
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月21日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月17日 08:01 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月16日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月16日 21:36 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月10日 10:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月8日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


自作初心者で自作を作ってみたくてがんばったんですが
全体的に動きがスムーズじゃありません><
どこが悪いんでしょか。。。
どなたか原因がわかる方いませんか><
あとFFベンチでどれくらいでるか試したらDirect3Dの初期化に失敗といく台詞がでてきます;;
Pen42.6C
P4P800 Deluxe
ATIRADEON9600pro
DDR SDRAM256*2
0点

Radeonのドライバちゃんとインストールされてますか?
コントロールパネル〜システム〜デバイスマネージャで、
!マークや?マークが付いていたらドライバの再インストールが必要です。
書込番号:2146040
0点

>Direct3Dの初期化
WindowsUpdateでDirectX9bを再インストールしてみて下さい。
書込番号:2146071
0点



2003/11/20 23:26(1年以上前)
XJRR2さんありがとうございます^^
ドライバをインストールし忘れてました><;
おかげさまでスムーズに動くようになりました。
ありがとうございます。
FFベンチをやってみたんですが3950しか出ませんでした。
あるサイトをみてみると同じCPU同じビデオカードで5000以上でてるひとがいます;;
どうしてここまで差が出るのでしょうか??
書込番号:2146453
0点


2003/11/20 23:36(1年以上前)
FFはFFver1.1?それともFFver2のどちらかわからないと答えられないですよ。
FFver1.1なら5000はいってもいいと思いますね。
FFver2のHIGHならそれくらいだと思います。
あとメモリPC3200ですか?
情報が足りなくてこれだけでは皆さん答えられないと思いますよ
書込番号:2146520
0点



2003/11/20 23:40(1年以上前)
聖塔 光さんありがとうございます^^
情報不足でした、すみません><
はいPC3200が2枚です。
しかもFFver2のHIGHです。
じゃこれは普通ってことなんですか^^
書込番号:2146556
0点


2003/11/20 23:52(1年以上前)
スペック通りの性能はきちんと出せていると思いますよ♪
ですから安心して大丈夫だと私は思います。
5000以上いっているというのはFFver1.1だと思います。
またはオーバークロックしているかのどちらかだと思います。
書込番号:2146639
0点



2003/11/21 01:00(1年以上前)
それを聞いて安心しました♪
XJRR2さん聖塔 光さん
親切にありがとうございました^^
書込番号:2146935
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


このたび、CPUを2.4BGHzから2.60CGHzに交換し、クリーンインストールしたのちにレジストリのなかのLargeSystemCasheの項目の値を1に変更して再起動したところWINDOWS−遅延書き込みデータの紛失となってしまいました。
以後、どうすることもできず、インストールし直し、同じようにレジストリを設定し、起動するも同じ症状がでます。
ほかには、AutoEndTasksやSecondLevelDataCasheなどでもおなじしょうじょうがでます。
このような症状は、CPUによるものなのでしょうか?
WINXP home SP1
CPU 2.6C
M.B GA-8IPE1000Pro2
MEMORY バルク512*2
maxtor6Y120
V.B Radeon9000Pro
以上の構成です。
皆さん、おたすけください。
0点


2003/11/16 01:57(1年以上前)
RADEONを使用している環境でメモリー関係のレジストリを弄るとトラブるのはお約束です。
特にCPUのFSBが上がると問題が生じる確率がアップします。
Omegaドライバで改善する場合もありますが・・・。
書込番号:2130675
0点


2003/11/16 09:22(1年以上前)
2.4G→2.6cgに変えて体感速度的にとか変わったことってありますか?
小生、2.53Ghzから、FSB800かアスロン系に変えたいとおもっておるのです。宜しくお願いいたします。
書込番号:2131217
0点

マイコンピュータのプロパティでシステムキャッシュ優先にしたら同様に遅延書き込みエラーで無茶苦茶になったことがありました。
セーフモードで起動して何とか回避、HDDの一部が(ソフト的に)破損したらしく、フォーマットかけなおして対処しました。
それ以来怖くて試してないんですが、HT切ったりしたらどうでしょうか?
しいたけx2さんはもうちょっと具体的に書いた方がいいと思います。
何をよくするか等。(本当は便乗良くないと思いますが…)
書込番号:2131691
0点


2003/11/17 08:01(1年以上前)
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_17
これじゃないですかね?
書込番号:2134553
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


いろいろ考えた結果、2.6Gを使って自作しようかと思ってまが
OCして3.0G以上で使用予定です。CPUクーラー交換して音&熱対策もします、
こういう場合、シリコングリスを塗った方がイイのですか?
もちろん最初から張られてる黒いシール(名前が出ない)剥がしてですが
それと、OC使用では2.6より2.4がイイのですか?(2.4G板に書いてる)
2.4Gか2.6Gか迷ってます。来年の事を考えれば、このあたりで自作するのが
コストパフォーマンス的に良いと思ってるのですが・・・
0点

CPU箱買いして、いいのを探せば
2.4からでも、2.6からでも、1つ位出てくるかも。
書込番号:2119486
0点


2003/11/12 19:48(1年以上前)
そんな質問してるようじゃあ、OCなんてしないほうが無難。
書込番号:2119556
0点

>OCして3.0G以上で使用予定です。
予定は立てられても実際と異なる場合があります。
CPU、M/B、等の個体差がありますので、必ずしも@3.0GHzで安定動作するかは「神のみぞ知る」って所です。
電源、Memoryも良質な物を使用しなければなりません。
要は、運と購入予定のParts次第です。
>CPUクーラー交換して音&熱対策もします、こういう場合、シリコングリスを塗った方がイイのですか?
キツイようですが、この様な疑問を持っている段階ではOCは止めた方が賢明かもしれません。
素直に定格使用して、スキルを身に付けてからOCされた方が良いと思います。
書込番号:2119565
0点


2003/11/12 20:06(1年以上前)
3.0Gのメーカーパソコンを購入された方が、結果的に安く済むような気がします。
書込番号:2119611
0点

自分に言われているようで耳がいたひ。
藻さん。
自分のマシン
V-core1.675V
AGP 66Mhz固定
FSB200*11 2500+@3200+ temp50度
で起動出来ました。
ベンチも動いてホクホクです。
様子を見て少しずつ調整しますが。
書込番号:2119651
0点



2003/11/12 20:48(1年以上前)
みなさんのご意見、真面目に受け止め勉強します。
OCに興味をもったのでやってみようかなと思ったのですが
スキル足らなさ過ぎと反省・・・
普通に組み立てたいと思います。有難う御座います
書込番号:2119727
0点


2003/11/12 20:59(1年以上前)
>主にエンコード
>来年の事を考えれば
どんどんパーツ寿命短くなっています。先のこと考えず 今目的にそったマシン作る方が精神衛生上よろしいかと。
エンコード考えてるなら メモリー256M 2枚にして 3.0G買った方がいいですよ。
予算決まっているなら 2.6CG と 3.0Gの差額は ほかで切りつめられるはず。
何度でもいいます オーバークロックは趣味の分野 つまり遊びです。
書込番号:2119766
0点


2003/11/12 21:47(1年以上前)
ものの言い方を少しばかり反省。
私の経験から。
3.0Gクラスでコストパフォーマンスを考えていらっしゃるなら、EPSONダイレクトPro2500をおすすめします。
職場で5台購入したのですが、非常に良いです。メーカーの対応もとても良かったです。仕事はサクサク。非常に安心して使ってます。
OCを希望されるのでしたら、エンコード目的を承知のうえでAthlon。
私はOCで本当にコストパフォーマンスを感じるまでに別途コスト(調査、経験、トラブル)がかかりました。
OCは車の改造と同じだと思います。反対しませんが自己責任です。
書込番号:2119929
0点

良い事例でないということで参考になりました。ということにします。
書込番号:2119991
0点


2003/11/16 22:58(1年以上前)
2.6Gと3.0G違いは、ベンチをかけると分かる程度の差
ですね(~o~)
藻さんがおっしゃる通りOCは車の改造と同じだと思います。
耐久性はなくなるし、熱対策、騒音など色々とマイナス面が出ます。
行き着くところは、ノーマルが一番ええですわ!
ハードデスクのアクセスさえ早ければ、そんなに変わらんよ!
と、俺は思うのです。
書込番号:2133591
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


もしかしたら過去レスにあるかもしれませんが、質問です。
(あったらすいません)
FSB400と800のペン4の体感的な違いがあるかどうかの質問です。
具体的なクロックは2.6Gです。
用途は、主にネット、CDR作成、DVDビデオの作成です。
現在はセレ1.7使用で、ペン4に換装する計画なのですが、マザボがFSB532(3ではないです)までの対応なので、大きく差があるようなら、FSB800対応の安いマザボ買って、ハイパースレディングペン4にしようかと悩んでいます。
よいアドバイスがありましたらお願いいたします。
0点


2003/11/16 21:05(1年以上前)
ん、動画でエンコードするなら、いっそのことFSB800の板買って
いいと思うよ。
書込番号:2133028
0点

こんばんは、かずどみんさん。
私は、Celeron2.1からPentium4 2.6CGに変えました。
もちろん、マザーもです。
主にインターネットしかやってませんが、全然違いますよ。快適快適。
CDR作成、DVDビデオの作成をされるのであれば、是非マザーもFSB800対応の物を用意して、思う存分速さを体験してください。
今なら、FSB800対応のマザーも安くなっているので良いかと思います。
ちなみに私は戯画の、GA-8IPE1000PRO2です。
書込番号:2133051
0点


2003/11/16 21:28(1年以上前)
こんにちは。3ではないという事はFSB400までのマザーをOCで532までという事でしょうか?でしたら、マザーの買い換えをするかセレでマザーが対応している最高クロックの物に変えるかのどちらかしかないと思いますよ。
書込番号:2133110
0点



2003/11/16 21:36(1年以上前)
トンヌラさん、40歳のパパさん、むらむら6201さん、、
早速の書き込み有難うございます。
セレ2.1からの換装でもカナリの体感差があるのですね?
よく、セレはエンコはペン4と同等で、ネットくらいならペン4と大差ないといわれますが、カナりの体感差はあるんでしょうかね?やっぱり。。
800のマザーも7千円前後で買えるものもありますから、今のマザボをヤフオクって変えちゃうほうがいいみたいですかねー、、
参考にさせていただきます。
有難うございました!
書込番号:2133147
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

2003/11/09 17:32(1年以上前)
下手な別売よりリテールクーラーは優れてます。
定格使用で熱問題が生じる場合は、CPUではなくケースです。
いろんなクーラー買って比べてみると面白いですよ。
私はクーラー好きなので今まで15種類は試したかな。全くの道楽。
書込番号:2109209
0点



2003/11/09 18:31(1年以上前)
定格使用で温度と音(静穏化)に拘るなら総じてクーラー交換が
有効ですが....
何がしたい(聞きたい)か具体的に書くとレス付きやすいよ。
書込番号:2109440
0点


2003/11/09 19:29(1年以上前)
純正の付属ファンは音が大きめ。
最近は静音ファンに交換する人が多いみたい。
買い換えなくても性能的には問題ないと思います。
書込番号:2109657
0点


2003/11/09 23:24(1年以上前)
リテールって何ですか?BOX版についているファンのこと?
書込番号:2110643
0点



2003/11/10 00:27(1年以上前)
わかりました。
書込番号:2110978
0点


2003/11/10 10:57(1年以上前)
しいたけx2 さん へ
リテール品・・・メーカー保証・メーカーサポートの箱入り品、説明書も入っていますがそれなりの価格
バルク品・・・・初期不良交換のみのビニール袋入り、価格がリテール品より安いのが特徴
今回の場合は、CPU付属の純正ファンの事です。バルクCPUはファンが付いていないので別途購入の必要があります。
書込番号:2111834
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX

2003/11/08 12:22(1年以上前)
ヒートシンクに熱伝導シールが付いてたら塗りません。
熱伝導シールが付いてなかったら、新品でも中古でも必ず塗りましょう。
書込番号:2104732
0点



2003/11/08 12:28(1年以上前)
熱伝導シールって黒っぽい感じのですか?
書込番号:2104754
0点

リテールクーラーには黒っぽい感じのものが付いているので塗らなくてもいいですよ。
書込番号:2104888
0点


2003/11/08 13:41(1年以上前)



2003/11/08 20:44(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:2106040
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





