
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


BOX に付属している FANはどのようなものでしょうか(うるさくないか?)WEB上でみることはできるでしょうか? それから月並みなことですが、Athlon XP 2800+などと比較して4-5000円分の違いというのメリットは何でしょうか 教えてください。
0点


2003/11/06 10:54(1年以上前)
「少佐!杉野が今調べに行ってます!」
かくして、広瀬は杉野を追い、CPUの情報を調べにいき、最後にはインターネットの
波間に消えていったのです……。
まあそれはどうでもいいとして、
FANはうるさいです。というか探せば静かなFANが純正品ではないものの、売られてます。
Web上で探せばどこかに写真はあるでしょう。
価格差のメリットは…個人的にはあまり無い、と。せっかくだから噂のHTを
使ってみようかなって気持ちにはなりそうですけれどね。
なんだ、アタシ最後までどうでもいいレスしか出来てないじゃん(泣)。
書込番号:2098448
0点

Pentium4 得意
速いのは描画計算、動画エンコード(TMPEG)、HTが有効なビジネス処理
シングルタスク処理(コンピュータにずっと計算やらせておく処理)
有利なベンチ SYSMARK、3DMARAK等
Athlon-XP得意
速いのは、3D&2Dゲーム、動画エンコード(DVIX)、通常のビジネス処理、体感速度、マルチタスク処理(机の前に座り、KB、マウス動かす処理)
有利なベンチ FFベンチ スーパπ
お互い有利な処理がありますので自分に合ったのを選ぶのが重要です
ソフト開発が中心でコンバイルとか計算処理なら
4,500円の差があろうとPen4 2.6Cを買うべきだし
FF、RO等のゲームなら たとえ価格が同額でもXP2800+を買ったほうがいいでしょう。
(理由マザーがAthlonの方が安いから)
要は中佐が どのような目的でパソコンを使うか・・です
書込番号:2098928
0点


2003/11/06 14:55(1年以上前)
マザーとCPU以外、メモリーは同じ物が使えるってことですよね?
書込番号:2098952
0点


2003/11/06 20:40(1年以上前)
現在、P4PE/LAN
P4 2.53Ghz (FSB533)
DIMM 512MBx2 (PC2700)
MAXTOR 6Y120L0(120GB)
DVR-ABH2(マルチドライブ)
の構成です。
次は、CPU/メインボード/MEMORYを交換するときは、どれ位のスペックにしたらよいでしょうか?
INTEL/AMDとも視野にいれてます。
用途は、DVDエンコード、TVキャプチャ(不用部分、CMカットなどの編集)
自作ビデオの編集など。Ulead Movie writer Ver.1.5が頗る調子が悪く、編集途中にいきなり落ちます。OSは落ちません。
書込番号:2099693
0点

遅いならともかく ↑の構成のままで問題ないと思うんだけど
編集途中にいきなり落ちるなら まずその原因を追究すべきだと
思います
書込番号:2099765
0点


2003/11/06 21:24(1年以上前)
某PC店員さん、確かに遅くはないのです。1年経つころには、次に組みたい組み合わせが出てくるのですが、今のところないですね。P4C800でFSB800のP4で組みたいですが、FSBは代わるもののクロック自体はかわらないので、体感できる部分も微妙と言う事を聞きました。落ちる問題については、今から再インストールしてみようと思います。そして、ドライブの焼き付けスピード不足から、LG-4040Bあたりを購入して、デバイス追加していきたいと思います。そんで、暫く使って、次は、AMDにするかINTELにするかを考える””このトピからずれたので、補足しますが、私がいつも購入するのはBOXです。バルクはファンがついてないし、値段も変わらないかバルクよりも安いということもあるので、パッケージされたBOXを選んで、ファンが気に入らなければ、別途購入するのがよいと思ってます。。。゙( ̄∀ ̄)y--
書込番号:2099845
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


今週、P4 2.60Cを購入しようと思っています。
ステッピングはD−1(SL6WS)が最新なんでしょうか?
2.40CはM−0に変更になったとカキコ有りましたが…。
よろしくお願いします。
0点

IntelのHPのS-SPEC表ではM0ステッピングは2.4Cだけですね。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
あと今月からIntelのBOX版CPUは
正規品と並行品で保証に差別化を始めたらしいので注意です。
書込番号:2094133
0点


2003/11/05 01:02(1年以上前)
ステッピングや性能は変わらないらしいが
11月24日より出荷開始となる新パッケージ
の8層基板&30個コンデンサ版が流通するらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/intel.htm
より高耐性なんでしょう。なんか気になるな。
書込番号:2094463
0点



2003/11/05 22:42(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
>あと今月からIntelのBOX版CPUは
>正規品と並行品で保証に差別化を始めたらしいので注意です
正規品と平行品はsSpecナンバーで識別できますよね?
平行品というのはバルク品という捉え方でいいのでしょうか?
また具体的に保障の差別化というのはどのような違いですか?
>ステッピングや性能は変わらないらしいが
>11月24日より出荷開始となる新パッケージ
>の8層基板&30個コンデンサ版が流通するらしい。
>より高耐性なんでしょう。なんか気になるな。
どういった面で耐久性が上がってるんでしょうか?(熱?電圧??)
質問ばかりですみません。ご教授お願いします。
書込番号:2096977
0点

S-SPECは日本向けに設定しているものではないので
正規品でも並行品でも同じS-SPECになります。
S-Specでは識別は出来ません。
一から十まで書くのもなんですので少しは調べてみましょう。
書込番号:2097973
0点


2003/11/06 08:18(1年以上前)
6層→8層基板という点からOC耐久性が高くなっていると
思いますよ。たぶん。
書込番号:2098123
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


どちらか迷ってるのですが、
HT機能を無効にしたP4の2.6CとHT機能が付いていないP4の2.66とではどちらの方が早いのでしょうか?
OS:WIN2000
メモリ:デュアルメモリ256を2枚
0点


2003/10/03 15:41(1年以上前)
OCしないのであれば2.66のほうが速いですよ。
書込番号:1997007
0点



2003/10/03 16:33(1年以上前)
A BATHING APEさんお返事ありがとう♪
オーバークロックはしないので2.66のほうが早いんですかぁ〜^^
もう一つ質問させてください、
HT機能を無効にしたP4の2.6CのFSB800と2.66のFSB533と2.5のFSB400の3つでの速さはどうでしょうか?
FSBが3つとも違うのでよくわかりませんTT
2.66>2.6C(HTなし)>2.5
かな?
迷ってます^^
書込番号:1997093
0点

何で比べても2.5が一番遅いでしょう
単純にクロック違いではない複数のCPUを比較する場合には
比較する作業によって結果はまちまちです。
例えば手元にある雑誌のテストでは
大概の項目で2.53>2.4CですがTMPGEncoだけは2.4Cの方が速いです
(注:2.66と2.6Cだとクロック差が小さいので並ぶこともあるでしょう)
書込番号:1997149
0点


2003/10/03 17:06(1年以上前)
その中の三つでは、2.6Cが良い選択だと思います。
「C」がつくもの(HT対応)は、それ以外よりも新しいプロセスルールで作られているので、潜在能力が高く、安定しやすいからです。(OC限界が高いということ)
ちなみにベースFSBが高いほうがより速いですよ。
FSB100X10<FSB200X5
↑ということ
書込番号:1997173
0点



2003/10/03 21:46(1年以上前)
>OCしないのであれば2.66のほうが速いですよ。
と
>その中の三つでは、2.6Cが良い選択だと思います。
どっちが早いのか理解できなくなりましたTT
>大概の項目で2.53>2.4CですがTMPGEncoだけは2.4Cの方が速いです
その雑誌ではHT機能を有効の場合ではないでしょうか?OSはXPの場合でしょうか?ちなみに私のOSはWIN2000でHT無効で使用しようと思います。(HT有効だ動かないソフトがあるため)
確認で2.6CはHT機能を無効の場合でお願いします。
私なりにみなさんのご意見をまとめると、2.6Cは新しい技術を使っているので単純に2.6(2.6は実際には存在しない)よりも処理に余裕があるから早く安定している。
処理するものによって違う、音楽などエンコードする時は2.4C(HT有効場合)の方が2.5よりも早いけど、ベンチマークの処理では2.5の方が早い。
書込番号:1997800
0点

2.6Cと2.66を迷われているという事ですが、マザーボードも当然それに併せて購入されるんですよね?もし、FSB533までしか対応してないマザーでは、2.6Cはクロックが減ってしまいますからご注意を。
今から買うなら、最新の機能のついたFSB800対応マザーか、かなり格安になったFSB533対応マザーという事になりますね。
個人的には将来的にWindowsXPを導入する可能性も含めて、2.6C&i865マザー&PC3200のメモリx2ですね。やはりパフォーマンスが一番高いと思います。
書込番号:1997855
0点


2003/10/03 22:02(1年以上前)



2003/10/04 21:21(1年以上前)
沢山のお返事ありがとう^^
>だから、そんなに一概には言えないんだってば!
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.htm
これはHT有効でかつOSがXPの場合であるので微妙なかんじがしますTT
そもそも、雑誌とかでもこのたぐいの物が多く良い参考書がみつからづ、解決できたらいいなと思いここで質問させてもらいました^^
>マザーボードも当然それに併せて購入されるんですよね?
はい^^チップは875P・865G・865PEを検討してます^^
OSですが、購入するならXPよりも時期OS(何だったか忘れました)だと思います^^
結果、今のところ自分の中で2.66が優勢かと思います。
みなさんご意見ありがとう御座いました。
書込番号:2000592
0点

>>マザーボードも当然それに併せて購入されるんですよね?
>はい^^チップは875P・865G・865PEを検討してます^^
>結果、今のところ自分の中で2.66が優勢かと思います。
えっFSB800対応マザーを買うのに、FSB533の2.66を買うんですか?うーんなんかもったいない…(^^;)。
たしかに2.6Cより2.66の方が2千円ほど安いですけど、FSBの多さって結構色んな処理に効いてくると思うんだけどなあ。どうせFSB533のCPU買うなら激安で売ってるSIS655マザーや、E7205マザーなんかどう?パフォーマンスは変わらない気もするけど。
書込番号:2002490
0点


2003/11/02 23:47(1年以上前)
今頃かもしれませんが、今買うなら2.6Cにすべきかと思います。
HT有り無し、デュアルいろいろ試したが、HT対応のCPUが
いいですよ。デュアルには負けますが、近いものがあり、
使ってて、大変スムーズですよ。特にXPは。
私は、875と865共に使ってます。P-4は2.0A/2.5/3.06/3.0/3.2と使ってきてます。
書込番号:2086742
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


なかなか価格が下がりませんが、近々価格改定はあるのでしょうか?
欲しいときが買い時というのは判りますが、購入してすぐに安くなるとショックなので、なにか情報があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点



2003/09/17 23:58(1年以上前)
あと、1ヶ月も待てばインテルの価格改定があるので確実に安くなるでしょう。
某中古販売店で3.20GHzが税込み6万を切って、ちょっと早いなと思ったら、2MBのL3キャッシュ版、Pentium 4 Extreme Editionが、23日に発表予定だそうです。
書込番号:1952610
0点



2003/09/18 00:08(1年以上前)
皆様。素早いご回答ありがとうございます。
あと1ヶ月待てば確実に安くなるようですが、2.8Gで11%ダウンなので、2.6Gはそれほど下がらないのでしょうね・・・
あと1ヶ月まって、2.8Gを買うか、欲しいときが買い時法則でいま2.6Gを買うか、もうちょっと悩んでみます。
書込番号:1952645
0点


2003/09/18 21:25(1年以上前)
価格改定をしてもさほど値段下がらないと思われ。
夏にアキバとかでこのCPUが限定だが18900円〜21000円で販売してたお店がちらほらあったよ。
俺も7月にフェイスの限定5個に飛びついたもんw
絶対この値段じゃ買えないと思ったから朝6時に並んだがw
数百円の差で渋ってるならば今買っても損はしないと思うんだが。
3.2Gは確実にバカ安くなるが。
書込番号:1954746
0点


2003/09/19 17:22(1年以上前)
それかここまで来たら、プレスコットまで待つかだな。
2.8Gあたりでもかなり安いと思うし。
(おそらくプレスコットでは2.8G以上になるかと)
書込番号:1956854
0点


2003/10/28 17:09(1年以上前)
今日改定がありましたね。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/27/18.html
2.4Cと2.4Bは改定外ですから、このままなくなるのかな?
でないと、この2.6Cの価格からすると2.4Cと値段が逆転すると思うのですが。
書込番号:2070574
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
順子 順子 さんこんにちわ
BOXと言うのは、正規製品のことで、リテール品ともいいますけど、保証書やCPUクーラーも付いてきます。
何も書いていない方は、多分バルク品でCPU本体のみの販売になります。
バルク品は初期不良のみの保証と言うことが多いですし、値段もBOXより高くなる場合があります。
書込番号:1938483
0点



2003/09/13 12:12(1年以上前)
あもさん、有難う御座いました
書込番号:1938490
0点


2003/10/09 23:17(1年以上前)
BOXじゃないと意味ないっすよね。と個人的に思います。値段かわらんし。。
書込番号:2014833
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


現在、Pen3 500を使用しています。
子供の写真や動画編集に時間がかかり、
そろそろパソコンを買い換えようと思いました。
いろいろ、掲示板や価格等で検討した結果、
下記の様な構成で購入しようと考えています。
久しぶりに、自作パソコンを製作しますので、
最近のことは、よく分かりません。
無知に等しいです。
安定性やその他、これはないんじゃないとか
これなら、こうした方がいいのでは・・・
といった意見を聞きたく思います。
素人的な質問で、申し訳ございません。
ご意見がありましたら、返答をいただきたく思います。
よろしくお願いします。
CPU : Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
MB : AX4SG Max(AOPEN)
メモリ : DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 を 2枚
HDD : ST3120026AS (120G SATA150 7200)(SEAGATE)
OS : Windows XP Home Edition SP1 日本語版
0点


2003/09/07 18:25(1年以上前)
メモリはサムソンチップが良いです。
HDDはシステムドライブと動画用ドライブとを別々に用意した方が良いと思います。
動画用に最低120GBは欲しいですね。
グラフィックはオンボードで良いのでしょうか?
(a/o)
書込番号:1922446
0点


2003/09/07 18:46(1年以上前)
メモリーはチップではなく基盤ですよ。
AOpenマザーだとSamsung純正でもエラーが出たという話も・・・
書込番号:1922507
0点


2003/09/07 18:49(1年以上前)
XP Home はインストール前にBIOSでHTをオンにしておかないとHT使えませんよ。
面倒でしたら、2000/XP Proの方がいいかもしれません。Proは再インストールなしで
認識してくれます。
(a/o)
書込番号:1922514
0点


2003/09/07 18:54(1年以上前)
> AOpenマザーだとSamsung純正でもエラーが出たという話も・・・
リサーチ不足でした、すみません。
(a/o)
書込番号:1922530
0点

>AOpenマザーだとSamsung純正でもエラーが出たという話も・・・
メモリが悪いのか、マザーが悪いのか(笑)
書込番号:1922531
0点

安定性を重視でしたら、ASUS又はINTELのマザーが良いでしょう。
電源もANTECあたりを使用すれば堅いです。
FSB800ではメモリも重要ですので皆さんの仰るように良いものを購入しましょう。
書込番号:1922621
0点

けいゆり さんこんばんわ
こちらのサイトで、メモリ選びの基準がわかると思います。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/08/11/04.html
高速アクセスメモリは安物ですと、エラーや相性が出易いですからご注意ください。
書込番号:1922689
0点


2003/09/07 23:07(1年以上前)
突然、横からすいません。ちょっと、気になったので質問させて下さい。
a/oさん のコメントに
>XP Home はインストール前にBIOSでHTをオンにしておかないとHT使えませんよ。
と、あります。まさにこれって私のことです。
私はXPホーム・インストール後にHTオンにしたのです。
と、云うことは実際にはHTは使えていないのでしょうか?
一応、タスクマネージャーでは2つのCPUを認識しているし
マイコンピュータのプロパティでも Pentium(R)4 CPU 2.40GHz 2.41GHz と
二つ表示されているのですが・・・これは偽りの表示と思っていいのでしょうか。
HTオンになってないなら再インストールするつもりです。ご教示、よろしくお願いします。
ちなみに2.4CGHz DDR3200 256MB×2 でスーパーπ104桁=57秒です。
書込番号:1923504
0点


2003/09/07 23:25(1年以上前)
>XP Home はインストール前にBIOSでHTをオンにしておかないとHT使えませんよ。
これについては私も興味ありますね。
私はXeonでWindowsXP Proを使っていますが、WindowsXP Proは2CPUまでの対応ですから、4CPUは本来、未対応のはずです。
でも一応、タスクマネージャ上じゃ4CPUになっていますので、ちゃんと動いていると思っていますが、表示上は4CPUになっていても、真価を発揮できないのか?
興味があるところです。
>ちなみに2.4CGHz DDR3200 256MB×2 でスーパーπ104桁=57秒です。
パイ焼きはDualでも速度は変わりませんよ。
書込番号:1923571
0点

>私はXeonでWindowsXP Proを使っていますが、WindowsXP Proは2CPUまでの対応ですから、4CPUは本来、未対応のはずです。
これは、PROは物理CPUが2つという制限なので、HTのような論理CPUの場合、制限外だったと思います。
書込番号:1923583
0点


2003/09/07 23:58(1年以上前)
HOMEはインスト前にHTをONにしておかないと認識しないんですか?
HTテクノロジを利用した事が無いので全然知識が無いのですが。
誰か詳しい説明お願いします。
今まで仮想DUALは所詮CPU自体が一つなので大丈夫だとばかり思ってました。
書込番号:1923689
0点


2003/09/08 00:00(1年以上前)
>これは、PROは物理CPUが2つという制限なので、HTのような論理CPUの場合、制限外だったと思います。
ええ。ただ、Xeon DualとWindowsXP Proの組み合わせは、先ほどのHomeの話にあった制限事項(最初からHTTをONにして入れないとという)と同じなのでは?という話です。
HTTをOFFでOSインストールして、あとでON/OFFしましたけど、普通に4CPUで使えているようになのですが、問題あるのかな?と言う事です。
書込番号:1923699
0点

私も今回はAOPENマザーを避けていただきたいです。今年のは品質がた落ちですので・・(^_^;)
書込番号:1924231
0点



2003/09/08 22:46(1年以上前)
皆さん、私のような素人にいろいろ返答していただき、
ありがとうございました。
早速、再検討させていただきます。(価格面で!)
ここで、もう一つ教えていただきたいです。
グラフィックボードのことなんですが、
オンボードのものでは、あまり良くないのでしょうか?
もし、いいものがあるなら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:1926334
0点


2003/09/09 01:31(1年以上前)
けいゆりさん こんばんは。
あなたの立てられたスレッドを遮ってしまって申し訳ありませんでした。
つい、HTの件を疑問に思ったので質問したのですが、
この件に関して明確な回答を得られませんでしたので自分の判断で<HTは有効>
と、結論付けました。HT対応のソフトとそうでないソフトでタスクマネージャーでの
CPUの使用率が明らかに違っているので、たぶん、有効になってるんじゃないかな?
そういう事にして再インストールは先延ばしにするつもりです。
グラフィックボードは3DゲームをしなければオンボードでもOKだと思います。
私はPCにあまり詳しくないのでこんな事ぐらい言えません。
ちなみに私はゲームはしないのでミレニアムG550を導入してます。2Dは綺麗かも?
今回、私も初自作だったのですが、とりあえずすんなり動いてくれました。
けいゆりさん も頑張って楽しくPCを組み立ててください。
書込番号:1926975
0点


2003/09/09 01:36(1年以上前)
誰も裏づけしようとしないなら、
「インスト前にONにしないとHTを認識しない」
という意見はどこから来たんでしょうかね?
書込番号:1926989
0点


2003/09/09 01:46(1年以上前)
Pen4 3.06GHzリリース直後、複数の雑誌の特集記事中に載っているのを見た事があります。
私はHT否定派で未だに2.4Bをメインで使っているので、真偽のほどは分かりませんが・・・
書込番号:1927006
0点

HT有効だとHDBENCHのグラフィックが全部2つ表示されるし←意外と知らない???、タスクマネージャの表示も2つですからすぐわかるかと・・
書込番号:1927048
0点


2003/09/11 17:59(1年以上前)
> 誰も裏づけしようとしないなら、
> 「インスト前にONにしないとHTを認識しない」
> という意見はどこから来たんでしょうかね?
今更ですが、元ソースは「週刊アスキーplus 6号」の
特集『自作の「定説」ウソ・ホント徹底検証』の定説04です。
正しくは「HTをオンにするにはOSの再インストールが必要かどうか」です。
XP HOMEのみが再インストールが必要になります。
ちょっと勘違いしました。皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
(a/o)
書込番号:1933865
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





