
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年11月19日 15:32 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月1日 16:38 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月4日 08:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月25日 07:58 |
![]() |
0 | 16 | 2002年10月26日 01:29 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月30日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


はじめましてダイスと申します。
この度P4の2.53Gを使ってPCを自作してみようと思っているのですが、相性の事で悩んでいるので書き込みさせてもらいました。
スペックは以下のとうりです。
CPU:Pentium4 2.53G
マザーボード:AX45−8X Max(AOpen)
メモリー:DDR PC2700 512M
HDD:ST380021A 80G(SEAGATE)
ビデオカード:GF4 Ti4200 AGP128M(Siluro)
この板や雑誌などを参考にさせていただいているのですが、自作の経験があさいので自分では判断できませんでした。
どなたかアドバイスなどよろしくお願いします。
0点

相性ってのは、
必ず起こる・必ず起こらないって断言できるモンでもないので、
あまりシビアになる必要はないと思います。
「相性問題が起こるかどうか」で相談するのではなく、
「実際にトラブルがあった」時にココで相談すればいいと思いますよ。
書込番号:1035623
0点

相性ってのを理解してないから
こゆ質問となるのでしょう。
メモリーのチップさえ書いてない。
チップだけでもダメなきもするけど。
基本的に、高いもの(ブランドもの?)買えば
とライブは少ない傾向にあります。
当然といえば当然ですが。
書込番号:1035646
0点


2002/10/31 11:11(1年以上前)
もちろん3.06Gが出てから買うんですよね?
僕も初心者に毛が生えたくらいですが、
噂では11月中にでも出るかもしれないので♪
そしたら2.53Gが、またちょっと安くなると思いますよ♪
構成は別段問題ないような気がしますが・・・
DDR333にも対応しているようなので。
後、使用用途にもよると思いますが、ネットの閲覧&文書作成等
だけならオンボードVGAでも良いかもしれませんね。
(これならビデオカードの相性は考えなくて良いですから♪)
余り細かい事は、僕レベルでは分かりかねますので、
他の詳しい方の意見を待ってみましょう。では。
書込番号:1035715
0点



2002/10/31 11:16(1年以上前)
>「実際にトラブルがあった」時にココで相談すればいいと思いますよ。
これからそのようにします。
>メモリーのチップさえ書いてない。
あう、書き忘れました。
>相性ってのを理解してないからこゆ質問となるのでしょう。
>なんでも相性にしたがる人多いですね。
すみません、勉強不足でした。
MIFさん、yu−ki2さん本当にすみませんでした。m(_ _)m
書込番号:1035721
0点

いや、たぶんそうやってなんでも相性相性っていう
人たちやショップの人などが悪いともいいます。
お金のこともあるので高いブランドもんは買うことができないってなら
ぜんぶ同じ店で買うなどすれば
サポート受けやすいと思います。
書込番号:1035732
0点

相性(厳密には不具合)って自作する以上、避けて通れない道ですからねぇ〜!
(どんなパーツを選んでも、ほぼ100パーセント何らかの形で発生しますです。自分の行おうとする作業に支障が出ないか、無視できるほど軽微なものである事を神様にお祈りしましょう!)
書込番号:1037224
0点


2002/11/02 07:01(1年以上前)
設計上の組み合わせによる不都合はほとんどないでしょう。
パーツごとの組み合わせによる不安定の増幅を相性という人が多いようですね。
それぞれ誤差を含んだ細かなパーツを組み合わせてM/BやMEMORYが出来ているわけですから、
それらを組み合わせれば不安定になるのは当たり前です。
それが動作上特に問題ない若しくは許容範囲なのか、不都合があるのかだけです。
PCなんて所詮不安定なものです。不安定のなかの安定にすぎないですよ。
...製品の精度が著しく低いメーカーはネットなどで話題になるしね。
書込番号:1039314
0点


2002/11/03 13:18(1年以上前)
相性をご心配ならチップメーカーはIntelにしたほうがいいとおもいますよ。
書込番号:1042017
0点


2002/11/03 14:24(1年以上前)
>相性をご心配ならチップメーカーはIntelにしたほうがいいとおもいますよ。
マザーボードをIntel製にするのが最善のような・・・
書込番号:1042127
0点

ダイスさんの選択されてるパーツ、悪くないと思いますよ。
相性(どこまでをそう呼ぶかはまちまちだすが〜)出たらそれも勉強です。
自作する上での試練です。乗り越える力と情報収集能力を向上させましょう。
>Intel信者の方に一言
Intelつかっても不具合出るときはでるし、私のようにSISやVIAばかり使っていても不具合と縁が極端に少ない(私的にはさびしい・・・)場合もアリ。
書込番号:1057242
0点

確率の問題ですから、
INTELのほうがその確率は低いでしょ。
書込番号:1057343
0点


2002/11/13 16:22(1年以上前)
俺もまだPCの勉強し始めてから1年と少しだけど、少しアドバイス
電源、ケース選びも慎重に。糞電源に当たるときついらしい
手軽な静音電源なら、NEXTWAVEのSilent King 350W
DOSパラ本店で3980円
i845PE,Eもなかなか良いかと。でもAOPENの845PE,Eは電源との相性が悪いので要注意。オススメは、
GA-8PE667 Ultra(845PE)
IT7-MAX2ver2,0 (845PE)(未発売)・・・レガシーフリー。かなりオススメ
しかし、845EではPC2700は使えないので要注意。i845PEがイイかと。
HDDは新しく出たものから選んだ方が良いかと。
相変わらずSeagateは遅いらしい。
IBMのDeskstar 180GXPはとにかく速いらしい。しかし前モデルは壊れ易かった
MAXTORは遅いがSeagateよりは速い。年末にはSerial ATAバージョンも出るかと
グラフィックボードはTi4200でイイ
Leadtek,ASUSTEKなどがオススメ
以上。相性問題が出たらスマソ
書込番号:1063813
0点


2002/11/18 08:41(1年以上前)
愛称なら
CPUもチップセットもマザーボードもIntel・・・
変に調べるより、DELLやEPSONDIRECTのほうが
良いんじゃなかろうか?
書込番号:1073784
0点


2002/11/19 15:33(1年以上前)
本人は自作したがってるんだし、自作させてあげたほうが良いかと。
個人的にはDELLもEPSONDIRECTも嫌いだし。大体メーカー製って糞だよね。
どうしても不安ならDosパラのPrime当たりが良いかと
書込番号:1076499
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


初めまして。
この掲示板を参考にさせて頂き、今回初めて自作に挑戦したものです。
まだ自作してほんとに間もないのですが、ゲーム(2D)や解凍・圧縮等をするだけでPCが止まってしまいます。
その後暫くするとタスクバーも含めて画面が一度全部消えたあと操作できるようになるのですが、あまりに度々起こるのでまともにPCが出来なくなっています。
スペックはCPU:Pentium4 2.53G メモリ:DDR PC2100 512M
ビデオカード MSI G4Ti4200-TD (AGP 128MB)
マザーボード GIGABYTE GA-8IGX です。
とても処理落ちしているとは考えたくないので、他に原因があるとしたら熱問題かな?と思ってCPUの温度をBIOSで確認しましたところ53℃程ありました。このCPUでこの温度は異常なんでしょうか?
自分にはよくわからないのですが、もし熱が原因だと思われるのでしたら効果的な対策を教えて下さい。お願いします。
0点

53度ぐらいなら熱暴走ではないと思いますが。
メモリが怪しいと思います。メモリテストをしてみてください。
書込番号:1035363
0点



2002/10/31 03:25(1年以上前)
レスどうもありがとうございます☆
熱ではありませんでしたか。
ところでそのメモリテストというのはどのようなことをすればよいのでしょうか?自分でも調べてみますが教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:1035377
0点

たっしぃ さんこんばんわ
メモリテストのHP
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
アプリケーションのDLはこちらのサイトから
http://www.memtest86.com/
書込番号:1035381
0点

熱暴走では無いけどちょっと温度高めかな?って感じですね。
ケースの中の廃熱・換気など改善できるところしてみるとよいかと思います。
私もメモリが怪しいと思います。確かこのマザーボードのスレッドでもログがあったような。
メモリがオーバークロックになってるとか言う事ないですよね?
BIOSからチェックしてメモリタイミングとか緩めてあげると安定するかも。
あとはメモリ指す位置変えたら改善する時もあるので色々試して見て下さい。
書込番号:1035430
0点

メモリが怪しいねぇ、エクスプローラが落ちているのだから
ついでにIMEバーはタスクバーに内蔵させたらフリーズしやすくなります
書込番号:1035443
0点



2002/10/31 21:02(1年以上前)
みなさんアドバイスどうもです。
只今メモリテストなるものをしてみましたがTest0〜Test11までエラーは全く見つからなかったようです。
>たつき(@▽@)さん
>BIOSからチェックしてメモリタイミングとか緩めてあげると安定するかも。
というのはどの設定を変更すればよいのでしょうか?
>メモリ指す位置変えたら改善する時もあるので色々試して見て下さい。
PCの自作参考本に「メモリは若い番号のスロットから順番に挿す」とあったのですが、そのようなことをしても大丈夫なんでしょうか?
質問ばかりでほんとにすいません!
>NなAおO さん
IMEバーをタスクバーに入れてたので出しておきます^^;
あと、このマザーボードのスレッドを見ると同じような症状に悩まされている方けっこういるみたいですね…
書込番号:1036534
0点

>たっしぃ さん
>IMEバーをタスクバーに入れてたので出しておきます^^;
これをしててもフリーズみたいになることがあります。IMEバーを表示させない方がいいみたいです。
書込番号:1036557
0点

>BIOSからチェックしてメモリタイミングとか緩めてあげると安定するかも。
>というのはどの設定を変更すればよいのでしょうか?
マザーボードに付いてるマニュアル読んでください〜。それは自作の基本です。
そこにBIOS設定にすいて説明かいてあると思います。
英語だったらがんばって調べてください(笑)
基本的にマザーボードによってBIOSのメーカーも設定も違うので、自分で調べるのが一番です。
>PCの自作参考本に「メモリは若い番号のスロットから順番に挿す」とあったのですが・・・
普通はね。でも今回みたいな特殊な場合は別です。
特にメモリ周りで相性が出るマザーは試す価値はあります。
(別に変なことしない限り壊れませんよ?指す位置変えても)
書込番号:1036765
0点


2002/11/01 16:37(1年以上前)
むしろTi4200買ったのは賢いが、何故845Gなのか、小1時間問い詰めたい。
GA-8IEXP
IT7-MAX2
あたりがオススメ
書込番号:1037974
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


もう少しで、Pentium4 3.0Gが出るみたいですが、実際のところ、何月何日が予定されているのか分かる人いますか?
また、2.53Gや2.4GのコアのC1が出るのは、いつころか知っている人いたら教えてください。
0点


2002/10/30 16:41(1年以上前)
こちらが参考になると思います。
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/23/nebt_11.html
私は秋葉でまだC1を見ていません。
10月4日付の2.53がありましたが旧コアでした。
書込番号:1034139
0点


2002/10/31 18:11(1年以上前)
アキュムレータさん、回答ありがとうございます。
ところで、C1が出たらすぐに、インテルのhttp://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
に載るのですか?
それから、市場に出回る期間(普通に手に入る時期)はどれくらいなのでしょうか。
書込番号:1036237
0点


2002/10/31 19:34(1年以上前)
もう載っています。そのサイトでわかるとおり2.53はSL6DW以降はすでにC1です。残念ながら現時点で秋葉ではまだ見かけていません。C1の流通はショップの在庫次第ということでしょうか・・・
実際2.53のC1自体の製造は始まっていますが、一昨日10月4日付のB0をショップで見かけましたのでもうそろそろかなと思っています。
個人的にはもうすぐ出るGranite BayのマザーにC1の2.53を載せてみるつもりです。
書込番号:1036376
0点


2002/11/01 23:38(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
半月くらい待てば、大手店舗の通販でもC1がかなりの確立で来るだろうと思います。
半月後を狙って、通販したいと思います。
書込番号:1038723
0点


2002/11/04 08:49(1年以上前)
便乗で質問させてください。
sSpec Numberなんですが、外箱から判断する事は可能なのでしょうか?
昨日秋葉原で軽く見てきたんですが、いまいち判断つきませんでした(;
しかし、パッケージングの日にちまで書いてあるものなんですね。
・・・・ナマモノ?
初めて知りました。毎度勉強になります。
書込番号:1043821
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX




2002/10/24 18:59(1年以上前)
ケース内の排気が十分でないと冷えませんでした。排気と吸気ともに3個づつあるケースではそこそこ冷えましたが、1個づつのケースではそんなに冷えません(夏のことを考えると不安)。。
今はIHC-L71に交換しました。これだと5度ほど違います。でもファンはあるので音はします。
書込番号:1021835
0点


