Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.53GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Micro−ATXマザーについて

2002/12/09 15:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 M−ATXさん

Pentium 4 2.53G Socket478 が使えるお勧めのM−ATX用マザー【安定性を重視した)に付いて詳しい方はいらっしゃいませんか? どこか詳しいサイトや雑誌があれば良いのですが‥当方、アスロンXP2600+(333)か、ペンティアムのこれで MT−PRO770Uというケースで新規に自作する予定なのですが USB2.0やLAN装備でよさそうな物を探してるのです。
 ちなみに カノプのTVキャプチャカードをはめ込んで使う予定です。よろしくおねがいします。

書込番号:1121656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/09 17:27(1年以上前)

Pen4のほうは他の方にお任せして
XPの方はもうじきMSIからKT4M-LというKT400マザーが出てきます。
nForce2マザーも魅力ですがこちらのほうが発売は早そうですし
nForce系はMTVは問題なく使えますがVideoGateを増設したときに
相性が出るようなので今回はこちらにしておきます。

書込番号:1121820

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/12/09 17:57(1年以上前)

>Pentium 4 2.53Gが使えるUSB2.0やLAN装備の安定性を重視したM−ATX用マザー
インテルのD850EMD2Lが無難では。
メモリーはPC800-40になります。(安定性重視)

書込番号:1121895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/11 18:19(1年以上前)

D850MD2Lつかっていますがとっても安定していますよ。

書込番号:1126549

ナイスクチコミ!0


スレ主 M−ATXさん

2002/12/12 02:01(1年以上前)

なるほど インテルのD850EMD2LとアスロンはKT4M-Lですか。情報ありがとうございます。この二つについていろいろ調べてみようと思います。

書込番号:1127538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/12/06 16:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 中央演算処理装置さん

すいません。どなたか教えてください。
あまりよくわからないので、初歩的な質問になってしまいますが、
ここの価格.comのCPUで 「Pentium 4 2.4BG Socket478 」とかありますけど、その後ろに 「BOX」ってかいてあるのは何でしょう?
それと FSB なんですけど、400とか533って どこで見分けるんですか?型番見ただけではわかりません。
見分け方があるなら すいません。だれか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1114312

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/06 16:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 16:36(1年以上前)

BOX=リテール=通常販売品

FSB533にはBが付いています。パッケージにもFSB533であることが明記されています。後は数字の切れが悪いのとかも533であるのはわかるはぞ。

書込番号:1114367

ナイスクチコミ!0


スレ主 中央演算処理装置さん

2002/12/06 18:44(1年以上前)

reo-310さん NなAおOさん どうもありがとうございました。実はFFやろうとしてベンチDLしたのですが、スコアが「1000」でした。ウッハッハ
それで 急遽自作をつくろうと思いまして、このような質問させていただきました。やっぱ アスロンじゃなくペンティアムの方がいいみたいですね。
処理能力じゃなくて いろいろなソフトなどを見ても 全部ペンティアムではいくつ必要ですと書いてあるので、やっぱ 世界の基準になってるのかな?もしくは 日本だけかもしれないですけどね。すいません、わけのかわんないことかいてしまって。アスロンじゃなくペンティアムで組むことにします。

書込番号:1114599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/06 19:18(1年以上前)

中央演算処理装置 さん こんばんは。

>実はFFやろうとしてベンチDLし たのですが、スコアが「1000」でした。ウッハッハ
FF11やるなら、ビデオカードはGeForce4Tiクラスにした方が快適にできると思いますよ。
頑張って下さい。(^_^)

書込番号:1114671

ナイスクチコミ!0


suzuhiroさん

2002/12/07 00:45(1年以上前)

こんばんは、中央演算処理装置 さん !

FFがやりたいとのことですが、今使われてるPCの仕様が書いてないので分からないですが、ワープ9発進さんのいうようにビデオカードにお金掛けた方がいいですよ。
このゲームはCPUの性能よりもビデオカードの性能の方が重要です。
ちなみに私のPCは
 Aマシン:P3の1GHzでGeforce2 GTS(32MB) PC-133を512MBでスコアは「2012」
 Bマシン:アスロン1700+ Geforce2 MX400(32MB) PC-133を512MBでスコアは「1917」
BマシンのM/BはDDR/SDR両方使えるものなので、DDR266の512MBにしたら、たった「64」上がっただけ!

極めつけは会社のPC
 P4 2.4BGHz i850E RDRAM 512MB 80GBのHDD*2 でRAIDストライピングとここまではFFで推奨する以上のトップクラスのPCの筈です。
 でも、いかんせんビデオカードがGeforce2 MX200 と極端に低い・・・
スコアはたったの「1768」・・・・

結論、あなたのPCがP3の1GHz程度のCPUを積んでいるなら、FFに関してはそれでも十分、むしろ、ビデオカードをおごるべし

書込番号:1115200

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になる.co.jpさん

2002/12/09 11:10(1年以上前)

BOX?箱に入ってるヤツでしょ(笑
こういう質問って永遠に消えないみたいね

書込番号:1121167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

焼けちゃった?

2002/12/01 00:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 ててうえさん

CPUの温度が高くて心配だったので、
今日、店員さんおすすめのCPUクーラーを買ってつけ替えてみたのです。
起動して温度を見たら73度と表示されていて、慌てて電源を落としたのですが、
…焼けちゃったみたいです。
ちゃんとカッチってクーラーはめたんですが…。
買って一週間経ってないんですけどねぇ…。

焼けるのが心配でクーラーを付け替えてCPUが焼けてたら世話ないですわ。

これって補償ききますよねぇ?

書込番号:1101192

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/12/01 00:29(1年以上前)

クーラーの型番が書いてないからそもそも対応クーラーかどうかわかりません。
普通は対応クーラーなら取り付けミスでしょう。補償はききません。

書込番号:1101218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ててうえさん

2002/12/01 01:43(1年以上前)

クーラーの型番は
Aopen の ACP4Lです。
http://www.aopen.co.jp/products/cooler/acp4l.htm

一応何回もやってる作業なので手抜かりはなかったと思うのですが…。
グリスを塗って、接着面を平らにしましたし、ちゃんと接触してるかも確認しましたし、電源の着け間違えもないので、冷えるはずですよね。
ミスだとしたらどんなミスなのでしょう?

書込番号:1101371

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/01 01:59(1年以上前)

これだけでどちらにどれくらいの過失があるのか分からん。
それに、店やメーカーに過失が無くても補償してくれる場合もあるので、第三者に話を訊いても無駄です。

書込番号:1101397

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/01 02:07(1年以上前)

73度じゃたぶんやけないです。

書込番号:1101416

ナイスクチコミ!0


HTL595さん

2002/12/01 02:49(1年以上前)

73度で焼けちゃったんですか?機能低下程度でCPU破損は無いのでは?

書込番号:1101510

ナイスクチコミ!0


エジサンさん

2002/12/01 08:36(1年以上前)

Pentium 4 は保護機能があって焼けないのでは?

書込番号:1101789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/01 09:06(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-3.htm

71〜72度が最高動作温度ですからね。それぐらいの温度なら速度低下したぐらいだと思います。

OCしたら、Pen4でも焼けますが。

書込番号:1101827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ててうえさん

2002/12/01 23:52(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
一応CPUとクーラーを買った店にPCを持って行きました。
ただいま原因をチェックしていただいています。
補償がきくのかどうかは不明です。

お店の人も焼けてないんじゃないかと言っておりましたが、
電源を入れても、何も起動してくれず、モニタに何も映らず、Biosにさえ行けない。
もはや、PCとして機能していないので、この症状は「機能低下」というよりは「機能停止」という方が適切だと思っています。

とりあえず元気な姿で戻ってきてくれれば、いいのですけどねぇ…。

書込番号:1103622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/04 06:40(1年以上前)

73度は密着不良。
しかしセーブがかかるはずである。
CMOSクリアが必要では?

書込番号:1108844

ナイスクチコミ!0


LAYさん
クチコミ投稿数:210件

2002/12/06 10:30(1年以上前)

マザーのショートに一票。

書込番号:1113776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ててうえさん

2002/12/07 21:06(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

PC帰ってきました。
機能停止の原因は、LAYさんのご指摘通りマザーボードのショートにより正しい信号がCPUに送られていなかったことによるものでした。

マザーをミリネジで止めてしまっていたところに、新しいクーラーの振動が加えられた結果だということです。

71度が限界だと思っていたところに73度という温度表示を見て、すぐあとに機能が停止したので、焼けてしまったと勘違いをしてしまいました。

今は、勘違いであってくれたことに安心しています。

本当にお騒がせしました。

書込番号:1117397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファンの交換について1

2002/12/05 17:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 hlcuicnさん

先月ペン4 2.4Bを買いました、そしてCPUに付けているクーラーのファンがうるさいのて交換しようと思いますけと、クーラーは交換しないてファンだけを交換できますか?クーラーのファンは60mm?→80mmに交換できますか?もし出来るんたらどのメーカーのファンがよいんでしょか?
宜しくお願い致します。 =()=

書込番号:1112242

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/05 17:52(1年以上前)

1 出来ます。
2 出来ます。
3 どれでもご自由に。

書込番号:1112268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/12/05 19:25(1年以上前)

リテールクーラーですので自分で工夫して改造しないとダメですね。
冬場の間でケース内換気ができてるPCなら、ファンコントローラーで調節したらどうですか?

書込番号:1112456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/06 10:39(1年以上前)

金が無駄なので、パソコン工房でファンコントローラー480円を購入して1500回転ぐらいまで速度を落とす。

書込番号:1113788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MAE-1

2002/11/28 19:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 ロット番号さん

ロット番号からC1である事はどこでわかるのですか。

書込番号:1096088

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/11/28 21:50(1年以上前)

ここでわかります。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&Sys

書込番号:1096233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロット番号さん

2002/11/28 22:03(1年以上前)

ありがとうございました。
そこにある意外はC1ではないのですか?

書込番号:1096275

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/11/28 22:28(1年以上前)

それではこちらで。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-2.htm

書込番号:1096315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/29 03:24(1年以上前)

今のところ日本では語尾のEGぐらいしか出回っていないですよ。

それ以外はちがいますねEV,D8,62,65等はB0

書込番号:1096952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

騒音について

2002/11/25 14:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:98件

ずっと疑問に思っているのですが、こんな高クロックのCPUだと、発熱がすごいのではないかと思います。
そうすると、必然的にファンの回転数も高い物が必要になると思います。

ボクは1.6AGHzを使用しているのですが、あまりにもファンがうるさい(テレビが普段の音量だと聞こえない、PCでゲームをやるにも大音量にするか、ヘッドホンが必要)ので、別売りヒートシンク+自作ダクトでなんとか排気しています。
みなさんはどうなのでしょうか?こんなスゴイCPUでも、騒音にストレスなく使えているのでしょうか?

ちなみに、いままでの自作PCのCPU暦は、
K6-2 300MHz→Pentium3 600BMHz→Pentium4 1.6AGHz
です。Pentium3まではまったく不満に感じなかったのですが…。

書込番号:1088841

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/25 15:15(1年以上前)

ファンの音と冷え具合は必ずしも関係しません。
静かでも冷える場合もありますし、その逆もありません。

3GHz超えても2000回転以下で!
やってみよう、CPUが安くなったらそのうち。笑
ファンレスで。

書込番号:1088911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/25 15:17(1年以上前)

五月蠅いから消音化に取り組むことになります。
私の友人ならシステムFanのみで動かしています。Pen4 2.66Gを
 私はリテールで回転数を下げていましたが。
過去ログにけっこうかかれてるので。

書込番号:1088917

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/25 15:22(1年以上前)

逆もありません、じゃ意味が通じないな。

今、静音と言われているファンを更に回転数を落として使ってます。
CPUを5割ほどクロックアップしましたが、そのままでもとりあえず問題なさそうです。
熱で悩んでるっていう感覚が私には分かりませぬ。
普通にやれば出来るのだから。

書込番号:1088925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/25 15:34(1年以上前)

こんにちは。
今はCPU,2.66GHzをこういう感じで1800回転で排熱しています。
GeForce4Ti4400もファンレスです
http://c2c-2.rocketbeach.com/~n_a_o/pal8045.htm

書込番号:1088950

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/11/25 15:57(1年以上前)

熱量が多くなる ---> 風量をふやす ---> 回転数を上げる

と思っていらっしゃるようですが、風量を増やすためには同じ回転数で
ファンを大径化すると言う方法もあります。
また、放熱板を大きくすると言う方法もあります。

回転数を上げなくても要はCPUが冷えればいいのです。

書込番号:1088987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2002/11/25 16:41(1年以上前)

皆さん素早いレスありがとうございます。

>きこりさん
>3GHz超えても2000回転以下で!
ということは、例えば1GHzが問題無く冷やせている環境で、2GHzも問題無く冷やせるといった感じになるのでしょうか?
CPUの発熱って、クロック数が上がっても劇的に変化はしないんでしょうか?10℃とか20℃とか。

>て2くんさん
本体のファンのみで動かしているなんてスゴイですね。
よほど性能のいいケースなのでしょうか?

>NなAおOさん
ご無沙汰してます。といっても覚えていないでしょうが(汗)
半年ほど前に、NなAおOさんのHPでお世話になっていました。
URLが変わったみたいで、見つからなくなってそれっきりでした。
ボクの冷却環境は、NなAおOさんのをそのまま真似させてもらいました。
今は問題無く冷えていて、通常時55℃前後、CPU負荷100%時62℃前後くらいです。
2.66GHzを1800回転、おまけにビデオカードもファンレスなんてすごいですね。
前のCPUの時と同じ構成ですか?とすると、クロック数が上がっても、冷却装置は手を加えなくて問題無いとなりますね。
ビデオカードの熱は、ダクトを後方に繋げているだけですか?これだけで熱がこもらないのが不思議です。
夏はクーラーなしでも大丈夫なのでしょうか?NなAおOさんのアイデアには脱帽です。

>其蜩さん
一応回転数を上げなくても大きなファンにすれば風量が増えるということは、NなAおOさんのHPで勉強させてもらいました。
もしリテールファンを使うなら、当然1.6AGHzのものよりも速いものになっていてうるさいんじゃないかなと、気になったんです。
そうすると、今よりももっと冷却できるようなものを考えないといけないかと思って…。
なんせMicroATXですから。

書込番号:1089063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/25 16:58(1年以上前)

ビデオカードの熱は、ダクトを後方に繋げているだけですか?これだけで熱がこもらないのが不思議です

ビデオカードはケースの穴を減らして内部が負圧になるので原理的に下のスロットを空けるだけで内部に風が入りますからそれを効率よくヒートシンクに当てるためのです。

よってケースをあけると意味がありません。

今回私はHT3.4GHz級の100Wに耐えるために電源を新調しました。

書込番号:1089093

ナイスクチコミ!0


ぽぽねこさん

2002/11/25 18:44(1年以上前)

最大の静穏化(?)というか、自分がしたのが、
本体を別部屋に置く(!)という方法をとってます。
単にVGAケーブルとUSBケーブル、LANケーブルを10メートルほどおもいきり延長してます。
キーボードとマウスとスピーカー、その他いろいろはもちろんUSB・・・

書込番号:1089227

ナイスクチコミ!0


s30-kidsさん

2002/11/26 00:23(1年以上前)

フィンを銅製のものにしてみるとかいろいろあるんじゃないかな。
水冷にするとか。。。。

書込番号:1089808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2002/11/26 00:42(1年以上前)

>NなAおOさん
なるほど、排気じゃなくて吸気だったわけですね。
風の流れをうまくコントロールすれば、ファンが無くても大丈夫なんですね。

新しい電源って、MicroATXのですか?何かいいのがあったのでしょうか。

>ぽぽねこさん
それも一つの手ですね。
でも、ワンルームなので無理…。

書込番号:1089849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/26 11:25(1年以上前)

仕方がないので、トリカの250W(EnhanceOEM)を金属加工して取り付けます

加工するのは電源側ですが。セブンチームの200も買うかも。

書込番号:1090649

ナイスクチコミ!0


ぷらっとさん

2002/11/26 14:50(1年以上前)

NなAおOさんのHP拝見させていただきました。
為になる物ばかりですばらしいですね
銅板を加工したヒートシンクはなにで固定しているのですか。

書込番号:1090940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/28 16:32(1年以上前)

アロンアルファ直付けです。接触面積が板で大きいのでこれで十分です

書込番号:1095717

ナイスクチコミ!0


ぷらっとさん

2002/11/28 20:50(1年以上前)

NなAおOさん有り難う御座います。
私も試してみます。

書込番号:1096163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング