
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2003年8月26日 17:54 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月1日 22:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月1日 19:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月27日 12:34 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月3日 10:31 |
![]() |
0 | 26 | 2003年5月24日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


CPU Intel Pentium 4 2.53GHz(FSB533MHz)
チップセット Intel 845EG/ICH4
マザーボード ECS L4IGEA2
メモリー PC2700 DDR 512MB×2
ハードディスク HITACHI製 IC35L120AVV207-0 7200rpm 120GB 流体軸受け
ビデオカード GeForce4MX440 TV-OUT DVI付
モニター MITSUBISHI RDT176S
ドライブ DVD-R/RW DVR−21FB(東芝製ドライブ)
キャプチャー LEADTEK WinFast TV2000XP Deluxe
フロッピーディスク MITSUMI製 D353M3 3.5インチ 2mode
LAN 10/100Mbps on board
SOUND AC'97 Audio CODEC on board
拡張スロット PCI×5 AGP×1
背面ポート PS/2mouse×1 PS/2keyboard×1 USB2.0×4 LAN×1
パラレル×1 シリアル×1 VGA(Dsub15ピン)×1 Linein×1 Lineout×1 Mic×1
ベイ数 5インチ×4、3.5インチ×2、3.5インチシャドウ×4
ケース ATX Pentium4対応300W電源
(カラー)ホワイト (サイズ)H430×W196×D480
電源 TOPOWER製TOP-300P4
これでオーダーPCを組んでもらおうと思いますが
如何なもんでしょう??
0点

ちゃんと動かすようにしてくれれば問題ないけど、何が心配なんでしょう?
ただ、最新の構成とはいえないですね。
お安くできればいいのでは?
書込番号:1633589
0点

何をしたいかまで書くといいアドバイスがもらえますよ。
個人的にはDVD-Rは値段の下がってきた4倍対応のほうがいいと思いますが。
書込番号:1633601
0点



2003/06/02 20:04(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
安めの価格でそこそこ早く動く物で
TV録画とフォトショップがサクサク動く為には
どんな構成が有りますか?の注文でお勧めなのが
この構成でした。
書込番号:1633615
0点


2003/06/02 20:07(1年以上前)
キャプチャーはアナログでいいの?TVチューナーならもっと安いのあるよ。今、DVキャプチャーは1394端子での接続が主流だけど。。
書込番号:1633622
0点



2003/06/02 20:12(1年以上前)
みんばさん
相談してみますm(__)m
書込番号:1633631
0点

>そこそこ早く動く物
FSB533のPEN4 2.53G
>TV録画
120GHDD、LEADTEK WinFast TV2000XP Deluxe
>フォトショップがサクサク
PC2700 DDR 512MB×2
>安めの価格
ECS L4IGEA2、GeForce4MX440、DVR−21FB、LEADTEK WinFast TV2000XP Deluxe
まあ上を見ればきりがないですからね、ただキャプチャーボードはダメダメですね
あとそれぞれのパーツがどの程度のものか程度はわかっておられたほうが
いいですよ、ここの掲示板見れば一通りわかります。
書込番号:1633666
0点

少し価格は上がりますが新規購入なので、せめて”865”はいかがでしょう。
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P8X&langs=03
書込番号:1633707
0点


2003/06/02 20:48(1年以上前)
レディオン9000Proの方がいいのでは?
またはTi4200
書込番号:1633731
0点



2003/06/02 20:55(1年以上前)
皆さん 感謝 感謝 感謝
もう少し話を煮詰めて相談してみます。
一つ一つパーツのスペック勉強します。
書込番号:1633760
0点

ドライブ DVD-R/RW DVR−21FB(東芝製ドライブ)は、
DVD±RWドライブや、DVDマルチドライブのほうがいいのでは?
使えるメディアの選択肢が多いほうがいいんじゃないかと?それに安い
ドライブを探せば値段もそれほど変わらないはずだし。
書込番号:1633779
0点

>安めの価格でそこそこ早く動く物で
1つの選択肢として、Athlon XP2500+も安くて良いのでは?
混乱するだけかな?
書込番号:1633844
0点


2003/06/03 00:24(1年以上前)
TV動画撮るならやっぱIntelのチップセットの方が良いですよ。
ソフトエンコードでも「そこそこ」撮れます。
nForce2は知らないけど、Intel以外はメモリの転送速度が力不足のようです。
と、とある雑誌やHPにも書かれていました。
ってーことは結局Pen4に絞ることになるんでしょうけど・・・
オススメ的には、やはりハードウェアエンコーダが良いかも〜
欲を言えばマザーは少々高額でもFSB800選んでおいた方が得策。メモリもね♪
何だか人事過ぎるか・・・自分ならそうするって事にてm(_"_)m
書込番号:1634684
0点

私ならsisチップセツトのマザーにして、変わりにHDDを2基にしますね。
FSB800系はHT魅力だけど、PC3200 DDRとセットで考えると、二の足を踏みます。
編集ソフトの代金と、CPUの負荷考えたら、キャプチャーボードは
MTV2200買っても損はないと思います。
(地上波デシタルがすぐ開始される地域なら話は変わる。)
あとサウンドボードも欲しいところですが、既に予算オーバーの予感。
書込番号:1634841
0点



2003/06/03 04:45(1年以上前)
うーーーん
初心者の頭はオーバークロック┐(´〜`;)┌
勉強する事はいっぱい有りそうですね
頑張ってみます
書込番号:1635126
0点

そうですねちょっと難しくなりましたね、ではもう少し(笑)
マザーは865PE
CPUは2.40CGのPEN4
メモリはDDR400のデュアル
TVキャプチャーはアイオーデータ、カノープス、ピクセラ、メルコ、NECなどのハードエンコーダー
後は適当に、私がいま安く作るならこんな感じ。
書込番号:1635747
0点


2003/06/03 14:48(1年以上前)
う〜〜〜〜〜〜〜〜ん
いっぺんには理解出来ない!!!
書込番号:1635977
0点


2003/06/04 07:39(1年以上前)
XJRR2さん
予算といってもどう言う組み合わせで
どの位の値段になるか皆目検討が着きませんでしたので
業者に相談したところ上記のようなラインナップで
「XPホームこみで13万円ほどでは」と言われ
メーカー物と比べると最初にインストールされている
ソフト代を差し引いても安いのかなーと思っていましたので
デジタル接続モニター 、スピーカー(ウーハー付き)で
13,14万円ぐらいかなーと思っていました。
書込番号:1638483
0点


2003/06/04 12:51(1年以上前)
DVI接続のできるRDT-176Sって5万以上は最低でもすると思うのですが。
多分平均で6万くらい。
書込番号:1638994
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


はじめまして、このCPUで自作パソコンを作ろうと考えています。
私は趣味でCGなどをやっているのですが、
先日友人から、CGをやるのならPen4よりアスロンXPの方が良いよ、と言われました。
特に理由があるわけではないのですが、私は以前から自作するならPentiumと決めていました
でも、友人の言っていたことも気になります・・・^^;
このことについておわかりになられるかたいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか^^;
よろしくお願いします
0点


2003/05/31 02:24(1年以上前)
Pen4でも、アスロンXPでも、CGは普通に使えます。差はないと思います。もしアスロンXPがいいと言う友人がいるなら、友人に理由を聞いてみたほうがいいと思います。
書込番号:1625020
0点

みぽのん さんこんばんわ
その友人がどのような意味で、AthlonXPを勧めてくれたのかは判りませんけど、お使いになるCGソフトがどのようなソフトを使いになるのかでも、どちらがいいとは決め付けられないように思います。
3DCGなどを行うのでしたら、Intel系が有利だと思いますし、PCのコストパフォーマンスも以前ほど違いが出ないように思います。
初めて自作されるのでしたら、私はIntel系のがよいと思うのですけど。
書込番号:1625024
0点


2003/05/31 04:05(1年以上前)
お使いのCGソフトがハイパースレッドに対応しているかどうかは気になるところですが。。。
書込番号:1625152
0点

いまさらふるくさいペン4 2.53GHzつかうならアスロンのほうがいいよ。
ペン4買うならDUAL PC3200にFSB800できまり。
アスロンは今は性能伸び悩み中であまりやすくないですね。新型に期待ですね。
書込番号:1626082
0点


2003/05/31 19:27(1年以上前)
動画エンコードではなくてCGですか?
DivXはハージョン5.0.xからプログラム構造がアスロンに最適化されて造られているのでそういうことなら話はわかるのですが。
書込番号:1627032
0点


2003/05/31 19:35(1年以上前)
動画エンコードではなくてCGですか?
DivXはハージョン5.0.xからプログラム構造がアスロンに最適化されて造られているのでそういうことなら話はわかるのですが。
書込番号:1627060
0点


2003/05/31 20:50(1年以上前)
たぶん同クロッククラスなら変わらないでしょうから、CPUはコストパフォーマンスでAthlonXP選んでおいて、それ以外のグラフィックやメモリにお金を注ぎ込んだ方が良いような気がしますね。
あもさんが書かれていますが、私も初めての自作ならIntel系の方が良いような気もします。でも、最近は変わらないような気もしてきましたが(^^;)
「どうせ買うなら」「しばらく先の事を考えて」という気があるならば、金銭的に気張って、NなAおOさんの書かれているDUAL PC3200にFSB800が良いでしょう。
今年こそはPen4で1台作るぞ〜! と夢。。。
書込番号:1627271
0点



2003/05/31 22:53(1年以上前)
たくさんの返信いただきありがとうございました^^
正直今、とても悩んでいます^^;
そこまで予算も多くないので、安価に済ませたいという感じでこのCPUを
選んだのですが、自作パソを作る勉強のため買った雑誌に並んでいる言葉は
HTテクノロジーにFSB800・・・^^;
今、パソコンを自作するのは得策なのか、それとも少し待ったほうがよいのでしょうか^^;
変な話、今のパソコンのスペックで文句があるわけではないのですが、知識もついてきたところでそろそろ自作かな〜っと安直な考えでのことだったので^^;
ちなみに私は今↓のような感じで組もうと考えています
CPU:Pen4 2.53G(それか2.66G)
M/B:ASUS GBL/SATA/1394
HDD:IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
メモリ:1024MB(512*2)
VGA:RADEON 9000 pro(現在のパソコンから)
使用目的は、2DCGがメインです
書込番号:1627727
0点

最近のマザーボードはPC2700以上のメモリを使用するようになってから、かなり相性等が現れますので、できましたら、マザーボード推奨銘柄か、サムスン、マイクロンなどの有名チップを使用した6層基板のメモリで、JEDEC準拠メモリがお勧めです。
あまり安価なメモリを選びますと、エラーや相性で、苦労している人をお見かけしますので、メモリ選びは慎重に行ってください。
書込番号:1628624
0点


2003/06/01 04:20(1年以上前)
最近の最先端のマザー、CPU、メモリは高速なだけに相性や不具合の問題が起こる可能性がますます高くなっているように思います。
今の最先端もしばらくすれば時代遅れになっちゃうものですし、特別な必要性を感じないなら、あまり最新のものにこだわる必要はないかもしれません。
価格、パフォーマンス、安定性、操作性などトータルに考えて、今の自分が満足できるスペックがベストバイな構成だと自分に言い聞かせれば良いと思っています。
書込番号:1628640
0点



2003/06/01 22:44(1年以上前)
あもさん、駆出者さんありがとうございました^^
相性問題などのことを考え、今考えていた構成で作るのを一度見合わせて
もう少し勉強してから組むことにしました^^;
いろいろとご迷惑お掛けいたしました^^;
書込番号:1631192
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


おなじぐらいの値段でスペックのだったらPENとアスロンXPだったら
どっちが早いですか?πの早さとかじゃなく、クリックしたらすぐにIEが開いたり、何でもパッパっとできるのがほしいです
0点

アスロンXP2600+
nForce2
PC3200メモリ2枚がいいでしょう。
2.53Ghzはおそいです。せめて2.6CGhzでないとだめです。
しかもWin98ではだめ。Win2000がベストでしょう。
書込番号:1613383
0点



2003/05/27 02:53(1年以上前)
ありがとうございます、アスロンに決めました、fsb333の方がはやいですよね?
書込番号:1613445
0点


2003/05/27 10:20(1年以上前)
>πの早さとかじゃなく、クリックしたらすぐにIEが開いたり、何でもパッパっとできるのがほしいです
アスロンで組んで値段安く上げて、メモリ多く積めば?
書込番号:1613836
0点

最低限Dualメモリでね。FSB333がいいです。
書込番号:1614713
0点


2003/05/28 17:27(1年以上前)
>クリックしたらすぐにIEが開いたり
ってのはどのCPUにしても変わらないんじゃないかな〜。
OSの仕様の問題です。
書込番号:1617563
0点


2003/05/28 19:47(1年以上前)
>クリックしたらすぐにIEが開いたり、何でもパッパっとできるのがほしいです
不必要な機能や常駐ソフトをインストールしない、などOSやアプリの環境を最適化する工夫も必要かと。
書込番号:1617917
0点


2003/06/01 18:51(1年以上前)
あすろん1.4Gで、メモリ256MBで、お世辞にも最新鋭で無い環境において
インストール直後のW2KでIEを起動したところ
お望みのような動作になったことを覚えております。まさに、ほぼ一瞬でした。
その同一環境で、今も使用しておりますが、いまや1秒〜の時間がかかります。
キャッシュをクリアしたところ、多少の改善をしましたが、
それでも当時の環境を取り戻すことは出来ませんでした。
(色々windows updateしましたから… IEも5.5SP2にしましたし…)
結論として、毎日OSをクリーンインストールするのが効果的だと・・・
で、不要なアップデートをしない。アプリケーションをインストールしない…等
もしくは多少は、諦めるくらいの寛容さが必要なのでは…
書込番号:1630380
0点


2003/06/01 19:07(1年以上前)
たとえばIEの起動についてですが、
PEN4 2.53 メモリ512x2 グラボGF4TI4200のメインマシンでファイアウォールの設定変えたら
セレロン 2.2 メモリ512x1 グラボGF4MX440のサブマシンよりはるかに遅くなりました。
マシンのスペックも大事ですが、マシンスペックを過信してカスタマイズを怠ったらそこそこの性能しかひきだせないかも。
書込番号:1630418
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


BIOSでシステムクロックだけを上昇させてオーバークロックをしていますが、Pen4 2.53を現在システムクロック153MHzまで上げて2.92GHzで動かしています。
拍子抜けするほどあっけなくオーバークロック出来ちゃったのでかえって不安です。Windowsを起動して何もしない状態でのCPU温度は34℃です。
デフォの時は31℃なので400MHzも上げているのに上昇はたったの3℃です。
こんな物なのでしょうか?
更にクロック数を上げるとどこまで上げることが出来るのでしょうか?
マザーボード:GA-8KNXP
メモリ:PC2700バルク 512MB×2
CPUクーラー:AOpen ACP4L
よろしくお願いします。
0点


2003/05/26 21:12(1年以上前)
BIOSの温度表示は結構いい加減。実際はもっと高い温度じゃないかな?
上を目指すならOC系のサイトで聞いた方がよい。
書込番号:1612169
0点



2003/05/26 21:29(1年以上前)
早々の返答ありがとうございます。
BIOSの温度表示は結構いい加減・・・とのことですが、仮に実施の温度よりも5℃低く表示していると仮定しても温度差に関してはそれなりに正しく表示していると思うのですが・・・
400MHzも上げていればもっと上昇してもいいような気がします。
書込番号:1612232
0点


2003/05/26 23:56(1年以上前)
400MHz「も」なのか「しか」なのかは個体差によって大きく違うでしょうし、寿命の面でも異なってくるかと思います。
で。400MHz上がって(約16%UPですか)体感的には如何でしょうか?
そっちの方が気になる(^^;)
わたしゃぁAthlonXPで、2100+を2700+相当まで上げてもあまり違いを感じなかったもんで(_ _;; 本物の2700+を載せたら違うのかなぁ・・・
CPUが400MHz程度だった頃は1.5倍オーバーさせたりして大きく違いを感じたんですけど、私の中では最近OCする意味も薄れてきてしまいました。
自分もそうだったけど、自分が掴んだCPUの当たり外れの自己満足ってのは有りますけどね(笑)
ゴミレスですんませんm(_"_)m
書込番号:1612902
0点



2003/05/27 07:11(1年以上前)
ゴミレスなんてとんでも御座いません。大変参考になりました。
オーバークロック後の速度ですが、HDBENCHや3DMark2001SE
のスコアもそれなりに上がってますし、体感的にも明らかに差を感じます。
それからCPUの当たり外れ・・・・の事なんですが、今回の私の場合、「当たり」と思っていいのかな?
書込番号:1613577
0点


2003/05/27 12:34(1年以上前)
当たり外れは、上には上がいるし、反則気味(?)なクーリングもしてたりするので何とも・・・(^^;
こんなページは参考になりますか?
http://www.biwa.ne.jp/~yok/P4-3G-GP/P4-3G-GP-TABLE.htm
探せばもっといろいろありますよ。
書込番号:1614108
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


どなたか教えてください。
今私が使用しているPC(CPUセレロン1.1ティアラティン)以外にこのP-4 2.53を使い自作しようとしておりますが、どちらか一台を家庭内サバー機として常時電源を入れれたままにしてデータ管理したいと思ってます。
どちらをサバーとして使用したほうが良いでしょうか?
また、WinMXなどでファイル交換したり、ネットでデータをダウンロードするのにこの2つのCPU(セ1,1、P4−2.53)の能力は大きな差はあるのでしょうか?
初歩的な質問になってしまいますが、よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/24 19:32(1年以上前)
どうでもいいんですけど、サーバーに使うのにP4はいらないと思います.
むしろわずらわしいだけかと.
C3とか使ってファンレスの静穏PCのほうがいいと思いますよ.
速度はさほど変わりませんから.
>WinMXなどでファイル交換したり
くれぐれも違法なファイルに手を出すのはやめましょうね.
梢
書込番号:1605300
0点


2003/05/24 19:41(1年以上前)
データ管理ならテュアラティンコアのセレロンで十分。
しかし、堂々とWINMXのこと聞いてくるとは(^^♪
書込番号:1605327
0点


2003/05/24 19:42(1年以上前)
>WinMXなどでファイル交換したり、ネットでデータをダウンロードするのに
MXはやってないんで良く知りませんが、よほどリソース不足で通常の処理が遅いということでない限り、通常CPUではあまり差は出ないかと思います。
むしろ、OSの処理効率や、ネットワークアダプタの方が重要かと思います。
そういえば、「10M以下の回線でも100ベース使ったほうが速くなった」ってなんかの雑誌で読んだような気がしますが、、、(どの雑誌だったかな?)
書込番号:1605328
0点


2003/05/24 19:47(1年以上前)
あと、ADSL掲示板とか見ると、ルーターの設定やウィルス駆除ソフト・ファイアーウォールなどで実効速度が落ちる話も時々見かけますが、当然のことながら、セキュリティ管理は自己責任でお願いします。
書込番号:1605346
0点

メインなら高速な性能のCPUがいいが、サーバなら、何も処理しなかったりするので、セレで十分。ベンチマークをしたら、どっちをメインとして使いたいかわかる・・・
WinMXは、自己責任で。法律に触れることはやめましょうね。
書込番号:1605512
0点



2003/05/24 23:48(1年以上前)
皆様、色々と教えていただき誠にありがとうございます。
サバーには、今使用しているPC(CPUセレロン1.1ティアラティン)の方を使用したいと思います。
P-4 2.53を使ってそこそこ快適なPCを自作したいと思います。
WinMXの違法なファイルの件承知しました。ありがとうございます。
ネットでデータをダウンロードするのにこの2つのCPU(セ1,1、P4−2.53)の能力は大きな差はないということなんですね!
本当に皆さんご示唆ありがとうございました。
書込番号:1606180
0点


2003/05/27 00:06(1年以上前)
亀レスですが・・・
ただのファイルサーバーだけなら、ノートが最適です。
静かだし、電気料もデスクトップより喰わないし、置き場所も取らない。
安くなってるPen!!!600MHzや700MHz位のを買って、メモリと速いHDDでも積めばベストかも。
書込番号:1612964
0点


2003/07/03 10:31(1年以上前)
MXは、
「やるなら捕まるな」
「捕まるならやるな」
がデフォです。よろぴく
書込番号:1724384
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX



>BIOSなど何か設定した方が良いのでしょうか?
BIOSが対応してるなら何もしなくてもいい。
書込番号:1599398
0点

安定作動しているなら良いですが、定格で使用するにあたっては、COMSクリアとOSの再セットアップで良いと思います。
ついでにバイオスを最新のモノにしておいては?
ちょちょより
書込番号:1599404
0点



2003/05/22 18:35(1年以上前)
BIOSの起動画面ではちゃんと認識されています。動作に関しては何かを閉じる時に固まり、少ししたら一度画面が消え戻ります。すると常駐のアイコンが消えています。時々おこります。どうすればよいでしょう?
書込番号:1599419
0点

Exploererが落ちるのはメモリエラーがあるせいだと思いますが。エラーチェックしてみました?
書込番号:1599436
0点



2003/05/22 18:50(1年以上前)
エラーチェックしてみます。どうすればできるのでしょう。本当にすみません勉強不足なもので
書込番号:1599446
0点

memtest86をしてみる。
そのやり方は、HPでもかかれてるし、過去ログにもたくさんのってます。
書込番号:1599455
0点


2003/05/22 18:55(1年以上前)
ここの検索つかってmemt86で検索
書込番号:1599464
0点



2003/05/22 19:18(1年以上前)
皆さん英語のサイトを読めるのですか?自分には良く読めないので過去の掲示板を見て頑張ります。どのようにしたら皆さんみたいに詳しくなるのですか?良く雑誌などを見ていますが、まだまだです。詳しくなるコツとは?勉強したいです
書込番号:1599522
0点

>皆さん英語のサイトを読めるのですか?
少々の簡単な英語なら読めますけど。
>どのようにしたら皆さんみたいに詳しくなるのですか?
雑誌を見たり自分の興味のある部分のことをホームページを検索するなどをしたら自然に広がり詳しくなったりします。
書込番号:1599555
0点



2003/05/22 19:59(1年以上前)
英語が解らないのなら翻訳サイトなんかを利用してみる
書込番号:1599609
0点


2003/05/22 21:57(1年以上前)
OSは、クリーンストールしなくていいのかな?
書込番号:1599951
0点


2003/05/22 21:58(1年以上前)
やべっ間違えた
>OSは、クリーンストールしなくていいのかな?
クリーンインストールです。
書込番号:1599959
0点


2003/05/22 21:59(1年以上前)
間違えました(恥
クリーンインストールです。
書込番号:1599966
0点


2003/05/22 22:16(1年以上前)
無料の翻訳サイト使用したら?
書込番号:1600028
0点

>どのようにしたら皆さんみたいに詳しくなるのですか?
>詳しくなるコツとは?
好きこそ物の上手なれと言うではありませんか。
毎日PC触って、設定等弄繰り回して、トラブル出しては解決すれば嫌でも身に付くのでは?
努力も必要ですが、先ず最初は好きになる事でしょうね。
2番目には興味を持って必ず実行(行動)することです。(頭で考えているだけでは駄目)
書込番号:1600315
0点


2003/05/22 23:34(1年以上前)
ご承知でしたら読み飛ばしてください。
sp1を適用したWindows XPで「Acrobat 5.0/Acrobat Reader 5.0」をインストールしていると、プチフリーズの原因になります。
私は頻繁にこの現象が出たのでAcrobat Readerをver4.0に下げてます。
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/ProductAll/0668DA37B1D03E9E49256C4D001D16CB?OpenDocument
書込番号:1600365
0点

考えないといつまで経ってもアホはアホのままだよ。
見回すとよーけおるやん。
現象とその結果だけを暗記するのではなく、それがどういう理由でそうなっているのかを考えれば自ずと解かってくる。
その応用を効かせれば、知らんことでもおよそ想像がつく。
書込番号:1600378
0点



2003/05/23 00:52(1年以上前)
クリーンインストールとは何でしょう?わかる方教えて下さい。ガチャガチャいじってました。パソコンの仕組みなどの本を購入してまいりました。クリーンインストールの内容が書かれてなくて困っています
書込番号:1600673
0点


2003/05/23 00:54(1年以上前)
私もきこりさんの意見に同意です。
気づかないといつまで経ってもアオナはアホのままです。
見回らなくても上にいます。
想像するのはいいんですが、具体性が無いとただの妄想です。
(゚д゚)ウマー
書込番号:1600681
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





