
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月9日 23:17 |
![]() |
0 | 19 | 2003年9月11日 17:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月5日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月1日 20:38 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月24日 19:09 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月24日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
順子 順子 さんこんにちわ
BOXと言うのは、正規製品のことで、リテール品ともいいますけど、保証書やCPUクーラーも付いてきます。
何も書いていない方は、多分バルク品でCPU本体のみの販売になります。
バルク品は初期不良のみの保証と言うことが多いですし、値段もBOXより高くなる場合があります。
書込番号:1938483
0点



2003/09/13 12:12(1年以上前)
あもさん、有難う御座いました
書込番号:1938490
0点


2003/10/09 23:17(1年以上前)
BOXじゃないと意味ないっすよね。と個人的に思います。値段かわらんし。。
書込番号:2014833
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


現在、Pen3 500を使用しています。
子供の写真や動画編集に時間がかかり、
そろそろパソコンを買い換えようと思いました。
いろいろ、掲示板や価格等で検討した結果、
下記の様な構成で購入しようと考えています。
久しぶりに、自作パソコンを製作しますので、
最近のことは、よく分かりません。
無知に等しいです。
安定性やその他、これはないんじゃないとか
これなら、こうした方がいいのでは・・・
といった意見を聞きたく思います。
素人的な質問で、申し訳ございません。
ご意見がありましたら、返答をいただきたく思います。
よろしくお願いします。
CPU : Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX
MB : AX4SG Max(AOPEN)
メモリ : DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 を 2枚
HDD : ST3120026AS (120G SATA150 7200)(SEAGATE)
OS : Windows XP Home Edition SP1 日本語版
0点


2003/09/07 18:25(1年以上前)
メモリはサムソンチップが良いです。
HDDはシステムドライブと動画用ドライブとを別々に用意した方が良いと思います。
動画用に最低120GBは欲しいですね。
グラフィックはオンボードで良いのでしょうか?
(a/o)
書込番号:1922446
0点


2003/09/07 18:46(1年以上前)
メモリーはチップではなく基盤ですよ。
AOpenマザーだとSamsung純正でもエラーが出たという話も・・・
書込番号:1922507
0点


2003/09/07 18:49(1年以上前)
XP Home はインストール前にBIOSでHTをオンにしておかないとHT使えませんよ。
面倒でしたら、2000/XP Proの方がいいかもしれません。Proは再インストールなしで
認識してくれます。
(a/o)
書込番号:1922514
0点


2003/09/07 18:54(1年以上前)
> AOpenマザーだとSamsung純正でもエラーが出たという話も・・・
リサーチ不足でした、すみません。
(a/o)
書込番号:1922530
0点

>AOpenマザーだとSamsung純正でもエラーが出たという話も・・・
メモリが悪いのか、マザーが悪いのか(笑)
書込番号:1922531
0点

安定性を重視でしたら、ASUS又はINTELのマザーが良いでしょう。
電源もANTECあたりを使用すれば堅いです。
FSB800ではメモリも重要ですので皆さんの仰るように良いものを購入しましょう。
書込番号:1922621
0点

けいゆり さんこんばんわ
こちらのサイトで、メモリ選びの基準がわかると思います。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/08/11/04.html
高速アクセスメモリは安物ですと、エラーや相性が出易いですからご注意ください。
書込番号:1922689
0点


2003/09/07 23:07(1年以上前)
突然、横からすいません。ちょっと、気になったので質問させて下さい。
a/oさん のコメントに
>XP Home はインストール前にBIOSでHTをオンにしておかないとHT使えませんよ。
と、あります。まさにこれって私のことです。
私はXPホーム・インストール後にHTオンにしたのです。
と、云うことは実際にはHTは使えていないのでしょうか?
一応、タスクマネージャーでは2つのCPUを認識しているし
マイコンピュータのプロパティでも Pentium(R)4 CPU 2.40GHz 2.41GHz と
二つ表示されているのですが・・・これは偽りの表示と思っていいのでしょうか。
HTオンになってないなら再インストールするつもりです。ご教示、よろしくお願いします。
ちなみに2.4CGHz DDR3200 256MB×2 でスーパーπ104桁=57秒です。
書込番号:1923504
0点


2003/09/07 23:25(1年以上前)
>XP Home はインストール前にBIOSでHTをオンにしておかないとHT使えませんよ。
これについては私も興味ありますね。
私はXeonでWindowsXP Proを使っていますが、WindowsXP Proは2CPUまでの対応ですから、4CPUは本来、未対応のはずです。
でも一応、タスクマネージャ上じゃ4CPUになっていますので、ちゃんと動いていると思っていますが、表示上は4CPUになっていても、真価を発揮できないのか?
興味があるところです。
>ちなみに2.4CGHz DDR3200 256MB×2 でスーパーπ104桁=57秒です。
パイ焼きはDualでも速度は変わりませんよ。
書込番号:1923571
0点

>私はXeonでWindowsXP Proを使っていますが、WindowsXP Proは2CPUまでの対応ですから、4CPUは本来、未対応のはずです。
これは、PROは物理CPUが2つという制限なので、HTのような論理CPUの場合、制限外だったと思います。
書込番号:1923583
0点


2003/09/07 23:58(1年以上前)
HOMEはインスト前にHTをONにしておかないと認識しないんですか?
HTテクノロジを利用した事が無いので全然知識が無いのですが。
誰か詳しい説明お願いします。
今まで仮想DUALは所詮CPU自体が一つなので大丈夫だとばかり思ってました。
書込番号:1923689
0点


2003/09/08 00:00(1年以上前)
>これは、PROは物理CPUが2つという制限なので、HTのような論理CPUの場合、制限外だったと思います。
ええ。ただ、Xeon DualとWindowsXP Proの組み合わせは、先ほどのHomeの話にあった制限事項(最初からHTTをONにして入れないとという)と同じなのでは?という話です。
HTTをOFFでOSインストールして、あとでON/OFFしましたけど、普通に4CPUで使えているようになのですが、問題あるのかな?と言う事です。
書込番号:1923699
0点

私も今回はAOPENマザーを避けていただきたいです。今年のは品質がた落ちですので・・(^_^;)
書込番号:1924231
0点



2003/09/08 22:46(1年以上前)
皆さん、私のような素人にいろいろ返答していただき、
ありがとうございました。
早速、再検討させていただきます。(価格面で!)
ここで、もう一つ教えていただきたいです。
グラフィックボードのことなんですが、
オンボードのものでは、あまり良くないのでしょうか?
もし、いいものがあるなら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:1926334
0点


2003/09/09 01:31(1年以上前)
けいゆりさん こんばんは。
あなたの立てられたスレッドを遮ってしまって申し訳ありませんでした。
つい、HTの件を疑問に思ったので質問したのですが、
この件に関して明確な回答を得られませんでしたので自分の判断で<HTは有効>
と、結論付けました。HT対応のソフトとそうでないソフトでタスクマネージャーでの
CPUの使用率が明らかに違っているので、たぶん、有効になってるんじゃないかな?
そういう事にして再インストールは先延ばしにするつもりです。
グラフィックボードは3DゲームをしなければオンボードでもOKだと思います。
私はPCにあまり詳しくないのでこんな事ぐらい言えません。
ちなみに私はゲームはしないのでミレニアムG550を導入してます。2Dは綺麗かも?
今回、私も初自作だったのですが、とりあえずすんなり動いてくれました。
けいゆりさん も頑張って楽しくPCを組み立ててください。
書込番号:1926975
0点


2003/09/09 01:36(1年以上前)
誰も裏づけしようとしないなら、
「インスト前にONにしないとHTを認識しない」
という意見はどこから来たんでしょうかね?
書込番号:1926989
0点


2003/09/09 01:46(1年以上前)
Pen4 3.06GHzリリース直後、複数の雑誌の特集記事中に載っているのを見た事があります。
私はHT否定派で未だに2.4Bをメインで使っているので、真偽のほどは分かりませんが・・・
書込番号:1927006
0点

HT有効だとHDBENCHのグラフィックが全部2つ表示されるし←意外と知らない???、タスクマネージャの表示も2つですからすぐわかるかと・・
書込番号:1927048
0点


2003/09/11 17:59(1年以上前)
> 誰も裏づけしようとしないなら、
> 「インスト前にONにしないとHTを認識しない」
> という意見はどこから来たんでしょうかね?
今更ですが、元ソースは「週刊アスキーplus 6号」の
特集『自作の「定説」ウソ・ホント徹底検証』の定説04です。
正しくは「HTをオンにするにはOSの再インストールが必要かどうか」です。
XP HOMEのみが再インストールが必要になります。
ちょっと勘違いしました。皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
(a/o)
書込番号:1933865
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


宜しくお願いします。
今 PEN4の2.26GHzを使っています。
CPUに100%近くのお仕事をさせてネット、ワードバッハ等々を
使用すると固まって使えなく成って困っています。
そこで、HTのCPUを使えば良いのかな、、、と思っているのですが。
心配なのは、今使っているアプリケーションソフト、PCIが HTを
有効にすると対応出来るのかを心配しています。
一体 どんなソフト、PCI が使えなくなった等を教えて頂ければ大変に
助かるのですが、
どんな事でもお聞かせ下さい。
因みに
わたしのPCは今、Windows2000pro と XPpro を分けて使っています。
どうしても XP で動かないソフトがあって 仕方なくなのですが
Win2000は、HTに対応出来てますでしょうか。
宜しくご教授をお願いします。
0点

Windows2000は正式にはサポートされていません。
WindowsXPはproなら再インストールなしにHT有効です。
2000でも一応動作しているという報告はちょくちょく見ますけどね。
自分の通常使わないものまで返信されても無駄だと思いますから、
メインで使うソフトと、現在のPC構成書かれた方が宜しいかと思います。
書込番号:1913858
0点


2003/09/04 21:33(1年以上前)
動くかもしれないけどソフトが対応していなければ余り意味は無いような事が書いてあったような気がする。
画像処理ソフトで上下両方から処理しているデモを見ました。
間違ってたらすみません。
書込番号:1913870
0点


2003/09/04 21:40(1年以上前)
あなたのような状況の場合はHTにしても改善されません。
HTにしても100%占有するソフトの場合には、占有することに変わりはないですし、HT非対応の場合は不具合により動作しなくなる場合があります。
100%占有するソフトがなんなのかは知りませんが、それ専用にPCを1台組んだほうが手っ取り早いですよ。
梢
書込番号:1913896
0点

HTに対応してるOSは、XPだけですね・・・ 2003も対応してると思うけども・・・
2000は未対応です。でも動くみたいだけども・・・
HT対応のソフトだと効果があるけどね。デュアルプロセッサー対応でも効果があるかもしれない。シングルプロセッサーにしか対応していないものなら、それほど効果がないけどね。
負荷が高いようなことをさせるなら2台のパソコンで扱ってる方がいいと思うよ。私ならそうするけども・・・
書込番号:1913933
0点



2003/09/05 20:21(1年以上前)
XJRR2 さん 、ハイパー君 さん 、梢雪 さん 、て2君 さん、
ご親切有難う御座います。
100%近くCPUを占有しているのは、DVDx2.2にDivX 5.02です。
もう一台PCを所有しているのですが、PEN pro 200 で、使うと
非常に遅く、ストレスを感じます。
贅沢とは思いましたがHTのPCを組んで診ようか と思ったのですが、
諦めた方が良いみたいですね。
2000pro で無くては動かないソフトは「スマート リッパー」です。
XPだと不安定で使えません。
もう少し待って、HT対応のソフトが増えてから新しくPCを組んで見たい
と思います。
あと、64Bit も。
ご親切に教えてくれた方々、有難う御座いました。
書込番号:1916325
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


こんにちは。本日からこの2.60Cを使っています。
HTオン時だとアイドル状態で約38℃くらいなのですが、
オフ時だと既出の通り、アイドル状態で48℃くらいになります。
動作等に問題は無いのですが、10度も違うので少し驚いています。
温度が低いのでHTをオンのままにしているのですが、みなさんはいかがですか?重い作業をする時以外はオフにしたほうがよかったりするのでしょうか?ちなみにCPUクーラーはシプラムで温度はマザーに付属のものを使っています。
0点

普通だと思いますよ。
技嘉のサポートに聞いたことありますが、そうなるそうです。
書込番号:1904874
0点



2003/09/01 20:38(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。この温度は異常ではなかったんですね。よかったです。このままオンで使うことにします。
書込番号:1905345
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


非常に単純な質問ですが、マザーボードとCPUとメモリーを交換した場合
交換前のハードデスクのOSの再導入は必要ですか、
交換の内容は、マザー81G1000PRO CPU P4-2.60CG メモリーPC3200 256×2
です。
0点


2003/08/04 16:58(1年以上前)
私はMB換えたら再インストールしないと起動しなかった。
書込番号:1826121
0点

WIN98〜MEのあたりってよく言えば応用が利く、悪く言えば大雑把なOSですからね。
書込番号:1826136
0点


2003/08/04 19:47(1年以上前)
マザー交換したらいつもクリーンインストしてる
REV違いで同じマザーならやらない
書込番号:1826503
0点

7回ほどOSのみ上書きする修復インストールですまして環境を3年ほど維持し続けた。(Dual-CPUも含む)
今回は久々のクリーンインストールでWinXPインストールになぜか10分かからなかった。快適な時代になったと痛感した。
書込番号:1826620
0点

ちなみに私の投稿はWin2000/XPでのことです
書込番号:1826621
0点


2003/08/08 00:43(1年以上前)
過去3回、マザー、CPU、メモリー交換で特に何もしなくてもHDDの付け替えOKでしたが、
今回(Asus P4B266/P4-1.8A/PC2100 x2 ---> Asus P4P800 Dx/P4-2.6C/PC2700 x2)は
OS(Win-XP)の上書き修復インストールが必要でした。 ただ、環境はキープできたので
助かりました。 約1ヶ月以上使っていますが、特に問題はありません。
時間があればクリーンインストールがいいのですが、アプリが多いので2日はかかり
そうですし、問題がなければこのまま使い続けるつもりですが。
書込番号:1835743
0点


2003/08/24 19:09(1年以上前)
私もメインマシンで過去3回マザーの入れ替えをしていますが、一回調子が悪くなった時意外難なく行きましたね。
ちなみにi845P→i845PE→i875って感じです。
書込番号:1882601
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX


こんばんわ。今回このCPUで自作を組もうと考えています。
静音重視でいきたいのでリテールファンをはずしてCypumをつけようと思います。ここで疑問なのですが3GHZを使ってる人はリテファンが五月蝿いのでシプラムに変えますが2.6程度(確か3GHZからヒートシンクが銅になった気が・・・)のリテファンをシプラムに変える必要がありますでしょうか?2.6GHZでシプラムを使ってる人はいますでしょうか?いましたらご感想をください。お願いします。
0点


2003/08/12 21:32(1年以上前)
棒人間wさんこんばんは。
私は使用してますが、よく冷えるというより静かでいいです。
もともとそんなに熱くならないんで(高負荷かける事がない)めっちゃ静かです。
起動時37℃ アイドル時40℃あんまリテールでもかわらないですね。
書込番号:1849630
0点


2003/08/12 21:36(1年以上前)
省スペース型でファンの高さに制限がなければ
今、注目のAEROなんかいいですね。
http://www.coolermaster.com/retail/product_detail.asp?lang=eng&at=boutique&category_id=1&product_id=61
書込番号:1849637
0点


2003/08/12 21:52(1年以上前)
2.40CGHzでシプラム使ってますがいい感じです。
冷却に関してはウチの場合CPUが26℃と、
室温を考えるととても怪しい温度を叩き出してます。(^_^;)
書込番号:1849688
0点


2003/08/12 22:14(1年以上前)
私もCypum使ってます
環境はCPU 3.06GHzですが、冷却に関して言えば純正並みです
ただ静音目的で買ったので正解でした
純正に比べて、ファンノイズは1/3位になりました
2.6GHzなら純正でもそんなに五月蝿くないと思いますよ
五月蝿いのは、3.06GHzと3.00GHzと3.20GHzのファンですね
確かこの三つは同じファンだと思いますよ
書込番号:1849776
0点


2003/08/12 22:52(1年以上前)
前にも同じことを書きましたが、平時なら純正ファンは2600回転ぐらいですからも、Cypumと騒音は同じくらいと思われます。
フル稼働時だと純正ファンは3300ぐらいだったと思いますが、その場合だとCypumのほうが静かだと思います。
おっしゃるとおり、3GHzが”あまりに五月蝿すぎる”ので、Cyprumがもてはやされているのだと思いますが、個人的な考えでは、交換の必要なしと思いますが。
あまり参考になりませんが、うちではCyprum Pro二基が活躍してますけど、純正より静かですよ。
書込番号:1849889
0点

誰か人柱で3。06のリテール、7(5)ボルトでやらないかなぁ。
静かならどうだろう?
書込番号:1849915
0点



2003/08/12 23:58(1年以上前)
みなさんありがとうございます。予算が余ったのでCPUファンにつぎこもうとおもいました。シプラムの評価バツグンですね!搭載を考えますw
>省スペース型でファンの高さに制限がなければ
今、注目のAEROなんかいいですね。
見させてもらいました!えっ!?これがCPUファン?なんか面白い形してる・・・。制御できるのも魅力ですね。(でもあんま負荷かけないからいらないかも・・・)5000切るような値段なら購入を考えたいですね。どうやらジェットエンジンの発想のようですね。はたしてシプラムとどちらがいいか・・・?エアロつかってる人がいましたらご感想お願いします!聞いてばかりですみません。m(__)m
書込番号:1850131
0点

>ジェットエンジンの発想のようですね
ぜんぜん違うのだけど・・・。(ジェットエンジンの構造知ってる?)
AEROはシロッコファンであって単なるファン形式の1種よ。
以前は3GHzでCyprumを使用していましたが、先日冷却方式変更で外してしまいました。(予備パーツが増えた)
書込番号:1850288
0点



2003/08/13 00:44(1年以上前)
maikoさんご意見ありがとうございます!
あれれ?ジェットエンジンじゃないのですか・・・ジェットエンジンはよく知らないので・・・ジェットエンジンというか飛行機のあのサイドについてるやつあたりでしょうか?エアロは冷えるのでしょうか?なんか見た目ファンはかなりおおいですが小さくて効果があまりないように見えるのですが・・・。気のせいでしょうか?値段は4800・・・けっこう値がはりますね。お奨めとしてはシプラムとエアロどっちがいいでしょうか?興味としてはエアロはいいですね。
P.S
シロッコファンとは!?初めて聞くもんで・・・。
書込番号:1850301
0点


2003/08/14 00:16(1年以上前)
クレバリーのネット通販(特価商品)でCyprumが限定数20個で3000円です。
そういえば私もここで買いました。完売するか、更新の土曜までかな。
書込番号:1853105
0点


2003/08/14 00:41(1年以上前)
>ジェットエンジンじゃないのですか・・・
ジェットエンジン(ターボファンジェット)のターボファンの部分にちょっと似ているといえば似ている。
でもあれは多重羽根の軸流ファン(プロペラみたいの)ですから...
シロッコファンはこんなの。
http://www.sato-fan.co.jp/sirocco.html
ターボファンジェット
http://www.nal.go.jp/jpn/research/propul/000.html
書込番号:1853193
0点


2003/08/24 19:04(1年以上前)
でも、AEROって静圧低くありませんでした?
書込番号:1882593
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





