Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.53GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

熱問題について

2002/10/31 02:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 たっしぃさん

初めまして。
この掲示板を参考にさせて頂き、今回初めて自作に挑戦したものです。
まだ自作してほんとに間もないのですが、ゲーム(2D)や解凍・圧縮等をするだけでPCが止まってしまいます。
その後暫くするとタスクバーも含めて画面が一度全部消えたあと操作できるようになるのですが、あまりに度々起こるのでまともにPCが出来なくなっています。
スペックはCPU:Pentium4 2.53G メモリ:DDR PC2100 512M
ビデオカード MSI G4Ti4200-TD (AGP 128MB)
マザーボード GIGABYTE GA-8IGX です。
とても処理落ちしているとは考えたくないので、他に原因があるとしたら熱問題かな?と思ってCPUの温度をBIOSで確認しましたところ53℃程ありました。このCPUでこの温度は異常なんでしょうか?
自分にはよくわからないのですが、もし熱が原因だと思われるのでしたら効果的な対策を教えて下さい。お願いします。

書込番号:1035355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/31 03:05(1年以上前)

53度ぐらいなら熱暴走ではないと思いますが。
メモリが怪しいと思います。メモリテストをしてみてください。

書込番号:1035363

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっしぃさん

2002/10/31 03:25(1年以上前)

レスどうもありがとうございます☆
熱ではありませんでしたか。
ところでそのメモリテストというのはどのようなことをすればよいのでしょうか?自分でも調べてみますが教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:1035377

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/31 03:32(1年以上前)

たっしぃ さんこんばんわ

メモリテストのHP
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
アプリケーションのDLはこちらのサイトから
http://www.memtest86.com/

書込番号:1035381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/10/31 05:48(1年以上前)

熱暴走では無いけどちょっと温度高めかな?って感じですね。
ケースの中の廃熱・換気など改善できるところしてみるとよいかと思います。

私もメモリが怪しいと思います。確かこのマザーボードのスレッドでもログがあったような。
メモリがオーバークロックになってるとか言う事ないですよね?
BIOSからチェックしてメモリタイミングとか緩めてあげると安定するかも。
あとはメモリ指す位置変えたら改善する時もあるので色々試して見て下さい。

書込番号:1035430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/31 06:05(1年以上前)

メモリが怪しいねぇ、エクスプローラが落ちているのだから
ついでにIMEバーはタスクバーに内蔵させたらフリーズしやすくなります

書込番号:1035443

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっしぃさん

2002/10/31 21:02(1年以上前)

みなさんアドバイスどうもです。
只今メモリテストなるものをしてみましたがTest0〜Test11までエラーは全く見つからなかったようです。

>たつき(@▽@)さん
>BIOSからチェックしてメモリタイミングとか緩めてあげると安定するかも。
というのはどの設定を変更すればよいのでしょうか?
>メモリ指す位置変えたら改善する時もあるので色々試して見て下さい。
PCの自作参考本に「メモリは若い番号のスロットから順番に挿す」とあったのですが、そのようなことをしても大丈夫なんでしょうか?
質問ばかりでほんとにすいません!

>NなAおO さん
IMEバーをタスクバーに入れてたので出しておきます^^;

あと、このマザーボードのスレッドを見ると同じような症状に悩まされている方けっこういるみたいですね…


書込番号:1036534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/31 21:13(1年以上前)

>たっしぃ さん

>IMEバーをタスクバーに入れてたので出しておきます^^;

これをしててもフリーズみたいになることがあります。IMEバーを表示させない方がいいみたいです。

書込番号:1036557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/10/31 23:30(1年以上前)

>BIOSからチェックしてメモリタイミングとか緩めてあげると安定するかも。
>というのはどの設定を変更すればよいのでしょうか?

マザーボードに付いてるマニュアル読んでください〜。それは自作の基本です。
そこにBIOS設定にすいて説明かいてあると思います。
英語だったらがんばって調べてください(笑)
基本的にマザーボードによってBIOSのメーカーも設定も違うので、自分で調べるのが一番です。

>PCの自作参考本に「メモリは若い番号のスロットから順番に挿す」とあったのですが・・・
普通はね。でも今回みたいな特殊な場合は別です。
特にメモリ周りで相性が出るマザーは試す価値はあります。
(別に変なことしない限り壊れませんよ?指す位置変えても)

書込番号:1036765

ナイスクチコミ!0


金欠厨房さん

2002/11/01 16:37(1年以上前)

むしろTi4200買ったのは賢いが、何故845Gなのか、小1時間問い詰めたい。
GA-8IEXP
IT7-MAX2
あたりがオススメ

書込番号:1037974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P4 3.0とC1の出る日について

2002/10/30 08:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

もう少しで、Pentium4 3.0Gが出るみたいですが、実際のところ、何月何日が予定されているのか分かる人いますか?
また、2.53Gや2.4GのコアのC1が出るのは、いつころか知っている人いたら教えてください。

書込番号:1033503

ナイスクチコミ!0


返信する
アキュムレータさん

2002/10/30 16:41(1年以上前)

こちらが参考になると思います。

http://www.zdnet.co.jp/news/0210/23/nebt_11.html

私は秋葉でまだC1を見ていません。
10月4日付の2.53がありましたが旧コアでした。

書込番号:1034139

ナイスクチコミ!0


n−んさん

2002/10/31 18:11(1年以上前)

アキュムレータさん、回答ありがとうございます。
ところで、C1が出たらすぐに、インテルのhttp://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
に載るのですか?
それから、市場に出回る期間(普通に手に入る時期)はどれくらいなのでしょうか。

書込番号:1036237

ナイスクチコミ!0


アキュムレータさん

2002/10/31 19:34(1年以上前)

もう載っています。そのサイトでわかるとおり2.53はSL6DW以降はすでにC1です。残念ながら現時点で秋葉ではまだ見かけていません。C1の流通はショップの在庫次第ということでしょうか・・・
実際2.53のC1自体の製造は始まっていますが、一昨日10月4日付のB0をショップで見かけましたのでもうそろそろかなと思っています。
個人的にはもうすぐ出るGranite BayのマザーにC1の2.53を載せてみるつもりです。

書込番号:1036376

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/01 00:49(1年以上前)

時期は在庫が吐けたらでしょ。

書込番号:1036927

ナイスクチコミ!0


n−んさん

2002/11/01 23:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
半月くらい待てば、大手店舗の通販でもC1がかなりの確立で来るだろうと思います。
半月後を狙って、通販したいと思います。

書込番号:1038723

ナイスクチコミ!0


D-BOMMさん

2002/11/04 08:49(1年以上前)

便乗で質問させてください。
sSpec Numberなんですが、外箱から判断する事は可能なのでしょうか?
昨日秋葉原で軽く見てきたんですが、いまいち判断つきませんでした(;

しかし、パッケージングの日にちまで書いてあるものなんですね。
・・・・ナマモノ?
初めて知りました。毎度勉強になります。

書込番号:1043821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クールマスターのzero-1の使用

2002/10/24 18:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 はるくん。さん

このCPUでクールマスターのzero-1を使用している方いませんか?
使用されていかがでしょうか?熱暴走などあるのでしょうか。。。
体験談を宜しくお願い致します。

書込番号:1021746

ナイスクチコミ!0


返信する
ねりわさびさん

2002/10/24 18:59(1年以上前)

ケース内の排気が十分でないと冷えませんでした。排気と吸気ともに3個づつあるケースではそこそこ冷えましたが、1個づつのケースではそんなに冷えません(夏のことを考えると不安)。。
今はIHC-L71に交換しました。これだと5度ほど違います。でもファンはあるので音はします。

書込番号:1021835

ナイスクチコミ!0


へたれ空宙人さん

2002/10/24 22:48(1年以上前)

ケース自体にかなりの冷却能力がないとだめかと・・・(空冷能力)
私は、2.0AをOCして2.4と2.66で使用していますがZERO-1に
8cmファン(ケース用1800回転)をセロテープで貼り付けてます
ファン使用時で3Dmark2001SE完走後の温度は32℃〜36℃で安定します
ファンを外し、2.0Aのままで使用するとベンチ後45℃を越えました
一応ファン無しで2.4までOCしましたが、熱暴走はありませんでした
しかし、DVD再生やMP3再生でも温度は上がりやすいです
オンボードVGA使用時ではDVD再生だけで58℃を超えました

書込番号:1022330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/25 07:58(1年以上前)

これは無風では壊れますよ
内部の他のFAN(電源、ケースなど)からダクトを設けて吸引するぐらいの余裕は持たせるべきです

書込番号:1022985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 物欲家来さん

自作PC初心者オヤジです。
CPUを交換した場合、OS再インストールは必要なのでしょうか。
P4の2.0AGHzから2.53GHzに乗せ換えたのですが、各種ベンチマーク数値は殆ど変わりません。認識はちゃんとされています。
OSはXP homeです。

書込番号:1020586

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2002/10/24 00:44(1年以上前)

OSの再インストールは必要ないはずですけど。

ベンチで「殆ど」とは、『何のベンチで何がどれくらい』なのでしょう?
その方がレスは付けやすいと思います。

書込番号:1020638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/24 00:48(1年以上前)

コアが同じNorthWoodだから必要ないですね。
FSBの設定が必要なマザーということはないですか?
後ベンチマークはSuperΠが一番わかりやすいですね。

書込番号:1020651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/24 02:36(1年以上前)

私は1.7Gから2.66にしましたがそのままでも起動しましたし、体感速度もかなり違いました。
FSB533になっていますよね?400だったら1.9Ghzになってしまうかな

各種ベンチも落ちるだけでほとんど同等になるので、FSB確認を

書込番号:1020817

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2002/10/24 16:12(1年以上前)

通常はチップセットが変わったとき意外はそのままで問題ないです。

書込番号:1021600

ナイスクチコミ!0


STUG3さん

2002/10/24 17:22(1年以上前)

便乗で、WinXPはPen4かその他で組み込まれるモジュールが違うとか小耳にはさんでんですが本当ですか?

書込番号:1021691

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲家来さん

2002/10/25 00:31(1年以上前)

皆様のアドバイスに感謝します。とともに、環境などの記述が曖昧ですみませんでした。

ベンチマークでがっかりでしたのが、Superパイ104桁です。2GHz時でも、2.53GHz換装後でも1分10秒です。ちなみに、FSBも確認しましたが、自動的に533になっておりました。CPU交換前後で一切環境は変わっていません。なんだか納得いかないのでございます。

画像処理や、WMAファイル作成、エクセルでのお仕事(?)などに使用している程度ですので、十分に早くて不満があるわけではないのですが、投資の効果を数字で確認したい病にかかってしまいました。

書込番号:1022524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/25 00:36(1年以上前)

2Ghzで1分10秒は無理です
通常1分35秒ぐらいです
スーパーパイver2.0ですとそれぐらいの値になりますがバージョンはいくつ?>π

書込番号:1022542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/25 01:34(1年以上前)

フツー自作PCの相談の場合、もっと自分の環境書いて質問するけどね。
せめてマザー型名、メモリ、HDD等書きましょうよ。

書込番号:1022684

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になるさん

2002/10/25 01:55(1年以上前)

2Ghzで1分10秒でたら、まず右のほっぺたをつねってみて下さい。
変わりがなければ続けて左を。んで最後に最近BIOSをいじったか
記憶を辿ってみて下さい。本当に覚えがないのであれば
CPUが2Ghzであるかを確認してみたらどうでしょう?
ウチの2.2Ghzは最高でも1分半ですよ(^^)

書込番号:1022717

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2002/10/25 02:34(1年以上前)

2GでしたらRIMMマザーでも1分25秒が最高です。
2.66GとRIMMマザーで57秒です。OCで3Gにすると53秒です。

なので1分10秒はありえないと思います。

書込番号:1022780

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/10/25 18:21(1年以上前)

WCPUIDとかでクロック数値はちゃんと表示されてるでしょうか?
FSBもBIOSだと解りにくいマザーも有るし・・・やはりFSBが匂う気がする・・・

ちなみに、ウチのAthlonXP2000+マシン(ドノーマル)で Super-pi 104万桁 1'09"
CPUは用途で選ぶべし・・・か?
お呼びでないっすね(^^;

書込番号:1023734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/26 01:00(1年以上前)

うちのマザーはKM266だからXP2000でも1分15秒・・おそい
Pen4-2.55GhzはC1コアだし、55秒です
ちなみに2GhzでもC1コアでしたらRDRAMで1分20秒切れるかもでしょう

書込番号:1024588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/26 01:00(1年以上前)

2.66ですね(PC1066です)

書込番号:1024590

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2002/10/26 01:24(1年以上前)

うちはPC800です。PC1066にしても価格差ほどの効果はあまりないということのように思えるので容量倍にしようかな。

書込番号:1024644

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲家来さん

2002/10/26 01:25(1年以上前)

皆さん、お騒がせしてすみません!!!
いつかみんな星になるさんの言うとおり(?)しましたら、記憶が少しよみがえりました。恥ずかしながら、ベンチソフトの勘違いのようです。「2GHz時のベンチの記憶は「pipipih5」というだったような気がしてきました(16回ループ測定で、アイコンが似てるのです)。
ソフトを間違えて比較するなんて、ボケの始まりかな?
返信いただきました皆様、大変お騒がせし、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

書込番号:1024646

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2002/10/26 01:29(1年以上前)

追加です。うちのPC800はOCで533でも動作するからPC1066と同じにできるかも。

書込番号:1024654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

評価が悪いのはなぜでしょうか?

2002/10/18 16:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 竜王は生きている?さん

こんにちは。2.53Gを買おうと思っているのですが、
なにやら評価が悪いほうが多かったので、その点が気になりました。
価格も2万8000円あたりで踏みとどまっていますし、
今が底値といえるのでしょうか?

悪いという評価を入れた方は、6万円で売られていたころに
買われた方の評価がそうなってしまったのかなとも
思っていますが、ご存知の方がおられましたらよろしくおねがいします。

書込番号:1008732

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/18 16:49(1年以上前)

底値は16000円くらい。
だから今は底値じゃない。

書込番号:1008754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/10/18 17:01(1年以上前)

明らかに速度の速い新コアが充分に流通してませんからね〜。
8万円で買ってますね〜(涙。

書込番号:1008767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/18 17:12(1年以上前)

きこりさんの仰る底値になる頃って最高クロックはどの位になってるんだろう?

書込番号:1008782

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/18 18:05(1年以上前)

来月3.06GHZが出ればこれが最高価格ですから、連動して落ちるでしょうね

書込番号:1008841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/19 02:53(1年以上前)

連動して落ちても24800円次下がって22000より下がって
19800
さらに下がって16000円(来年の今頃)
そして消滅・・・

書込番号:1009923

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2002/10/19 08:41(1年以上前)

サスガ!なお様!ノストラダムス様!^ー^; てか、533プレストニアとE7505さっさと出さんかゴルアー?

書込番号:1010220

ナイスクチコミ!0


カオスのナインティーンさん

2002/10/20 00:57(1年以上前)

ドラクエはVまでしかやっていませんが竜王は死んでないの?
ドラクエって今シリーズはいくつ?
ドラクエTは今を遡る15年前復活の呪文を間違えてよくレベルダウンした人も多いはず...。

書込番号:1012006

ナイスクチコミ!0


カオスのナインティーンさん

2002/10/20 02:16(1年以上前)

私はP4の1.7Gから2.4BGに乗り換えましたが作業効率も上がりとても満足しています。 評価に関しては気にかけない方が良いです。2.53Gが6万円で売られていたころ(その時のハイエンドスペック)に購入した人は、必要に駆られ購入した人。 優越感に浸りたい人。 2種類の人ではないでしょうか? どちらにせよ同じ物がわずか三ヶ月で半額以下になるなんて....。 それはそれは悔しい事でしょうから感情的になって評価を悪くする人もいるかも知れません。 しかし、今現在2.53GはP4の中でもミドルクラスのCPUに成り下がり価格も安くなりました、3Gオーバーが出ればローエンドクラスとなりもっと底値が安く変わります。私も5年前に初めてメーカー製パソコン(その当時かなりハイスペックなマシンだったPENTIUM 166MHZで30万しました。)を購入しました。しかし、今現在このパソコンでは動画編集は愚か動画再生すら出来ません。 PCパーツというのはこれが現実です。 底値と言う概念を持って購入する時はその品物に対して客観的に見た場合に底値以下の価値でしかないのでは...。と思います。
値段にこだわるなら高価なP4ではなく安価Celelonが良いのでは?

書込番号:1012182

ナイスクチコミ!0


123イシハラノイズさん

2002/10/30 16:28(1年以上前)

>ドラクエTは今を遡る15年前復活の呪文を間違えてよくレベルダウンした人も多いはず...。

私は古い復活の呪文をよくごみばこで探したものです。
最近はあんな苦労ないですもいんねー

2.53Gは評価など気にせず買いでは?
価格の下がることを気にしていたらきょうびパソコン買えませんね。
結構下がったもんだと思います。

書込番号:1034126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

パーツの組み合わせについて教えて!

2002/10/17 01:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 名無しVer.2さん

今回初めて自作PCに挑戦しようと思っています
パーツ選びもわからないことだらけで
自作PCについてのHP見ながら3時間程かけて大体選び終わりました
しかし、組み合わせ合ってるのか不安でなりません(´Д`;)
どなたか組み合わせ合ってるか見てやって下さいませ
そして間違っている部分があったら指摘してやってください(ぉぃ
CPU:Pentium4 2.53G Socket478 BOX(←BOX=リテール?
HDD:<a href=http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053025&MakerCD=84&Product=400BB+%2840G+U100+7200%29>40G Ultra ATA100 7200rpm</a>
RAM:<a href=http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2100%20512MB%20CL2%2E5>DDR SDRAM512M CL2.5 PC2100</a>
M/B:<a href=http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D8PE667+Pro>ATX チップセット845PE Socket478 メモリタイプDDR IDE Ultra ATA100</a>
アルミケース:http://www.coolermaster.co.jp/web/case/atc-201.htm
どなたかよろしくです><

書込番号:1005844

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 名無しVer.2さん

2002/10/17 01:26(1年以上前)

あう、HTML文使えないんですね(死
しかも記事削除不能・・・?
おかげでかなり見にくいですけど
どなたかお願い!

書込番号:1005851

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しVer.2さん

2002/10/17 01:32(1年以上前)

少しでも見やすいように訂正・・・

今回初めて自作PCに挑戦しようと思っています
パーツ選びもわからないことだらけで
自作PCについてのHP見ながら3時間程かけて大体選び終わりました
しかし、組み合わせ合ってるのか不安でなりません(´Д`;)
どなたか組み合わせ合ってるか見てやって下さいませ
そして間違っている部分があったら指摘してやってください(ぉぃ
CPU:Pentium4 2.53G Socket478 BOX(←BOX=リテール?

HDD:40G Ultra ATA100 7200rpm
URL=www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053025&MakerCD=84&Product=400BB+%2840G+U100+7200%29

RAM:DDR SDRAM512M CL2.5 PC2100
URL=www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2100%20512
MB%20CL2%2E5

M/B:ATX チップセット845PE Socket478 メモリタイプDDR IDE Ultra ATA100
URL=URL=www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D8PE667+Pro
アルミケース:
URL=www.coolermaster.co.jp/web/case/atc-201.htm
どなたかよろしくです><

書込番号:1005869

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しVer.2さん

2002/10/17 01:38(1年以上前)

更に訂正・・・

少しでも見やすいように訂正・・・

今回初めて自作PCに挑戦しようと思っています
パーツ選びもわからないことだらけで
自作PCについてのHP見ながら3時間程かけて大体選び終わりました
しかし、組み合わせ合ってるのか不安でなりません(´Д`;)
どなたか組み合わせ合ってるか見てやって下さいませ
そして間違っている部分があったら指摘してやってください(ぉぃ
CPU:Pentium4 2.53G Socket478 BOX(←BOX=リテール?

HDD:40G Ultra ATA100 7200rpm
URL=http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053025&MakerCD=84&Product=400BB+%2840G+U100+7200%29

RAM:DDR SDRAM512M CL2.5 PC2100
URL=http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2100%20512MB%20CL2%2E5

M/B:ATX チップセット845PE Socket478 メモリタイプDDR IDE Ultra ATA100
URL=http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D8PE667+Pro

アルミケース:
URL=http://www.coolermaster.co.jp/web/case/atc-201.htm
どなたかよろしくです><

書込番号:1005886

ナイスクチコミ!0


私も初心者ですがさん

2002/10/17 01:52(1年以上前)

自分もまだ1,2度しか自作していない初心者なので、あまり自信が無いのですが、ぱっと見たところ、、、、

まず、そのマザーボードはVGAが内蔵されていないですよね?だから別途ビデオカードを購入する必要があります。どうしてもこのマザーボードじゃないと駄目だというなら必ずビデオカードも購入してください。
私の個人的な意見を言わせてもらうと、インテル純正のマザーが信頼性という面でお勧めです。(某PCショップ店長が言ってました^^)
ビデオカードは、3Dのゲームをするなら、今ならGeforce4MX420くらいのビデオカードを買えば、何とかなります。(FF11レベルになると話は別ですが)

それから、COOLERMASTERのアルミケースですが、電源がついていないと思うので、別途購入してください。その際は300Wは必要だと思います。(INTELについてはあまり詳しくないので、ちょっと自信ないです。)
私は、AthlonXPを使っているので電源は350Wを使っています。

メモリやHDDに関しては、それでいいと思います。HDDの容量をもうちょっと上げてもいいかもしれませんが・・・・(ちなみに私も40Gです)

書込番号:1005913

ナイスクチコミ!0


STAGE-Aさん

2002/10/17 01:59(1年以上前)

HDDは、今なら80GBの物でもよさそうですね。
GIGABYTEのそのマザー、メモリ周りが不安定だっていう書き込みを
ちらほら見かけるけど、大丈夫ですか?

ちなみに私はあまりGIGABYTE好きじゃないです(笑
440BXの頃は安定してるけど、面白みに欠けるメーカーっていうイメージがあり、今は、あの当時の安定性はどこへいったの?っていうくらい
トラブルを目にしますが。
と、ちょっと脅しになってしまったかな・・・・・

書込番号:1005927

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/17 02:04(1年以上前)

名無しVer.2 さんこんばんわ

こんなのを張ってみたりして(笑)
一応ご希望のパーツが選べると思いますのでお試しください。
http://appzone.intel.com/boards/default.asp

書込番号:1005936

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しVer.2さん

2002/10/17 02:25(1年以上前)

ほむほむ

> GIGABYTEはあまりよくない
ふむ、そうなんですかw
やっぱり念のためカキコしておいてよかった・・・w
過去ログにマザボはチップセット845PEがいいんじゃない?
みたいなことかいてあったから検索入れて適当に選んだ結果ですw

一応選び直してみたんですけどこれは大丈夫ですかね???
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4PE+%2FLAN

> 電源がついていないと思うので、別途購入してください
情報ありがとうです><
ここのサイトのどっかの掲示板にP4対応の300Wでも時々電力不足が引き起こるみたいなことが書いてあったんで350Wを探してみますね〜

とりあえず、組み合わせとしては間違ってるところは無いんですよね・・・?w

> HDDは80Gくらいあったほうが・・・
ほむ、40Gじゃなんか不都合みたいなことあるんですかね???
自分は現在使ってるPCのHDDは14Gです(死
因みにDVD-RW(またはCD-RW)使ってHDDは節約するつもりだったから40Gを選びました〜

長文駄文失礼致しました

P.S
ネタと思われても仕方ないようなカキコにレスどうもです。感謝♪

書込番号:1005967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/17 02:28(1年以上前)

名無しVer.2 さん こんばんは。
メモリはDDR333(PC2700)も使えます。
ただPC2100と比べてパフォーマンスがUPしてるかどうかは使ってないので解りません。m(_ _)m
あとバルクメモリは自己責任でお願いします。
マザーはASUSのP4PEなんかどうですかね。
CrushFreeBIOSが搭載されてBIOSアップデートも安心みたいだし、日本語マニュアルも付いているみたいだし…。
私はGIGABYTEファンですが、↑の機能が付くとなるとASUSでもいいかなと思います。(あくまで個人的な好みです。)

書込番号:1005974

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しVer.2さん

2002/10/17 02:50(1年以上前)

レスどもです〜^^

> メモリは2700も使えるよ
了解です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2700%20512MB%20CL2%2E5
同じ512MBの2100と比べると評価低いですけど
カキコ見たら2700のほうが早いって書いてありました
でも安定をとるなら233(だっけ?w(233=2100?w
とも書いてありました
いくら早くても安定してないと意味ないから
2100でいってみますw

えっと、もう教えて君状態になってますけどw
最後にもう一つw
Ultra ATA133のマザボにUltra ATA100のHDDはちゃんと接続できますよね・・・?w

う〜ん、覚えることが多すぎて少しずつしか頭に入らない・・・w

書込番号:1005997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/17 04:26(1年以上前)

11月18日以降新型マザーが出るのは念頭に置いておくこと
DDRメモリを2枚1組で使い最高パフォーマンスを発揮します。
Pen4に最適なメモリ帯域を実現できます
マザー価格はやや高い25000円前後ですがRIMMのことを考えれば安いでしょう

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/16/639300-000.html

まぁ、メインマシンだったらASUSのこれを薦めるけど。

書込番号:1006044

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/10/18 18:54(1年以上前)

私が「今」CPU買うなら2.4B買って、その分マザー代にカネを回します。

HDDは40GBで悪くはないけど、やっぱ今は80GB辺りがお買い得だと思いますね。
1,500円程度の違いで容量が倍! 大容量で困る事は無いでしょう。
度々フルにバックアップとりたいなら別だけど・・・

PC2100とPC2700両方使ってみましたが、ベンチでは差は出ますが体感的には殆ど変わらないです。
ベンチでも233:333程の差は有りません。7:8程度です。(KT333チップセット)
でも値段も変わらないし333MHz出せるマザーならPC2700買っても損は無いと思いますが、お好みでどちらでも良いのでは?


Granite Bay・・・以外と発売が早そうだなぁ(^-^)
考えてみたら現在ウチにはIntelのチップセット使ってるマシンが無いぞ(^^;
期待はずれにしないで欲しいなぁ。Granite Bay!

3.06GHzとの組み合わせの様子を見てから買おうかな。<ヘタレです

書込番号:1008923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/18 19:44(1年以上前)

>Ultra ATA133のマザボにUltra ATA100のHDDはちゃんと接続できますよね・・・?
できますよ。
ATA/100の転送速度になります。
ただHDDの内部転送速度は遅いのであまり気にしなくてもいいと思います。
100MB/Sや133MB/Sで転送されるのはHDD内のキャッシュに対してです。

書込番号:1009032

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/18 19:52(1年以上前)

こゆのって個々の好き好きなレスになっていくね(笑

個人的にASUSは嫌い
ギガがすき。

ASUSの安定性は認めるが
その前に
ボクと相性が悪いようです(泣
なので、ギガです。
あとマイナーですが
Biostarはけっこう好きです。

書込番号:1009049

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/10/18 20:03(1年以上前)

MEMORYの安定性はクロックで変わるの?
リテールのPC2700とバルクのPC2100なら前者のほうが安心でしょう。
サーバーで使うPC133のMEMORYなんて”これでもか!”ってな値付けです。
安定性はクロックではなくて値段だと思いますよ。

書込番号:1009078

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しVer.2さん

2002/10/18 21:01(1年以上前)

レスどうもです〜

> 2.4GHzにしてコスト低くしてマザボにお金回したほうがいいよ
よく考えたらそうですよねw
たった0.100ちょいの差で5000¥も差がでるんだもんなーw

> リテールのPC2700とバルクのPC2100なら前者のほうが安心でしょう。
ふむ
リテールってどういう意味なんですかね?
CPUのリテールはクーラーとセットかそうでないかをリテールで表してるんですよね?w
う〜ん、リテールのメモリってなんですかね???
バルクの意味は保証が全然なくてどこのメーカーが作ったかわからない
みたいな感じの意味だったような・・・w
とりあえず、みなさんの意見からすると2700の方がいいっぽいので
2700にしてみますw
評価が2100と比べて低いのが気になるけど・・・w

> HDDは1500¥程の差80Gにしたほうがいい
了解しますたw

書込番号:1009177

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しVer.2さん

2002/10/18 22:03(1年以上前)

とりあえず予算と相談した結果↓の構成でいこうと思います
CD-RとFDDについては今このカキコしているPCのから頂戴しようと思ってまするw

CPU
Pentium4 2.4GHz Socket478 BOX 22950Yen
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium%204%202%2E4G%20Socket478%20BOX

HDD
80GB Ultra ATA100 7200rpm 11940Yen
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380021A+OEM+%2880G+U100+7200%29

RAM
DDR PC2700 512MB CL2.5 12479Yen
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=DIMM%20DDR%20SDRAM%20PC2700%20512MB%20CL2%2E5

M/B
Lan内臓 13980Yen
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4PE+%2FLAN

CASE
26800Yen
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=058060&MakerCD=289&Product=ALTIUM%20Black%2F400%20%28Varius400%29

VRAM
AGP128MB 16980Yen
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055028&MakerCD=254&Product=Tornado%20GeForce%204%20Ti4200%20%28AGP%20128MB%29

とりあえず変えたのはメモリとケースとCPUとHDDでごわす
これで作成失敗したらお金0¥になるので確実にいきたいんですw
誰か組み合わせあってるか最終的な確認をお願いしますm(_ _)m

書込番号:1009281

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/18 22:25(1年以上前)

ここの最安値の店を狙うのは、今一つ確実性に問題がある。
何らかのトラブルが起こる確率が一般よりも高い。
それを何種類も買うのだから、1割の問題発生率だとすると
10個買えば問題の起こる確率は65%。
5%として40%の割合で問題が起きる。

なので、確実を求めるなら、まともな一つの店で全部買う。
通ればリーチなんてのをギリギリの予算でやるのはお勧めしません。

書込番号:1009321

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/10/18 23:07(1年以上前)

製品名で書いてね。アクセス大変なもんで。
以下の製品とCD系、FDDですよね。
 CPU  Pen4 2.4BGHz
M/B ASUS P4PE
 MEMORY DDR PC2700 512MB CL2.5
G/B INNO VISION Tornade GeForce4 Ti4200 128MB
 HDD   SEAGATE ST380021A(BarracudaW)[80GB 7200回転]
CASE 星野金属 ALTIUM Black/400w

PC2700がPC2100に比べて評価が低いとのソースは何ですか?
私の知る限りではPC2700搭載システムは845E+PC800並みとの評価ですが...。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1008/hotrev184.htm


書込番号:1009395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/19 00:23(1年以上前)

>リテールってどういう意味なんですかね?
サードパーティ製のメモリということだと思います。
当然バルクより高いですが、5年や永久保証(メーカーによって違う)があり安心して使うことができます。
あとDDR333(PC2700)を使う場合JEDEC準拠品の方が安定性が高いようです。
サードパーティ製はJEDEC準拠だと思います。
↓サードパーティのリンクを貼っておきます。
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/products/memory/2002/dr333.htm
*メルコとプリンストンはまだ発売してないようです。

書込番号:1009583

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しVer.2さん

2002/10/19 00:47(1年以上前)

レスどうもです〜

> 5%として40%の割合で問題が起きる。
マジデスカ・・・
すごい高い確率なんですね^^;
うぅむ、問題を覚悟で安さをとるか
確実さを重視して少々値の張る確実なものを買うかってことですか・・・
むぅw

> 製品名で書いてね。アクセス大変なもんで。
すまそw
アクセスしてもらって直接見てもらった方がわかりやすいかなとか思ってw
次からは気をつけます

> PC2700がPC2100に比べて評価が低いとのソースは何ですか?
え〜と、ここのHPってユーザーの方が評価した商品のグラフ見れるじゃないですか?
その評価が2100と比べて2700低かったんですよw

> サードパーティのリンクを貼っておきます。
見ましたw
俺が選んだメモリ(バルク品?)と値が全然違いますね^^;

とりあえずリテール=保証付き・バルク=保証無し
ってな感じで覚えておけばOKみたいですね

うぅむ、どうしようw
ここで購入するの怖くなってきたw

書込番号:1009642

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング