
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月6日 10:39 |
![]() |
0 | 11 | 2002年12月7日 21:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月29日 03:25 |
![]() |
0 | 12 | 2002年11月29日 15:28 |
![]() |
0 | 14 | 2002年11月28日 20:50 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月28日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


先月ペン4 2.4Bを買いました、そしてCPUに付けているクーラーのファンがうるさいのて交換しようと思いますけと、クーラーは交換しないてファンだけを交換できますか?クーラーのファンは60mm?→80mmに交換できますか?もし出来るんたらどのメーカーのファンがよいんでしょか?
宜しくお願い致します。 =()=
0点

1 出来ます。
2 出来ます。
3 どれでもご自由に。
書込番号:1112268
0点

リテールクーラーですので自分で工夫して改造しないとダメですね。
冬場の間でケース内換気ができてるPCなら、ファンコントローラーで調節したらどうですか?
書込番号:1112456
0点

金が無駄なので、パソコン工房でファンコントローラー480円を購入して1500回転ぐらいまで速度を落とす。
書込番号:1113788
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


CPUの温度が高くて心配だったので、
今日、店員さんおすすめのCPUクーラーを買ってつけ替えてみたのです。
起動して温度を見たら73度と表示されていて、慌てて電源を落としたのですが、
…焼けちゃったみたいです。
ちゃんとカッチってクーラーはめたんですが…。
買って一週間経ってないんですけどねぇ…。
焼けるのが心配でクーラーを付け替えてCPUが焼けてたら世話ないですわ。
これって補償ききますよねぇ?
0点


2002/12/01 00:29(1年以上前)
クーラーの型番が書いてないからそもそも対応クーラーかどうかわかりません。
普通は対応クーラーなら取り付けミスでしょう。補償はききません。
書込番号:1101218
0点



2002/12/01 01:43(1年以上前)
クーラーの型番は
Aopen の ACP4Lです。
http://www.aopen.co.jp/products/cooler/acp4l.htm
一応何回もやってる作業なので手抜かりはなかったと思うのですが…。
グリスを塗って、接着面を平らにしましたし、ちゃんと接触してるかも確認しましたし、電源の着け間違えもないので、冷えるはずですよね。
ミスだとしたらどんなミスなのでしょう?
書込番号:1101371
0点

これだけでどちらにどれくらいの過失があるのか分からん。
それに、店やメーカーに過失が無くても補償してくれる場合もあるので、第三者に話を訊いても無駄です。
書込番号:1101397
0点


2002/12/01 02:49(1年以上前)
73度で焼けちゃったんですか?機能低下程度でCPU破損は無いのでは?
書込番号:1101510
0点


2002/12/01 08:36(1年以上前)
Pentium 4 は保護機能があって焼けないのでは?
書込番号:1101789
0点

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-3.htm
71〜72度が最高動作温度ですからね。それぐらいの温度なら速度低下したぐらいだと思います。
OCしたら、Pen4でも焼けますが。
書込番号:1101827
0点



2002/12/01 23:52(1年以上前)
みなさん、ご返信ありがとうございます。
一応CPUとクーラーを買った店にPCを持って行きました。
ただいま原因をチェックしていただいています。
補償がきくのかどうかは不明です。
お店の人も焼けてないんじゃないかと言っておりましたが、
電源を入れても、何も起動してくれず、モニタに何も映らず、Biosにさえ行けない。
もはや、PCとして機能していないので、この症状は「機能低下」というよりは「機能停止」という方が適切だと思っています。
とりあえず元気な姿で戻ってきてくれれば、いいのですけどねぇ…。
書込番号:1103622
0点

73度は密着不良。
しかしセーブがかかるはずである。
CMOSクリアが必要では?
書込番号:1108844
0点



2002/12/07 21:06(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます。
PC帰ってきました。
機能停止の原因は、LAYさんのご指摘通りマザーボードのショートにより正しい信号がCPUに送られていなかったことによるものでした。
マザーをミリネジで止めてしまっていたところに、新しいクーラーの振動が加えられた結果だということです。
71度が限界だと思っていたところに73度という温度表示を見て、すぐあとに機能が停止したので、焼けてしまったと勘違いをしてしまいました。
今は、勘違いであってくれたことに安心しています。
本当にお騒がせしました。
書込番号:1117397
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
ここでわかります。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&Sys
書込番号:1096233
0点



2002/11/28 22:03(1年以上前)
ありがとうございました。
そこにある意外はC1ではないのですか?
書込番号:1096275
0点


今のところ日本では語尾のEGぐらいしか出回っていないですよ。
それ以外はちがいますねEV,D8,62,65等はB0
書込番号:1096952
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


今日PCの修理にアキバまで行ったついでに、C1買ってきました、うわさですと、ロットNOは見せてくれないそうですが、ツクモ電気の一部以外は全部LOT。NOは見せてくれました、でも、とっても嫌な顔されましたが・・・
今になってもC1って殆ど店においてないんですね。今日行ってびっくりしました、2時間歩き回った挙句、ツクモ電気パーツ館でやっとC1 SL6EG マレーシアをゲットで来ました。
今だに、8月製造のものが店に並んでて、ほんとに驚きでした。
今月のDOS/V SPECIALのセレロン2Gのクロックアップの記事では、フィリピン産は糞らしいので、通販で買わなくて良かったです。
また、クロックアップしてみたらレポートさせていただきます。(いつSS51Gが帰ってくるか次第だが・・・)
0点

やっとかえましたか!
おめでとうございます。
私は10月に疲れてヤフオクで2.66Ghz買っちゃいましたが。
書込番号:1094429
0点

やっと出回ってきましたか、おめでとうございます。
私もNなAおOさんと同じく待つのに疲れてしまい
Celeron2GHzを繋ぎのつもりで購入してしまいました。
繋ぎのつもりだったのが噂通りの性能で買う気がすっかり
失せてしまいました。
確かにセレの2GHzはマレーシアの方がマージンが大きいという
話が多いようですが2.53GHzではどうか分かりません。
フィリピン産買った方もここの掲示板読んでいる可能性が大きいので
もう少し表現にご配慮下さいませ。
私が思うに533MHzで安定動作させるならどちら製でも問題ない遊べる
CPUだと思いますけど。
書込番号:1094551
0点



2002/11/28 09:13(1年以上前)
BAK3 ご指摘ありがとうございます、言葉に気おつけます。
書込番号:1094946
0点

とんでもない、レスに感謝致します。
しかし、2.53GHzのC1はたぶん初めての書き込みではないでしょうか?
私は先週秋葉を徘徊しましたが見つけることが出来ませんでした。
ゴンタ8855さんの今後のレポートに期待します。
それ次第で私もグラリときそうなんで。
書込番号:1095012
0点



2002/11/28 10:10(1年以上前)
PCがけってきたっら即効で、レポートさせていただきます。ちなみにPCはshuttleのSS51G マザーFS51 メモリーDDR333ですので、お楽しみに!(自分が一番早くテストしたい!)
BAK3さんのセレ2GどれぐらいFSBいきましたか?
DOS/V SPECIALの記事では、フィリピンは146でアウト、マレーでは、最高161まで行ってましたね、スーパーπ104万で、1分35秒が最高のようでした。
自分が前に使っていた2.0Aのフィリピンでは、FSB115が普通にしようする限界で、スーパーπでは、1分19秒でした。
書込番号:1095040
0点



2002/11/28 10:11(1年以上前)
↑ 訂正 スマソPCが帰ってきたらです。
書込番号:1095042
0点

161かぁ、、難しいな、PCI固定マザーじゃないと使え無いなぁ
166回ると感激なんだが。
書込番号:1095202
0点


2002/11/29 00:48(1年以上前)
DOS/Vパラダイス秋葉原2号店 Prime館で出てました。
SL6EV SL6EG RETAILで28,680円
書込番号:1096598
0点

ゴンタ8855さん、どもです。
私のセレ2GHzはSL6LCマレーシア製です。
メモリがDDR266で無理が出来ない状態です。
メモリがもう少し耐性あればいろいろと遊べるのですが
とりあえず定格動作で2GHz@2.66GHZで安定動作しておりますので
満足しております。しかし、FSB161はすごいですね。
私のマザーではAGP/PCIが間違いなく吹っ飛びますね。
SL6EGのレポート、本当に期待してます。
定格動作でも十分満足出来ると思いますけど。
書込番号:1096736
0点


2002/11/29 13:54(1年以上前)
GIGA-845PE Pro、Cel/2.0、PC3200利用で、
CPU FSB150、MEMORY FSB399でパイ焼き63秒、
同じくFSB156、FSB415で62秒です。
MEMORY CLOCKを上げないと実処理速度上がりませんよ。
書込番号:1097701
0点

SL6EV は B0ですぜ>ぷらっとさん
今は2.53ではEGしかないと。
北セレがんばりますねぇ>隣人さん
書込番号:1097712
0点


2002/11/29 15:28(1年以上前)
SL6EV は B0ですぜでしたね
はやとちりでした。
書込番号:1097876
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
ずっと疑問に思っているのですが、こんな高クロックのCPUだと、発熱がすごいのではないかと思います。
そうすると、必然的にファンの回転数も高い物が必要になると思います。
ボクは1.6AGHzを使用しているのですが、あまりにもファンがうるさい(テレビが普段の音量だと聞こえない、PCでゲームをやるにも大音量にするか、ヘッドホンが必要)ので、別売りヒートシンク+自作ダクトでなんとか排気しています。
みなさんはどうなのでしょうか?こんなスゴイCPUでも、騒音にストレスなく使えているのでしょうか?
ちなみに、いままでの自作PCのCPU暦は、
K6-2 300MHz→Pentium3 600BMHz→Pentium4 1.6AGHz
です。Pentium3まではまったく不満に感じなかったのですが…。
0点

ファンの音と冷え具合は必ずしも関係しません。
静かでも冷える場合もありますし、その逆もありません。
3GHz超えても2000回転以下で!
やってみよう、CPUが安くなったらそのうち。笑
ファンレスで。
書込番号:1088911
0点

五月蠅いから消音化に取り組むことになります。
私の友人ならシステムFanのみで動かしています。Pen4 2.66Gを
私はリテールで回転数を下げていましたが。
過去ログにけっこうかかれてるので。
書込番号:1088917
0点

逆もありません、じゃ意味が通じないな。
今、静音と言われているファンを更に回転数を落として使ってます。
CPUを5割ほどクロックアップしましたが、そのままでもとりあえず問題なさそうです。
熱で悩んでるっていう感覚が私には分かりませぬ。
普通にやれば出来るのだから。
書込番号:1088925
0点

こんにちは。
今はCPU,2.66GHzをこういう感じで1800回転で排熱しています。
GeForce4Ti4400もファンレスです
http://c2c-2.rocketbeach.com/~n_a_o/pal8045.htm
書込番号:1088950
0点

熱量が多くなる ---> 風量をふやす ---> 回転数を上げる
と思っていらっしゃるようですが、風量を増やすためには同じ回転数で
ファンを大径化すると言う方法もあります。
また、放熱板を大きくすると言う方法もあります。
回転数を上げなくても要はCPUが冷えればいいのです。
書込番号:1088987
0点

皆さん素早いレスありがとうございます。
>きこりさん
>3GHz超えても2000回転以下で!
ということは、例えば1GHzが問題無く冷やせている環境で、2GHzも問題無く冷やせるといった感じになるのでしょうか?
CPUの発熱って、クロック数が上がっても劇的に変化はしないんでしょうか?10℃とか20℃とか。
>て2くんさん
本体のファンのみで動かしているなんてスゴイですね。
よほど性能のいいケースなのでしょうか?
>NなAおOさん
ご無沙汰してます。といっても覚えていないでしょうが(汗)
半年ほど前に、NなAおOさんのHPでお世話になっていました。
URLが変わったみたいで、見つからなくなってそれっきりでした。
ボクの冷却環境は、NなAおOさんのをそのまま真似させてもらいました。
今は問題無く冷えていて、通常時55℃前後、CPU負荷100%時62℃前後くらいです。
2.66GHzを1800回転、おまけにビデオカードもファンレスなんてすごいですね。
前のCPUの時と同じ構成ですか?とすると、クロック数が上がっても、冷却装置は手を加えなくて問題無いとなりますね。
ビデオカードの熱は、ダクトを後方に繋げているだけですか?これだけで熱がこもらないのが不思議です。
夏はクーラーなしでも大丈夫なのでしょうか?NなAおOさんのアイデアには脱帽です。
>其蜩さん
一応回転数を上げなくても大きなファンにすれば風量が増えるということは、NなAおOさんのHPで勉強させてもらいました。
もしリテールファンを使うなら、当然1.6AGHzのものよりも速いものになっていてうるさいんじゃないかなと、気になったんです。
そうすると、今よりももっと冷却できるようなものを考えないといけないかと思って…。
なんせMicroATXですから。
書込番号:1089063
0点

ビデオカードの熱は、ダクトを後方に繋げているだけですか?これだけで熱がこもらないのが不思議です
ビデオカードはケースの穴を減らして内部が負圧になるので原理的に下のスロットを空けるだけで内部に風が入りますからそれを効率よくヒートシンクに当てるためのです。
よってケースをあけると意味がありません。
今回私はHT3.4GHz級の100Wに耐えるために電源を新調しました。
書込番号:1089093
0点


2002/11/25 18:44(1年以上前)
最大の静穏化(?)というか、自分がしたのが、
本体を別部屋に置く(!)という方法をとってます。
単にVGAケーブルとUSBケーブル、LANケーブルを10メートルほどおもいきり延長してます。
キーボードとマウスとスピーカー、その他いろいろはもちろんUSB・・・
書込番号:1089227
0点


2002/11/26 00:23(1年以上前)
フィンを銅製のものにしてみるとかいろいろあるんじゃないかな。
水冷にするとか。。。。
書込番号:1089808
0点

>NなAおOさん
なるほど、排気じゃなくて吸気だったわけですね。
風の流れをうまくコントロールすれば、ファンが無くても大丈夫なんですね。
新しい電源って、MicroATXのですか?何かいいのがあったのでしょうか。
>ぽぽねこさん
それも一つの手ですね。
でも、ワンルームなので無理…。
書込番号:1089849
0点

仕方がないので、トリカの250W(EnhanceOEM)を金属加工して取り付けます
加工するのは電源側ですが。セブンチームの200も買うかも。
書込番号:1090649
0点


2002/11/26 14:50(1年以上前)
NなAおOさんのHP拝見させていただきました。
為になる物ばかりですばらしいですね
銅板を加工したヒートシンクはなにで固定しているのですか。
書込番号:1090940
0点

アロンアルファ直付けです。接触面積が板で大きいのでこれで十分です
書込番号:1095717
0点


2002/11/28 20:50(1年以上前)
NなAおOさん有り難う御座います。
私も試してみます。
書込番号:1096163
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
「C1コアてなんですか」で検索してみてください
あと過去ログでC1のほうがバグがとれて安定性も増したとの書き込みも
見かけました。
書込番号:1076149
0点

私もC1コアの2.53GHz狙っています。
やっと価格が自分の買える範囲内になってきたので。
そろそろという噂もありますけどまだ市場には出ていませんか?
ショップなどではロット番号見せてもらってから買うのは
アウトなんでしょうか?
書込番号:1076934
0点

新しいほうが良くなっていることが多いけど、そんなに変わりません。
動作クロックが1ランク上がっても、全体の処理能力はすう%しか向上しないのですから。
書込番号:1077391
0点



2002/11/20 08:29(1年以上前)
でも、同じ価格ならほんの数%でも性能が上の方が欲しいですね。
もっとも体感速度なんて変わらないでしょうけど、気持ちの問題ですね。
書込番号:1077801
0点


2002/11/23 15:50(1年以上前)
これだからスッペク厨は
書込番号:1084754
0点


2002/11/24 11:14(1年以上前)
>ショップなどではロット番号見せてもらってから買うのは
えーとドスパラでは基本的にダメだそうです。店員と仲良くなりましょう。
書込番号:1086488
0点


2002/11/28 10:16(1年以上前)
昨日アキバに行きましたが、DOSパラでみせてくれましたよ。すんげーいやなかおされますけどね。そんなこと気にしてたら人柱できません。
見せてくれなかったのは、ツクモの1部の店舗だけでした。
書込番号:1095051
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





