前提)

皆様の情報提供をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

@DDR400*2を DDR320(MB<=250)、
 DDR266(MB>250)の設定。(OCなし)
AAGP/PCIは66/33で固定。(OCなし)
BVcoreは、+0.050mV以内。(信頼性維持)
CVddrは、1.60V(サムソン)、1.50V(他)。(定格)
DFANは、デルタ+10℃以内なら変更不要。

■BIOS:DDR400設定==>MB:DDR(MHz)=1:1
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
default 200 800 400 2.60G 66/33

■BIOS:DDR320設定==>MB:DDR(MHz)=5:4
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref+0.0% 200 800 320 2.60G 66/33
OC+10.0% 220 880 352 2.86G 66/33
OC+15.0% 230 920 368 2.99G 66/33
OC+20.0% 240 960 384 3.12G 66/33
OC+25.0% 250 1000 400 3.25G 66/33

■BIOS:DDR266設定==>MB:DDR(MHz)=3:2
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref2+25% 250 1000 333 3.25G 66/33
OC+30.0% 260 1040 347 3.38G 66/33
OC+35.0% 270 1080 360 3.51G 66/33
OC+40.0% 280 1120 373 3.64G 66/33
OC+45.0% 290 1160 387 3.77G 66/33
OC+50.0% 300 1200 400 3.90G 66/33

DDR400(200MHz、3.2GB/Sec)は、OC耐性が
ほとんどないため、DDR400のOCは厳禁。
このため、2.6CのOC耐性調査ではDDR400を
OCにしないで下さい。
(DDR400は、IntelFSB800戦略により
前倒しされたため、JEDEC標準化が
実態に追いつかず、定格どおり使っても
相性問題が多発しているありさまです)

書込番号:1713371

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/29 13:53(1年以上前)

常用OCする実用PCとしても構成環境や電源の質にも左右されると思いますが。
私の実用PC(常用)はDeviceてんこ盛りなのでOC限界は最小構成時より下がります。

2.4C→3GHzがいいのではないかな。

書込番号:1713414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/29 13:56(1年以上前)

PC3700以上をためされました?

書込番号:1713421

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/29 14:12(1年以上前)

そうね、PC3200に拘ることはないですね。
TwinMOSのPC3700 Dualで480MHzは可能だし。

書込番号:1713451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2003/06/29 19:58(1年以上前)

◎結論(考察編)
皆さん、いろいろなルートで情報提供
いただきありがとうございました。

考察上での結論として以下となりました。
現状では、DDR400を定格の200MHzで動かすことは
安定性にかけるため、2.6Cの場合のDDR392(196MHz)
動作設定も同様に安定性に欠けると判断できそうです。

よって、ベストチョイスは、2.4C ==>3.12GHz
at DDR400==>347(173.3MHz)となりました。

CL=3.0clk/2.5clkのどちらにするかは、
高温、低Vddrでのストレス試験結果で決めること
にします。以上、報告まで。次はM/B選びです。

【注】これはあくまでも私的な常用OC使用を目的
とした、紙上レベルでの考察検討結果です。
OCは、あくまでも自己責任でお願いします。

■BIOS:DDR320設定==>MB:DDR(MHz)=5:4
(for P4 2.6C)
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
OC+22.5% 245 980 392 3.19G 66/33

■BIOS:DDR266設定==>MB:DDR(MHz)=3:2
(for P4 2.4C)
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
OC+30.0% 260 1040 347 3.12G 66/33

書込番号:1714172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FSBについて

2003/06/12 17:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

2.6Cを買おうと思っているものです。
いろいろ調べたのですが、この点だけ分からないことがあるので質問させていただきます。

FSB800というのは、HTをOFFにしても800のままなのでしょうか。

かなり初心者的な質問なのですが、どなたかお答えいただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

書込番号:1664430

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-8801mk2さん

2003/06/12 17:56(1年以上前)

そのとおりです。

書込番号:1664439

ナイスクチコミ!0


スレ主 H*Hさん

2003/06/12 18:31(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました。
この点だけ引っかかっていたもので・・・。
明日買ってこようと思っています。

書込番号:1664501

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/12 18:35(1年以上前)

HTとFSB800の間には相関性がありません。

ちなみに現時点で一番動作クロックの高い
Pentium4-3.06GHzはHT有効でもFSB533ですし。

書込番号:1664513

ナイスクチコミ!0


電源君さん

2003/06/19 10:35(1年以上前)

FSB800を生かすなら、MEMORYもDDR400をDUALで同期作動させないと
本来の性能は生かされません。
HTについては、WINDOWS2000などでも利用可能ですが、本来の性能を引き出すならHTに最適化されているXPでの使用が好ましいです。XPならONの方が良いと思います。ちなみに、XP以外は動作保証がされていません。
HTをOFFにすると若干CPU温度が上昇します。

書込番号:1682411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えていますが・・・

2003/06/15 20:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

はじめまして。私のPCのCPU P4 1.8GHzからそろそろ卒業したいと思いましてこの商品に目がついたのですがそこで気になったことがあります。主に私は3Dゲームを主体としてPCをしてるわけですが、実際にHT版の2.6GHzとそうでない2.6GHzではベンチマークに違いがあるのでしょうか?詳細を教えていただければ光栄に存じます。お願いします。

書込番号:1671449

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/15 20:52(1年以上前)

ソフトはDualCPUに対応していなければ、そもそも無意味だと思います。
ただし、
おそらく、お使いのCPUはFSB533MHzと思われますが、2.6Cは800MHzです。
載ったとしても、かなりクロック数が落ちるんじゃないかな?

書込番号:1671488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/06/15 21:09(1年以上前)

KU-YA さん こんばんは。

お使いのマザーがFSB800MHzに対応していなければ、仮に載ったとしても梢雪さんの仰るようになると思います。
それからPen4 1.8GHzはFSB400MHzだったと思いますが。。(^^;)
(梢雪さん、突っ込んでしまってごめんなさい。)

書込番号:1671558

ナイスクチコミ!0


話しかけたかったさん

2003/06/15 21:27(1年以上前)

有名サイトでの結果ですが
http://www.tomshardware.com/cpu/20030521/index.html

HT版の2.6cGHzのほうが、いい値出してますね。FSB800MHzが効いているのかもしませんね。

>おそらく、お使いのCPUはFSB533MHzと思われますが、2.6Cは800MHzです。

いや1.8GHzはFSB400MHzですね。なのでFSB800,533MHzどちらにしても買い換えになる可能性が高いでしょう。

>それからPen4 1.8GHzはFSB400MHzだったと思いますが。。(^^;)
(梢雪さん、突っ込んでしまってごめんなさい。)

誰だろうと遠慮なくつっこんでいきましょう(笑

書込番号:1671636

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU-YAさん

2003/06/15 21:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
FSB800の件についてはマザーボードが対応しておりますので大丈夫です。

書込番号:1671701

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/15 22:06(1年以上前)

OSがマルチCPUに対応しているので十分に効果があります。
例え一つのアプリケーションソフトを利用しているとしても、実際にはさまざまなプログラムが並列で走っています。
ゲームソフトが一つ目のCPUで処理されていたとして、ビデオドライバが二つ目のCPUで処理されているという場合もあるでしょう。

Pentium 4はパイプラインストールが起こり易く、起こると性能を大幅に下げます。
Hyper-Threadingはストールする回数を減らすことができます。
など、良い面は色々あります。
悪い点は特にないでしょう。

書込番号:1671807

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/15 22:11(1年以上前)

Hyper-Threadingに関してはハード面においてとてもいいと思います
ただ数多くのソフトはHTを有効にすると動かない場合が在ります。
ウイルスバスター2003
筆王はじめ各種 はがきソフト
ゲームでも動かないソフトも多数在りますので 注意してください

書込番号:1671826

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU-YAさん

2003/06/15 23:31(1年以上前)

返信ありがとうございました。
これで安心して購入できます。
ご協力感謝します。

書込番号:1672195

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/15 23:46(1年以上前)

1.6って400だったんですね〜
覚えなおします(笑)

書込番号:1672277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/06/16 09:51(1年以上前)

FSB533MHzはPEN4 2.26GHz以降ですね。

書込番号:1673159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2003/06/02 19:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 3200の罠さん

ちょっとお聞きしたいのですが
CPUの温度が 普通が45度位で N-BENCHなどを30分位かけると60度位になるのですが この温度は正常範囲内でしょうか?
すみませんが 教えてくれないでしょうか

書込番号:1633499

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/02 19:22(1年以上前)

何で計ったのかな?BIOSの温度表示それとも付属ソフトで?
その程度なら心配いらんと思うけど、不安なら温度計付けるといいよ。

書込番号:1633511

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/02 19:53(1年以上前)

温度はこんなもんだと…
せめてCPUクーラーくらい書いてくれないとどうしようもないですよ。

書込番号:1633585

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/02 20:20(1年以上前)

特に違いが分からないなら正常。

書込番号:1633651

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/02 21:13(1年以上前)

OSの挙動が不審になったり、
強制終了が起こらないなら正常なんだと思うけど。

書込番号:1633828

ナイスクチコミ!0


スレ主 3200の罠さん

2003/06/02 22:50(1年以上前)

すみません CPUクーラーはリテールでついて来た物です
温度はBIOSの温度です。
たくさんの方に 書き込みを頂きありがとう御座います
皆さんの 書き込みからすると 大丈夫みたいですね 少し安心しました 
本当にありがとう御座いました。
これから バリバリ使っていこうと思います。
またわからない事があったら 教えてくださいね
ありがとう御座いました。

書込番号:1634224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング