
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年9月14日 01:28 |
![]() |
0 | 23 | 2002年10月28日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月27日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月28日 03:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月26日 00:19 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月24日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
2.53Gがかなり安くなってきたのでここで購入しようと思いましたが、
P4にはメモリの対応がDDRとRIMMの2種類ありますが、この2つは処理速度においてかなりの差が生じてくるのでしょうか??
DDRやRIMMの中にも何種類のも分かれてきているのですが、明らかに体感できるほどの差が出てくるのでしょうか、RIMMは値段がかなりDDRと比べて高いので、どちらにしようか迷っています。
どなたか、畑違いとは思いますがわかる方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/08/25 20:22(1年以上前)
メモリの選択にはメモリそのもののスペックが検討事項になるのは当然ですが、使用したいマザーボード・ケース規格・インストールして使うソフトウェア−も十分検討に入れるべきかと思います。
書込番号:909213
0点

あふさんありがとうございます。
基本的には、DV編集を行ったりするのがメインです。
チップセットはIntelの845Eか850Eにしようかと思っています。
そうするとDDR266、RIMMはPC800かPC1066になるかと思います。
画像編集をするので単純に「メモリ量が多い=高速処理ができる」と考えています。
この考えって間違えなんでしょうか??
全体の処理能力はCPUに依存売るかと思いますが、メモリーもすかしは関係するかと思っているのですが、どうなんでしょうか??
書込番号:909261
0点


2002/08/25 23:26(1年以上前)
DV編集をするのでしたら、できるだけメモリの容量は大きいほうがいいと思います。
しかし、DV編集はHDDを頻繁に使用するのでメモリのアクセスはそれほど高速でなくとも影響は出ないと思います。
金額的に余裕があればその中で買える物を買っておく…でいいのでは?
# Maxtorから80GBプラッタFull使用のHDD出たのでこれも効果が大きいかと。
書込番号:909419
0点


2002/08/25 23:30(1年以上前)
>金額的に余裕があればその中で買える物を買っておく
これは256〜512MBの容量で買える範囲で高速のものを選択する…という意味です。
CPUはPen4で2GHzもあれば十分なんで周辺パーツ(特にHDDとVIDEO)をいいものを選択しておくと快適かも…
書込番号:909426
0点

># Maxtorから80GBプラッタFull使用のHDD出たのでこれも効果が大きいかと。
7200回転が出たら、最速になりうる可能性が高いですが、現状の5400回転だと、バラクーダ4の方がまだ早いです。
後、容量も40GBなので、まだお勧めはできないですね。
最大容量320GBはかなり魅力的ですが。
書込番号:909638
0点


2002/08/26 08:36(1年以上前)
>P4にはメモリの対応がDDRとRIMMの2種類ありますが
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/motherbd/hv/index.htm
実は3種類あったりします。
いえ、533MHzには対応してないんですけどねw
参考までに。
DV編集が主な用途であるのならば
RIMMよりもDDRを選択し1GBは積んでやると良いでしょう(もちろん予算が許すならば躊躇することなく850)。
付け加えてRAIDも効果的(個人的には必須)。
書込番号:909898
0点


2002/08/26 10:50(1年以上前)
メモリーの相性問題を考えるならRIMMの方がお勧めです。
価格を考えるならDDRです。
速度はRIMMのPC1066が一番高速です。32bitと16bitは速度差は無いです
書込番号:910021
0点


2002/08/26 15:22(1年以上前)
DV編集なら高速なCPUに高速なMEMORYに加えて、
あふさんの仰るようにHDDの高速化が肝です。
実際、HDDの転送速度の遅さがボトルネックなので、
40GB位のHDD2個でRAID0(ストライピング)構築がいいですよ。
MEMORYは速度と量の両方が必要です。
予算に余裕があれば850E+RIMM or Dual Athlonですが、HDD環境が先だと思います。
書込番号:910328
0点

皆さんいろいろありがとうございました、皆さんの意見を参考にして、raid構成を行うためにDDRメモリーにしたいと思います。
書込番号:910721
0点


2002/08/27 01:16(1年以上前)
>メモリーの相性問題を考えるならRIMMの方がお勧めです。
マジっすかぁ?
私、先日PC作って・・・構成は
AOpen AX4TU-533N(i850E)
Pentium4 2.26GHz
RDRAM PC1066 256MB × 2
・・・んで最初はメモリの初期不良でOSのインストールが
出来ず。(ツ○○にて購入)
↑案の定Memtest86で調べたらエラースコア50,000台!!
商品が無いから返金してもらって今度はワ○○にて購入。
今度はマザーとの相性らしくBIOSすら立たない始末で
翌日ワ○○で動作検証してもらったら相性問題との事。
ここ3日で3回もRIMMのせいでポン橋に出張っちゃったよ〜(疲)
改めてRIMMのデリケートさを再認識しました。
>価格を考えるならDDRです。
DDRも「333辺りは相性問題がかなりある。PC1066 RIMMとは
比べ物にならない。」ってワ○○のお兄ちゃんが言ってました。
書込番号:911241
0点


2002/08/28 02:56(1年以上前)
テッシ〜さんの言うように、まだ、PC1066は高いし、
また、メモリも40nを購入しないといけないし、相性もすごい出てきますしね
ただ、処理速度は一番速いと思いますので多少高くともこれから普及してくからいいかもしれませんね。
俺も、P2.8Gが出たので850Gから850Eに移ろうかと思ってます。
前みたいにP2.8Gにメモリも付属して7万くらいで売ってればいいのにな〜って
思いますが(笑
書込番号:913146
0点


2002/08/28 17:53(1年以上前)
PC800に比べると、まだまだPC1066は品数が薄いですよね。
ただ、850Eは規格上PC800 RDRAM(tRAC 40ns)となっていますが、
実際tRACが45nsの従来のRDRAMでも立つマザーもあるようです。
tkman.com さん
>850Gから・・・
845G・・・ですか?
書込番号:914060
0点


2002/09/14 01:28(1年以上前)
DV編集なら、ストライピング(RAID-0)はお勧めしません。
あれはベンチマークソフトで満足するためのものですから。
編集時間を縮めたいなら、RTボードがお勧めです。
書込番号:941799
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
みなさん2.53GHzかわれているようですがみなさんが買った物のはこについているバーコード下の英数字下5桁の数値を教えてください
SL682 2002/05/02
SL085 2002/06/06
ぐらいの2種は見つけました
ここで問題なのがコアの切り替えです
今までの物はB-0というL1キャッシュ64TLB
今回から加わる新クロックの物は
C-1の128TLBの物であり、スーパーπなどの数値では1割以上向上しているようだ。
このことから考えて新型の方がいいわけだ(体感でわかるかどうか謎だが)
これ以外のCPU見つけた方お願いします
0点

自己レス
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
やっぱり上の2つはB0でした
これ以外のを買われた方はお願いします
書込番号:908912
0点


これだ、探していたのは。
でもこれ読んだ限りでは7月以降製造の物ではこの電圧表記が1.525Vの物が該当するみたいですね。
ということは発熱がすこしあがってしまうということですね。
SL6DWか、さがしてくるかな。
とりあえず今現在の店頭在庫がはけたころにでも。
でも2.40,2.4Bにも適用されるのは初耳でした。
ついでに言えば今回発売される2.5GHzとかもC-1ですからもしかして1.525Vなのかな?
OCユーザー的にはC-1の方が耐性が高そうな感じもしますが。
書込番号:909661
0点


情報としては古いのだろうけど
TLB128による性能向上についてはあまり認知されていないようだねぇ。
認知されると現行品が売れなくなるからまずいのだろうか。
そのせいもあって旧コアの2.53GHzだけが1週目だけやすい状態に。
来週から新コア出荷か。戦略的在庫処分なんだろうか。
書込番号:910572
0点

新コアでも価格は一緒だし、コアが違うくらいでは価格には関係ないみたいだよ。
日付としては6/27ってのもありました。
それはともかく、2.53Ghzを横目に2.8GHz買ってしまったよー。
わたしゃ基本的にはAthlonユーザーなんだが・・・intelの戦略に負けました。
書込番号:910822
0点


2002/08/27 14:25(1年以上前)
8/23注文分の2.53GHzが本日到着しました。
ちなみにバーコード下5桁は「SL682」でした。
頼んだ後にNなAおOさんの書き込みを発見して、まさかと思っていたら
予想通り旧コアでした。
注文後に最安が\2000も下がるは、旧コアだはで買い急ぎに一寸後悔です。
書込番号:912027
0点


2002/08/29 00:40(1年以上前)
8/28に購入した2.53GHzのはSL685(6/27/2002)でした。
書込番号:914717
0点

情報ありがとうございます
ただいま市場に出回っているのは上記の2種のようですね
書込番号:914761
0点


2002/08/30 00:50(1年以上前)
今日、秋葉原のT−ZONEで購入してきたので、確認してみたところ
SL6EV 2002/08/21
と、なっていましたよ。(できたて、ほやほや?)
書込番号:916336
0点

OEM CPUs With B0 Shrink
Speed S-Stepping
1.8A SL66Q
2A SL66R
2.20 SL66S
2.26 SL6D6
2.40 SL66T
2.40B SL6D7
2.53 SL6D8
ですね
書込番号:916354
0点

SL6EV ってのがみつからないなぁ。
できたてなのかな?
1.525V表示になってます?
書込番号:916369
0点


2002/08/30 16:21(1年以上前)
さっき日本橋のbestdo!にて購入しました!!
智ちゃん55さんと同じく”SL6EV””2002/08/21”
となっていました。
中を空けて、CPUのグリスを塗る面(ピンの裏側)を見たら
1.5Vになっていたので、1.525Vじゃないので、
ちょっとショック・・・
家に帰ってからとりあえず付け替えしてみて、見てみます。
PS
1.8A→2.53で、動画のエンコスピードが1〜2割アップ
したらいいなぁ・・・
書込番号:917162
0点


2002/08/31 00:48(1年以上前)
え〜、CPU取替え完了しました♪
リテールファンの底に付いている黒いシート
(サマールシート?)を剥ぎ取るのに時間が掛かってしまって(汗
それはさて置き、”SL6EV”はやはり1.5Vっぽいです。
BIOS画面で稼動している電圧を見てみると、
1.46〜1.48Vを彷徨っていたし、
CPUボルテージデフォルト(英語分かりません)の項目が
1.5Vになっていました。
追伸で書いた、動画のエンコスピードに関しては、今のところ
1割ちょっとアップってとこで、満足しています♪
書込番号:917787
0点

CPUidで確認することもできますよ。一応念のため。
INTELのPDFでは2AGHz-2.8Gまでがすべて1.525V版がありサーマルスペックも1度ぐらい上。
書込番号:918119
0点


2002/08/31 16:56(1年以上前)
あの・・・、宜しければ、”念のため”の確認方法を
教えて頂けませんか・・・
書込番号:918849
0点


2002/08/31 17:19(1年以上前)
私は先週購入しました。 箱の日付でPACK・DATEが7月26日です。 CPUにはCL685と書かれています。 電圧は1.5Vですぅ〜
書込番号:918892
0点


2002/09/02 22:31(1年以上前)
SL6EV 2002/08/21
購入してCPUidで確認しましたがL1キャッシュ64TLBとなっていました
これもB-0コアのままみたいです
ちょっと期待していただけにショックです
書込番号:922856
0点


2002/10/25 18:35(1年以上前)
今日ヨドバシカメラ梅田店でみずぐちという店員にこのことを聞いたら全然知らないようでしつこく聞いたらきれられてしまいました。
あんな店員雇うなよ・・・
書込番号:1023762
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


ついに買いました。@31,600
もう少し待てば3万切ったのにちょっと後悔してますが
ただ、ここまで値が下がれば購入する人が増えて
直ぐには手に入らないはず!?
そう思うしかない!!
来週頭には手に入ります。
自作初トライするぞ。
0点

既に3万円切ってますね…(^^;)。
当初は品切れもあるでしょうが来週には順当に29000〜28000円台で買えるでしょう。
まあ、このレベルのCPUだったら2,3千円の差なんてあってないような物なので
気にせず、存分に満足できるハイスペックマシンを作ってください。
メモリと電源はケチらないほうがいいですよ…。
書込番号:907167
0点


2002/08/25 18:27(1年以上前)
2.0AGって16000円前後になったりしないかな・・・。ボソッ
書込番号:909051
0点


2002/08/27 20:29(1年以上前)
私も先週頼んで今日届きました。
価格は送料込みの32.424円でした。
けどもう28.000円代になりました。
これからRIMにしようか、DDRにしようか迷っています。
速いのは当り前と思っていますが、安定しているものにしたいですね。
書込番号:912526
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


AMDに対するIntelの意地かな??
まあ、ユーザーにとってはありがたい値下げですけど・・・
この値段で商売出来るんだったらもっと早くにしろって!!
CPUはあんた(Intel)の天下なんだから。
まあ、私も木曜日に¥31,800円で買った口です。
0点


2002/08/24 13:02(1年以上前)
2.8、2.66が出るからでしょう。
>CPUはあんたの…
AMD派にはキツイ一言ですね(^^;
私はどちらでもないですが(w
ガクセーは三万でもまだ手が出せない…
書込番号:906976
0点



2002/08/24 21:29(1年以上前)
2.8や2.6が出るからといっていきなり半値にはしないでしょう普通!!
AMDから2.6が3万円で発売するからでしょうね、たぶん。
ベンチの結果からしてユーザーが7万もするIntelからAMDへシフトするのをなんとしてもくい止めたいと言う意地じゃないかなやっぱ。
それと、AMDを愚弄したわけではないですよ。、競争相手がいなかったらクロックはもとより価格もこなれないわけだし。
やはり何といってもCPU界ではIntelはリダーカンパニーですからもっとドシっと構えて値段も最初から安くしてほしいと思う1ユーザーの想いをかいたまでです。
書込番号:907623
0点


2002/08/24 21:46(1年以上前)
言いたいことは分からんでもないですが、Intelが最初から安くするなんて絶対あり得ないです。昔のPentiumとかの値段を知ってますか? 十万越えが当たり前でしたよ。
書込番号:907657
0点


2002/08/28 03:04(1年以上前)
Intelの意地と言うか小売店がIntelの提示した額より安く売り出したんでしょ。
>この値段で商売出来るんだったらもっと早くにしろって!!
そういうもんじゃないのよ(笑
こういうパーツの世界では常に新しいものがTOPだから値段も必然的に高くなる。安くしたら他のCPUが売れなくなる。
性能が偏ってる業界ですからたとえば2Gとたいして変わらない1.9Gとかそれでも値段はすごい違いましたよね?
これと同じですよ。
書込番号:913153
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


購入についてのアドバイスお願いします。
ずいぶん前にpen3 1G+815EP、デュロン+KT133を自作し、その後自作から遠ざかっていました。
今般、pen4の大幅値下がりを聞いて、そろそろ新しい自作をしたいと考えています。
CPUは値下がり幅から考えてP4の2.53G辺りと考えていますが、m/bが最近の動きについていけず、選定に困っています。
希望項目として、メモリはDDR333、video4×以上、オンボードサウンドで5.1ch、PCIスロット*6です。因みに、クロックアップなどは考えていません。
安定性、等を加味してお薦めのm/bご教示頂けないでしょうか?
それと、もう1点、過去ログ見ろと言われそうですが、探し方悪いのか見つかりませんでしたので、質問させて頂きます。CPUの価格で、昔はリテールがバルクより高かったものですが、今般ここの値段を見ましたら、逆転しているでは有りませんか、何故?メーカ保証が付いて、リテールファン付き、価格も安ければ、バルク買う人いないんじゃないですか?過去ログに有る可能性大ですが、できれば教えてください。
0点

>メモリはDDR333‥、安定性
SiSやVIAのチップセットならPC2700(DDR333)対応はあるのですが、
Intelのチップセットが良いのなら、もう少し待ちです。
PC2700(DDR333)正式サポートの845PE&GEが来月(?)には登場(して欲しい)。
今までは、他のベンダーが相性の検証をする場合、
どうしてもIntelチップ中心になっているようで‥。
SiS、VIA等のチップが安定性に欠ける(相性が悪い)とも言い切れません。
書込番号:906208
0点

上の方も書いている通り、待てるならintelの新しいDDR333対応のチップセットを待つべき。
来月…かなあ。もしかしたら10月かもしれんけど。
その頃には2.53はもっと安くなって値頃感満々でしょう。くー俺も欲しい!
OCしないならINTELのマザーが一番安定していると思いますが、5.1chのサウンドは
付いていないかな?intelマザーのスペックってよく知らないんで。
個人的にはGIGABYTE GA-8IEXPかGA-8IGXをオススメします。
ちなみにバルクが高いのは流通量の問題でしょう。
書込番号:906330
0点

P4の2.53Gで組むことをお考えなら、CPUとメモリの帯域も一致してますし、
RIMMのマザーも検討に入れてみてはどうでしょうか?
P4T533なんか良いと思います。
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4t533/overview.htm
このマザーのメモリは新しいタイプのRIMMで、32ビットメモリーRDRAMなので、
増設は1枚単位になるので気をつけて下さい。
リテールとバルクの価格の違いはお店の違いや更新が遅れたりとか
後、OCにこだわる人も居ますのでそうなるんじゃないかと思います。
書込番号:906351
0点



2002/08/24 08:05(1年以上前)
Bakkiさん tabibito4962さん ZZ−Rさんアドバイス有り難うございます。
インテルの845PEチップセット第1候補にしようかと思います。
ASUSのP4S533を候補に入れてたんですが、チップがSisなので、安定性がちょっと気になっていました。
10月までP3の1Gで我慢かな?また何か有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:906597
0点


2002/08/25 11:46(1年以上前)
ケンビンさん、それは安定性ではなくて相性です。
書込番号:908571
0点



2002/08/26 00:20(1年以上前)
adbaさん確かに「・・チップがSiSなので、相性がちょっと・・・」でしたね。^^;
書込番号:909496
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX





2002/08/23 18:50(1年以上前)
すいません!下に似たような、感極まった同種の方の書き込みがありました!
書込番号:905596
0点

Athlonユーザー(どっちかとゆーとAMDへか?)へのイヤガラセの様な価格改定ですね。
現在、エンジニアサンプリング版のAthlonXP2600+まで出てますが、これが36,000円だもんなー同性能のPen4-2.53GHzが29,800円だと皆こっち買うよなー。
ホント、intelのイヤガラセだなー。
書込番号:905765
0点


2002/08/23 21:18(1年以上前)
真のAMDユーザーはPen4なんか買わないから大丈夫
書込番号:905816
0点


2002/08/23 21:48(1年以上前)
どうせAthlon 2600+は すぐ30000円以下になるでしょ。心配せんでもいいでしょ。
書込番号:905868
0点


2002/08/24 01:06(1年以上前)



2002/08/24 01:44(1年以上前)
オークションで同CPUを42900円で、入札してしまってる人って
3万円切ってる事をいつ知るんだろう。出来れば知らないまま幸せに
過ごして欲しい。オレだったら堪えられそうにない。
書込番号:906315
0点

立場どなるっていっても、その分はやく手にいれてるんだから
別にいいでしょ。
ちなみにヤフオクのその入札の人怪しいね。
そんな前から他のもっとはやく終わるやつよりかなり高い値段だし。
これは推測だからなんとも
書込番号:906368
0点


2002/08/24 08:32(1年以上前)
ども。初カキコです〜。
他にもいましたねー。45000円とか50000ちょいとか。
こういうとこで情報仕入れてない人って結構引っかかってしまうようで…。
一種の駆け引きみたいなもんなんでしょうね。悲惨ですけど…。
かくいう私もあぶなかった(笑
>出来れば知らないまま…
オークションでも3万ぐらいで出始めてるんで、もう知っちゃってると思われます。合掌。
書込番号:906622
0点

今出ているオークションは転売やろう何でしょうけど。あれだけでも1万の利益出してるし。
まぁ、ご近所で3万でかえないが少しでも安くなんて離島の方は買ってくれる人はいますね。
でも2.66GHzよりも高く買うと鬱だろうな。
でもこの値下げ予定の事実自体7月にはわかっていましたし、情報収集によるのでは?
書込番号:906858
0点


2002/08/24 13:39(1年以上前)
地元の某大型PCショップ「P●D●P●」ではまだ旧価格のまま売ってます(w
仕入れ値のこともあってパーツショップのようにほいほい価格を変えられないのだろうけど、三万円もの価格差が出ているのに何の対応もせずでは信用を落とすぞ(^^;
ちなみに、この店はCPUやHDDなどパーツ系が常に秋葉原平均プライス+5000円くらいの値段で売られている。他店のようなポイントも付かないし、昔は地域一番的存在だったがもはや逝って良しな店になりはてた。
書込番号:907027
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





