Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.53GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

アドバイスしてください

2003/06/25 23:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 daisuke.fさん

質問です。現在
M/B ASUS P4GE-V
CPU Celeron2.1Ghz
メモリ- PC2700 512MB
VGA RADEON9000pro
こんな構成なのですが、最近3Dのレースゲームをやりはじめ
ちょっと動作が気になり始めました。
Celeronが原因なのかと思いPen4 2.5Ghzあたりに
交換を検討してるのですが、レースゲームでもその違いは
わかるものでしょうか?
ビデオボードをかえるべきでしょうか??
pen4使ったことがないので迷っています・・・
アドバイスをください。よろしくお願いします。

ちなみにFF11ベンチは2600あたりです。

書込番号:1702696

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/26 00:01(1年以上前)

CPUもだけど、Video Cardのスペックが足を引っ張っている様な。

書込番号:1702717

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/26 01:24(1年以上前)

とにかくP4に変えてみては・・・
9000proでもずいぶんよくなるよ。
とにかくゲームするには、セレは弱すぎる。

書込番号:1703101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 01:38(1年以上前)

確かに遅いね私はP4 2.0AでPRO無しRADEON9000で3600位は行く
FFベンチはCPU依存が強いのでP4は効果有りますよ。
ゲームにも寄りますがVGAはその後でも良いでしょう。

書込番号:1703138

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/26 01:50(1年以上前)

セレで重いゲームをすること自体が間違ってる。

書込番号:1703174

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisuke.fさん

2003/06/26 16:04(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

やっぱりCeleronでは弱いんですね・・・
最初にケチらずにP4にしとけばよかったです。
P4に期待して交換したいと思います。
あとビデオカードはもう少し安くて、いいやつがでたら
交換したいと思います。

で、また質問ですが、今ならどのあたりのクロックのものが
お勧めですか?(値段的に2.6Ghzにしようかと思っています)
参考に皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:1704311

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/26 16:53(1年以上前)

っていうか、ゲーム目的ならAthlonXPの方がイイと思います。
Pen4/2.6Ghz買うお金でAthlonXP2600+と対応MBが買えます(笑)

他は流用できると思うので、こっちがお勧めです。

私は7000円で買ったXP1700+をOCして2400+相当で使っています。VGAはTi4200で、FFベンチは5500くらいです。
デフォルトの1700+でも4500くらいは行っていましたね。
CPUは状況によっては2600+くらいまでは充分稼働しています(^^
OCを勧める訳じゃないけど、コストパフォーマンスが高いってことで。

ご参考に。

書込番号:1704404

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/26 17:43(1年以上前)

マザーによっては、メモリの相性が出るアスロンより
安全策としてP4を選んだほうが後悔しないのでは・・・
とくにNフォースはメモリに厳しいよ
値段的には、P4 2.66かな

書込番号:1704534

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/26 17:51(1年以上前)

メモリの相性は AMDだろうがIntelだろうが一緒です
 要は質の悪いメモリをつかえば たとえ動いてもパフォーマンスは悪くなる

書込番号:1704552

ナイスクチコミ!0


話しかけたかったさん

2003/06/26 21:51(1年以上前)

私もPen4:2.66GHzが良いと思います。
たとえばVGAをRADEON9600proあたりに変えても、同じ位の値段しますしだったらCPUを換えたいですね。

投売りのアスロンだと、2600+とMBで同じくらいの値段で買えちゃいますが、特に問題の無い構成を弄ってまで、わざわざアスロンにする必要は無いでしょう。別に止めはしませんけどね。

書込番号:1705219

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisuke.fさん

2003/06/26 22:20(1年以上前)

Athlonも興味はあったんですが、買い換えたのが今年なので
まだ今のM/Bを使いたいです。ジェドさんアドバイスありがとうございます。
次、買うときにはAthlonも使ってみたいですね^^
で、結局のところ値段的にもちょうどいいP42.66GHzにしたいと思います。
これで少しは快適になると期待して・・・
最後に
多くの方のアドバイスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:1705329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 23:44(1年以上前)

コア欠けのリスク考えたら今回はP4の方が正解でしょう。

書込番号:1705717

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/06/27 00:38(1年以上前)

交換後、
OSの再インストールは不要だけど、CMOSクリアは忘れずに。

書込番号:1705949

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/27 07:26(1年以上前)

>コア欠けのリスク考えたら今回はP4の方が正解でしょう。

今のAthlonXpはコア欠けなんてしませんよ(^^;
コア欠けのリスクがあったのはサンダーバードの時代です。
Pen4ほど簡単じゃないけど、コア欠けするほどリスキーじゃなくなりましたよ。(^^

まぁ、今回はMBそのままというお話ですから、CPUかVGAの交換が無難でしょうね。

次回は是非どうぞ(^^

書込番号:1706400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/27 09:21(1年以上前)

ジェドさん

>今のAthlonXpはコア欠けなんてしませんよ(^^;
コア欠けしない根拠は?
http://list.bidders.co.jp/item/17264709

書込番号:1706555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/06/27 10:35(1年以上前)

>今のAthlonXpはコア欠けなんてしませんよ(^^;
>コア欠けのリスクがあったのはサンダーバードの時代です。

たしかに。当方、AthlonXPを使ったことがないので、参考までに教えていただきたい。
サンダーバードとサラブレッドでコア欠けしない違いってなんですか?
サラブレッドの方がコア面積が小さくなって、むしろ難しくなったという文章も見たことあるのですが。

まあ、まともに真上から両手で押さえて付ければ、大丈夫というのはわかるのですが、
むしろクーラーを外す時にやっちゃいそうで。割とCPU交換する方なので。

書込番号:1706671

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/27 16:23(1年以上前)

根拠は実体験と構造の変更ですね。
もちろんへたくそがしたら、どれ使ったって壊しますよ(^^;

でもサンダーバードの時代と違ってCPU自体にコア欠け防止用のパッド?が付いているので、よほど変な風に力を掛けない限りコアが欠けることはないと思います。
サンダーバード時代(私はDuronでしたが)は、コア欠け防止用の熱伝導板を買ってCPUとヒートシンクの間に挟んだりしましたけどね(^^;
今では必要ないです。

>サラブレッドの方がコア面積が小さくなって、むしろ難しくなったという文章も見たことあるのですが。

雑誌やWebでは、へたくそな人からのクレームを避けるために、オーバーに書いているだけですよ。(^^;

>まあ、まともに真上から両手で押さえて付ければ、大丈夫というのはわかるのですが、

上から押さえつけるのではなく、CPUの上にヒートシンクを置いて、クリップで留めるだけです。固定用クリップには力入れるけど、ヒートシンクそのものには力入れないですよ。ずれないようにするだけです。

MBをケースに付けたまま、すでに何度もCPU交換をしてきましたが、コア欠けの危険性は皆無に近いです。
現在のAthlonでコア欠けをしちゃうような人は自作自体やめた方がいいです(^^;向いてないと思います(笑)

書込番号:1707258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/28 00:49(1年以上前)

かなり、苦しい根拠ですな〜
構造の変更と言ってもコアが剥き出しに変わりはない
下手な人がやったらコア欠けする言う時点でリスクが有ります。
よって私の[1705717]の発言は問題有りません。


>現在のAthlonでコア欠けをしちゃうような人は自作自体やめた方がいいです(^^;
>向いてないと思います(笑)
まあ、ろくに調べもせず自作するのは論外ですが、
後はCPUの取り付けさえクリア出来れば良いと言う人は
ヒートスプレッダ付のPentium4なら問題はないでしょう。

書込番号:1708702

ナイスクチコミ!0


ぱんだまん3世さん

2003/06/28 01:49(1年以上前)

確かにコア欠けのリスクは残りますよね^^;
中古品でもコア欠けのものはちょくちょく見かけますし。
自分も、ZZ−Rさんがおっしゃるように、不器用ならP4にしておいた方が無難だと思います。
でも以前よりは多少コア欠けしにくくはなってると思うのでチャレンジしてみるのも良いのでは??
3Dゲームに関しては、リスクに見合うだけ(?)のコストパフォーマンスはありますよ^^

書込番号:1708932

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/28 09:18(1年以上前)

>よって私の[1705717]の発言は問題有りません。


は〜い、わかりました。ZZ−Rさんも私と同じく負けず嫌いというのが(笑)
さすがバイク乗り(爆)

書込番号:1709484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/29 00:53(1年以上前)

まあ負けず嫌いなのは事実ですね(笑)
コア欠けは事実だけに引く気は有りませんでした。(爆)

書込番号:1712053

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者の癖にコンナンでいいでしょうか

2003/06/02 19:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 よーーしさん

CPU       Intel Pentium 4 2.53GHz(FSB533MHz)
チップセット  Intel 845EG/ICH4
マザーボード  ECS L4IGEA2
メモリー  PC2700 DDR 512MB×2
ハードディスク  HITACHI製 IC35L120AVV207-0 7200rpm 120GB 流体軸受け
ビデオカード  GeForce4MX440 TV-OUT DVI付
モニター     MITSUBISHI RDT176S
ドライブ     DVD-R/RW DVR−21FB(東芝製ドライブ)
キャプチャー    LEADTEK WinFast TV2000XP Deluxe
フロッピーディスク MITSUMI製 D353M3 3.5インチ 2mode
LAN  10/100Mbps on board
SOUND  AC'97 Audio CODEC on board
拡張スロット  PCI×5 AGP×1
背面ポート  PS/2mouse×1 PS/2keyboard×1 USB2.0×4 LAN×1
パラレル×1 シリアル×1 VGA(Dsub15ピン)×1 Linein×1 Lineout×1 Mic×1
ベイ数 5インチ×4、3.5インチ×2、3.5インチシャドウ×4
ケース  ATX Pentium4対応300W電源 
(カラー)ホワイト (サイズ)H430×W196×D480 

電源 TOPOWER製TOP-300P4

これでオーダーPCを組んでもらおうと思いますが
如何なもんでしょう??


書込番号:1633571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/02 19:55(1年以上前)

ちゃんと動かすようにしてくれれば問題ないけど、何が心配なんでしょう?

ただ、最新の構成とはいえないですね。
お安くできればいいのでは?

書込番号:1633589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/06/02 19:58(1年以上前)

何をしたいかまで書くといいアドバイスがもらえますよ。
個人的にはDVD-Rは値段の下がってきた4倍対応のほうがいいと思いますが。

書込番号:1633601

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーーしさん

2003/06/02 20:04(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
安めの価格でそこそこ早く動く物で
TV録画とフォトショップがサクサク動く為には
どんな構成が有りますか?の注文でお勧めなのが
この構成でした。


書込番号:1633615

ナイスクチコミ!0


みんぱさん

2003/06/02 20:07(1年以上前)

キャプチャーはアナログでいいの?TVチューナーならもっと安いのあるよ。今、DVキャプチャーは1394端子での接続が主流だけど。。

書込番号:1633622

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーーしさん

2003/06/02 20:12(1年以上前)

みんばさん
相談してみますm(__)m

書込番号:1633631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/02 20:25(1年以上前)

>そこそこ早く動く物
FSB533のPEN4 2.53G
>TV録画
120GHDD、LEADTEK WinFast TV2000XP Deluxe
>フォトショップがサクサク
PC2700 DDR 512MB×2
>安めの価格
ECS L4IGEA2、GeForce4MX440、DVR−21FB、LEADTEK WinFast TV2000XP Deluxe

まあ上を見ればきりがないですからね、ただキャプチャーボードはダメダメですね
あとそれぞれのパーツがどの程度のものか程度はわかっておられたほうが
いいですよ、ここの掲示板見れば一通りわかります。

書込番号:1633666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/02 20:27(1年以上前)

色々調べてたら遅くなってしまった(笑)

書込番号:1633674

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/06/02 20:40(1年以上前)

少し価格は上がりますが新規購入なので、せめて”865”はいかがでしょう。
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P8X&langs=03

書込番号:1633707

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/02 20:48(1年以上前)

レディオン9000Proの方がいいのでは?
またはTi4200

書込番号:1633731

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーーしさん

2003/06/02 20:55(1年以上前)

皆さん 感謝 感謝 感謝

もう少し話を煮詰めて相談してみます。
一つ一つパーツのスペック勉強します。


書込番号:1633760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2003/06/02 21:00(1年以上前)

ドライブ     DVD-R/RW DVR−21FB(東芝製ドライブ)は、
DVD±RWドライブや、DVDマルチドライブのほうがいいのでは?
使えるメディアの選択肢が多いほうがいいんじゃないかと?それに安い
ドライブを探せば値段もそれほど変わらないはずだし。

書込番号:1633779

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/02 21:17(1年以上前)

>安めの価格でそこそこ早く動く物で

1つの選択肢として、Athlon XP2500+も安くて良いのでは?
混乱するだけかな?

書込番号:1633844

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/06/03 00:24(1年以上前)

TV動画撮るならやっぱIntelのチップセットの方が良いですよ。
ソフトエンコードでも「そこそこ」撮れます。
nForce2は知らないけど、Intel以外はメモリの転送速度が力不足のようです。
と、とある雑誌やHPにも書かれていました。

ってーことは結局Pen4に絞ることになるんでしょうけど・・・
オススメ的には、やはりハードウェアエンコーダが良いかも〜
欲を言えばマザーは少々高額でもFSB800選んでおいた方が得策。メモリもね♪

何だか人事過ぎるか・・・自分ならそうするって事にてm(_"_)m

書込番号:1634684

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/06/03 01:08(1年以上前)

私ならsisチップセツトのマザーにして、変わりにHDDを2基にしますね。
FSB800系はHT魅力だけど、PC3200 DDRとセットで考えると、二の足を踏みます。
編集ソフトの代金と、CPUの負荷考えたら、キャプチャーボードは
MTV2200買っても損はないと思います。
(地上波デシタルがすぐ開始される地域なら話は変わる。)
あとサウンドボードも欲しいところですが、既に予算オーバーの予感。

書込番号:1634841

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーーしさん

2003/06/03 04:45(1年以上前)

うーーーん
初心者の頭はオーバークロック┐(´〜`;)┌ 
勉強する事はいっぱい有りそうですね
頑張ってみます

書込番号:1635126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/03 12:53(1年以上前)

そうですねちょっと難しくなりましたね、ではもう少し(笑)

マザーは865PE
CPUは2.40CGのPEN4
メモリはDDR400のデュアル
TVキャプチャーはアイオーデータ、カノープス、ピクセラ、メルコ、NECなどのハードエンコーダー
後は適当に、私がいま安く作るならこんな感じ。

書込番号:1635747

ナイスクチコミ!0


ようーーしさん

2003/06/03 14:48(1年以上前)

う〜〜〜〜〜〜〜〜ん
いっぺんには理解出来ない!!!

書込番号:1635977

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/06/03 18:36(1年以上前)

ところで、予算はいかほど?

書込番号:1636492

ナイスクチコミ!0


ようーーしさん

2003/06/04 07:39(1年以上前)

XJRR2さん
予算といってもどう言う組み合わせで
どの位の値段になるか皆目検討が着きませんでしたので
業者に相談したところ上記のようなラインナップで
「XPホームこみで13万円ほどでは」と言われ
メーカー物と比べると最初にインストールされている
ソフト代を差し引いても安いのかなーと思っていましたので
デジタル接続モニター 、スピーカー(ウーハー付き)で
13,14万円ぐらいかなーと思っていました。

書込番号:1638483

ナイスクチコミ!0


a240717さん

2003/06/04 12:51(1年以上前)

DVI接続のできるRDT-176Sって5万以上は最低でもすると思うのですが。
多分平均で6万くらい。

書込番号:1638994

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてたもれ

2003/08/17 19:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 ご飯大盛さん

Dellのワークステーションprecision330を中古で買いましたが若干、パフォーマンス不足を感じております。
現在の構成としては
 P4 1.5Ghz
PC-800 256MB
nVIDEA GF2-GTS(32MB)
40GB

上記の構成を
  P4で2.6GHZぐらいにしたいのですが何か注意点がありましたら
  ご指南ください。
  VGAも変える予定ですが個人的にはRADEON9600PROぐらいにしておこうと
  思っております。

よろしくお願いします

書込番号:1864312

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/08/17 20:10(1年以上前)

現在のCPU,P4 1.5GhzがWillametteかNorthwoodか、ピン数が423ピンか478ピンかの確認をする必要があります。

書込番号:1864465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/17 20:14(1年以上前)

ソケット423じゃないことを祈る
ノースウッドの1.5Gはないと思うが・・・・

書込番号:1864482

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/08/17 20:25(1年以上前)

失礼しました。
P4 1.5GhzにNorthwoodはないので、ピン数の確認だけです。
私も423ピンでないことを祈ります。

書込番号:1864519

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/08/17 21:00(1年以上前)

追加
423ピンの場合→2GHzまで。
428ピンの場合→FSB400MHzの2.6GHzまでですが、BIOSのUPが必要でしょう。

書込番号:1864620

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/08/17 21:50(1年以上前)

Socket423なら↓の出番?
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/plp4n.html

※動作保証はありませんが・・・

書込番号:1864785

ナイスクチコミ!0


Presision330さん

2003/08/18 00:03(1年以上前)

自分もPrecision330のP4-1.5GHzを使用しているのですが
変更ができるのであればうれしいです。

書込番号:1865305

ナイスクチコミ!0


Presision330さん

2003/08/18 00:07(1年以上前)

なぜか返信が終了してしまいました・・・RADEON9600PROなどのような
AGPカードをPresision330に装着することは可能なのですか?

書込番号:1865323

ナイスクチコミ!0


僕赤ちゃんさん

2003/08/18 13:21(1年以上前)

AGP1.0 とかAGP2.0とかはご存知ですか?

書込番号:1866456

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/08/18 20:54(1年以上前)

訂正
428ピンの場合・・・

478ピンの場合→FSB400MHzの2.6GHzまでですが、BIOSのUPが必要でしょう。

書込番号:1867423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご飯大盛さん

2003/08/19 16:26(1年以上前)

レス遅れて申し訳ありません。
書き忘れましたが850チップです

書込番号:1869793

ナイスクチコミ!0


CB-SFさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/22 00:28(1年以上前)

423ピンですね。M/Bは基本的にDimension8100と同じと思われます。
流れ者2ndさんご紹介のPL-P4/Nで恐らく2.60Ghz(FSB400)までは行けると思います。
動作保証ではないですが、一応動作実績もあるようです。

https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?a=q&qid=36

BIOSは最新(最終?)のA09必須かと。

参考ですが、Dimension8100でPL-P4/N+2.60Ghzの組合せで8ヶ月以上
使ってますが、非常に安定してますよ。

書込番号:1875762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

Prescottについて誰か・・・。

2003/07/31 14:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 インスインブルーさん

自作PCにチャレンジしようとしているのですが、今の時期にDDRUだとか、アスロン64だとかPrescott(読めません)だとかで、大変困ってます。
どういったのを選べばよいのでしょうか?
今は待ってたほうがいいのでしょうか?
誰か教えてください。
できれば、Prescottについても教えてください。

書込番号:1814370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/31 14:12(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=Prescott&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

個人的には欲しいと思ったときが買い時だけどね。そんなことを言ってたらいつまでたっても出来ませんよ。Precottでた頃には、次のものがでるな・・・ ですから。次のPen5は・・とか言ってる時かもしれませんからね。

書込番号:1814382

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/31 14:15(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/trendsummer/
情報が欲しいならどうぞ読み応えあり。

(reo-310でした)

書込番号:1814393

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/31 14:19(1年以上前)

Pentium テハスコア775ピン 1064*?倍
Athlon64 939ピン 940ピン
HTで沸いたみたいだがP4でピン数変わる時点でAthlon派になった 苺皿お気に入り

書込番号:1814399

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/31 14:27(1年以上前)

Pen5?(Prescott)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0725/kaigai006.htm
について私が知る最新の記事

ただ初の自作なら 初物はあまりお奨めしない。
AthlonXPかPEN4選びのが無難
Celeronはお奨めしない

書込番号:1814412

ナイスクチコミ!0


スレ主 インスインブルーさん

2003/07/31 17:44(1年以上前)

Celeronってだめなんですか?
安いから候補に挙げてたのですが・・・。
何かご意見を。

書込番号:1814726

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/31 18:09(1年以上前)

>Celeronってだめなんですか?

良く言われるようにPCで何をするかによります。
たとえば、ゲーム用途ならCeleronは全く駄目です。
しかし、ビジネスソフトやネット・メール等の使用なら十分の性能です。

書込番号:1814785

ナイスクチコミ!0


スレ主 インスインブルーさん

2003/07/31 18:19(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところで、オススメの店とか、メーカーとかはないですか?

書込番号:1814808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/31 18:20(1年以上前)

自分ならceleron選ぶならほぼ同じ価格帯にあるAthlonXP選びますが。

書込番号:1814809

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/07/31 20:40(1年以上前)

ビジネス系でもデータベースや表計算ならCeleronは十分に遅いと感じ取れるけど。
AMDのCPUは下位にいくほど性能の下げ幅以上に値段が下がるのでコストパフォーマンスが上がる。
IntelもPentium4だけなら同じ傾向だけど、Pentium4を基準に考えてCeleronは値段の下げ幅以上にに性能が落ちるのでへたすればコストパフォーマンスが悪くなる。

書込番号:1815109

ナイスクチコミ!0


KAREINAさん

2003/07/31 20:57(1年以上前)

何をやるかだね。
会社のCeleron650MHz:RAM64MBなんて言う低い環境でも、必要十分だしね。さすがに、500MHz以下になるとキツクなってくるけど。

ここの人に受けが悪いってだけで、Celeron機メーカー品では売れ筋の価格帯に使われているし、多くの人には十分だと思うよ。

言うならばここの人が特殊層だからね、世間と少しずれていて当然ですよ。

書込番号:1815156

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/31 22:06(1年以上前)

まぁ世間一般は、買ってもたまーに
インターネットだけ使用して居る状態の
インテリアとしてのパソコンがメインの人も多いのは現実

ただ・・・インスインブルー さんは自作PCにチャレンジです
世間一般は自作しませんから
 世間一般とずれているのが普通ですよ。

書込番号:1815357

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/07/31 22:59(1年以上前)

売れ筋のものがいいとはかぎらない。
何でもできると信じて買った売れ筋パソコンが素のままではできることがあまりに少なく強化手段も実質的にないことを知り愕然としているのをインターネットで見かけるのはあまりにも多い。
特に、3DゲームをしたいがAGPスロットがなくディスプレイも独自規格で接続されていることで手の打ちようがないことであきらめざるを得ない人やクロックが高いため安心していたSocket478のCeleronが予想をはるかに上回る性能の低さにPentium4に換えられないか必死に情報を探している人を見かけるのは最近異常なほどによく見かける。
個人的には十分というのは不十分、十二分であってようやく実質的な十分だと思うけど。

書込番号:1815545

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/07/31 23:11(1年以上前)

皆さんこんばんは。今帰ってきました。少々お酒くさいですがごかんべんを。
インスインブルー さん こんばんは。
>自作PCにチャレンジしようとしているのですが
>どういったのを選べばよいのでしょうか?
>今は待ってたほうがいいのでしょうか?
ご自分で選んだ一番候補で 自作おすすめします。
セレロン>値段安いし いいCPUです。(性能劣るけど)半年ごとに新型でるご時世です。後悔してもいいですやん。思い切って作ってみては?ペン4なら なおよろしい。
雷鳥登場以来 私の自作プランもAMDが主流になりました。
無理強いする訳ではないですが アスロンおすすめですよ。セレロンとは物がちがいます。


書込番号:1815598

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/07/31 23:46(1年以上前)

>オススメの店とか、メーカーとかはないですか?
独断と偏見で 大阪地区のショップなら信用していいと思います。理不尽なことするとつぶれますので。
インテル系>ASUS
AMD系 >何ちゃらオープン以外はだいたいOK エポックは定評あります。

書込番号:1815772

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/08/01 00:31(1年以上前)

「Prescott」・・・見たままに「プレスコット」だと思うが?

Athlon64は32Bitアプリもそのまま動くと聞くが、OSも動くのか心配。
現在、64BitのWindowsは市販されておらず、Xeon用のがメーカからOEM販売?プリインストール?されているハズだけど、それは動かないかも知れないし高い!
市販されるのを待つわけだが、たかが64Bit化と言えども、新OSとなると二の足を踏む。

個人的にはPrescottが間近に迫った頃に、Prescott対応を唱ったマザーでも買おうかと・・・
まぁ待てればPrescottが出てからの方が旧CPUも安くなるであろうし、今秋辺りが山場かと思っとります。

Celerinは所詮廉価版。 FSBとキャッシュ速度の差は確かにデカイ。
ただ、やりたいことによってはPen4では宝の持ち腐れとなりかねない鴨。

書込番号:1815947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/01 01:05(1年以上前)

>sukiyaki さん
athlon64ですけど、こんなデモやってました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/opteron.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/image/nop3.html
win2000上ですね。
32ビットOSでもOKなようです。

書込番号:1816067

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/08/01 02:14(1年以上前)

Windows for AMD64でないとAthlon 64を用いても折角のAMD64が使えず少し速いAthlonとしてしか動きません。
for AMD64は存在していて開発も行われていますが、まだ出すのか出さないのかという根本的な発表もしてないはずです。

Xeon用は普通のWindows XP Professionalが使えます。
Iteniamシリーズ用はWindows XP for IA-64です。

書込番号:1816231

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/08/01 08:07(1年以上前)

>オススメの店とか、メーカーとかはないですか?

ASUS、Gigbyte、Aopenと使いましたが、初自作ならBiostarもいいです。
値段安い割には、物は悪くないです。反面、性能と付加価値的にも、若干落ちます。

書込番号:1816619

ナイスクチコミ!0


スレ主 インスインブルーさん

2003/08/01 10:23(1年以上前)

P4も考えたんですが・・・。予算のつごうで・・・。
学生なんで余り大きな額はムリなんですよ・・・。
AMD系のほうもいいようですね。
もうちょっとプランを練り直してみます。
ちなみに予算は9万程度です。(ここが精一杯)
やりたいことは、家のメインパソコン(SONY製です。壊れやすい)の補助です。修理中に使うためです。
あまり3Dゲームはしません。
インターネット、メールがほとんどです。音楽も少し・・・ってとこです。

書込番号:1816811

ナイスクチコミ!0


僕赤ちゃんさん

2003/08/01 10:46(1年以上前)

一部勘違いしている方がいるので訂正。
というかーAMD系間違いすさまじく多いね、きこりたん。
>Windows for AMD64でないと
 AMDはOptiron対応のOSを forAMD64といってません
 対応するときはAthlon64とっいてます
>for AMD64は存在していて開発も行われていますが、
>まだ出すのか出さないのかという根本的な発表もしてないはずです。
 してるよ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/10/epn05.html
http://www.eu.microsoft.com/japan/presspass/releases03/nl_041003_Athlon64.asp

もーーたのむから、そう少し勉強したら?
あと脳内妄想発言やめようね

書込番号:1816849

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

すいません。どなたか教えてください。

2003/05/24 19:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 MJ121さん

どなたか教えてください。

今私が使用しているPC(CPUセレロン1.1ティアラティン)以外にこのP-4 2.53を使い自作しようとしておりますが、どちらか一台を家庭内サバー機として常時電源を入れれたままにしてデータ管理したいと思ってます。
どちらをサバーとして使用したほうが良いでしょうか?

また、WinMXなどでファイル交換したり、ネットでデータをダウンロードするのにこの2つのCPU(セ1,1、P4−2.53)の能力は大きな差はあるのでしょうか?

初歩的な質問になってしまいますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:1605287

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/24 19:32(1年以上前)

どうでもいいんですけど、サーバーに使うのにP4はいらないと思います.
むしろわずらわしいだけかと.
C3とか使ってファンレスの静穏PCのほうがいいと思いますよ.
速度はさほど変わりませんから.

>WinMXなどでファイル交換したり
くれぐれも違法なファイルに手を出すのはやめましょうね.


書込番号:1605300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/24 19:33(1年以上前)

サーバーにするなら消費電力が少ないCeleronがいいと思います。

書込番号:1605302

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/24 19:41(1年以上前)

データ管理ならテュアラティンコアのセレロンで十分。

しかし、堂々とWINMXのこと聞いてくるとは(^^♪

書込番号:1605327

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/24 19:42(1年以上前)

>WinMXなどでファイル交換したり、ネットでデータをダウンロードするのに
MXはやってないんで良く知りませんが、よほどリソース不足で通常の処理が遅いということでない限り、通常CPUではあまり差は出ないかと思います。
むしろ、OSの処理効率や、ネットワークアダプタの方が重要かと思います。
そういえば、「10M以下の回線でも100ベース使ったほうが速くなった」ってなんかの雑誌で読んだような気がしますが、、、(どの雑誌だったかな?)

書込番号:1605328

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/24 19:47(1年以上前)

あと、ADSL掲示板とか見ると、ルーターの設定やウィルス駆除ソフト・ファイアーウォールなどで実効速度が落ちる話も時々見かけますが、当然のことながら、セキュリティ管理は自己責任でお願いします。

書込番号:1605346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/24 20:52(1年以上前)

メインなら高速な性能のCPUがいいが、サーバなら、何も処理しなかったりするので、セレで十分。ベンチマークをしたら、どっちをメインとして使いたいかわかる・・・

WinMXは、自己責任で。法律に触れることはやめましょうね。

書込番号:1605512

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJ121さん

2003/05/24 23:48(1年以上前)

皆様、色々と教えていただき誠にありがとうございます。
サバーには、今使用しているPC(CPUセレロン1.1ティアラティン)の方を使用したいと思います。

P-4 2.53を使ってそこそこ快適なPCを自作したいと思います。

WinMXの違法なファイルの件承知しました。ありがとうございます。

ネットでデータをダウンロードするのにこの2つのCPU(セ1,1、P4−2.53)の能力は大きな差はないということなんですね!

本当に皆さんご示唆ありがとうございました。

書込番号:1606180

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/05/27 00:06(1年以上前)

亀レスですが・・・

ただのファイルサーバーだけなら、ノートが最適です。
静かだし、電気料もデスクトップより喰わないし、置き場所も取らない。
安くなってるPen!!!600MHzや700MHz位のを買って、メモリと速いHDDでも積めばベストかも。

書込番号:1612964

ナイスクチコミ!0


kfじゃkslさん

2003/07/03 10:31(1年以上前)

MXは、
「やるなら捕まるな」
「捕まるならやるな」
がデフォです。よろぴく

書込番号:1724384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CGをやるならPen4よりアスロンXP?

2003/05/31 02:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 みぽのんさん

はじめまして、このCPUで自作パソコンを作ろうと考えています。
私は趣味でCGなどをやっているのですが、
先日友人から、CGをやるのならPen4よりアスロンXPの方が良いよ、と言われました。

特に理由があるわけではないのですが、私は以前から自作するならPentiumと決めていました
でも、友人の言っていたことも気になります・・・^^;

このことについておわかりになられるかたいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか^^;
よろしくお願いします

書込番号:1625003

ナイスクチコミ!0


返信する
hikeshiさん

2003/05/31 02:24(1年以上前)

Pen4でも、アスロンXPでも、CGは普通に使えます。差はないと思います。もしアスロンXPがいいと言う友人がいるなら、友人に理由を聞いてみたほうがいいと思います。

書込番号:1625020

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/31 02:27(1年以上前)

みぽのん さんこんばんわ

その友人がどのような意味で、AthlonXPを勧めてくれたのかは判りませんけど、お使いになるCGソフトがどのようなソフトを使いになるのかでも、どちらがいいとは決め付けられないように思います。

3DCGなどを行うのでしたら、Intel系が有利だと思いますし、PCのコストパフォーマンスも以前ほど違いが出ないように思います。

初めて自作されるのでしたら、私はIntel系のがよいと思うのですけど。

書込番号:1625024

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/31 04:05(1年以上前)

お使いのCGソフトがハイパースレッドに対応しているかどうかは気になるところですが。。。

書込番号:1625152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/31 13:34(1年以上前)

いまさらふるくさいペン4 2.53GHzつかうならアスロンのほうがいいよ。
ペン4買うならDUAL PC3200にFSB800できまり。
アスロンは今は性能伸び悩み中であまりやすくないですね。新型に期待ですね。

書込番号:1626082

ナイスクチコミ!0


ハンドル名さん

2003/05/31 19:27(1年以上前)

動画エンコードではなくてCGですか?
DivXはハージョン5.0.xからプログラム構造がアスロンに最適化されて造られているのでそういうことなら話はわかるのですが。

書込番号:1627032

ナイスクチコミ!0


ハンドル名さん

2003/05/31 19:35(1年以上前)

動画エンコードではなくてCGですか?
DivXはハージョン5.0.xからプログラム構造がアスロンに最適化されて造られているのでそういうことなら話はわかるのですが。

書込番号:1627060

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/05/31 20:50(1年以上前)

たぶん同クロッククラスなら変わらないでしょうから、CPUはコストパフォーマンスでAthlonXP選んでおいて、それ以外のグラフィックやメモリにお金を注ぎ込んだ方が良いような気がしますね。

あもさんが書かれていますが、私も初めての自作ならIntel系の方が良いような気もします。でも、最近は変わらないような気もしてきましたが(^^;)

「どうせ買うなら」「しばらく先の事を考えて」という気があるならば、金銭的に気張って、NなAおOさんの書かれているDUAL PC3200にFSB800が良いでしょう。

今年こそはPen4で1台作るぞ〜! と夢。。。

書込番号:1627271

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぽのんさん

2003/05/31 22:53(1年以上前)

たくさんの返信いただきありがとうございました^^

正直今、とても悩んでいます^^;
そこまで予算も多くないので、安価に済ませたいという感じでこのCPUを
選んだのですが、自作パソを作る勉強のため買った雑誌に並んでいる言葉は
HTテクノロジーにFSB800・・・^^;

今、パソコンを自作するのは得策なのか、それとも少し待ったほうがよいのでしょうか^^;
変な話、今のパソコンのスペックで文句があるわけではないのですが、知識もついてきたところでそろそろ自作かな〜っと安直な考えでのことだったので^^;

ちなみに私は今↓のような感じで組もうと考えています
CPU:Pen4 2.53G(それか2.66G)
M/B:ASUS GBL/SATA/1394
HDD:IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
メモリ:1024MB(512*2)
VGA:RADEON 9000 pro(現在のパソコンから)

使用目的は、2DCGがメインです

書込番号:1627727

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/01 04:02(1年以上前)

最近のマザーボードはPC2700以上のメモリを使用するようになってから、かなり相性等が現れますので、できましたら、マザーボード推奨銘柄か、サムスン、マイクロンなどの有名チップを使用した6層基板のメモリで、JEDEC準拠メモリがお勧めです。

あまり安価なメモリを選びますと、エラーや相性で、苦労している人をお見かけしますので、メモリ選びは慎重に行ってください。

書込番号:1628624

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/06/01 04:20(1年以上前)

最近の最先端のマザー、CPU、メモリは高速なだけに相性や不具合の問題が起こる可能性がますます高くなっているように思います。
今の最先端もしばらくすれば時代遅れになっちゃうものですし、特別な必要性を感じないなら、あまり最新のものにこだわる必要はないかもしれません。
価格、パフォーマンス、安定性、操作性などトータルに考えて、今の自分が満足できるスペックがベストバイな構成だと自分に言い聞かせれば良いと思っています。

書込番号:1628640

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぽのんさん

2003/06/01 22:44(1年以上前)

あもさん、駆出者さんありがとうございました^^

相性問題などのことを考え、今考えていた構成で作るのを一度見合わせて
もう少し勉強してから組むことにしました^^;

いろいろとご迷惑お掛けいたしました^^;

書込番号:1631192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング