
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


このCPUを買って取り付けしました。
セレ2ギガからだから、かなり速いです。
取り付ける際にCPUクーラーがCPUに接着する面に黒いシール?が貼ってありました。あれは剥さなければならなかったのでしょうか?
そのまま取り付けました。(グリスはCPUに塗りました)
大丈夫ですよね。
0点

玉男 さんこんばんわ
ヒートシンクの黒いシールは熱伝導シールでCPUのオンダイに密着させる働きがありますので、そのまま使用してください。
書込番号:1456310
0点


2003/04/04 01:46(1年以上前)
むしろグリスぬったんなら逆効果だからはがした方が、、、
書込番号:1456710
0点

シールとグリスの同時使用は、クーラーとCPUの間に
空気層を作り出す要因になり、あまりいいことはありません。
書込番号:1456784
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
Windowsの起動なら早くなったな・・・ 体感速度的に少し早くなった。
エンコードとかは歴然なので・・・
書込番号:1450469
0点

どれ位と言われても十分体感はするでしょうが、個人の感覚も有るので難しいですね。
書込番号:1450482
0点

違いは1.03GHzくらいだろ。で、5パー違えば十分分かるだろ、鈍感じゃない限り。体感なんて言ってる奴には鈍感が多いかも知れないけど。
書込番号:1451122
0点


2003/04/02 19:44(1年以上前)
キャッシュも増えてますからねぇ〜
結構変わってくると思いますけど?
ちなみに私の場合ですと、動画エンコード作業が多いので相当違いが感じられると思います。
書込番号:1452311
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


質問です!マザーボードが、PC Chips M758LMR V3.2で
ペン4 2.53Gを搭載してる方いらっしゃいますか?
また、動作のほうは、どんな感じでしょうか?
お願いします。
0点

Socket370用マザーボードですね。
Socket478のPentium4は使えません。
書込番号:1450886
0点



2003/04/02 17:53(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そーなんですか、、、
現在ペンV1Gなのですが
この他、おすすめのCPUは何か
ありますか?
書込番号:1451992
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


CPUの検査方法ってあるのかな?
Memtest86みたいにCPUのパフォーマンスをチェックするところ(HP)
とか方法ってあるのかな?
なければきちんと定格どおりに作動してるか調べる方法ってあるんですかね?
知ってたら教えてください
お願いします
0点

WCPUIDやHDベンチあたりのフリーソフトなら
クリック一つで現在の動作周波数を教えてくれますよ。
書込番号:1422391
0点



2003/03/23 23:05(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:1422404
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


このCPUを使い始めてからFANの音が
気になるようになりました。
特に自分のケースはサイドにスリッドがあるので
なおさらうるさく感じられます。
冷却能力を落とさずに純正より静かなFANに変更
したいと思ってるのですが、とにかく種類が多くて
どれがいいのか迷っております。
おすすめのFANがありましたら、アドバイスいただけ
ませんでしょうか?お願いいたします。
0点


2003/03/22 12:20(1年以上前)
きのこたけのこさん、こんにちは。
私はクーラーマスターのFujiyamaを使っていますが、静かでいいですよ。CPU温度も29〜31℃で安定しています。
書込番号:1416704
0点



2003/03/22 22:15(1年以上前)
荒川さん、ありがとうございます。
クーラーマスターのホームページで拝見いたしました。
よさそうなクーラーですね。
ありがとうございました。
書込番号:1418364
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


C1ステッピングであるSL6EGを買ってきました。
ところが一つ気になる事が、生産国がコスタリカなんです。
マレーシア産がよいといわれていますが、生産国によって
違いはあるのでしょうか?
0点

マレーシアのほうがOC耐性がいいとされてるし
結果として、ランキングなどでは上位にマレーシアが並んでますね。
定格で使う分には気にしないことですね
フィリピン産ってもしあるならそれでなかったことだけでも良しとしましょう
書込番号:1395723
0点

いまちょっとのぞいてみたら
コスタリカ産もマレー産も大差ないね
数がマレーが多いからそう見えたみたい。
書込番号:1395738
0点

発展途上国にIntelのファブは存在しないようです。
つまり、他で作ったものを途上国に持ってきてパッケージングしてるわけです。
工業製品の原則として、製造国とは最終工程を行った場所を指します。
それは箱詰め工程になるでしょう。
何処で箱詰めしているかを考えても意味がないでしょう。
書込番号:1395785
0点


2003/03/22 17:14(1年以上前)
INTELの基準で製造しているので動けば製造地
にこだわる必要は無いと思うが。
BでもCでも実際のソフトでは体感出来ない。
OCするとCPU寿命が短くなる。
セレロン300Aを400前後ににOCしたが半年しか持
たないと例がかなりあり、BBSで話題になった。
物の理屈をよく考えてから品選びをお勧めする。
熱対策採らないとP4の保護回路が働きクロックを自
動的に落とした状態で使うことになるかも知れない。
P4はベースクロックに対しCPUへの逓倍が非常に高く
ベースクロックをあまり高しても、ソフト上では体感で
出来ない、メモリ周りのマージンも低いのでよく考えて、
ベンチマークマニアであれば別だが。
低格動作がおすすめ。
書込番号:1417494
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





