Pentium 4 2.60G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.60G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.60G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.60G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX

スレ主 FIREMAN7さん

現在NECのVALUESTAR Tシリーズ VT9303Dを使っていますが、このCPUに交換は可能でしょうか?いろいろ調べたのですが、今一専門用語が・・・。誰かご教授いただければ、幸いです。

書込番号:2223097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/12 15:08(1年以上前)

確実に可能なのは上位モデルに有るFSB400の2.4GHzまでで2.6は賭けですね。
ツクモ辺りで交換保証で買って動かなかったら2.4にするとかですね。

書込番号:2223121

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIREMAN7さん

2003/12/12 15:35(1年以上前)

ご回答感謝いたします。やはり賭けですか、いまヒジョーに迷っています、もう少し迷ってみます。

書込番号:2223173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TH7UP4 2.6G

2003/11/02 13:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX

はじめまして。

M/B:Abit TH7UにP4 2.6Gは動くのでしょうか。
BIOS:th7hbw.exe(2002-11/07)
CPUマイクロコード(0f0a/12, 0f12/2c, 0f13/04, 0f27/27,0f24/0f )を追加。
SoftMenuに24倍以上のCPU倍率をサポート
BIOSのデフォルト西暦を2002年に変更
のBIOSですが24倍以上の意味がよく解らずP4 2.4Gと迷ってます。
CPU対応は2.4Gまでとなっていますが価格もあまりかわらないので
動くなら2.6Gをと思っております。
どちら様か解答、助言のほどよろしくお願い致します。

書込番号:2084947

ナイスクチコミ!0


返信する
口コミ刑事・バンさん

2003/11/02 22:12(1年以上前)

うーん、メーカーの日本語ホームページを探して、
サポートの項目とかで尋ねてみたらどうかなぁ。
新しいBIOSなら、対応してるかもしれないし。
ちなみに24倍というのは、
100MHz×24倍で2400MHz(2.4GHz)
で動くCPUの事だと思います。
多分動くと思うけど、保障はできません。

書込番号:2086326

ナイスクチコミ!0


スレ主 bssさん

2003/11/03 01:37(1年以上前)

24倍以上サポートなので26倍にBIOSで設定すれば2.6Gがいけそうということでしょうか?

書込番号:2087093

ナイスクチコミ!0


6363さん

2003/11/05 23:27(1年以上前)

当方、TH7-II にて P4 2.6G が動いてます。
BIOS は現在 hdu に更新してますが hbw でも動きました。
「CPU Operating Speed」を「2600」に設定してます。
不具合も特にないと思います。
ご参考まで。

書込番号:2097227

ナイスクチコミ!0


スレ主 bssさん

2003/11/07 23:48(1年以上前)

6363さん貴重な情報ありがとうございました。

P4 2.6Ghz購入することに決めました。

書込番号:2103539

ナイスクチコミ!0


Harikさん

2003/12/09 18:49(1年以上前)

私もTH7IIを使用していますが、本日、2.6GHzに載せ替えました。BIOSは最新のhehにしてあります。目下、何事もなく無事動いています。なお、秋葉原ではSuccess、Faithはじめ多くの店に在庫が無く、歩き回った末、T-Zone DIYで購入できました。

書込番号:2213156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VAIORX55には?

2003/11/23 14:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX

現在SonyのVAIO PCV-RX55を使用しているのですが
CPUをこれに乗せかえることは可能でしょうか。
調べたところマザーボードはASUSのP4B266-LMで、
ASUSのホームページでは2.4GHzまでサポートしているとの
ことですが、BIOSを一番新しいもの(v1007)にすれば
対応できるということはないのでしょうか。

2.4GHzと2.6GHzであまり価格差がないようなので
できればこちらを乗せたいので、もし試された方など
いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:2154809

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/23 15:01(1年以上前)

OZISAN さんこんにちわ

こちらをご覧ください。

http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx

書込番号:2154851

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/23 15:04(1年以上前)

マザーボード名とSocketの種類を入力しますと、対応CPUがわかります。

どちらのCPUでも、BIOSを1006に更新される事で、対応できそうです。

書込番号:2154856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/23 16:16(1年以上前)

VAIO専用仕様になっていてリテール品のBIOSを受け付けない可能性もありますけどね。

ちなみに所有者のHPによるとP4B266-LMとP4B266-Mは
ボードレイアウトやチップのリビジョンが違うそうです。

書込番号:2155025

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/23 16:58(1年以上前)

夢屋の市さんフォローありがとうございます。
そうですかLMとMでは違うんですね。。。同じかと思っていました。

書込番号:2155128

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZISANさん

2003/11/23 21:18(1年以上前)

あもさん夢屋の市さんありがとうございます。
やってみないと分からないということでしょうか。

申し訳ありませんがもう二つほどお聞きしたいのですが、
現在の1.7GHzをこれに乗せ変えたらどれくらい
早くなるのでしょうか。主にDVD作成と3Dゲームに
使っているのですが体感できるくらい差が出るものなのでしょうか。
(買ってからメモリを768Mに、ハードディスクを
SeagateのST380021Aに交換しました。)

あと、交換できたとして熱や電力の問題はありますか?
どういうところを調べれば分かるでしょうか。
何度もすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:2155958

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/23 22:53(1年以上前)

速さの件はパスさせて頂きます。熱と電力の件もパソコンショップ ブルーマップの一覧表でお調べください。

書込番号:2156380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/23 22:58(1年以上前)

2.4までは換装例がゴロゴロ出てきますね。
どうやらP4B266-LMのBIOSの設計上2.4GHz以降のCPUコードを持っていないようです。
2.4と2.6ならクロックが1割も違わないので成功しても気分的な効果しかないでしょうし
2.4Gでよいのではないでしょうか?

1.7からの換装の効果は
3Dは微妙です。元のグラフィックボードがTNT2-M64なので
ゲームによってはCPUではなくてグラフィックボードが足を引っ張っている可能性があります。
ビデオ編集はクロックなり(正比例とは行かないでしょうが)に効果はあるでしょう。
書き込み作業の時間が短くなるとは思えませんが。

発熱等は特に気にしなくてもよさそうです。
クロックが上がる分の上昇分がコア変更でほぼ相殺される感じです。

書込番号:2156389

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZISANさん

2003/11/23 23:21(1年以上前)

WADOMさん夢屋の市さんありがとうございます。
グラフィックボードの交換も含めて検討してみようと
思います。

書込番号:2156489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご質問

2003/11/13 00:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX

スレ主 コトコト2003コトコトさん

御剣冥夜さんへ質問です.度々申し訳ございません.

下の方の書き込みに書いたんですが,反応が無かったので,新しく書き込ませていただきました.あしからず.

以前の書き込みでは,

>また、ファンは静音型のものに換装してます。(2050rpm)

とのことでしたが,そもそも元からついているファンは,何回転/分のものなのでしょうか?DELLに問い合わせても頑なに教えてくれません.

2050回転/分に換えて,効果はどうでしょうか?

メーカーや製品番号を教えていただければ幸いです.

あと,DIMENSION8200あたりのマシンの電源をいじったりした人がおられましたら,教えていただきたいです.

ちなみに,このP4・2.6Gは,先日通販で購入いたしました.明日あたり届くみたいです.

それでは,宜しくお願い致します.

書込番号:2120608

ナイスクチコミ!0


返信する
別人ですが・・・さん

2003/11/13 00:24(1年以上前)

横レス失礼

>そもそも元からついているファンは,何回転/分のものなのでしょうか?

現在稼動中ならSpeedFanなどのツールで調べてみては?
http://www.almico.com/speedfan.php

書込番号:2120639

ナイスクチコミ!0


タクシードライバーさん

2003/11/13 01:29(1年以上前)

私もDimension8200で2.6Ghzに換装しました。
FANはそのまま使っています。長時間のエンコで思いっきり負荷かけてやりましたが、熱暴走等の心配はありません。FANもそんなに気になる程うるさくないので、取替え予定はありません。
dimension8200ではBTOにてウィラメットの2.0Ghzまで対応していたので、ノースウッドの2.6Ghzなら最大消費電力、最高動作温度共にそれより下回っており、問題なく稼動するものと思われます。(DELLでは殆ど何も教えてくれないので勝手に自分で解釈しています)
なにしろ、CPU温度すら計測出来ないのですから困ったものです・・・
換装したのが10月29日ですから約2週間動画のエンコを主目的に使用していますが、今のところ問題なしです。
ただ、今日HDD120GB1基を増設しまして、
光学ドライブ×2 
HDD×2(80+120GB)
TVキャプチャボード
ではさすがに250Wの電源では心もとないので知人より400Wの電源を譲ってもらい交換する予定です。
ちなみに私はヒートシンクの熱伝導シートははがさずそのまま使用しています。(でもグリスに塗りなおしたほうがいいかも・・・)

書込番号:2120898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/11/13 08:49(1年以上前)

皆様、おはようございます。
最近は本業が多忙のためなかなか掲示板に書き込み
出来ず、返事が遅れ申し訳ありません。

8200を購入後、毎日16時間程度稼動していたところ
約半年でファンの騒音が大きくなりました。
劣化によるものと判断し、ファンを交換したところ
騒音は解消されました。
しかし、起動時に50%の確立で警告が出ます。
これはファンが低回転型のためと思われますが
F1キーを押すことで問題なく起動するので放置してます。

交換ファンは
製造:ADDA
販売:アイネックス
型番:CF-90S
という超静音タイプのものを使用しました。
 
元からついていたのはDATECHというメーカー
のものでしたが、12V/0.7Aという仕様しかわかりませんでした
おそらく2500回転程度のものかと思われますが・・・。
もっとも、パーツはロットにより変更されていることが
多いので参考程度にしておいてください。

それではこの辺で、失礼いたします。

書込番号:2121374

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトコト2003コトコトさん

2003/11/13 10:58(1年以上前)

お忙しいところ,申し訳ございませんでした.
ご返答ありがとうございました.

大変参考になりました.もう少し検討してみたいと思います.
ありがとうございました.

書込番号:2121640

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトコト2003コトコトさん

2003/11/13 17:59(1年以上前)

本日,乗せ替えを行いました.

DELLのDIMENSION8200で,1.9G からの乗せ替えです.
とりあえず,ちゃんと認識され,動いています.
若干,早くなったように思います.

念のためグリスは,ドスパラで買った,10〜14W/mKのフジクールとかいう熱伝導シートに変えてみました.

ヒートシンクに最初からついていたグリスは,定規でこそぎ落としてから,若干残った部分は,金属を磨くポリッシャーみたいなやつでこすっておとし,ついでに接着部分も磨いておきました.あまり意味なかったですが,ピカピカになりました.

ファンの交換も考えましたが,なんか怖いのでやめました.
取り外して,埃や塵をきれいにとりました.

電源については,交換できるのか悩んでいます.電源部分のバックパネルが取り外せ無そうなのが難儀です.

御剣冥夜さんをはじめ,皆様方にはいろいろな質問に丁寧に答えていただき,大変感謝しております.ありがとうございました.

書込番号:2122537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DIMENSION8200でCPUファンは?

2003/10/20 22:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX

スレ主 コトコト2003コトコトさん

これに乗せ換えを考えているものです.度々質問すみません.

御剣冥夜さんへ質問です.

DIMENSION8200で,2.5Gに乗せ替えたときCPUファンはどうされましたか?

というのも,今,1.9Gが乗っているのですが?ヒートシンクだけで,CPUファンがついていなくて動いています.その代わりにケースファンからダクトのような物がヒートシンクに被さる様に伸びていて,そいつで冷やしているようなのです.

2.6Gに換える時もヒートシンクだけで大丈夫でしょうか?
ちなみに,1.9Gの方が消費電力も多いし,0.18μ だから発熱が多いだろうし,その1.9Gでこの構造で動いているのだから,消費電力の少ない,0.13μ の2.6Gでもファンを付けなくても大丈夫だろうと,素人考えながら考えております.

どうでしょうか?御剣冥夜さんの旦那様はどのようにされましたでしょうか?宜しくお願い致します.

書込番号:2047224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/10/20 22:24(1年以上前)

呼ばれましたのでお答えします。
ヒートシンクはそのまま使用しています。
熱暴走等の兆候はありません。

主人も最初は気にしていましたが、リテールの
ヒートシンクは付けたくてもあいませんでしたので
そのままの使用となりました。
このマシンはDVD-VIDEOの作成に使用してますので
結構負荷はかかっていますが、特に落ちることなく
働いています。

また、ファンは静音型のものに換装してます。(2050rpm)

参考になれば幸いです。

書込番号:2047335

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトコト2003コトコトさん

2003/10/20 22:40(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます.大変感謝しております.
自分もそのままで行ってみます.ありがとうございました.

書込番号:2047421

ナイスクチコミ!0


コトコト2003コトコトさん

2003/10/25 11:17(1年以上前)

ちなみに,Willametteコアから,Northwoodコアへの乗せ替えというのは特に問題ないのでしょうか?
ソケット形状とバスが合っていれば,出きるという認識だったのですが.どうなんでしょう?

書込番号:2060580

ナイスクチコミ!0


コトコト2003コトコトさん

2003/11/12 16:00(1年以上前)

御剣冥夜さんへ質問です.度々申し訳ございません.

>また、ファンは静音型のものに換装してます。(2050rpm)

とのことでしたが,そもそも元からついているファンは,何回転/分のものなのでしょうか?DELLに問い合わせても頑なに教えてくれません.

2050回転/分に換えて,効果はどうでしょうか?

メーカーや製品番号を教えていただければ幸いです.

あと,DIMENSION8200あたりのマシンの電源をいじったりした人がおられましたら,教えていただきたいです.

ちなみに,このP4・2.6Gは,先日通販で購入いたしました.明日あたり届くみたいです.

それでは,宜しくお願い致します.

書込番号:2119030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

乗りますか?

2003/11/04 17:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60G Socket478 BOX

スレ主 下駄ゲートアウェイさん

ゲートウェイのperformance1700XLを譲り受けました。現在ソケット423のPen4 1.7Gで動いていますが、ソケット478のPen4 2.6Gに乗せ変えたいのです。がこのマザーボードに下駄をはかせて動かすことは出来ますでしょうか?また、ゲートウェイのホームページでいろいろ調べましたが、WinXPのドライバーが落ちていません。どこから手に入れたらよいでしょうか?マザーボードに関しては、インテル850チップセットということですが、バイオスはインテルのホームからダウンしたものでアップすればよいのですか?どなたでもよいのでご意見お願い致します。下駄をはかせればもっと早いCPUも乗りますか?

書込番号:2092736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/11/04 18:20(1年以上前)

そのまま使うか、組立機本体を購入です。(*^^)v

書込番号:2092806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/04 18:35(1年以上前)

Performanceなら下駄よりもマザー後と交換に挑むのも面白そうですけどね。
むしろこいつの箱だけ欲しいです。いらないのはメモリ(笑)

書込番号:2092845

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/04 18:42(1年以上前)

>バイオスはインテルのホームからダウンしたものでアップすればよいのですか?

まずM/Bの型番を調べなきゃ。
市販品ならBIOS更新も可能でしょうが、専用品(特注品?)なら無理でしょう。

書込番号:2092863

ナイスクチコミ!0


スレ主 下駄ゲートアウェイさん

2003/11/04 20:30(1年以上前)

マザーボードの型番の箱開けてみましたが書いてません。

書込番号:2093160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/05 00:24(1年以上前)

AIDA32atarinoシステム情報表示ツールではどうでますか?

GatewayのPen4タワーならIntelマザーのOEM仕様(小変更はあるかも)
ってパターンが多いですけどね。

書込番号:2094300

ナイスクチコミ!0


スレ主 下駄ゲートアウェイさん

2003/11/06 13:14(1年以上前)

win2000proを入れてみました。
インストール手順 (Windows XP / 2000 / Me / 98SE / 98 / Windows NT*):

順序 作業内容
1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
3. Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
(INF ユーティリティ) (※) 
4. Microsoft* DirectX* (8.0 以降) (※) 
5. Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
6. その他のデバイス・ドライバ
インテルのホームページにあるように行いましたが、
この順で行くとwindowsのアップデートは、6以降で行うようです。
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ はランのドライバー後のようです。
5. Intel(R) アプリケーション・アクセラレータをインストールしたところOSは起動できなくなってしまいました。
青い点々が10個くらいの途中のところで止まってしまいます。
マザーはD850GBのようです。
ゲートウェイにはメールしてみましたが、プリインストールのME以外は対応できないとのことでした。
とほほ。

書込番号:2098773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.60G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.60G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.60G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.60G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.60G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

Pentium 4 2.60G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング