Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.53GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/12/21 22:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 ネットワークBBさん

GPU P4 2.53GのC1コア版が欲しいので、12月19日にインテルのサポートに電話して確かめたところ、「プロダクトIDがBX80532PE2533Dとあるものを買ってください。」と教えてくれたのでその日のうちにPCワンズで買って来ました。
本日マザーボードに組み込もうと箱のセロハンをはがしたら、PACK DATE 
2002/10/03 MADE IN PHILIPPINESとなっておりました。
下の書き込みにあるような記号は箱の外からは見つけることができません。
箱を開けてしまえば返品交換ができなくなります。
このまま組んでよいものかどうか教えて下さい。

書込番号:1150111

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/21 22:56(1年以上前)

インテルのチップは現在海外で作られてます
IDは?

書込番号:1150123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットワークBBさん

2002/12/21 23:13(1年以上前)

早速のお問い合わせ有難うございます。
外箱に貼付してあるシールの内容は
PROD.CODE:BX80532PE2533DSL6D8
一番下に
VERSION #:C16847−001
とあります。
よろしくお願いします

書込番号:1150186

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/21 23:47(1年以上前)

これで何かわかりませんか。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-2.htm

書込番号:1150324

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2002/12/22 00:15(1年以上前)

>BX80532PE2533DSL6D8
これってケツの5桁を見るんですかね?
チラッと検索した限りではB0くさいんですけど。

書込番号:1150420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットワークBBさん

2002/12/22 00:23(1年以上前)

1 S-spec
(ボックス版)
はPROD.CODE:BX80532PE2533DSL6D8
のSL6D8の部分がそうでしょうか。
2 CPUIDはシールのどこを見ればよいのでしょうか。
C1コアに関する下の書き込みの時期とPACK DATEの日付が合わないことと
BX80532PE2533Dの部分がBOとC1の両方にあるので不安になり質問させて頂きました。
まだわかりませんのでよろしくお願いします。
なおシールのその他の記載は
MM #850135
FPO/BATCH # 7235A274
です。 

書込番号:1150442

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/22 00:44(1年以上前)

CPUIDはCPUにも箱にも書いてありません。
S-Specナンバーで意図したステッピングの物を選べばよいでしょう。

書込番号:1150499

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2002/12/22 00:45(1年以上前)

http://www.hct.zaq.ne.jp/cpaao604/nikki/tyotto/2002/p4sspec.htm
で見る限りではBOです
そんなにC1もBOも変わらないんじゃないですか?

書込番号:1150503

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2002/12/22 00:49(1年以上前)

ちなみにかぶってる袋(?)はがしても返品できません

ってか店で「CPUのS-Spec見せてください」っていってC1のS-Specと見比べてみてはいかがでしょう(かなり嫌がられるのは覚悟の上で)
ちなみに名古屋ではあまり見かけませんでした

書込番号:1150519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットワークBBさん

2002/12/22 01:05(1年以上前)

下の書き込みの「VKさん」のところでわかりました。
BO確定のようです。
それにしてもインテルの担当者のいい加減さと製品の製造年月日をバーコードシールを貼り付けて見えなくしているのは問題です。
これで要らぬ手間が増えました。
皆さんどうも有難うございました。

書込番号:1150572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/22 13:57(1年以上前)

C1ステップのものをくれ。もしくは、C1ステップか聞いてもよかったと思いますが。店員が分からないなら見たら分かるならみたら。また、醜ければ違うものを見せてくれといったらよかったと思いますが。
PCワンズでもちゃんとその辺は対応してくれます。

書込番号:1151780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/23 03:25(1年以上前)

C1クレなんていっちゃーだめ。ムコウが困惑するよ。

SL6DWとかを買えばいいわけで、SL6D8なんてのは何度も見まくっていますがB0です。S-SPEC覚えてしまった私

書込番号:1154058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットワークBBさん

2002/12/23 12:33(1年以上前)

追伸です(レスが2つついたので)。
て2くんさんへ
PCワンズのサポートおよび対応はよいとは思います。うちは家族が多いのでPC3台あります。このうち2台分はほとんど同店でパーツをそろえました。
このたびCPU P4 2.53Gの価格がP3 1Gを買ったときの値段になったので家族のもう1人がPCを欲しがっていることもあって自分用にP4で1台組むことにしました。
そこで何とか予算もできたので主要パーツをそろえにPCワンズに行き表題のいきさつになったのですが、「P4 2.53GのC1コア版が欲しい」の問いにお店は「うちではそのような売り方はしていないので」ということで在庫の5箱をカウンターに並べてくれました。
自分で判断してくださいということだと思いましたのでインテルの担当者の言葉を信じてうちの1つを購入しました(PACK DATE のところは全部バーコードのシールが貼ってありました)。
いつも店の人に聞いて買いますが(パーツの相性や新型旧型等的確にいつもは答えてくれます)、今回は違うように思います。
NなAお○さんへ
C1クレなんていっちゃーだめ。ムコウが困惑するよ。
そのとおりでありましたといま思っております。しかしPACK DATE の日付も判断材料になると思います。
まあ今回は自分の下調べが不十分だったとあきらめマザーボードに取り付けました。
スレありがとうございました。


書込番号:1154817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットワークBBさん

2002/12/24 21:25(1年以上前)

さらに追伸
インテル担当者さんの誠意ある対応により無事C1コアを入手することができました。これで心置きなく念願のP4 PCを組むことができます。
レスをつけてくれました皆さんに重ねて御礼を申し上げます。

書込番号:1159522

ナイスクチコミ!0


ごりようすさん

2002/12/28 05:53(1年以上前)

C1、C1って大の大人がアホらしい

書込番号:1168725

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2002/12/28 17:12(1年以上前)

こだわりのある人には 有。無い人には 無。

書込番号:1169640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUエラー

2002/12/22 18:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 ワカりんさん

教えてください。

CPU Pentium4 2.53GHz (FSB533MHz/BOX)
マザーボード AX4GE MAX
メモリー PC2700
ケースおよび電源 ALTIUM II Black/400 (Varius400)

以上を利用して、本日より自作ユーザの中入りをしようと思ったんですが、
なんと「CPUエラー」と言われてしまいます。

Power SwithとSpeaker のコネクターだけをマザーボードにつなぎ、もちろん、電源は20ピンと4ピンとしっかりとつけています。

それで永遠「CPUエラー」と繰り返されてしまうのです。

おかしい。後は何もまだつけてもいないのに。

なぜなのでしょう??
本当にcpuエラーならば、購入店に怒鳴り込みに行こうかなって思っているのですが、その行動が正解かどうか、皆さんにご確認してから出発しようと思いまして。

よろしくお願いします。



書込番号:1152427

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/22 18:47(1年以上前)

てかなんで中途半端な状態でやるのかな ほか何つないでやったの?

書込番号:1152447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/22 19:20(1年以上前)

もうちっと付けようよ。怒鳴り込みにいくのは勝手でが、自分の行動には責任がつくー。

書込番号:1152514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/22 19:26(1年以上前)

持ち込んであっさり動いたら赤っ恥(苦笑)
とりあえず、お決まりのCMOSクリアとCPUの挿し直しかな

書込番号:1152524

ナイスクチコミ!0


もしかさん

2002/12/22 19:30(1年以上前)

CPUファンコネクタを繋げないとエラーになるMBもあるから全部つないでから確認したほうがよいのでは?

書込番号:1152533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワカりんさん

2002/12/22 19:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

ファンはもちろんつないであります。

他の機器、FDDやHDDはつないでいないという意味です。

CPUは2度ほどつなぎなおしてみたんですけど…。

書込番号:1152583

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/12/22 20:02(1年以上前)

本当に不良だとして
初期不良は誰にでも起こりうること。そして交換してもらえばいいだけのこと。恥ずかしいから怒鳴り込むのはやめよう。

書込番号:1152609

ナイスクチコミ!0


もしかさん

2002/12/23 02:03(1年以上前)

MBのジャンパーピンが新品時に設定不良になっていた経験がありますので、取扱説明書を参考にジャンパーピンの位置を再度確認してみたほうがよいと思います、お店に返品するとき「これと、これを全部試してみた」と言ったほうが、スムーズに事が進むと思いますが?

書込番号:1153939

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/23 14:08(1年以上前)

一回ちゃんと組んでからやる

書込番号:1155036

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワカりんさん

2002/12/24 00:02(1年以上前)

レス本当にありがとうございます。

チップを変えてもらったんですけど、症状は同じです。(CPUエラー、CPUエラーと言いつつ、モニターにつないでも信号ももちろん来ない…。)

MBのジャンパーピンの位置も確認しましたが、問題なさそうでした。
取説と違うところはものCPUエラーというのが日本語になっているところだけで…。悲しい…。

ということですべてを持って、SHOPに行こうと思っています。なんでだ???
週末まで行く機会がないので、それも寂しい。

速く動かしたい…。

みなさん、レスありがとうございました。
行ってみてからまたご報告します。

書込番号:1157137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このクーラーってどうなのよぅ

2002/12/21 12:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

リテールファンがうるさすぎるので、市販品を買おうと思うのですが、
クーラーマスターの
「Cyprum」
http://www.coolermaster.co.jp/web/cooler/ki4-7h52a-ol.htm

「Radiant」
http://www.coolermaster.co.jp/web/cooler/xi4-7h52a-01.htm

このあたりの品にしようと思うのですが、リテールファンと比べて
どうでしょうか?
クーラーマスター製品って静かって聞きますけど、
ちゃんと冷やしてくれるのですか?
どなたか使ってみた方いらっしゃいましたら、聞かせてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1148570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/21 12:20(1年以上前)

回転数でだいたいの目安(静かになるかどうか)は付くでしょう。
Coolermasterはいろんな形状のクーラーを出すので
当たり外れはそこそこありそうです。
(なんでRedbullやめちゃったかな?あれ良かったのに)

書込番号:1148600

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2002/12/21 14:01(1年以上前)

CoolerMaster EVERESTで爆死せよw

書込番号:1148803

ナイスクチコミ!0


ray.さん

2002/12/22 02:17(1年以上前)

Cyprum使ってます。冷えますよ。うちの環境(室温18℃)
で、CPU 32℃です。静かだし。

書込番号:1150805

ナイスクチコミ!0


m..tさん

2002/12/23 01:36(1年以上前)

私もこの二つのクーラーの感想が聞きたいです。
リテールファンとEVERESTを使ってますが、EVERESTの音はかなりうるさい
ですね。冷やす事だけなら、申し分ないのですが!CPUの耐性テスト用!
リテールファンが静かに感じます。この二つのクーラーを検討中です。
使った事が無いので断言は出来ませんが、実物を見た感じでは作りは良さそうでした。 二つとも、それぞれ特徴が有り、迷いますね!
COOLER MASTERの製品は静かとは限りませんが、目的に合わせて選択すれば、間違いは無いのではと思います。価格も手ごろですね!
最近私は、このメーカーの製品から、目的に合った物を選ぶようにしています。



書込番号:1153863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けてください

2002/12/21 07:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 ヘルプ!!さん

昨日、自作PCを組んだのですがマザーとメモリの相性が悪かったらしく、一度メーカーに返品する事にしたのですが、CPUファンをはずす時になぜかCPUまで一緒に取れてしまい、さらにくっついて離れなくなってしまいました。強引に離そうとすると壊れそうなんですが何か外すいい方法はないのでしょうか?

書込番号:1148127

ナイスクチコミ!0


返信する
徒に人を愛してわ駄目さん

2002/12/21 07:37(1年以上前)

Intel系CPUならそのまま多少強引にとってもIHS(インテグレーテッドヒートスプレッター)あるおかげでコアは大丈夫でしょう・・・
 しかし、あなた様の場合はAMD系だと見受けられますので、強引に外そうものならコアを欠いてしまう恐れがあります。
 やるならヒートシンクとCPUをゆっくり回転させながら外すしかないでしょうね〜〜
 それにしても、そのような自体に陥った原因を追求しましょう〜ね
CPUの挿す向きを確認してきちんとロックされていればそのようなことはおきないはずですから、先ずはソケットに対してCPUの向きがあっているか、或いは、ピンがきちんとソケットに収まっているかを確認してください。返品はそれを確認してからですよ。

書込番号:1148153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/12/21 07:40(1年以上前)

>CPU (Intel) Pentium 4 2.53G Socket478 BOXについての情報

って書いてあるよ。

書込番号:1148158

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2002/12/21 07:57(1年以上前)

ボケをカマシテシマッタ^−^;
M762Aは元気ですか?w>EPoX びっきー改!さん

書込番号:1148172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/21 08:25(1年以上前)

一度通電して暖めてやってみてください。

書込番号:1148192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ!!さん

2002/12/21 08:29(1年以上前)

ありがとうございました、無事に取れました。

書込番号:1148198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/21 10:22(1年以上前)

マザーとメモリの相性で2つとも一緒に交換するのですか?
私なら、重いからってメモリだけ先に交換しますが

書込番号:1148363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/12/21 10:32(1年以上前)

>M762Aは元気ですか?w>EPoX びっきー改!さん

久々にM762A&WinXPProでの書き込みです。
まだまだ本調子とはいかないですね〜 NIS2003とSCSIの相性、Audigyその他MEM等、色々と悩ませてくれましたが大体解かりました。
近々書き込みする予定であります・・・

書込番号:1148383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

現在、念入りにパーツを調査中なんですが

2002/12/11 02:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 HIRO☆自作初心者の極みです☆さん

パーツの構成を色々と考えているのですが、よければ判定していただけないでしょうか?相性問題等わからないことだらけですので・・・。

【CPU】Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
【マザー】P4PE /GBL/SATA/1394  または GA-8PE667 Ultra 2
【メモリ】DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB(Samsung or Winbond or Micron製のチップが載ったやつ)
【HDD】SEAGATE ST3120023A (120GB U100 7200)
【グラボ】GForce4 Ti4600(128M)
【サウンドカード】Sound Blaster Audigy 2 Platinum
【スピーカー】Creative Inspire 5.1 5200
【ケース】MT-PRO1300 S/400
【ディスプレイ】Flex Scan L565-A(不具合修正されたら)or MITSUBISHI RDT176S(擬似フルカラーなのがなんとも・・・)

あと拡張性(そのうちオーバークロック等するかもしれないです)・静音化などにも気を配ったPCにしたいと思っております。

PCを組み立てる上でのテーマは「ゲームを限りなくすばらしい環境でやってみたい!FF]Tなんて余裕だぜ!」です。w

このような感じなのですが何か気をつける点などありましたら教えていただけるとありがたいです。
それとグラボなんですが、色々なメーカーから出ていてどれを買ったらいいのか決めかねているので、アドバイスお願いしたいです。とりあえず、この前店員に聞いてみたら「メモリの違いですね」って言われたのですがカノープスとか明らかに値段がずば抜けていたのでそれだけではないだろうと思わずにはいられないものでして。
それとマザーボードもどちらにしようか限りなく悩んでいるので決定的な違いなどありましたらご教授願います。

書込番号:1125381

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/11 02:50(1年以上前)

ショップブランドのゲーム機モデルを参考にすればどうでしょうか?

http://home.catv.ne.jp/dd/t_robot/shop/computer/index.html

書込番号:1125389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/11 03:07(1年以上前)

最高だったらマザーはE7205系マザー(メモリ速度向上)PEジャつまらないならどうぞ。安さを求めるならPEですが。
Pen4はC1コアを厳選して購入(B0比8%程度UP)
電源FANは温度制御
GeForce4にはZALMANのヒートシンク。
CPUFANは1200回転程度に落とす。

いっておきますが、上記構成で組んで、最高画質で遊んだ場合FF11では若干場所によってはコマ落ちします。5000程度しか出ないです。
ぬるぬる動かすにはFFベンチでは7000以上のスコアが必要でしょうから年明け早々に出るGeForceFXを待って買う方がいいかも。

書込番号:1125405

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/11 03:16(1年以上前)

400W電源なんて電気代の無駄。
あとはパソコン全部でファンを1個に減らす。

書込番号:1125416

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO☆自作初心者の極みです☆さん

2002/12/11 06:47(1年以上前)

すごい速さでレスが付いたんでビックリです。

t-robot さん
>ショップブランドのゲーム機モデルを参考にすればどうでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021017/dell.htm
↑とか見てこれ買っとけばいいのかなどと自作心を忘れそうになりましたw 自分が考えているのと結構シンクロしていたので大変参考になりました。どうもです。


NなAおO さん
Granite Bayのことですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/e7205.html
ちょっと気になるところでDDR266って今後大丈夫なんでしょうか?
「帯域幅はi845GEやo845PEの2.7GB/sよりも大きい4.3GB/sを確保しており〜〜〜」
↑そんなにあからさまに違うものなのでしょうかね?
相当興味があるとこですね。
どなたか使用されてて比較した方いらっしゃいませんでしょうか??

AGP 8Xが載るとのことですが・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
この前8Xについて店員に聞いてみたのですが、現在は8Xを生かしきれるマザーがないと言ってましたね。(Granite Bayはどうなんでしょうか?)
GForce4Ti4200(8X)・SISからでてるAGP8X対応のマザーを買って来年出るであろう新企画のグラボ(GeForceFXのことですね)までの繋ぎに使おうかとも思ったんですが・・・
それと現在出ているTi4200(8X)フルに性能を生かしたとしてもTi4400(4X)には及ばないって言ってましたね。性能順に示すと
Ti4200(4X)

Ti4200(8X)

Ti4400(4X)

になるみたいです。
要は4Xも8Xも二倍違うけどもそんなに性能的には違わないってことみたいですよ。
結局考え直して安くなったti4600(4X)にしようかなぁと思ってました。

まとめると、Granite Bayが8Xの性能を引き出せるのか?GeForceFXの性能は格段に違うのか?(GForce4Ti4600を超えるのか)ってことなんですけども。実際に出てみないとわからないですよね(^^;)
GeForceFXについては出始めは最低でも3万以上はするだろうってその店員は言ってました。それで結局いろんなメーカーからでて一旦安定するのは3月で、ちょっとでも安くなるのは半年ぐらい先かな〜と思っているしだいです。
>Pen4はC1コアを厳選して購入(B0比8%程度UP)
この掲示板に書いてあったEGとDWですね。了解しました!
>ぬるぬる動かすにはFFベンチでは7000以上のスコアが必要でしょうから
7000って半端なさそうですね w
ちなみに今のPCではFFベンチ、起動すらしませんでしたよ。
Pen3 700
グラフィック オンボード
2年以上前に出たNECバリュースターです。
チップセットは確かi810Eなる代物ですね。


きこり さん
確かにWindyの電源(電源のFANかな?)(ケースについてくるやつ)うるさいかもしれないみたいなこと掲示板に書いてありましたね。400W 2000円引きで初めから付けないこともできるみたいですが、とりあえず使ってみようかなって思ってます。それでうるさかったら、変えようかと思っております。


貴重なご意見感謝です。ちょっとGranite Bayに傾いてきつつ、でも待ってたらきりがないかなとも思うし・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
自分の考えではGeForceFXが買いになるのは半年以上は先かなと思っています。そしてさらに半年ぐらいしたらまた、新企画でちゃったりして・・・。
でもホントパソコンの買い時って難しいですね。パソコンは「買いたい!」と思ったときに買うのが一番だ。と誰かに聞いたような気がしますね。w
とりあえず年内には組みたいなと思っています。何でかというと今のPCがたま〜に電源が入らなくなることがあるんですよ。夏ぐらいには一週間ぐらい付かないときありましたね。何にもしてないのに直りましたけど(直ったとはいいませんね)。それが最近になってまたその症状がでてきたのでそろそろ寿命かなと。とりあえず組んだら修理に出してみようと思っています。
頑張ってCPUぐらいはバチっとC1をゲットしようかなと思います。

他にも何かありましたら、些細なことでも何でもいいですのでご助言いただけるとうれしいです。

書込番号:1125538

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO☆自作初心者の極みです☆さん

2002/12/11 07:04(1年以上前)

C1に新たに「SL6S2」も加わったみたいですね。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL

書込番号:1125552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/11 07:08(1年以上前)

FFベンチ7000は3.06Gでも使わな無理でない?
あとは定格の組み合わせでは6700くらいが限度かと。

グラナイトベイはAGP8xモードに問題があったみたいですね。
nForce2でも全然効果ないですが。
(RADEONじゃなくてXabreの64Mなら効果あるかな?今度やってみよ)

書込番号:1125555

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO☆自作初心者の極みです☆さん

2002/12/11 17:42(1年以上前)

早速今日、Pen4 2.53G C1をハンティングしに旅立ちました。
5年保障ができるツクモ2店舗へ行ってみたのですが最初行った方で聞いてみたら「扱ってませんね」って即答されてしまいました。調べもせずに・・・。あれはもうそう答えるように言わされているとしか思えなかったです。
もう一店舗の方でも「ありません」って(おそらく)決して嫌な顔してると感ずかれないように細心の注意を払いつつ答えられてしまいました。
他で買っても念入りな保障がないようなので、「ふざけんな!ツクモ!!」と思いつつ、今日はひたすらパーツを見ることにしたのですが、そこでGranite BayのGA-8INXPの看板を見つけて見入ってしまいました。
【6つのDUAL】という歌い文句が掲げられてたのですがすごい欲しくなってしまいました!なんか凄そうですね!青い基盤でさらにほとんど青に統一されているというのも何かイカしてますね。(gigabyteだから当然なのかな)
しかも「12月中旬(初旬?)」ってシールみたいなのが貼ってあったのにもビックリしてしまいました。すぐ出るみたいですね。
ひょっとしてDIMM DDR SDRAM PC2100の値段が落ちない(DIMM DDR SDRAM PC2700と同じぐらい、もしくは若干高め?)なのはこれからGranite Bayが来そうだからなのか!?とも思ってしまいました。

さらに今週発売の週間アスキーをみたら表紙近くのページにGeForceFXが載ってました!しかもGeForce4Ti4600と比較されて。ベンチマークを見るとGeForceFXの方がGeForce4Ti4600より2倍〜2.5倍のスコアを叩き出してました。正直予想してたよりもすごいと思いました。1月下旬あたりから売り出すみたいです。6万円以上だろうと予想されてましたね。
これを見てしまったらなんかもうたまらなく欲しくなってきました。

>年明け早々に出るGeForceFXを待って買う方がいいかも。
NなAおO さんのお言葉通りに待ちに入ろうかなと思い直しました。
危なく今日Pen4 2.53G C1あったら買おうとしてたのでむしろツクモに感謝しなくてはなりません。

でもグラボに6万以上もかけてもいいものだろうか・・・という悩みは尽きないのですが。サウンド削ってでもグラボにかけてしまいそうな自分が怖いですねw
Ti4600も出たときは8万とかしましたよね。それが今では3万とかなってるし・・・GeForceFXがでたらもっと下がりそうだし・・・

でもこれでFFベンチ7000越えが見えてきましたね!(むしろすごすぎて計測不能になったりして♪)

>グラナイトベイはAGP8xモードに問題があったみたいですね。
夢屋の市 さんできたら詳しいこと聞かせて欲しいです。グラナイトベイ全般がAGP8Xダメということでしょうか?
そうなってくると再び思案にくれそうです。

書込番号:1126478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/11 19:17(1年以上前)

過去ログでも紹介されているはずですが
http://www.septor.net/archives/38840423.html

XP2800+なら7000超えるかな?無理かな?

書込番号:1126667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/12 06:07(1年以上前)

夢屋の市さん>>7000て書いたのはXP2000+でGeForceFX載せたらこれぐらいいくだろうと言うあくまで予測です(爆)

たぶん上から2番目のGeForceFX256MBが中古市場再安で2万ぐらいになったら買います。(もちろんファンレスに改造♪)

書込番号:1127812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/12 06:09(1年以上前)

C1ハンティングの時にC1ありますかってきくのは禁句です。

2.53GhzにSL6DW入荷していますか?ときくこと。

店員がC1のS-SPEC全部覚えてる分けないのでね。

書込番号:1127813

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO☆自作初心者の極みです☆さん

2002/12/12 07:52(1年以上前)

夢屋の市 さん>過去ログでも紹介されているはずですが
すいません。見落としてました。これはまさしく「Granite Bayが8Xの性能を引き出せるのか?」にすごく関わってくるとうことですね。

NなAおO さん>たぶん上から2番目のGeForceFX256MBが中古市場再安で2万ぐらいになったら買います。
やっぱ出始めに6〜7万出して買うのはアホでしょうか・・・
すぐ値下がりしてあ〜ばかみたなぁ〜ってなるんですかね(~o~)
>店員がC1のS-SPEC全部覚えてる分けないのでね。
ごもっともです。でも5年保障やってるツクモは断固として取り合ってくれなそうな感じがしましたね。2.66を5年保障付けて買っても悪くはないかなって思っちゃいました(2.66なら全部C1ですし)


それにしてもGranite Bayが8Xに対してエラーを含んでいたなんて、ものすごくショックです。みなさんはGranite Bay出たら買いますか?
FSB800が出るっていうのは来年中にはってことですよね?(まだ結構先??)
となるとGranite Bayを買ってもそんなに損はしないのだろうか・・・
悩みどころですねぇ( ̄ヘ ̄)ウーン
Granite Bayの8Xに対するエラーが相当重要なものなのか ってことが問題になってきましたね。エラーを訂正して出してくれれば心置きなく買えるのに!と思ってしまうのは私だけですかね。

書込番号:1127889

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2002/12/12 09:05(1年以上前)

HIROさん、すごい豪華な構成ですね。羨ましい。
私も来年の2月頃に自作予定です。

◎CPU・Hyper-Threading
◎FSB 800MHz
◎デュアルチャネルDDR400 が安値・安定になるのは1年後でしょうね。

現状でコストパフォーマンスを考えるとPEですが、ちょっとしっくりこない
ですね。やはりCPUの性能はなるべく引き出したいので。

Granite Bayのマザーが出そろい、初期レビューがでて、問題が無ければ
第一候補ですね。ところでGranite BayのマザーにDDR SDRAM PC2700
をのせても効果は上がらないのでしょうか?オーバークロックなどにも
対応させたいのですが・・・。メモリはなるべく高品質に!!
SIS655も心惹かれますが互換チップセットなので不安はありますが。
今使っているSIS645DXもマザーでも今のところ問題は出ていない
のでSISもいいかも???

私はゲームをしないのでグラボは詳しくないので、他の詳しい方に・・・。
でもGeForce4のZALMANのヒートシンクは心惹かれます。安くなれば
買いかも。

HDDはやはりSEAGATEですか!!静音化には一番ですね。私はIBM派ですが
バラ4を1台買い驚きました。でもIBMの音も動いているという安心感
からあまりうるさくも感じないので、次回も180GXPを狙っています。

サウンドカードは定番中の定番ですね。でもはじめはオンボードチップで
試してみては??最近はかなり良い物がのっているようですよ。

ケースも良いですね。星野はあるサイトではボロボロのけなされていますが
私も1世代前のケースを使っていますが、大変満足しています。剛性が強く
変な振動やビビリが一切無く、静音化などにも一役かっています。電源も
相当静かで大満足です。まだ、空のケースを2台目の前に所有して、自作
を夢見ております。

お互い満足行くPCが組めると良いですね。頑張りましょう。

書込番号:1127965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/12 10:37(1年以上前)

追い風参考記録程度に聞いて欲しいんですが・・・

このスレも出てきたし昨夜久しぶりにFFベンチ1.0(1.1もあるけど)
やってみたんですが
普段は6500に届かないくらいのスコアなんですが
なにかが暴走したのか
http://cyrixers.hp.infoseek.co.jp/FFXI.htm
あらえっさっさー
一時的なもので今ではこんなスコア出ませんが。
構成はXP2700+/A7N8X/RADEON9700Pro(6166)/PC2700CL2.5x2です。

書込番号:1128098

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO☆自作初心者の極みです☆さん

2002/12/12 20:02(1年以上前)

浜ちゃん2 さんどうもです。まさか同士がいようとはw
>ところでGranite BayのマザーにDDR SDRAM PC2700
をのせても効果は上がらないのでしょうか?
についてなんですが、
「FSBクロックが533MHzで帯域幅が4.2GB/sの現行CPUでは、デュアルチャンネルDDR266(PC2100のことですね)と帯域幅の整合性も取れている。」
と【GIGABYTE POWER REPORT 2002】(お店のカタログコーナーかなんかに置いてあると思います)に書いてありましたよ。

要約すると(おそらくですが)PC2700をデュアルにしてもFSB533の帯域を越えてしまって、(Granite Bayに載せることができる)FSB533のCPUには必要性がない、みたいなことだと思います。
超えて悪いことあるのか?って言われると困ってしまうのですが(^^;)
(違ってたらごめんなさいね)

私もDDR266にはちょっと疑問を抱えていたのですが、私以上に理解している方いたらフォローお願いしますね。

それと、HDDについてなんですが、お気を悪くなさらずに聞いてくださいね。
現在外付け(IEEE接続)でIBMのIC35L060Aっていうのを今年の7月あたりに買ってから使っているのですが、1ヶ月前ぐらいから起動する時「ギュウ〜ン」って相当ヤバイ音がしだしました。最近では起動直後の状態の時(安定するまで)「フゥオン・フゥオン・ギギギギ」って言ってますw
半年保障って書いてあったのですが、ジャスト半年程度で終わりそうな予感です。こうなったら半年立つ前に酷使しまくって壊して修理セィヤー!(新品に交換だとさらにナイス!)と店に持ち込もうかと・・・(結構本気です)
(私が相当無茶させて使っていたからなのかもしれないんですけどね)
なので次は、IBM製はやめようかと思ったのです。それで静音化に優れたSEAGATEにしてみようかなと思ったしだいです。速度ではIBMが速いみたいに言われているみたいですね。
でもバラクーダXよりバラクーダWの方が人気があるみたいなのはどうしてなのかなと思ったんですが、ちょっと調べてみようかと思ってます。
ちなみに内臓のHDDはどこのやつかわからないのですが、(中あければわかるかも)2年半ぐらいの間かなりムチャクチャさせてますが頑張ってくれてますw(ATA-33なのは秘密です)

>お互い満足行くPCが組めると良いですね。頑張りましょう。
そうですね。すばらしきPCになることを夢見て頑張りましょう!



夢屋の市 さん
FFベンチ7000越えをターゲッティングしてたのにいとも簡単に出しちゃわないで下さい。w
こうなったら目標を8000越えに上げますw
RADEON9700Proも結構いい感じですね。

でもちょっと考えたのですがGeForceFXが出たらTi4600もさらにお手ごろ価格になるんじゃないかと。
カノープス製のTi4600も3万切るぐらいになってくれると、GeForceFXの価格が結構下がってくるまでに、Ti4600使うのも結構いいんじゃないかなーって思いましたね。

書込番号:1129031

ナイスクチコミ!0


へなちょこ1号改さん

2002/12/12 22:45(1年以上前)

遅レスですが(^。^;)>
夢屋の市さんの環境に似てるのですが
A7N8X(豪華)/PC2700-512*2/Radeon9700Pro(6200)
↑の環境でFF11*6434〜6724で安定してますよ。

書込番号:1129361

ナイスクチコミ!0


へなちょこ1号改さん

2002/12/12 22:51(1年以上前)

遅レスですが(^。^;)>
夢屋の市さんの環境に似てるのですが
A7N8X(豪華)/PC2700-512*2/Radeon9700Pro(6200)
↑の環境でFF11*6434〜6724で安定してますよ。

書込番号:1129373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/13 08:55(1年以上前)

はい、普通はそんなもんですね。
6200より新しいドライバも試したのですがスコアが落ちたので却下(笑)

書込番号:1130047

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2002/12/13 09:30(1年以上前)

HIROさん、返信ありがとう。

HDDの件ですが何も気にしていませんよ。確かにここの掲示板でもIBM
はボロボロに書かれることが多いですね。でも私は今のところ1台もハズレ
を引いていないのです。(マグレ??・合計8台)機械物ですし壊れるとき
は壊れると思っています。安心できるお店で少し値段が高くても購入される
事をお勧めいたします。お店のHDDの取り扱い方法により寿命は大きく
変わると思います。

今のパソコンのパーツのなかで一番性能の足をぴぱっているのがHDDなの
で少しでも早くて安定しているものを狙っています。

でも静音化ならSEAGATEは大変お勧めです。バラ5はどうなのかな???
安ければ試してみたいきはあるのですが、それほどの財力がないもので・・。
どなたかご感想をお聞かせ下さいね。 あ、ここはCPUの掲示板だった。

書込番号:1130096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/13 11:05(1年以上前)

薔薇5はいいです。不定期な騒音が皆無!
バラ4より若干アクセス音がうるさいかもですが。
自宅にシーゲートのポリケースが7つぐらいあるし。まもなくIBMDTLA-AVVA期間分全廃予定。

夢さんはHDD何がメインでしたっけ?

書込番号:1130277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/13 14:06(1年以上前)

ウチはMaxtor好きですね。
ただ540/740世代は出来が良く無いように直感したので
その間はバラ4とかJBとかGXPとか買ってましたけど
DMP8/9は再評価してやってもいいと思う、といいつつDMP9未開封

書込番号:1130499

ナイスクチコミ!0


Uるるさん

2002/12/13 17:01(1年以上前)

う〜ん、めっちゃ個人的な意見になりますが・・・
あんまりベンチとかを気にしない方ならここまでスペックにこだわる必要ないです!
もちろんここの方々の半分以上はそれを趣味になってるかただと・・・(もちろん私もそうですが)
【スピーカー】Creative Inspire 5.1 5200
は個人的にはお勧めできませんね〜もちろん個人差によるものですので
評価よりも自分の耳にあったものを買うべきだと思います

書込番号:1130729

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO☆自作初心者の極みです☆さん

2002/12/14 02:59(1年以上前)

おっ!ちょっと見ない間にいっぱいレスがついてる(^^♪

浜ちゃん2 さんはきっとIBMと相性がいいんですね。
今度HDD買うときは多少高くても長く保障が付いてるのを買おうと思います。
バラXにしよっかなって考えております。(理由・単純にWよりXの方がすごそうだからw)

Uるる さんも貴重なご意見どうもです。
とりあえずPCのスピーカー買うならCreative製買っとけばまず失敗はないだろうと思ってました。

一番いいのは、コンポのスピーカーが使えればいいのですが、PCと直に繋げないっぽくて・・・。いったんコンポに光デジタルケーブルで繋いでコンポの電源入れて、そこから出力ならできるのですがなんかややこしくてめんどくさくて (^^;)

そのコンポとスピーカー(X2)は赤と黒の細い線で繋がっているのですが、PCにも繋がるのだろうか・・・どなたか何か情報あったらぜひとも教えて欲しいかもです。
(もはやCPUの掲示板ではないですねw)

書込番号:1131743

ナイスクチコミ!0


浜ちゃん2さん

2002/12/15 10:11(1年以上前)

DOS/V magazine 2003年1/1号
特集1】高密度プラッタ/超容量HDDの疑問を解決!Tips満載!
新世代HDD完全制覇
をみて、IBM派の私もバラVに心が傾きつつあります。
すべては年明けに決定です。   悩みます。

書込番号:1134430

ナイスクチコミ!0


Teleさん

2002/12/19 19:21(1年以上前)

PCとコンポをつなぐっていうのは、「PCのラインアウトからコンポのラインインに繋ぐ」じゃあダメかな?僕はそうやってます。

書込番号:1144903

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/19 19:34(1年以上前)

ボクはその方法で接続しています
接続ケーブルには
抵抗入りではないものをお勧めします

書込番号:1144925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何かいいCPUクーラーないですかね。。。

2002/12/14 17:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 TETSU+PC2さん

本日、メインPCのCPU交換しましたので、今まで付けていたPEN4-2.53をサブPC(YYA-102)に付けたのですがいかんせんリテールは五月蠅い!の一言です。依然買ったクーラーマスターZERO-1を付けたはみたもののスーパーパイ、3DMARK2001などベンチ連発するとCPU TEMPが56℃まで上昇!これでは。。。一応は背にFANを付けてはいるのですが力不足みたい。。。これ以上力のあるFANだと静音とはほど遠い物になるようです。
メインPCにはPAL8942T+静音FAN+FANコンで快適なのですが同じものでは芸がないというかそこで皆様にお勧めCPUクーラーありませんか?どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1132871

ナイスクチコミ!0


返信する
AMADEUSさん

2002/12/14 18:11(1年以上前)

ファンレス志向なら『TSヒートロニクス NCU1000』は如何でしょう?
人柱的なのですが・・・w
ちなみにDOS/Vパラダイスで \4,980 だそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/etc_ncu1000.html
http://www.tsheatronics.co.jp/zen/htmls/img/ncu-1000pressrelease/NCU-1000-2.jpg

P.S 日本橋ではまだ見かけないな・・・ 個人的には欲しいんですけど

書込番号:1132990

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU+PC2さん

2002/12/14 18:38(1年以上前)

AMADEUSさんどうもです!私も考えたのですがケースがYYA-102なので入るかなと言うところです。高さ143mmですので。。。厳しいかなと思います。入れた人いないかなぁ。。。

書込番号:1133047

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU+PC2さん

2002/12/14 18:39(1年以上前)

やっぱりYYA-102には無理ですね。。。サイズ的に残念。

書込番号:1133049

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/12/14 19:12(1年以上前)

あらら 残念ですね・・・・
こうなったらダウンバーストは?
冷却能力Up+静音化 良いですよ〜
オイラもやってます>Athlon機

書込番号:1133104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング