
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月22日 00:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月14日 18:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月12日 20:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月7日 07:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月6日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月1日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


初めまして。こんにちわ。
・PEN4 2.53G CL 2.5 FSB 533
・DDR 512M PC2100
・P4PE
・Win XP Pro
以上を使用してます。
質問なのですが、重たい作業をしていると、突然青いエラー画面が一瞬見えて強制リセットします。リセットされたあとは通常通りにWinが起動するのですが、次はネットサーフィンをしたぐらいで直ぐまた強制リセットしてしまいます。
CPU、メモリ、MBは極最近買ったばかりの新品です。
それで、一応CPUの温度をBIOSで見てみた所、48〜50度ぐらいでした。BIOSでの確認ですので何も作業はしてないのにこの度数って事はどうなんでしょう? 少し高めですか? これが原因と考えられますか?
宜しくお願いします。
0点


2003/05/18 08:53(1年以上前)
とりあえずメモリーテストなんかやってみる。
あと電源なんかも疑ってみたり
最小構成にして様子みたら
書込番号:1587156
0点


2003/05/18 09:05(1年以上前)
こんにちは メモリーのほうがOCになってません?
CPUが533の場合BIOSのメモリー設定がAUTOですとPC2700の設定になっているのでは?マニアルに書いてません。
書込番号:1587175
0点

餅月 さん こんにちわ
まず、メモリチェックテストを行ってみてはいかがでしょうか?
メモリエラーの可能性が高いように思います。
こちらからDLしてみてください。
http://www.memtest86.com/
ディスクの使用法はこちらから。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1587235
0点

ブルー画面で止まるようにして再起動をかってにかからないようにしてから、そのエラー文をみて、修正する方法もあるけどね。
書込番号:1587467
0点



2003/05/19 21:04(1年以上前)
皆々様、早速のお返事、ありがとうございます。
みなさんのおっしゃられる通り、あもさんのありがたいリンクから早速メモリテストをしてみようと試みたのですが、フロッピードライブを持っておりません…。CD-Rを入れてCDドライブで試したのですが、やっぱりムリでした。
そこで、違うやり方でメモリの動作具合を知ろうと思い、くにさんさんのおっしゃられる「BIOSのメモリー設定がAUTOですとPC2700の設定になっているのでは?」とゆう事で、BIOSの画面に行ってチェックしてみたのですが、PCの値がどこに記されているのか判りませんでした。
どこで確認するのか教えて頂けませんか?
ちなみに、皇帝さんのおっしゃられる通り、私の説明不足だったのですが、電源はケースを買った時のままです。私も少し怪しんでます。けど、ワット数は一応足りてます。
宜しくお願いします。
書込番号:1591652
0点

CDドライブから起動する場合、BIOS画面で、CD−ROMブートに設定しませんと、HDDを読みにいってしまいます。
書込番号:1594786
0点


2003/05/21 18:39(1年以上前)
マニアルの4-18ページ目に出ているように266で固定してみては?
書込番号:1596809
0点



2003/05/21 23:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>あもさん
先程、フロッピーが無くてもCD-Rでメモリチェックが可能な事を確認したのですが、DLはしたものの使い方がよく判りません…。ISOとゆう事で、DAEMONを使ったのですが、うまく行かなかったです。CD革命も持ってはいるのですが、いまいちこれもどうすれば良いのか判らないです。すいません、無知で。
で、一番始めにメモリチェックをした際、フロッピーが無いのに"a"を押してメモリチェックを作動してしまい、立ち上げる毎にチェックしてしまいます。勿論、「出来ませんでした」みたいな事ゆわれるんですけど。ですので、これの終了の仕方を教えて頂けないでしょうか?
>くにさんさん
今、266にしてみました。強制リセットが掛かった時と同じ状況を試してみます。これでダメなら、やっぱりメモリチェックしないとダメですよね。
書込番号:1597807
0点



2003/05/22 00:45(1年以上前)
>くにさんさん
266でやってみましたが、やはりダメでした。
どうしてもメモリチェックをしないといけないみたいです。CD-Rでチェックする方法をどうにか教えて頂けないでしょうか。
書込番号:1598005
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX







2003/05/14 06:25(1年以上前)
あもさん、早速リンク見させていただきました!
確かにクーラーマスターのは良さそうです〜
(素人目なので、なんとも言えませんが…)
DRACO P4 か Cyprum もしくは IHC-L71 が個人的に好き(笑
あとはこれで十分冷却効果があるのか?(リテールと比べて)ってことと
使用中のマザーボード(GIGABYTE GA-8IK1100)に
付けられるか!?ってことですよね〜><
書込番号:1575668
0点

>使用中のマザーボード(GIGABYTE GA-8IK1100)に
>付けられるか!?
P4のCPUクーラーは、マザーに枠が付いていて区切ってあるので、
サイズ的に付けられないものは、ないと思いますよ。
ましてケースは、でっか〜い2200 Plusなんだから。
うちのはアウトレット品の2200Ωだけど、Extended Xeonボードが、
余裕で入るので、かなり気にいっています。
サイド冷却ファンは、下げて、
直接AGPカードやキャプチャーカードに風が当たるようにしています。
書込番号:1575905
0点

司馬真さん、こちらにも進出ですか〜。
これも候補に入れてみたらどうです?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/etc_12cmcc.html
12cmFANでインパクトあるよ。
書込番号:1575947
0点



2003/05/14 17:57(1年以上前)
CPUファンひとつとっても沢山あるんですね〜〜!!
>P4のCPUクーラーは、マザーに枠が付いていて区切ってあるので、
>サイズ的に付けられないものは、ないと思いますよ。
collectionさんアドバイスありがとうございます!
これで安心して、ファンが選べます♪
>サイド冷却ファンは、下げて、
>直接AGPカードやキャプチャーカードに風が当たるようにしています。
それいいですね〜!
私はグラフィックボードがELSAのTi4800だから
熱多そうで困ってたんですよ〜〜><
(実際出るかどうかは分かりませんが^^)
その案、私も使わせてください〜〜〜!!
>司馬真さん、こちらにも進出ですか〜。
maikoさん、いつもお世話になってます!
なんだか凝りだしたら、キリがなくなってきちゃって(汗
>これも候補に入れてみたらどうです?http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/etc_12cmcc.html
>12cmFANでインパクトあるよ。
12cmFANは初めて見ました!!
確かに大きくて、利用価値大かも!!
でも、大きい分気をつけて使わないと><
どれもこれも良さそうで迷うぅ@@
書込番号:1576719
0点

そうやってパーツ選びの時が一番楽しいのよね〜。
迷って迷って悩みぬいて購入したら…、使えなかったりして…。(汗)
書込番号:1576751
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


マザーはP4PEでCPUはPen4 2.53です。
BIOSを見ると
CPU倍率 19*
クロック 133
なんですがよろしいのでしょうか?
倍率はかえれないのでしょうか?
一番上の項目のCPUの設定は MANUAL と 2533しかないのですがAUTOはないのでしょうか?
質問ばかりですみませんがどうかお教えください。
0点

AUTOにした状態が2533なんでしょ。
Intelは過去に自社商品を倍率を偽って販売する詐欺に使われたので、それ以来色々な手段でそれを阻止するようになりました。
書込番号:1570135
0点


2003/05/12 03:21(1年以上前)


2003/05/12 04:45(1年以上前)
QSB800FSB200対応マザーならもしかすると200*19 なんてしろものも まあ熱的に無理でしょうが (HT下駄面白そう AMD派には用の無いしろものもですが
書込番号:1570194
0点


2003/05/12 20:34(1年以上前)
倍率変更できたら楽しそうだがインテルでは無理だね
書込番号:1571581
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


CPUを落としてしまい、ピンが曲がったので直しているうちに一本折って
しまいました。PENTIUM4 2.53Ghz BOXです。
修理できるものでしょうか。見識者のみなさまにおすがりします。
修理に出すとすれば購買店でしょうか、INTELでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

折れたのなら無理でしょう。
修理も無理じゃないかな?
まぁ、買った店にまずは相談してみましょう。<本当は曲がったときに聞けば直ったかも?
私のAthlonのピンが中に入り込んだときは店員のニーちゃんが直してくれました(^^
駄目元で、他のCPUからピンを1本抜いて代わりに差してみるとか?
自己責任でお願いします。
書込番号:1551554
0点


2003/05/05 17:16(1年以上前)
折れたピンが空きピンかも知れないのでピンアサインを調べてから決めたらいいと思います。
修理は無理だと思います。はんだ付けは無理でしょう。
書込番号:1551839
0点


2003/05/05 18:51(1年以上前)
http://www.blenny.co.jp/r_ag991top/r_ag991ex.htm
導電接着剤なるものがあるようですがやってみます?
東急ハンズあたりに売っていそう・・・
当方田舎なので見たこともないですが。
書込番号:1552065
0点

↓ここからピンアサインが判ります。折ったピンがリザーブならOKです。
ftp://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/29864308.pdf
書込番号:1552590
0点



2003/05/07 07:40(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
Resが遅くなり申し訳ありません。
折れたピンは(K4)、どうやら使われているようで「残念・無念」です。
478本を見分けるのは大変でした。曲がって折れたピンは拾えましたの
で、つくづくと眺めています。販売店に相談して見ます。
本当に皆さんご示唆ありがとうございました。
書込番号:1556260
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


このCPUをBOXで買いました。
マザー ASUS P4PE
メモリ PC2700 512M
BIOSの設定はいじっていません。
さっき、PCMark2002でベンチをとろうと思い、
何気なく、System Infoを押したのですが、
Processor: Intel Pentiumョ 4 @ 2.48 GHz
と表示されているではありませんか。
これはどういったことでしょうか?
あと133足りないと思うのですが。
0点


2003/05/06 21:16(1年以上前)
2530KB÷1024KB≒2.47(GB)。
ほぼ正常ですね。問題なし。愚問でしたね。
書込番号:1554895
0点



2003/05/06 21:23(1年以上前)
はい。愚問でした。
今、3DMark2002で確認したら、2.54となってました。
同じ会社で表記方法が違うんですね。
書込番号:1554914
0点


2003/05/06 22:31(1年以上前)
電卓ちゃん さん
HDDの記録容量じゃないので違うのではありませんか?
書込番号:1555153
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


5月11日の価格改定を楽しみにしていたのですが、
2.53GHz以下は据え置きのようですね。残念です。
その代わり2.66と2.53の価格差が無くなる様なので
買うなら2.66か2.6Cですね。
0点

そうですねぇ。
2.66仲間が増えて嬉しいです(いままであまりうれてないでしょ?)
書込番号:1496794
0点


2003/05/01 01:10(1年以上前)
ココこの掲示板をたまたま見たのですが、5月11日の価格改定ってのは今年にあるのでしょうか? 検索かけてもでてこなかったもので・・・
もしそうでしたらソースのURL貼ってもらえませんか?
お手数ですがどうかお願いします。
書込番号:1538597
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





