Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.53GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.53G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

疑惑

2002/07/01 20:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 味噌煮さん

pen4の高クロックcpuの製品評価が妙に低いんですけどそんなに悪いんですか?
ここまで低いとなんか反インテル派が故意に評価を下げてるような気がしてならないです。

書込番号:805635

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/01 20:18(1年以上前)

>反インテル派が故意に評価を下げてるような気がしてならないです。

そう思うのなら、こんな誰でも何回でも投票できる評価なんて信じないことです。
ご自分がいいと思った商品を購入すればそれでいいじゃござんせんか。

書込番号:805650

ナイスクチコミ!0


ほげぇさん

2002/07/02 04:05(1年以上前)

>そう思うのなら、こんな誰でも何回でも投票できる評価なんて信じないことです。

そうっすね。反インテル派かAMD信者かはともかく悪意を持った第三者が恣意的に評価を下げようとしているのは明白ですが、ここまで極端に評価が低いと、逆に故意に評価を操作しているのがバレバレですからね。冷静な判断力を備えた人ならすぐ気付くでしょうし、余り気にしない方がいいっすよ。

書込番号:806555

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/07/02 07:32(1年以上前)

今インテルのCPUを使っていますが、P4もノースウッドに
なってからです。
私としてはCPUはインテルでもAMDでもどっちでもかまいません
ソケット7の頃はK6をOCして使っていました。
XPや2Kが快適に使えればよく、なおかつ発熱(温度)が低く静穏で
あればいいのです。
雑誌等でアスロン系のCPUの性能評価にはあこがれるのですが
発熱等の記事で躊躇しています。発熱の為FANの回転数が高い
のもふみきれない理由の一つです。
もしアスロン系のCPUがノースウッド並の発熱であればすぐにでも
アスロン系で新しく組み立てます。

書込番号:806654

ナイスクチコミ!0


初心者もどき2さん

2002/07/02 10:59(1年以上前)

>私としてはCPUはインテルでもAMDでもどっちでもかまいません

同感です。
WinXPが高速かつ安定して動くならPowerPCでもいいわけですし・・・
あまりに周りに左右されすぎなのでは?
どちらも十分早いですし、かなりの電気を喰います。
ただもう少しAMDに頑張ってもらわないとIntel以外の選択肢がなくなっちゃいますからね。
1社がシェアを独占するとあまりよくないからマスコミがAMDをよいしょしているだけでは?

安いわりに早いのと、Intelがあまり好きじゃないのでAthlonを使ってます。

モトローラが×86互換のPowerPC作ってくれたら使ってみたいなぁ・・・(そんな商品はありません。ただの願望ですのでながしてください)

書込番号:806849

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/02 11:40(1年以上前)

憶測を含んでの話ですが、Intelは毎度のことで第一世代の性能は今一が通常です。
NorthwoodもWillametteもFosterもPrestoniaも特に大差は無いでしょ。
本番は次のPrescottとNoconaでしょう。
極端に少ないL1キャッシュ、極端に長いパイプライン、極端に大きいFSB帯域など、今までのCPUとは異質です。
逆に言えば、従来のCPUの性能の方程式から言うとコストがかかるだけで性能はそれほど望めない構造です。
それでも従来通りの運用でAthlonと互角です。
ココらへんを批判するアムダーとかいますけど、今のままで終わるならこんな造りにはしてこないでしょう。
個人的に、それらの新しい方程式がマエフリとして一部出てきていますが、それがどういうストーリーに繋がっているのか、興味あります。

x86互換のPowerPCは、話はありましたがついに出ませんでした。
x86の先行きが暗い状態で、私も出るのを待ってました。
IBM PowerPC 615にWindows NTとPCIいう組み合わせ。
Windows NTはPowerPCでも動作するので、x86互換なら容易に乗換えが出来、古臭いx86アーキテクチャを捨てられると。

書込番号:806908

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/07/05 02:03(1年以上前)

>味噌煮 さん

「高価なわりに・・・」という気持ちが手伝っての低評価かも知れません。
製品自体のパフォーマンスは同CPU中では確実にトップなのですから。
恐らくは、「高いお金を支払ってまで求める価値は無いのでは?」と、そう思う人の方が多かったのでしょう。

書込番号:812242

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/07/14 19:06(1年以上前)

486時代のノーウエイトがなつかしいにゃ♪
インテルのチップセット選んだらCPUもインテルになりました
ジーフォース4でインテル系しか相性を保証しないと言われたから

書込番号:831375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

77,380

2002/06/24 19:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 銀の車輪さん

今日見たら10円値下がりしてました
P0101371777-050 新製品 Intel Pentium4 2.53GHz/512KB 478Pin FSB533 BOX
納期A (詳細は商品名をクリック!!<0510>)
( 1 ) × \77,380 = \77,380
オークションで組み立てやさん始めました
パーツが一台組めるほど余ってるので・・・
支店者希望

書込番号:791076

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/24 20:57(1年以上前)

今見たら十円値上げしてたぞ!

「組み立てやさん始めました」なんて書いてあるけど、貴方が組んで大丈夫なの?

書込番号:791211

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀の車輪さん

2002/06/24 22:46(1年以上前)

皇帝さん支店長やる?
僕は関東
各地域に一人希望
価格はメールに書いてあったの添付しました

書込番号:791456

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/24 23:03(1年以上前)

支店長やる?と言われても、銀の車輪さんが関東の支店長だし、俺東京の人間だから駄目だな。

書込番号:791492

ナイスクチコミ!0


(^。^)y-.。o○さん

2002/06/25 06:55(1年以上前)

北海道は?でも、支店長ってなーに?

書込番号:792117

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀の車輪さん

2002/06/25 21:09(1年以上前)

某量販店で組み立て料6,000円なので中古パーツなど集めて組み立て料3000円で組み立て屋さん始めました
まだ問い合わせ0

書込番号:793153

ナイスクチコミ!0


幕下さん

2002/06/29 10:13(1年以上前)

正直なところ3000円じゃ営利目的には厳しいですね
でもPC組むこと自体が楽しい・・・なんとなくわかりますw

書込番号:800276

ナイスクチコミ!0


横から槍さん

2002/08/01 00:02(1年以上前)

無理なんじゃないですか?僕も考えたことあるんですけど、
PCを組み立てられない人では、きっと初心者が多いでしょうし
サポートはどうするんですか?

書込番号:864885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

純正CPUファン→静音ファン

2002/06/19 10:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 VENUS11さん

P4の1.5Gを使用しています。純正CPUファンがとてもうるさいので静音CPUファンを購入を検討しています。おすすめのファンありましたら教えてください。ファンの回転数を落とすという方法もあるみたいですが、静音ファンと比べてどちらが効果てきなのでしょうか?P4のファンがうるさいと感じてる人は多いと思うんだけどなー。皆さんどうですか?気にならないのかな?

宜しくお願いします。

書込番号:780394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/19 10:42(1年以上前)

五月蠅いですね。純正でも1.5Gなら私ならFANコンで速度落とします

書込番号:780440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/06/19 10:43(1年以上前)

ヒートシンクごと替えられた方が良いとおもいます。
僕はP4 2Ghzファンレスにしてますが、ほかの人にはすすめません。
電源ファンも気になりだしますよ。一つ静かにすると。

書込番号:780442

ナイスクチコミ!0


ルレルレさん

2002/06/19 11:12(1年以上前)

静音化=低回転化というのが一般的だと思われますが、交換してしまうよりも回転コントローラーを使った方がいいと思います。自分で好きな回転数に調整できるのでCPUの温度をモニターしながら静かなレベルまで回転を下げ、重たい処理や暑い日等はブーストアップとしてフル回転させてます。低回転ファンに交換しちゃうとかこの回転調整が出来ないし、風圧も結構大事だと思います。6cm5800rpm38dbからアダプタ+8cm4000rpmに交換してみましたが風量が大きいのにも関わらず逆に温度上昇してしまいました。きっと風圧が弱くてヒートシンクの隙間を空気が押し抜けない為だと思われます。自分の購入した物は0〜100%迄調整できるので今度はアダプター+8cm暴風にしてみようと思っています。製品名忘れてしまいましたがFDベイにピッタリの奴です。今は各社からいろいろ出てますよね。あとケース内部に防音シートを貼るのも効きました。

書込番号:780490

ナイスクチコミ!0


スレ主 VENUS11さん

2002/06/19 11:50(1年以上前)

とんぼ5さん、それが一番いいんですが、ファンなしって可能なんでしょうか?
ヒートシンクだけでいければいいんですけどね

ファンコントローラーを使って回転数を落とすと”ニーッ”という音がします
よね。あの音は気になりませんか?
使った方どうですか?

書込番号:780536

ナイスクチコミ!0


スレ主 VENUS11さん

2002/06/19 11:54(1年以上前)

温度のモニターってBIOSで見るしか方法ないんでしょうか?
WINDOWS上でモニターって可能なんですか?

書込番号:780541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/06/19 14:09(1年以上前)

でかいヒートシンクつけて、ダクトで電源FANの近くまでみちびく。
BIOS設定で、70℃でダウンさせる。65℃の方が良いかも。
 これ、でも今年の夏初めての経験なもで、人にすすめられない。
予備のP4 1.6AGはあるのですが。安く譲ってもらえたので。

書込番号:780675

ナイスクチコミ!0


おくのさん

2002/06/19 23:53(1年以上前)

私もいろんなファンを7V,5V駆動でも試してみたんですけど(ファンだけで段ボール箱一箱くらい給ってしまいました)どれも軸音が結構気になって、結局NIDACの8cmファン(15dbのものをそのまま)が割と静かかな?と思っています。  現在P4 1、6AGなんですけど、他のファン外して排気用のケースファンにこれ使ってCPUも冷してます。  仕事で毎日24時間電源入れっぱなしで30〜35度、負荷時で45度位です。  なんかファンが付いてたときより低くなってしまった!?  ヒートシンクはフィンの向き(リテールだとケース内で縦)が気に入らなかったので¥1980のアルミ製のもの(横向き)に変えたんですけど。

書込番号:781586

ナイスクチコミ!0


レルレルさん

2002/06/20 00:12(1年以上前)

ルレルレです。パス忘れてハンドル変えないと入れませんでした。確かに「二ーッ」っていってますね(^^)でも電源ファンもあることだし少なからず音はするでしょう?CPUの温度はMSIではPCアラートというのがあってWindows上に常駐でモニターできます。他メーカーは使ったことないので知りません。

書込番号:781610

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/06/24 19:56(1年以上前)

ファン、パーツその他買いますよ
売って下さい

書込番号:791079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/25 01:43(1年以上前)

私はこれ使って測定
http://i7015.3nopage.com/zatu.htm

書込番号:791906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 メロン姫ちゃま。さん

はじめまして、知識不足ですので教えてください、今使っているM/BはPEN4のFSB400なのですがこれをPEN4のFSB533に変えること出来ますか、当然FSBは400のままでもいいのですが、動きますでしょうか、どなたか教えて!

書込番号:751385

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/06/03 18:22(1年以上前)

533MhzにはBIOSだけで対応できません。チップが対応している必要があります。
対応チップはインテル845G、850E、SIS-P645DXなどです。

書込番号:751387

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/03 19:57(1年以上前)

変えるって字を使うというと、何を考えてるんかよく解からない。
換えずに変える?
もっと解かり易い文章を書く能力を身につけましょう。


はじめまして、知識不足ですので教えてください。
今使っているマザーボードは、Pentium 4のFSB400MHzに対応した製品なのですが、これをPentium 4のFSB533MHzのものに交換して使えますか?
当然FSBは400MHzのままでもいいのですが、動作しますでしょうか、どなたか教えてください。

こんな質問でしょうか?
幾らか細工なり設定を変えると動くかもしれませんけど、動かないかもしれません。

書込番号:751456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/06/03 23:27(1年以上前)

コアがNorthwoodのままなら動くかもしれませんが、仮に動いたとしても本来FSBが133MHz×4のところが100MHz×4になってしまいますから、2.53GHzのCPUは1.9GHzでしか動作しないと思われます。価格差を考えると載せ換える意味はないような気がします。

書込番号:751952

ナイスクチコミ!0


sayunayuさん

2002/06/07 00:35(1年以上前)

動くのかどうかは非常に興味がありますね
動いた場合100MHz×4になったとしてオーバークロックで133MHz×4にしたらどうなるんでしょう?

書込番号:757621

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/07/04 02:49(1年以上前)

>sayunayu  さん
>オーバークロックで133MHz×4にしたらどうなるんでしょう?
動かない、か、運良く動いても安心できるかどうかは別。といった感じでしょう。
マザーの仕様によってはメモリーや拡張カード等々に支障が出ると思います。
あくまで“400Mhz動作保障マザー”なんで。

書込番号:810290

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/07/04 03:04(1年以上前)

最高クロックでプレミア価格の2.53GHzを買える予算があるなら
CPUを2.4BGHzにしてマザーも最新のFSB533対応品に買い換えた方が
良いと思います。
2.4GHzに対してクロックの差がわずか6%程度しかないので、滅多なことでは
速さは体感出来ないです。
また、2.4GHzまでならFSB400のCPUがあります。これならそもそも
マザーのFSB対応問題を考える必要すらありませんし、私は2.4GHzの
購入をお勧めします。

書込番号:810298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

載せかえられるの?

2002/05/30 13:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

現在PEN4・FSB400対応の
850チップセットを使用しているのですが、
これからどんどん出てくる
FSB533のPEN4に
載せ変える事は可能なのでしょうか?
どなたか教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:743308

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷにぷにぷ〜さん

2002/05/30 14:42(1年以上前)

FSB533非対応M/Bに2.53GHzを載せれるかということでしょうか???
残念ながら無理だと思います。

書込番号:743349

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/30 14:56(1年以上前)

850と850Eは名前以外は同じ物っぽいです。
機能は全く同じ。ICHもそのまま。
チップに印刷されてるCopylight表示も今年発売なのに1999年と850と同じだし。
なので、マザーボードしだいでしょう。

書込番号:743361

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/05/30 15:53(1年以上前)

>きこりさん
と言うことはBIOSだけで対応可能ということですか?

書込番号:743428

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/30 15:56(1年以上前)

場合によってはそれも可能でしょう。

書込番号:743435

ナイスクチコミ!0


(^。^)y-.。o○さん

2002/05/30 21:56(1年以上前)

やはりそうでしたか・・・
とりあえず差別化のため、800-40の
RIMMなんでしょうかね。

書込番号:743998

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/31 04:22(1年以上前)

条件が悪くなる差別化って?
FSBのクロックを上げたら、それにつられてアクセスタイミングも速まってしまったんでしょ。
もうDRDRAMに投資するツモリがないから、Intelは850Eを新たに作り変える気もないんでしょ。

書込番号:744606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

533Hz

2002/05/23 02:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 ぴょいさん

今のチップセットだとやっぱり400Hzと比べて533Hzでは
余り効果はないですか?まったほうがいいですかね?

書込番号:729062

ナイスクチコミ!0


返信する
敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/05/23 03:19(1年以上前)

私はどのみちもうノースウッドは買わないかも。
プレスコットが出るまで待つか、
AMDのハマーで一気に転向するかを狙ってます。
(この人の意見は参考にならなかった)

書込番号:729114

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/23 03:44(1年以上前)

『余り』や『いい』というのがどのくらいの状態を念頭に置いてるのか不明なので回答不能。
まぁ、メモリが遅いのでそんなにリニアに性能差はないでしょうけど。

書込番号:729142

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/23 03:58(1年以上前)

FSBもさることながら、実売価格的に「待ち」でしょう(笑)
このCPU買うお金があったら、その分をメモリかHDDに回した方が
遙かに快適な環境になると思いますよん。

他のパーツも全部カンペキ爆速で固めてあって、CPUも最速じゃなきゃ
気が済まない、っていう人じゃないと、現状の価格に価値を見出すのは
難しいかも(^^;

書込番号:729153

ナイスクチコミ!0


片岡2002さん

2002/05/23 21:19(1年以上前)

私もかなり迷っています。
ASUS P4T533-C に2.0AGHz PC800-40 256MB×4 を載せてビデオ編集をやっていますが、どうしたものか。やはり実売価格からは待ちでしょうか。

書込番号:730341

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴょいさん

2002/05/23 22:31(1年以上前)

皆様の意見ありがとうございます。
私もプレスコットを待ちたいと思います。
ところで、プレスコットはいつ頃発売予定なのでしょうか?
もし解れば、参考までに教えてください。
宜しくお願い致します。 m(._.)m

書込番号:730510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/05/23 23:40(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0301/kaigai01.htm
上記の記事によると2003年後半との事。4GHzぐらいからの発売になるみたい。
消費電力はノースウッドより、更に抑えられるみたいですね。

しかし、2年先まで我慢できないのでFSB533のPEN4買うと思いマース(~~;)。
価格改定で相当安くなるみたいだし…。

書込番号:730682

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/24 00:18(1年以上前)

Prescottの概要はまだ流動的でしょう。
Pentium IIにSSEを追加しただけで基本的な性能は同じというPentium IIIの例もあります。
AMDの出方しだいで、出来る範囲の機能を載せた状態で見切り発表する可能性があります。

書込番号:730786

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴょいさん

2002/05/24 20:22(1年以上前)

色々ありがとうございました。
私も今年初めて自作しようと思ってるので、二年先まで待てません(笑)
私もPEN4の533が安くなるのをまって、自作に挑戦したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:732122

ナイスクチコミ!0


のらねこミー太郎さん

2002/05/25 22:36(1年以上前)

私も今日決心して買出しに行って来ましたよ。
マザーボードとDDR−2700のメモリー買いましたよ。
CPUはこのページで今月いっぱい様子を見ようかと思ってます。
ねらいは2.26Gかそれ以上ですね。
プレスコットなど、何時になるか待ってられませんよね。
もうすぐP−3の800M、FSB100Mとお別れできそうです。

書込番号:734324

ナイスクチコミ!0


SamusonGさん

2002/06/18 00:59(1年以上前)

DDR533が流通するのが2003年・・・。

あまり気にせず買ったほうがイイかと

書込番号:778271

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/18 04:37(1年以上前)

AMDの新しいAthlonがまともな性能でまともに立ち上がらないと、Prescottが出たとしても面白みのあるものではないでしょう。
出せるものも出し惜しみしてくるでしょうから。

数ヶ月待てるなら、秋にFSB 666MHzのGranite Bayというのが出るみたいです。
ですが、Athlon XPがIntelを脅かさないと出てこない可能性もあります。
今年中にPentium 4は3GHzを公言してるので、Athlon XPの状態に関わらず出すでしょうが。

Athlon XP Model 8は製造がまともにいってないみたいです。
動作電圧から推測して、正常に動作するのは1900+までだと思います。
Prescottの為に、AMDがちゃんと高クロック製品を出せるようになって欲しいわ。

書込番号:778480

ナイスクチコミ!0


MarkIIさん

2002/06/19 01:25(1年以上前)

Prescottの性能の為にも価格の為(競争による低下)にも、AMDには高性能なHammerの投入を早期にお願いしたいものです。ThoroughbredはPalominoの高クロック版というだけで面白みのないCPUなので、ClawHammerで高パフォーマンスを期待したいですね。

書込番号:779972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.53G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.53G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.53G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

Pentium 4 2.53G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング