
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


CPUをP4-1.5Gから2.6Gに変えようと思うのですがその際のBiosの設定はどうすればいいのでしょうか?
2.6Gということは
130MHz×20倍でいいのでしょうか?
現在の1.5Gは100MHz×15倍の設定なのですが・・・。
もしかしたらこの設定も間違っていたりしませんか?
M/B>GIGABYTE_GA-8ST-L
取説をみると
CPUクロックレシオ 10X〜24X
CPUクロックMHz 100〜355 となっています。
AUTO設定は無いようです。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/08/13 01:22(1年以上前)
Cのつかない2.6GHzですよね?
それなら、100MHz×26です。
IntelのCPUはESを除くと倍率固定なので、倍率設定の必要はありません。
書込番号:1850428
0点



2003/08/13 01:44(1年以上前)
すばやいお返事ありがとうございます。
ちなみに2.6CGにしようかと思っていたんですが何か変わるのでしょうか?
また質問で申し訳ないのですがM/Bの倍率が24倍までなのですがこの場合このCPUの搭載が不可ということになるのでしょうか?
もしくは100MHz×26、以外の設定でもよいのでしょうか?
G・B社CPUのサポート状況を確認すると現在のM/BでBIOSのバージョンがF5であればOKとなっていたのですが。
書込番号:1850501
0点


2003/08/13 01:52(1年以上前)
Cが付いてるのはHT搭載です。
BIOSで対応してれば100×26もイケルだろう。
書込番号:1850528
0点



2003/08/13 01:53(1年以上前)
すいません。
2.6CGはFSB800なので無理ですね。
ということは2.6Gの購入になるわけですから場所ちがいになってしまいますね。どうもご迷惑おかけしました。
書込番号:1850532
0点



2003/08/13 02:04(1年以上前)
本当にすいません!
私の勘違いで2.6Gについてのサポート状況は載っておらず、
2.53Gの次は2.66Gでした。
そこで2.66Gにするのであれば
133MHz×20
でよいのでしょうか?
場所違いで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:1850548
0点


2003/08/13 02:06(1年以上前)
その通りです。
書込番号:1850558
0点



2003/08/13 08:45(1年以上前)
>流れ者2ndさん
>皇帝さん
色々とありがとうございました!
値段も結構安いと思うので2.66Gを購入します。
書込番号:1850899
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


最近自作した素人です。先日、クロックアップをしようと、FSBのスピードを上げたところ、200→220の時点でパソコンの電源がいきなり切れました。
何か問題があるのでしょうか?システム構成は、
P-4の2.6CにPC3200の512を2枚
ハイパースレッティングは有効
電源は460W
また、CPUの温度なんですが、適温がよくわかりません。
通常は使用時(映画鑑賞+インターネット)で50℃ぐらいで、DVD焼き付け時で57~8℃ぐらいです。
よろしくお願いします。
0点

ただパーツの耐性の問題じゃないかな?
OCは温度よりそっちの方が大事ですよ。
書込番号:1778370
0点


2003/07/20 12:38(1年以上前)
FSBとメモリクロック比率を変更しましたか?
デフォルト(FSB×2)だと、DDR400のメモリーがDDR440動作になるのでかなり厳しいのでは?
設定をFSB×1.66とかにしてみては?
「その設定はどうやるの?」とかいう質問をするようなら、OCは諦めて下さい。
温度はその程度なら問題ないでしょう。10度ぐらいの誤差はあるし・・・
書込番号:1778402
0点

マザーが書いてないね。
マザーによってはPCIクロック変更出来ないので
メモリがボトルネックになる。
素人ならOCはやるべきでは無い
書込番号:1778494
0点



2003/07/20 13:23(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。OCは、マザーボードにソフトがついていたので、興味本位にいじりたくなったので・・・温度については10℃も誤差があるのですか。メーカーのパソコンでは気にしたことが無かったのですが、自作では温度がどうのとやけに言う人が多くて、それで気になっていたのです。ありがとうございました。
書込番号:1778503
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


システムのプロパティを見てみると、「Intel(R) Pentium(R)4 CPU 2.60GHz 2.61GHz」といった感じでCPUが二つ表示されるのですが、これって正常な状態なのでしょうか?初歩的な質問ですいません。
0点


2003/07/18 06:13(1年以上前)
2つ表示は正常
2.61GHzは自分のも2612.57MHzです。
なんで半端なんだろ?
FBS533だったら何となくなるのは分かるけど
マザーボードよっては同じCPU使ってもちょっと多かったり、
すくなかったりしますね。
書込番号:1771610
0点

時計だって狂いますし、
そこまでの精度を求めると恐ろしく歩留まりが悪くなるんじゃないでしょうか?
その辺がアバウトな3.2GHzと
2、600,000,000Hzきっかりで動く2.6Cが同じ価格ならどちらを買いますか?
書込番号:1771621
0点

むしろその辺の精度はマザー側に原因があるか。
でもHTの場合ってなぜかその辺のクロックが微妙に違って表示されますよね。
書込番号:1771624
0点


2003/07/18 06:35(1年以上前)
世の中には、いろんな人がいてピッタリじゃないと
気分が悪いというか、なんかやだと言う人もいますね。
書込番号:1771626
0点

システムのプロパティって毎回計測してるみたいで当てにならないと思います。
以前調子の悪いVAIOで1GHzが500MHz前後とか表示された覚えがあります。
もう一度やり直すと900〜1000MHzくらいと表示されました。
でもクロックがあがるのは謎ですね・・・。
書込番号:1772079
0点


2003/07/18 22:17(1年以上前)
水晶発振子の精度の問題かな?チョットわからね。
参考↓
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/Column/Column03.html
書込番号:1773510
0点

私のpen4 2666MHzは2651.5Mhzで動いています
ノートのPen3-M 1.13GHzはなぜか433MHzという規格にない数値で動いています
書込番号:1774409
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


CPUとメモリをマザボにあわせて買い換えようと思うのですが、
ここにきて多少悩みがぁ〜
まず、Pen2.4CG と Pen2.6CG のどちらにしようかということと
PC3200 のメモリをデュアルで256*2 と 512*2 のどちらにしようかと考えています。
CPUはたぶん、体感できるほどの変化はないと思いますが、
友人が2.4じゃなくて絶対2.6にしろ!と言うんですよぉ。
メモリは1Gも使うのか!?って思ったんですけど、、、
512と1024は変わってくるんですかね???
意見を聞かせて下さい!宜しくお願いします!!
0点

お金が余っているなら高い方を買っておけばぁ。メモリは、使わないなら無意味。私は無意味にに2GB載せてますけど。
書込番号:1767478
0点

少しでも満足を買うのなら2.6Cと1GB。
通常のビジネスソフトやネットぐらいでしたら2.4Cと512MBでも十分だと思いますよ。
書込番号:1767494
0点

ネット+動画エンコードでも512MB越えることはまずないですね。
IEを48個立ち上げたら860MBくらい使っていましたが(笑
書込番号:1767542
0点

まあ、CPUはどっちでも良いと思います。
体感的には全くといっていいほど変わらないと思います。
5千円ちかく差があるようなので、私なら何か他のものを買いますね。
メモリーは用途によっては512MBじゃあ不足します。
まあ、特殊な例かもしれませんがA3サイズ350dpiの画像をphotoshopで編集
しているときは1GBでも足りません。開くぶんには問題がないのですが、
ちょっと編集しているとHDDにスワップをはじめてしまいます。
書込番号:1767545
0点


2003/07/16 23:23(1年以上前)
PC3200メモリー買うなら、多少高くても安全なマイクロンかサムスンがよい。普通に使うなら512MBもあれば充分。
書込番号:1767669
0点


2003/07/16 23:33(1年以上前)
メモリーをPC3500か3700にして、2.4Cをオーバークロック。
PC4000のメモリーが入手出来れば最強?
書込番号:1767721
0点


2003/07/17 00:45(1年以上前)
理論帯域計算しました
800にPC3200ディアル
933にPC3700ディアル
1064にPC4300(DDR533ディアル テハスコア775ピン
1200にPC4800(DDR600
現在あるPC3500はマージンあるってだけで正当にサポートするってわけじやない PC4000も
書込番号:1768063
0点



2003/07/17 02:58(1年以上前)
うおー、かなり参考になりますーーー
今の時点では、Pen4 2.4CG に PC3200 256*2 の線が濃厚ですね〜!
今週末までには予約するつもりです。
ついでにネットで買うのにお勧めの店あったら教えて下さい♪
CPUとメモリが一緒に買えるといいなあ♪
ちなみにメモリはサムスン製を買うと決めてます〜
書込番号:1768389
0点


2003/07/17 17:37(1年以上前)
>ついでにネットで買うのにお勧めの店あったら教えて下さい♪
このサイトで「メモリ」の安い店を探す。何店か選んで(ここではNBしか載ってないので)各店のHPに飛んでサムスン扱ってるか検索してみればぁ?。で、過去ログ読んで、評判の悪い店はパス!(ん?これが先か?藁)
>CPUとメモリが一緒に買えるといいなあ♪
選んだ店にメールか電話して聞いてみる。10分もかからないと思うけどぉ?
書込番号:1769602
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


時期早々でしょうが、念願の800MHz Pen4 2.6CGHzを手に入れました。
箱書きのスペックを見ると「BX80******SL6WH」MADE IN COSTA RICA と、Intel S-spec情報をにはPen4 2.6C GHz 「SL6WS」とあり「SL6WH」が書かれていないこととコスタリカ産が気になるところですがこれは並行輸入ものと判断して宜しいのでしょうか?
皆様の2.6C は如何どうなんでしょう?
0点

>コスタリカ産が気になるところですがこれは並行輸入ものと判断して宜しいのでしょうか?
どこ産ならいいのかな?どこで作ってもPEN4はPEN4ですな。
この場合並行輸入とはいわないと思うしね。
書込番号:1654638
0点

Pen4っていろいろな国で作ってるからな・・・ 私も並行輸入と言わないと思う。昔、OCするなら、コスタリカがいいとか聞いた気がするが・・・
書込番号:1655024
0点

ちょっと前のセレロン2.0Gのときもマレーシアとかコスタリカ産はよくて
フィリピン産がよくないとかありましたね。
書込番号:1655064
0点

http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6WH&ProcFam=483&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
正常に動作していれば製造場所は気にしなくても良いのでは。
書込番号:1655751
0点


2003/06/09 21:14(1年以上前)
箱で梱包した場所がコスタリカじゃない?
書込番号:1655813
0点

まず、平行輸入はどういうモノで、どういう理由で平行輸入だと考えたのかを解説しましょう。質問はその後。
書込番号:1655849
0点


2003/06/09 22:01(1年以上前)
INTELは確か 12箇所でしたっけ?
(以下 不確かな記憶だより・・・)
どこの工場で作られたのかが ●●●産 という記述です
工場の製造過程によってOCは違うかも知れませんが
アイルランドように 小さい工場もあれば
コスタリカのように大きな工場もあります。
アイルランドで上がれば製造ラインが少ない分上がる確率は上がるかもしれませんが。
コスタリカのように比較的大きなラインではコスタリカだろうが
上がるからとって全部上がりやすい というわけではありません。
同じ工場でもラインが違えば耐性は違う可能性が高いです。
CPUの要に集積率があがればそれだけ階層が違うんですから、それをあわせるレイザーの調整が違えば耐性や初期不良率が違うんですから。
ちなみに日本に工場はありませんので「丸出ダメ男」さんの論理から言えば
正規品はこの世に存在しないことになります(笑)
正規品とは INTELの日本代理店が 輸入&販売した 正規のサポートが得られる品です。
平行品でもBOXで在れば 保証はえられるはずですが 修理はその販売国のサポートになりますので、販売店からなんくせいわれ修理してもらえない場合もあります
書込番号:1656051
0点



2003/06/09 22:54(1年以上前)
皆さんありがとうございます、買った店員曰く「初期ロット」と。量を確保するために輸入したものと思っていますが、インテルの合衆国、カナダサイトを見るとPen4 2.6C正規販売品スペックは全て「SL6WH」表記されているようです。
2.4Cの場合は並行輸入品が出回り、MBとのセット販売をしていたとのこと、現在は解禁と販売店に書いてあり...でチラリ勘繰りました。
書込番号:1656287
0点

Intelはコスタリカなどに工場は持ってませんよ。
箱に書いてある国地域名は、箱詰めしたという程度の意味です。
Intelは人件費などの安いところでこういった手間の掛かる作業をさせています。
ただそれだけです。
工場はそのほとんどが米国国内にあります。
書込番号:1656504
0点


2003/06/10 00:43(1年以上前)


2003/06/10 00:53(1年以上前)
下記に説明あり、大昔の記事ですが・・・。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/022_2001-07-13/intels_fab.html
工場がないっつうわけじゃないんですが、工程の前半と後半で工場が違うということですね。ご指摘のあるとおり安くあげるためです。
書込番号:1656827
0点


2003/06/10 01:04(1年以上前)
すいません、返信書いてる間に僕 赤ちゃんさんからレス入ってましたね。しかも私の超ふるっ!
書込番号:1656874
0点

コスタリカはXEONとか詰めてるので検品とかは良さそう?
書込番号:1657151
0点


2003/06/19 09:05(1年以上前)
過去には、PENTIUMもバルクが大量に入っていたので、地域や製造番号にによってOC耐性に違いがあったので探し回りました。最近はリテール品がほとんどで、安全性を重視して意識的にロックされているので性能にムラはないと思いますが。AMDは今でもバルクが入荷されていて、OC耐性に違いがありますけど。
書込番号:1682280
0点


2003/07/10 00:18(1年以上前)
一般的にLSI(CPU)等は、Waferの作成(つまり、チップそのもの−−−通常この拠点が
xxFABになります。)とアセンブリ(完成したWaferをダイシング(IC chip 1個1個の
切り離しの事)し、パッケージに入れる)が別の工場の事が多いです。 この場合も
FABはコスタリカではなく別のところで行われ、アセンブリがコスタリカではないの
でしょうか。 基本的なCPU(IC)の特性は、CPUそのものを作るFAB(プロセス)で決まり
ます。 アセンブリでは、出荷検査として各ピンとCPUの内部にあるパッドがちゃんと
接続されているかの試験を行い、箱詰めして出荷となります。
書込番号:1745638
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


初歩的な質問です
マザー:AOpen AX45ー8X MAXを使用しています
メモリーはPC2100 512M×3
このマザーはHTには対応していません(sis648)
普通にP4 2.6Gとして使えればいいのですが
どうですかね?
非常にくだらない質問ですがご指導願います
0点

kiara さん こんばんは。
マザーがFSB800に対応してないので、仮に載ってもダウンクロックになります。
止めたほうが良いでしょう。
書込番号:1711162
0点



2003/06/28 21:17(1年以上前)
機能を発揮できないということですか?
動けばいいなと思っています
理由は金ができたらマザーを買い換えるからです
書込番号:1711289
0点


2003/06/28 21:42(1年以上前)
対応マザーボードじゃないから、動かない可能性も十分ありますよ。
仮にFSB533で動いたとしたら約1.7GHzですね。
メモリも買い換えないと本領発揮とはいかないので、マザーボード買ってからの方がいいと思います。
値段も安くなるかもしれないですしね
書込番号:1711385
0点



2003/06/28 22:50(1年以上前)
はい マザーの購入をけんとうします
この際メモリはDDR400の方がいいんですよね
書込番号:1711604
0点

>この際メモリはDDR400の方がいいんですよね
そうですね。サムスンチップのモジュールが良いようですよ。
同じ容量のメモリを2枚買いましょう。
書込番号:1711725
0点

CPUとM/Bが同時に買えるだけの予算がたまるまで待つのが正解だと思う。
Pentium4 2.6CGHzが買える金額でAthlonXP 2500+〜2600+とnForce2のM/Bが買えるのでそれにするのもありかな。
書込番号:1711763
0点



2003/06/29 21:07(1年以上前)
何とかマザーとCPUとメモリ(PC3200)を一気に購入したいとおもっています
妥協案はFSB533のP4 2.66だけを買います
どっちがいいのですかね?
書込番号:1714399
0点

>妥協案はFSB533のP4 2.66だけを買います
2.40CGHzじゃだめですか?
用途がわかりませんが、そんなに体感差はないと思いますよ。
どうしても2.60CGHzが良いなら、私ならお金を貯めて全部同時に導入します。
書込番号:1714928
0点



2003/07/01 22:30(1年以上前)
皆様 貴重な意見ありがとうございます
どうしても2.6Cにこだわりますので週末秋葉で購入してきます
その際は成果報告させていただきます
他に他にも何か指導、意見等ございましたらどしどしください
お願いいたします
書込番号:1720220
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