2002/10/24 22:48(1年以上前)
ケース自体にかなりの冷却能力がないとだめかと・・・(空冷能力)
私は、2.0AをOCして2.4と2.66で使用していますがZERO-1に
8cmファン(ケース用1800回転)をセロテープで貼り付けてます
ファン使用時で3Dmark2001SE完走後の温度は32℃〜36℃で安定します
ファンを外し、2.0Aのままで使用するとベンチ後45℃を越えました
一応ファン無しで2.4までOCしましたが、熱暴走はありませんでした
しかし、DVD再生やMP3再生でも温度は上がりやすいです
オンボードVGA使用時ではDVD再生だけで58℃を超えました
書込番号:1022330
0点

これは無風では壊れますよ
内部の他のFAN(電源、ケースなど)からダクトを設けて吸引するぐらいの余裕は持たせるべきです
書込番号:1022985
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


自作PC初心者オヤジです。
CPUを交換した場合、OS再インストールは必要なのでしょうか。
P4の2.0AGHzから2.53GHzに乗せ換えたのですが、各種ベンチマーク数値は殆ど変わりません。認識はちゃんとされています。
OSはXP homeです。
0点


2002/10/24 00:44(1年以上前)
OSの再インストールは必要ないはずですけど。
ベンチで「殆ど」とは、『何のベンチで何がどれくらい』なのでしょう?
その方がレスは付けやすいと思います。
書込番号:1020638
0点

コアが同じNorthWoodだから必要ないですね。
FSBの設定が必要なマザーということはないですか?
後ベンチマークはSuperΠが一番わかりやすいですね。
書込番号:1020651
0点

私は1.7Gから2.66にしましたがそのままでも起動しましたし、体感速度もかなり違いました。
FSB533になっていますよね?400だったら1.9Ghzになってしまうかな
各種ベンチも落ちるだけでほとんど同等になるので、FSB確認を
書込番号:1020817
0点


2002/10/24 16:12(1年以上前)
通常はチップセットが変わったとき意外はそのままで問題ないです。
書込番号:1021600
0点


2002/10/24 17:22(1年以上前)
便乗で、WinXPはPen4かその他で組み込まれるモジュールが違うとか小耳にはさんでんですが本当ですか?
書込番号:1021691
0点



2002/10/25 00:31(1年以上前)
皆様のアドバイスに感謝します。とともに、環境などの記述が曖昧ですみませんでした。
ベンチマークでがっかりでしたのが、Superパイ104桁です。2GHz時でも、2.53GHz換装後でも1分10秒です。ちなみに、FSBも確認しましたが、自動的に533になっておりました。CPU交換前後で一切環境は変わっていません。なんだか納得いかないのでございます。
画像処理や、WMAファイル作成、エクセルでのお仕事(?)などに使用している程度ですので、十分に早くて不満があるわけではないのですが、投資の効果を数字で確認したい病にかかってしまいました。
書込番号:1022524
0点

2Ghzで1分10秒は無理です
通常1分35秒ぐらいです
スーパーパイver2.0ですとそれぐらいの値になりますがバージョンはいくつ?>π
書込番号:1022542
0点

フツー自作PCの相談の場合、もっと自分の環境書いて質問するけどね。
せめてマザー型名、メモリ、HDD等書きましょうよ。
書込番号:1022684
0点


2002/10/25 01:55(1年以上前)
2Ghzで1分10秒でたら、まず右のほっぺたをつねってみて下さい。
変わりがなければ続けて左を。んで最後に最近BIOSをいじったか
記憶を辿ってみて下さい。本当に覚えがないのであれば
CPUが2Ghzであるかを確認してみたらどうでしょう?
ウチの2.2Ghzは最高でも1分半ですよ(^^)
書込番号:1022717
0点


2002/10/25 02:34(1年以上前)
2GでしたらRIMMマザーでも1分25秒が最高です。
2.66GとRIMMマザーで57秒です。OCで3Gにすると53秒です。
なので1分10秒はありえないと思います。
書込番号:1022780
0点


2002/10/25 18:21(1年以上前)
WCPUIDとかでクロック数値はちゃんと表示されてるでしょうか?
FSBもBIOSだと解りにくいマザーも有るし・・・やはりFSBが匂う気がする・・・
ちなみに、ウチのAthlonXP2000+マシン(ドノーマル)で Super-pi 104万桁 1'09"
CPUは用途で選ぶべし・・・か?
お呼びでないっすね(^^;
書込番号:1023734
0点

うちのマザーはKM266だからXP2000でも1分15秒・・おそい
Pen4-2.55GhzはC1コアだし、55秒です
ちなみに2GhzでもC1コアでしたらRDRAMで1分20秒切れるかもでしょう
書込番号:1024588
0点


2002/10/26 01:24(1年以上前)
うちはPC800です。PC1066にしても価格差ほどの効果はあまりないということのように思えるので容量倍にしようかな。
書込番号:1024644
0点



2002/10/26 01:25(1年以上前)
皆さん、お騒がせしてすみません!!!
いつかみんな星になるさんの言うとおり(?)しましたら、記憶が少しよみがえりました。恥ずかしながら、ベンチソフトの勘違いのようです。「2GHz時のベンチの記憶は「pipipih5」というだったような気がしてきました(16回ループ測定で、アイコンが似てるのです)。
ソフトを間違えて比較するなんて、ボケの始まりかな?
返信いただきました皆様、大変お騒がせし、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。
書込番号:1024646
0点


2002/10/26 01:29(1年以上前)
追加です。うちのPC800はOCで533でも動作するからPC1066と同じにできるかも。
書込番号:1024654
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


こんにちは。2.53Gを買おうと思っているのですが、
なにやら評価が悪いほうが多かったので、その点が気になりました。
価格も2万8000円あたりで踏みとどまっていますし、
今が底値といえるのでしょうか?
悪いという評価を入れた方は、6万円で売られていたころに
買われた方の評価がそうなってしまったのかなとも
思っていますが、ご存知の方がおられましたらよろしくおねがいします。
0点

底値は16000円くらい。
だから今は底値じゃない。
書込番号:1008754
0点

明らかに速度の速い新コアが充分に流通してませんからね〜。
8万円で買ってますね〜(涙。
書込番号:1008767
0点

きこりさんの仰る底値になる頃って最高クロックはどの位になってるんだろう?
書込番号:1008782
0点

来月3.06GHZが出ればこれが最高価格ですから、連動して落ちるでしょうね
書込番号:1008841
0点

連動して落ちても24800円次下がって22000より下がって
19800
さらに下がって16000円(来年の今頃)
そして消滅・・・
書込番号:1009923
0点


2002/10/19 08:41(1年以上前)
サスガ!なお様!ノストラダムス様!^ー^; てか、533プレストニアとE7505さっさと出さんかゴルアー?
書込番号:1010220
0点


2002/10/20 00:57(1年以上前)
ドラクエはVまでしかやっていませんが竜王は死んでないの?
ドラクエって今シリーズはいくつ?
ドラクエTは今を遡る15年前復活の呪文を間違えてよくレベルダウンした人も多いはず...。
書込番号:1012006
0点


2002/10/20 02:16(1年以上前)
私はP4の1.7Gから2.4BGに乗り換えましたが作業効率も上がりとても満足しています。 評価に関しては気にかけない方が良いです。2.53Gが6万円で売られていたころ(その時のハイエンドスペック)に購入した人は、必要に駆られ購入した人。 優越感に浸りたい人。 2種類の人ではないでしょうか? どちらにせよ同じ物がわずか三ヶ月で半額以下になるなんて....。 それはそれは悔しい事でしょうから感情的になって評価を悪くする人もいるかも知れません。 しかし、今現在2.53GはP4の中でもミドルクラスのCPUに成り下がり価格も安くなりました、3Gオーバーが出ればローエンドクラスとなりもっと底値が安く変わります。私も5年前に初めてメーカー製パソコン(その当時かなりハイスペックなマシンだったPENTIUM 166MHZで30万しました。)を購入しました。しかし、今現在このパソコンでは動画編集は愚か動画再生すら出来ません。 PCパーツというのはこれが現実です。 底値と言う概念を持って購入する時はその品物に対して客観的に見た場合に底値以下の価値でしかないのでは...。と思います。
値段にこだわるなら高価なP4ではなく安価Celelonが良いのでは?
書込番号:1012182
0点


2002/10/30 16:28(1年以上前)
>ドラクエTは今を遡る15年前復活の呪文を間違えてよくレベルダウンした人も多いはず...。
私は古い復活の呪文をよくごみばこで探したものです。
最近はあんな苦労ないですもいんねー
2.53Gは評価など気にせず買いでは?
価格の下がることを気にしていたらきょうびパソコン買えませんね。
結構下がったもんだと思います。
書込番号:1034126
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





