Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り外し

2004/01/30 12:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 ひろ3号さん

このたび、当CPUを入手し、組み付けました。
訳あってまだ、電源を一度もいれておりません。

CPUとリテンションキットの接触面が気になり
(キレイに拭いた方がいいかなぁと)
外そうと思うのですが、やめたほうがよいでしょうか?

まだ一度も電源はいれていませんが、2日ほど経ちました。

書込番号:2405529

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/30 13:06(1年以上前)

きれいにって新品のクーラーやないんですか?
前つけててそのままら
きれいにとって、熱伝導グリスをぬるべきです

書込番号:2405584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/30 13:11(1年以上前)

本当にCPUとリテンションが接触していたら
通電した瞬間に落ちるのでは?ヒートシンクのことですよね?

新品のCPUに新品のクーラーならヒートシンクに元から付いている
熱伝シートで十分です。
どっちかが中古でしたら中古のほうの接触面は
きれいにしておくのが基本です

書込番号:2405603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ3号さん

2004/01/30 18:58(1年以上前)

すみません。
ヒートシンクのです。CPUに同梱されているヒートシンクを
組み付けたのですが、アルコールか何かで拭いた方が良かったかなと
思いまして。。

書込番号:2406484

ナイスクチコミ!0


TBTBさん

2004/02/03 17:29(1年以上前)

拭く必要は、ありません。(逆に拭かない方がいい)
そのままでOKです。

書込番号:2422905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チップセットは?

2004/01/31 21:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 ぼーぼぼ22さん

馬鹿な質問かも知れないですが、チップセットが845EのマザーにこのPen4 2.60Cの石をのせると動きますでしょうか。

いま、GA-8IEXPをPen4 2.0Aで使っているのですが、この石を入手したの
で乗せ変えたいと思っておりますが、乗せ変えて壊れるのもいやなので
躊躇しております。

宜しくお願い致します。

書込番号:2411140

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/31 21:34(1年以上前)

動くかどうかは何とも
動く確率はけっこう高いとは思うが
公式には認めてない
というか
すでに入手したならやってみればいいと思うが

書込番号:2411164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/31 21:35(1年以上前)

やっちゃってください。

書込番号:2411168

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/01/31 21:40(1年以上前)

8IEXPはFSBは普通533MHzまでのサポートでそのまま動かすと1.7GHz?オーバークロックしてFSBどこまで上げられるでしょうね?(自分も8IEXP持ってるのでちょっと興味あったりして)

書込番号:2411196

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/31 21:43(1年以上前)

ちなみにFSB200の設定がないなら
あまり意味がないと思うけど

書込番号:2411217

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/01/31 23:32(1年以上前)

1:BIOSでAGP/PCIが66/33MHz固定に出来る
2:M/B自体のOC耐性が何処まであるか
(要するにM/BがFSB800動作に耐え得る事が出来るかどうかって事)

後はメモリとかも絡んでくると思うけど、主に上記の条件を
満たしていればFSB800動作は不可能じゃないと思うよ。
(勿論試すときは自己責任でね)

ちなみに自分は845Eに2.4C載せてた事があったけど。

書込番号:2411837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼーぼぼ22さん

2004/02/01 02:32(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。

とりあえずのせてみました。

メモリは互いに異なるノーブラの2枚挿しで期待はせず、EasyTune4でいくつか試してみましたが System Bus が 144〜181 あたりでハングするのを確認しましたので落ち着きのあった1.729G(133)で安定稼動させる事にしました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:2412723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集について

2004/01/26 23:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 るぅくんさん

教えてください。質問ばかりで悪いのですが、8ミリビデオからDVDに落としたいのですが、どのぐらいのビデオカードを買えば良いのか分かりません。値段の幅がすごくあるので難しいです。8ミリの画質を損なわないようにするにはどのぐらいの値段・製品が良いでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:2392262

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/01/27 00:58(1年以上前)

ビデオカードはキャプチャの画質に影響しません。
キャプチャボードなら2万円以上のハードウェアエンコーダーをオススメします。
HDDを高速のものにしておかないと、高画質モードの録画でコマ落ちするので注意。

書込番号:2392947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/27 00:59(1年以上前)

ビデオカードは見た目の画質は関係有りますがソースの画質には関係ないです。
取り込んださいの画質を左右するのはキャプチャカードですね。
カノープスのハードウェアエンコなら良いと思います。

書込番号:2392954

ナイスクチコミ!0


スレ主 るぅくんさん

2004/01/30 18:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:2406320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/26 12:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 CPU素人さん

この前、この製品を購入したのですが、WINDOWS2000しかなく、やはりXPではなければハイパースレッティングは機能しないのでしょうか?秋葉等の店員さんに聞いたんですが、ハード的には機能するが、ソフト的に機能しないという解答が得られたんですが、どなたか教えてください。
HPもあれば幸いです。

書込番号:2389938

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 12:58(1年以上前)

CPU素人さん こんにちは。 このあたりを、、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/faq.htm
質問 Windows XP Professional または Windows XP Home Edition を使用する際には、サービスパック 1 を適用する必要がありますか?
回答 インテルでは Windows XP Professional または Windows XP Home Edition にサービスパック 1 (SP1) を適用する事を推奨しています。

http://www.intel.co.jp/jp/products/ht/hyperthreading_more.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm

書込番号:2390003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/26 13:09(1年以上前)

ほぼ店員さんのいうとおりです答えは出てます。信じましょう。
何れにせよ2000はHTに正式対応してませんBIOSでHTをOFFで使いましょう。

書込番号:2390046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/26 13:13(1年以上前)

BRDさんは誤爆かな?XPではなく2kの話ですね。

Win2kでもタスクマネージャを見るとCPUが二つあるように表示されます
(実際に見たことあります)
但し実際に使ってみると不具合はかなり多いです。
TMPGEnc2.5(いち早くHTに最適化されたアプリの一つ)で
Win2kのHT有効時の作業速度がHT無効時より遅かった、という実験結果があったりします

何らかの不具合が見られた時に「Win2kはHTサポートしないから」
の一言で片付けられるケースも出てくると思います。
とりあえず有効無効試してみて無効時のほうが調子よければ
無効で使い続けるかXPを購入するか考えましょう。
(本音は「初めからXPに」ですが)

書込番号:2390062

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPU素人さん

2004/01/26 13:26(1年以上前)

各位、ありがとうございました。さすが皆さん、詳しい型がこの掲示板を見られているんですね。また、素早い解答でした。ありがとうございました。

書込番号:2390105

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 14:19(1年以上前)

( 2弾目は 当たるかなー )

書込番号:2390219

ナイスクチコミ!0


Mr.Hさん

2004/01/26 20:28(1年以上前)

Windows2000のHyper-Threading対応についての公式見解は、
Microsoftは、Win2kも対応。ただしHTへの積極的な最適化は行わない。
Intelは、Win2kは非対応。という事になっています。
Win2kは、2個の物理CPUを動作させるデュアルCPUマザーで2個の物理CPUを動作させる場合は正式に対応しているようなんですが、1個の物理CPUを2個の独立した論理CPUとして動作させるHT技術には正式に対応していない様です。
よって、私はソフト面では一応対応させ、ハード面ではノーサポートという意味なんだと理解しています。

書込番号:2391286

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/26 22:16(1年以上前)

↑インテルはわかりませぬ(その2)

書込番号:2391856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源容量足りるでしょうか?

2004/01/25 14:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 この度更新さん

今度、マザー、CPU、メモリを積み替えることに
したんですが(今のPCは本当に処理が遅い為)、電源は現状のFSP300-60GTでいけるかな?と考えております。又、このマザー(ASUS P4PE-Xを既に持っています)で一番いいスペックを作るとすれば、どの程度のものまで積めるんでしょうか?また、当分内機更新は行わないつもりなので、後悔しない程度のものを購入するつもりです。ちなみに3Dゲームはしません。全くのPCオンチですが
ご意見宜しくお願いします。


書込番号:2386025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/25 14:22(1年以上前)

PCの構成が分かりませんので、何とも言えません。
まず、全ての構成を教えてください。

書込番号:2386034

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/01/25 14:22(1年以上前)

電源電卓でも弾いて下さい

個人的には十分使えると思いますよ

書込番号:2386038

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/01/25 14:24(1年以上前)

あるだんさまこんちわ

HDD10台使うとかは無しでね

書込番号:2386040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/01/25 14:30(1年以上前)

sho-shoさん、こんにちは〜。

HDD10台は・・・電源2台くらいは必要ですね(笑)

電源電卓
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2386059

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/26 02:06(1年以上前)

>HDD10台は・・・電源2台くらいは必要ですね(笑)

え?うちのケースシャドウベイが9個あるから、そのうち試そうと思ったけど(笑)嘘です、そんな余裕(財布)はありません(^^;
9個あるのはホントだけど。。。。

書込番号:2389064

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/26 11:28(1年以上前)

ウチはHDDベイ11箇所に8台搭載してます。

3.2GHz Extreme Editionと9800Pro共にOCすると+12V 28A(True Controll550)が容量不足に〜。
+12V 30A以上の電源が欲しいよ〜。(汗)

書込番号:2389758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FSB400版CPUでDDR400デュアルチャンネルは?

2004/01/25 14:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 まざぽさん

よろしくお願いします。

現在
マザー:ASUSのP4S800D-E DELUXE
(FSB800対応、DDR400デュアルチャンネル対応、HS対応)
CPU:pen4 2.6G(FSB400版)
メモリー:PC3200の256Mを2枚でデュアルチャンネル
(それなりの質の物を購入、MEMOTEST86で連日10パス以上でエラーなし)
PCの状態:特に不具合なし安定

そこで疑問なのが ”デュアルチャンネルで動作しているか否か?”です。

このSISチップの新しいマザーですがいろいろ調べてみたのですが、
BIOS上とかで”DUALCHANNEL”みたいな表記がされないみたいなのです。
しかたなくAIDA32とかでメモリーリードしてみると2600mb/s位しかでてません。
これってまさしくシングルチャンネルの速度ですよね?
なのでもし、マザーがデュアルチャンネルで動作していてそういう結になっているのならば、マザーが不良なのか?と考えてしまいます。
それともCPUがFSB400にしか対応してないので、マザーが気を利かせて
”デュアルチャンネルの意味がないからシングルとして動作させてますよ〜♪”みたいにやってくれているのでしょうか?笑
素人の考えではデュアルなので気持ち5000mb/s位は出て欲しいのですけど・・
やはりCPUがFSB400にしか対応してないのでこういう結果になってしまうのでしょうか?片方はずして測定しても結果は同じになります。
メモリーとCPUのFSBの関係で転送速度はシングルチャンネルでちょうどいい感じであることまではわかりました。
でもそれならせっかくのデュアルチャンネルの機能が使えないのは残念なので、FSB800対応のこちらのCPUに取り替えてみようかと考えています。そうしたら転送速度が5000mb/s位になるんでしょうか?
もしそういう結果が出れば明らかに”デュアルチャンネルで動作してる!”ってわかるのですが・・

長分になってしまいましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:2386063

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/25 14:57(1年以上前)

5000までは出ないと思うけどネックになっていたFSBが倍増することでスコアは今より上がるはずです。
いくらデュアルでもFSB400ではCPUとメモリ間の転送速度が3.2GB/sを超えることはありません。

書込番号:2386128

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/25 15:08(1年以上前)

>AIDA32とかでメモリーリードしてみると2600mb/s位しかでてません。

ちょっと低い感じもするけどそれ位じゃないかな?
理由1:計測するとAIDA32のリファレンス値より大概は下がっている。
理由2:FSB400のCPUだから比較対象はE7205の3560MB/s
理由3:このリファレンス値はMemory動作が最速設定。(Pen4なら2.0-2-2-5)CL3だったら当然リファレンス値より下がります。

FSB800のCPUを使ってちょいとOCしてやれば6000は軽くでますよ。(笑)
(この板のユーザーではありません)

書込番号:2386164

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/25 15:25(1年以上前)

失礼!
6000は難しいかな・・・。(汗)
5500Overは簡単よ。

書込番号:2386230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2004/01/25 16:42(1年以上前)

まざぽ さん 、CPU-Zなどでデュアルチャンネルになっているか確認して見ては、いかがですか。 
http://www.cpuid.com/cpuz.php

書込番号:2386497

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/25 19:16(1年以上前)

655TXってCPU-Zは対応してましたっけ?

書込番号:2387093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2004/01/25 19:58(1年以上前)

まざぽ さん、maiko さん大変しつれいしました。こちらのメモテスト
http://www.memtest.org どうでしょうSiS655と、書いております。(655TXは、別?)

書込番号:2387213

ナイスクチコミ!0


スレ主 まざぽさん

2004/01/26 08:17(1年以上前)

甜さん、maikoさん、かたぶつおやじさん、
アドバイスありがとうございます。

かたつぶおやじさん、CPU-ZはAIDAと一緒にやってみたのですが、
何も表示されなかったのです。
それから、教えて頂いた”86+”の方やってみました。
確かにチップセット名に”SIS655”と出るようになったのですが、
それ以外は何も変わりませんでした。
やはりご指摘にもあったように、
CPUがFSB400にしかた対応してないからこうなってしまうんでしょうね。
CPU交換してみないとわからないか・・
でも現状特に調子が悪いわけではないのでもう少し様子をみてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2389394

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/26 11:22(1年以上前)

CPU-Z開発のMr.Franckにメールで対応版リリース状況を聞いて見るのはどうかな?(笑)

書込番号:2389741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング