
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


C1ステッピングであるSL6EGを買ってきました。
ところが一つ気になる事が、生産国がコスタリカなんです。
マレーシア産がよいといわれていますが、生産国によって
違いはあるのでしょうか?
0点

マレーシアのほうがOC耐性がいいとされてるし
結果として、ランキングなどでは上位にマレーシアが並んでますね。
定格で使う分には気にしないことですね
フィリピン産ってもしあるならそれでなかったことだけでも良しとしましょう
書込番号:1395723
0点

いまちょっとのぞいてみたら
コスタリカ産もマレー産も大差ないね
数がマレーが多いからそう見えたみたい。
書込番号:1395738
0点

発展途上国にIntelのファブは存在しないようです。
つまり、他で作ったものを途上国に持ってきてパッケージングしてるわけです。
工業製品の原則として、製造国とは最終工程を行った場所を指します。
それは箱詰め工程になるでしょう。
何処で箱詰めしているかを考えても意味がないでしょう。
書込番号:1395785
0点


2003/03/22 17:14(1年以上前)
INTELの基準で製造しているので動けば製造地
にこだわる必要は無いと思うが。
BでもCでも実際のソフトでは体感出来ない。
OCするとCPU寿命が短くなる。
セレロン300Aを400前後ににOCしたが半年しか持
たないと例がかなりあり、BBSで話題になった。
物の理屈をよく考えてから品選びをお勧めする。
熱対策採らないとP4の保護回路が働きクロックを自
動的に落とした状態で使うことになるかも知れない。
P4はベースクロックに対しCPUへの逓倍が非常に高く
ベースクロックをあまり高しても、ソフト上では体感で
出来ない、メモリ周りのマージンも低いのでよく考えて、
ベンチマークマニアであれば別だが。
低格動作がおすすめ。
書込番号:1417494
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


C1とB0の見分け方って・・・
電圧が1.525Vと1.5Vで見分けられないんですか?
僕が見る限りC1は1.525Vで
B0は1.5Vなんですが・・・
箱にCPU電圧書いてあるし・・・
パソコンに装着してあって
シリアルとか見れなくても電圧だけでもわかれば
C1とB0の見分けがつくと思うんですが・・・
どうなんでしょうか?
0点

sSpecがわかれば、C1かどうかはわかりますが。
書込番号:1375105
0点

WCPUID使えば分かりますね。
http://www.h-oda.com/
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/sspec.htm
書込番号:1375543
0点



2003/03/09 15:57(1年以上前)
WCPUID使ってもわかりませんでした
・・・どこを見たらいいのか・・・
英語もさっぱりだし
書込番号:1376689
0点

sSpec表を載っけときます。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/sspec.htm
書込番号:1376745
0点



2003/03/09 16:51(1年以上前)
・・・WCPUIDのどこにsSpecが書いてあるのかがわかりませんでした
書込番号:1376816
0点

sSpecは箱に書いてあるんじゃあないの。
それとさっきの間違い、こっち。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
書込番号:1376996
0点



2003/03/09 18:26(1年以上前)
・・・箱はもう捨ててしまいました
書込番号:1377082
0点


2003/03/11 00:08(1年以上前)
C1って1.725Vだよね。たしか・・・
書込番号:1381284
0点



2003/03/14 19:44(1年以上前)
C1って・・・1.525Vでしょ?
書込番号:1392212
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
FSB333は買わないことに決めて浜待ちなのでFSB266に期待です!
書込番号:1350537
0点

モバイル波平
Ezra1GHzですらヒートシンクレスは無理があったので
(ただのFANレスなら48位間くらいPC付けっぱなしでも兵器ですが)
発熱量倍増の波平ではそちらの方向には期待できそうに無い
書込番号:1350652
0点

3000+からリテールクーラー、銅+アルミになったみたいね。
書込番号:1350670
0点


2003/03/03 00:04(1年以上前)
え1? " モバイルコード "のこと (^O^;)/ワ〜ガンバレ〜
書込番号:1356870
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
自作がしてみたい さんこんばんわ
ちょっと高めですけど、許容範囲内だと思います。
Pen4の場合、温度が上がりすぎると、自動的にCPUクロックをダウンして、安全な温度になるまで、クロック制御しますので、温度管理はそれほど神経質にならなくても大丈夫です。
もっと、温度を低くするためには、PCケース内部の吸気排気、ケーブルの取り回し、ファンのつけ方などを工夫する必要があります。
自作がしてみたい さんのPCがどのような環境か、わかりませんので一般的な事を書きました。
書込番号:1350205
0点



2003/03/01 01:14(1年以上前)
あも さん こんばんわ 早速のお返事ありがとうございます。
なるほど ケーブルの取り回しでも変わるのですかやってみます。
書込番号:1350275
0点

私のPen4-2.53Gは33℃ではじまって、負荷かけて38℃くらいですね。
要はケース内の空気の流動をさえぎらないようにすることです。
吸気→CPU→排気の流れをケーブルでさえぎらないように考えるといいようです(フラットケーブルをお使いなら特に流れに壁をつくりやすいですから)。
CPUクーラーでCPU自体の熱を奪ってもその熱をケース外に捨てないと意味がないわけですから。
書込番号:1351708
0点


2003/03/02 22:58(1年以上前)
僕のP4 2.53Gは負荷をかけなければ31℃前後で
負荷をかければ50℃前後で動いています。
友人の話だと、普通のケースよりアルミの方が熱効率が良いと
言っていたので使用しています。
(ただし、値段がそれなりに掛かりますが・・・)
書込番号:1356603
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


私はCPUクロック「2.53G」をアッブさせ「2.66」で使用しております。
CPU温度は常時「36℃」で保たれています。
FSB-533,RIMM256×4でPC140、40n設定です。
0点


2003/03/01 11:04(1年以上前)
何か意味あるのかな・・・
書込番号:1351043
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX


こんにちは,初めてカキコいたします。よろしくお願いします。
Pen4の2.53GHzを通販で購入しようと思ってます。
C1コアが欲しいのですけど,通販じゃロットナンバーとか
わからないですよね。売れ残りのB0コアつかまされたらイヤダし,
なにかよい解決策ありませんでしょうか?
0点

注文前にメール化電話で確認すれば良いですよ。
「わからない」なんて店からは買いたくないです。
書込番号:1343669
0点

指定して注文すればいいでしょう。
多分、ほとんどは断られるでしょうけど。
指定してもそれを無視して別の商品を送ってくるなら、それは返品できるはずです。
中には、そういうのを無視する店もあるでしょうけどね。
全て断られたら、それは無理な注文だったということでしょう。
書込番号:1343679
0点

この前通販で指定してやったら
うちにはないと言い切られました・・・そんなはずはないんだけど(笑)
書込番号:1343714
0点

どうしてもSteppingにこだわるなら、2.66GHz等のC1しかない物を買う。
でいかがでしょうか。
私、そうしました。(笑)
http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/pen4.htm#pen4
書込番号:1344085
0点

http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
価格も下がってきたことですし、saltさんの仰るように2.60GHz以上にすれば全て”C1”です。
書込番号:1344157
0点



2003/02/26 21:38(1年以上前)
みなさん,いろいろお知恵を貸してくださってありがとうございます。
感謝!感謝!です。 で,アチコチにメールして問い合わせてみました。
その結果,ほとんどダメでした。価格ランクで上位に来るような
大手の通販はダメですね〜。イチイチ確認とかしてたら,人件費とかも
バカにならないでしょうから,しょうがないですね。
でも,一カ所だけ >C1(SL6EG)確保いたしました。
って返事が返ってきました。
トーゼン注文しましたが,私はあまり聞いたことのないショップ
だったので,代引きにしました(笑)
ちなみに送料&代引き手数料込みで,24460円でした(消費税は別で)
書込番号:1344204
0点



2003/02/26 22:19(1年以上前)
まあ,金額的にはもう少し安いショップはありますけど,
確実にC1入手するための保険料として納得してます。
みなさま,いろいろありがとうございました。
また,困ったことがあったら,相談させてください。
どうも,ありがとうございました。<(__)>
書込番号:1344368
0点


2003/02/26 23:09(1年以上前)
今度ステッピングがD1になるらしいよ・・・
書込番号:1344599
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





