Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー

2003/12/20 10:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 @まう@さん

こんにちわー。
質問ですが宜しくお願いします。
2.6cGHzでデュアルで256MBを使ってます。
マザーはga-8ipe1000です。
osはxpです。
FlashやFirworksなど使うのですがどうも起動に少し時間がかかるようです。メモリーを増やしたほうがよいですかー?
512MBのデュアルにした方がいいのかな?
おねがいします!

書込番号:2250881

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/20 11:17(1年以上前)

>デュアルで256MBを使ってます。

512MBあるってことですよね。
起動に時間がかかるとしたらメモリよりHDDのほうに問題があるのでは?
容量がいっぱいいっぱいとか、速度が遅いとか、メンテされていないとかいろいろ理由はあるでしょう。
常駐ソフトが多すぎるのも問題ですよ。
そのあたりをチェックしてみてください。

書込番号:2250971

ナイスクチコミ!0


スレ主 @まう@さん

2003/12/20 21:13(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:2252717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2003/12/14 21:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

このP4 2.60Cを購入し使っているのですが音がとても大きく五月蝿いです、何時間もパソコンをつけていても大丈夫で、放熱性もあり、静かなファンを探しているのですがこの条件に合うファンはありませんか?

書込番号:2232018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/14 22:00(1年以上前)

鎌風とかPALに静穏ファンを組み合わせるとか、またはシプラムで静かになります。
安いのが良ければシプラムライトとか
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7hd2c-ol.htm

私はシプラムにXINRUILIAN RDL8025S 2000rpm(7→8cmアダプタ仕様)
です。

書込番号:2232047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2003/12/15 00:28(1年以上前)

私はPALに別売りの温度センサーファン(8センチ)仕様。
ケースの排気用12センチファンからダクトも延ばしてます(w

書込番号:2232833

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/15 01:32(1年以上前)

Pentium 4と買った3000円くらいのヒートシンクで、8cm静穏ファンを600回転で使ってます。
真夏に冷房なしでPentium 4 2.40C GHzを3 GHzくらいで動かしても特に問題なかった。

書込番号:2233030

ナイスクチコミ!0


NewPCはP4の3Gですさん

2003/12/15 10:13(1年以上前)

http://zaward.co.jp/tucker.htmlよく冷えてとても静か!そんな奴です、よろしく!

書込番号:2233721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンレスいけるか?

2003/12/09 20:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 keiu-----bbさん

現在セレの1.8をファンレスで使っています
ファンのまわる雑音が好きでない為いままで発熱性の低いものを使っていました
mastarcooler?のzeroを使っているのですが2.6cはファンレスでもいけるでしょうか?
また、これならファンレスでもいける!というものありましたらお願いします

書込番号:2213437

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 keiu-----bbさん

2003/12/09 20:17(1年以上前)

付け加えで・・・
2.8cの時もお願いしますm(__)m

書込番号:2213446

ナイスクチコミ!0


<?>さん

2003/12/09 21:32(1年以上前)

最大消費電力が大して違わないので逝けるかも?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/watt.htm

しかし、最高動作温度はCeleの方が高い・・・。

書込番号:2213726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2003/12/09 22:54(1年以上前)

Pen4 2.6CにZERO-4で、使用しています。
一応、念の為、80mmFANをちょろちょろ回して使っていますが、全く問題ありません。

書込番号:2214155

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiu-----bbさん

2003/12/10 13:02(1年以上前)

<?>さん、40歳のパパさんありがとうございます
いってみる価値ありそうです♪
ありがとうございます

書込番号:2215971

ナイスクチコミ!0


きよしんさん

2003/12/10 22:30(1年以上前)

Pen4 2.6CにZERO-1で使用していますが、特に問題なく使用しています。
自分も念のためにダクトを使って、ケースファン(1500rpm位)から
排気しています。

書込番号:2217518

ナイスクチコミ!0


本日12月14日さん

2003/12/14 15:52(1年以上前)

40歳のパパさん同様Pen4 2.6CにZERO-4で、使用しています。
ゲームなどやると結構ヒートシンクが熱くなり2,3秒触っているとあっちちとなります。ゲーム完了後も5分程度もとの温度に戻りません。
使用環境は90mmのケースファンで吸気、90mmの電源ファンで排気しています。このまま使って大丈夫なのか不安です。

書込番号:2230508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HTって効果ありますか?

2003/12/09 10:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:1039件

主に動画編集に使っているPCのアップグレードを考えています。

現在の構成は
CPU:P4-1.7GHz
MB:インテルD845WNL
MEM:512MB*3
VGA:RADEON9200
HDD:120*2(RAID-0)+80*2(RAID-0)
動画ソフト:メディアスタジオ、ビデオスタジオ、DVDムービーライター

主な作業は、DVをキャプチャ、編集してのDVD作成です。

予算的に次のような案を考えています。
1. CPUのみP4-2.6に乗せ換え
2. MBとMEMを入れ替えて、CPUをP4-2.6C
3. CPUのみセレロン2.8に乗せ換え(インテルのHPではサポート外のCPUですが。。。)

どうせお金を使うならHT対応CPUとした方が良いのか、
HT化しても大した効果は無いので、現状でP4-2.6とするべきか、
セレロン2.8でも今よりも大幅なスピードアップが望めるのか。。。

費用対効果や将来性等から考えて、どの方法がベストなのでしょうか?

書込番号:2211980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/09 11:06(1年以上前)

HTですがビデオスタジオ7ならHT対応ですから効果有ります。

今のマザーボードがNorthwoodコアに対応してるなら1も悪くないです。
セレロンの2.8GHzなら今よりは速くなるでしょうが、効果は薄いです。
ただ今のマザボで動くかどうか疑問ですけど。
2のMBとMEMを入れ替えて、CPUをP4-2.6Cが一番確実のような気がします。
またその後、CPUのアップグレードも可能ですしね。

今後P4系はプレスコットコアが2月に出るので、もう少し我慢して
プレスコットコアをセットで買うのも良いかもしれません

書込番号:2212012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2003/12/11 15:55(1年以上前)

ZZ-Rさん、ご返信ありがとうございます。
やっぱりHTを視野に入れた方が良いようですね
MB+MEM+P4-2.6Cでいこうと思います

でも、最初は予算が無いのでMB+MEMだけになるかも。。。(^^ゞ

書込番号:2219769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

わかりません!!

2003/12/09 19:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 taro-55さん

今はPEN4の1.7Gを使っています。チップセットは845Gです。PEN4の2.60CGを使えるのでしょうか??

書込番号:2213368

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/09 20:01(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
使えても大幅にクロックダウンします。

書込番号:2213391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2003/12/09 20:07(1年以上前)

使えません。
2.60CGはFSB800用です。
しかし、現在ご使用のM/BはFSB533又は400しか対応して
 いません。素直に(Cがついていない)2.60Gをお買い求めください。

書込番号:2213416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2003/12/09 20:08(1年以上前)

あ、かぶりました。しかも見ているところが同じだし…

書込番号:2213419

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/09 20:11(1年以上前)

ついでにこちらも
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm

CPUはFSB533まで、メモリはFSB266まで

書込番号:2213431

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro-55さん

2003/12/09 20:17(1年以上前)

ハイパースレッティングってのはなんなんですか?

書込番号:2213444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2003/12/09 20:23(1年以上前)

>ハイパースレッディング
 ここらへんを調べればわかるでしょう。
http://e-words.jp/
http://yougo.ascii24.com/

書込番号:2213468

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/09 20:24(1年以上前)

>ハイパースレッティングってのはなんなんですか?
過去ログなりgoogleなり検索したら詳しくわかるかと。

書込番号:2213469

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro-55さん

2003/12/09 20:31(1年以上前)

一応ですがわかりました。3.06Gから使われているみたいですが、高くて手が出ません!二月に価格改定があるみたいですが、どのくらい下がるのでしょうか??

書込番号:2213490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2003/12/09 20:43(1年以上前)

以下のURLを参照ください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/graph/gi_cb48r_30.html
散々値下がりした後なので、下がっても1割前後ではないでしょうか?
 メインストリームからもう外れていますからね…

書込番号:2213526

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/09 20:46(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1114/kaigai3l.gif
これを見ると160〜170ドル位かな?
3.06GHzは来年には生産中止になるから、必要なら来年上半期には入手した方がいいね。

書込番号:2213533

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/09 20:47(1年以上前)

下がるのは現在販売のメイン物だけだね
生産中止しているのは販売店の在庫だけだから、高値安定が続くだろうね。

reo-310

書込番号:2213539

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/09 20:55(1年以上前)

845Gのハイパー・スレッディングには注意事項があるので一応ご確認ください。
くどいようですが、
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
「ハイパー・スレッディング・テクノロジをサポートするには、845G チップセット (B-1 ステッピング) が必要です。」

おまけにちょっと古いですが、
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=4589

書込番号:2213571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2003/12/02 11:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

スレ主 mikarin2002さん

初心です。
MB:ASUSP4P800DXでP42.6Cを購入しました。まだ到着していませんが・・。
MBの方の掲示版で書く内容なのかわからなかったので、こちらに書かせていただいてます。
クロックアップを皆様実際に実施する際、どのくらいの刻みで試すのでしょうか。10MHzずつ?5MHzずつ??まだ到着してないのに気になってしょうがないです・・。クロックアップ自体初めてやろうとしていますので、いきなり上げすぎてぶっ壊れないかなぁとか、1MHzずつだと気が遠くなるなぁとか、色々考えてしまってます。
どなたかご教授いただければ・・幸いです。
3.2G超えの方もいらっしゃるようですが、平均はどんくらいなんでしょうか?わくわくしてます。
よろしくお願いします。

書込番号:2187287

ナイスクチコミ!0


返信する
トランス好き♪part2さん

2003/12/02 11:58(1年以上前)

俺の場合はギガバイトのM/Bなんでイージーチューンと言うソフトで
やってたり、Bios側でやる場合もあるし。
基本的にFSBを1Mhzずつあげていく方法とか2.9Gくらいまではこれでいけるでしょう。
ただ、これ以上は相性とかメモリ1つで変わってくるからなんとも言えないかと。

書込番号:2187308

ナイスクチコミ!0


0987さん

2003/12/02 12:26(1年以上前)

2.4Cなら3.6GHz超えも多数ありますが、
2.6Cなら3.2GHz前後が限界だと思います。
板やメモリの性能にもよりますが、
メモリと板が耐えられるなら、200→220→225→230とこんな感じでやるのがよいと私は考えます。
あとはBIOSの設定しだいでメモリの伸びも速さも変わりますので、そこら辺はOCサイトで調べるか、ご自分で研究するしかないです。

書込番号:2187371

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/02 20:05(1年以上前)

>1MHzずつだと気が遠くなるなぁとか、色々考えてしまってます。

そんなもんです。
出だしは飛び飛びでもかまいませんが、限界近くになれば1MHzごとです。
CPU、M/Bは固体差もあるので、どこまでが限界かは自分で確かめるしかないです。また、MemoryはLatencyを抑えるなら耐性の高い物を必要とします。
まずはCPUの動作とMemoryの関係等を勉強してからです。
OCの方法は文章では表せないほど複雑です。

書込番号:2188380

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikarin2002さん

2003/12/03 09:35(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
確かに・・OC関係をさらっと調べただけで、ちょっと気軽に手をつけるのは気が引ける感じですね・・。
P4P800はAiなんとかっていう、OC時の性能倍率を設定するだけで、簡単にできるツールがBIOSに組み込まれているらしく・・まずはこれで試してみて、っていう感じでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:2190334

ナイスクチコミ!0


二中のryoさん

2003/12/08 21:44(1年以上前)

おととい届いたばかりの私のCPUは今3・02Gで安定しています。
もう少しいけそうです。

書込番号:2210022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.60CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング