Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問

2003/12/16 14:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

このCPUを取りつけたのですがシステムの動作が以前より遅くなりました。どう対処したら良いでしょうか?

OS XP HomeEdition (NEC)
メモリー 512MB

書込番号:2237500

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/16 14:37(1年以上前)

メーカー製PCのFSB800未対応M/Bに搭載したとか?
FSB533対応のM/BにFSB800の2.4を搭載すると約1.6GHz動作になりますけど。(合ってる?)

書込番号:2237512

ナイスクチコミ!0


タアクさん

2003/12/16 14:43(1年以上前)

maikoさんご返信ありがとうございます。
CPUを交換したPCの型番はPC-VC5003Dなんですが無理ですか?

書込番号:2237525

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/16 14:50(1年以上前)

やっぱり!

SiS650じゃ無理です。
OCで2.4GHzの駆動も手段としてはありますが、そのChipsetでは無理です。
FSB533のCPUにして下さい。

書込番号:2237543

ナイスクチコミ!0


タアクさん

2003/12/16 14:58(1年以上前)

わかりました…ダメなんですね(悲)
maikoさんありがとうございます。ちなみに
このPCで2.4GHzの駆動させるためにはどのようなCPUが良いでしょうか?
宜しければアドバイスお願いいたします。

書込番号:2237563

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/16 15:08(1年以上前)

Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX

書込番号:2237585

ナイスクチコミ!0


t.brookさん

2003/12/16 15:10(1年以上前)

2.4B GHzのCPUでOKです。

書込番号:2237590

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/16 15:17(1年以上前)

「B」が付いているヤツよ!(FSB533)

書込番号:2237603

ナイスクチコミ!0


タアクさん

2003/12/16 15:23(1年以上前)

maiko さん t.brookさん、ありがとうございます
出直してきます…今後気をつけます。

書込番号:2237612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの交換

2003/12/13 17:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 KOROSIAMUさん

いま静穏化を目指している最中です。
最初のときのと比べると、体感的な音の大きさは半減しました。

CPUのファンのdB(ノイズレベル)はどれくらいですか?
(インテルによればファンを変えれば保障しないといっていますが
あえて、わたしは変えたいとおもいます。)

書込番号:2226936

ナイスクチコミ!0


返信する
RADEON歴3年目さん

2003/12/13 21:37(1年以上前)

個人レベルで測定器を持っている人は少ないと思いますが・・・

メーカー発表値は個々に測定基準が違うので単純に比較は出来ません。
例えばA社の20dBよりB社の25dBの方が体感的には静かだというような事もあります。
また、音圧レベルが同じでも音質によって体感の煩さは違いますし。

参考までに、当方はP4の3.0GHzを使用していますが、ファンを8cm角4000rpmのものに交換し、ファンコンで制御しています。
回転数を1500rpm程度に落とせば殆ど無音です。
重いベンチを走らせる時などは全開にしますが(爆音)、ネット程度の用途なら1500rpm程度回っていればCPU温度は40℃以内に収まっています。

書込番号:2227761

ナイスクチコミ!0


shin@AE86改さん

2003/12/13 22:52(1年以上前)

dbはノイズレベルではなくRADEON歴3年目 さんの言われるように音圧レベルです。
したがって同じdb(音圧)でも発する周波数によって音の大きさ(ラウドネス)は
変わりますので単純に騒音と思ってはいけません。
100Hzの50dbの音と1000Hzの40dbの音では同じ大きさに聞こえます。

ウンチクはこの辺までとして、P4ならシプラムとか良く使われているようですね
私はAthlonでカマカゼ使用していますがすごく静かで快適です。
P4にも対応しているのでお薦めですヨ。
安いし(^^)

書込番号:2228123

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/14 01:07(1年以上前)

ケースにもよるしね。

私は最近ケースを一回り大きいのに変えたけど、静かになったと思います。
ファンの数は増えたんですけどね。
鎌風と言えば鎌風の風が売っていたのでついつい買っちゃったけど、ファンコン付きで780円は安いですね(^^
音も結構静かだし。私もお勧めです<鎌風(鎌風自体は4000円弱です)

書込番号:2228740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HTを作動さす方法(?)

2003/12/12 08:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

昨日、遂にPC-Successにて購入しました。届くのは来週あたりかもしれませんけど。それで、質問です。HTをONにするには次のやり方でこれだけはやっちゃいけないってのは有りますか?また、下のやり方以外にもこんな方法があるというのがあれば教えてください。

やり方【1】
BIOSでHTをONにする→WinXPをInstallする→SP1や最新パッチを適用する→Intel Chipset Software Installation UtilityをInstall→デバイスドライバ等をInstallする
やり方【2】
OSをインストール後、BIOSでHT機能をONにするだけ

どっちのやり方がお勧めとされますか?OSはWindowsXP HOME Edition SP-1(UPG)です。
HT対応CPUを購入するのは何せ初めてなので適当にやって「もし」が現実になってしまったら嫌ですから・・・(そんなんならHTをOFFにしとけよってのはちょっと・・・)。

W:Sonix

書込番号:2222294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/12/12 11:11(1年以上前)

別にどっちのやり方でも問題ないと思うけど、より安全なのは(2)の方法でしょうか。
標準では、HTはONになっています。

書込番号:2222574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonixさん

2003/12/12 11:21(1年以上前)

tabibito4962さん、情報有難う御座います。
tabibito4962さんの情報の方で実行してみたいと思います。
有難う御座いました。
W:Sonix

書込番号:2222595

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/12 18:42(1年以上前)

必ずしもそうではないみたいですが、XpHEなら、Install時からHT:Onでないと後からBIOSでOnにしただけでは有効にならないのでは。(〜ならないことも多い。)
HT付きのCPUを乗せれば、BIOSでのDefault設定はOnだと思いますから、そのままでXpHEをInstallする方が良いと思います。

書込番号:2223601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonixさん

2003/12/13 06:30(1年以上前)

失礼ですが、みなさんの情報で疑問に思ったのですが、うちのXP HEはUPGで98SEからUPしようと思っております。その場合のHTは有効でもいいのでしょうか?

W:Sonix

書込番号:2225458

ナイスクチコミ!0


2.6までしか上がらず(TT)さん

2003/12/13 14:01(1年以上前)

こん**は。

 ワタシは安かったAlbatronのPX865PEを使って2.4Cを動作させています。XPはあらかじめ使っていた別のマシンから移植し、修復インストールでセットアップしました。説明書を読んでHTがデフォルトでdisableになっているそうなので、XPをセットアップ(SPも含めて)したあとにHTを有効にしました。

 結果、タスクマネージャのCPUグラフは2つ表示されています。本当に有効になっているかどうかは対応アプリケーションを使ったことがないので分かりませんが、デバイスマネージャでもCPUは2つ表示されています。

 ちなみに、Sandra2004でCPU演算のベンチを取るとなぜかP4 3Cよりもいいスコアがでます。・・・異常なのか、それでいいのか・・・(??;)

書込番号:2226400

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/13 15:23(1年以上前)

WinXpは箱入りであろうと、OEM版、UpGrade版であろうと同じです。
Licenseの違いだけです。
UPG版ではInstallの途中で旧Disk(この場合Win98SE)を瞬間要求されますが。

HTについては、XpProであれば、OS Install後でもBIOSでOnにすればOKですが、Home Editionでは、初めからOnにしとかなくてはダメな事があるようです。
HTでの問題は、Application Levelでのものなので、最初はOnにする方が良いでしょう。
実際、HTを楽しみたいのですよね。
不具合のでるApplicationを使うときにBIOSでOffにすればいいです。

書込番号:2226631

ナイスクチコミ!0


2.6までしか上がらず(TT)さん

2003/12/14 19:42(1年以上前)

こん**は〜。

 そういえばHomeかProか書くのを忘れてました。
 HomeEditionで、セットアップしたのはSP1未対応の初期バージョンです。セットアップ後、SP1をインストールしてます。後はネットにつないでパッチやらなんやら全部入れました。今回はこのケースで後からHT onで無事に成功しましたが、だめな場合もあるんですね(だめだったらどうしただろうかと考えること小一時間^^;)。

 後はまともに恩恵を受けることのできる普通のアプリが普及してほしいものです。

書込番号:2231384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

全く解らん

2003/12/11 19:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 超初心者2さん

処分品でタダ同然で貰いましたが、
この石に最も適正なCUSTOMってどれナノ?

書込番号:2220246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/12/11 19:37(1年以上前)

静音化してウマー

書込番号:2220340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/11 22:54(1年以上前)

適正なCUSTOMって言っても用途によって違うからな〜
まずは用途書いた方が良いのでは?

書込番号:2221110

ナイスクチコミ!0


推奨です。はいさん

2003/12/11 23:08(1年以上前)

カスタムの間の通信が早いのが良いのでは?
インテル製の最近のがお薦めですね!
一寸高価ですが、c石なら
安い方を買っても化けることあり得るし。

書込番号:2221183

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者2さん

2003/12/12 00:41(1年以上前)

皆様どうもです。
ファファファ・・さんへ 最近では
そんな用途のCUSTOMも存在するのですか?
是非どこの製品か教えて下さい。
ZZ−Rさんへ
用途と言っても非常に難しい・・。うぅん
メーカーのCHIP間の通信の速度の微妙な違い?
ネームの知名度で値段が大巾に違うし
細かく有りすぎて、更に悩みそうです。
用途でCUSTOMを決める手だて良ければ
簡単に教えて下さい是非お願いします。

推奨です。はい さんへ
CUSTOMって言ったらインテルって言うのは
少々ベタ過ぎ!!でもねー
8748には十二分に、お世話に成ったので1票
って所だけど親が高すぎじゃー、正直¥しんどいです。

書込番号:2221715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/12 01:08(1年以上前)

単純に3Dゲームするかしないかですね。
ファイナルファンタジーしたいならそれなりのスペックが必要です。
ショップPCの構成をそのまま真似るのも良いでしょう。
安く上げてそこそこのVGA能力ならオンボードVGAで最強のASUS P4R800-VMが良いでしょう。
メモリはPC3200 256MB×2で安価に出来ます。



書込番号:2221787

ナイスクチコミ!0


安いですよさん

2003/12/12 02:41(1年以上前)

安く上げるならSiSっすよ親も安いし、
カスタム間=最速 ラム1本で済むし
人気の無い処が僕的には、GOODです。
CPUがタダ同然で買ったんなら だったら安さを追求するのも
遊びが有って良yasuiいかも?

書込番号:2222000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/12/12 06:55(1年以上前)

このCPUはHTの割にしては消費電力が少ない(とはいっても
24.Bより多いけど)から、ファンの数減らして静かなPC作り
ましょう。

書込番号:2222217

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者2さん

2003/12/12 16:59(1年以上前)

一体なんで、こんなに種類が多いの
よく皆さん迷わずに決めますね。安さで選んでSiSかVIA
の石にしょうかな〜、
CUSTOMって言えば内容はプログラムだから前のバージョン
を残して数が多いの??(新しいと付きものが増えて行く)

ZZ−R さん お返事どうも有り難う御座います、
聞きついでで申し訳無いのですがZZ−Rさんは
どこのCUSTOMをお使いですか?良ければ
メーカーや品番も教えて下さい是非参考にしますので。
CUSTOMを早に決めないとマザーが選べ無くて・・。
選択の多いのも困りますね
本当に皆様有り難う御座います。

書込番号:2223366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/13 14:05(1年以上前)

RIMMマザーだし参考になるかどうか分からんけど一応
ケース MT-PRO 1100 Plus N4 電源Seasonic SS-350FS
マザーボード ASUS P4T533-C
CPU Intel Pentium 4 3.06GHz (HT)
ヒートシンク Coolermaster Cyprum/KI4-7H52A-0L
CPUファン XINRUILIAN RDL8025S 2000rpm(7→8cmアダプタ仕様)
HDD Seagate Brracuda ATA W ST3400021A (80GB 7200rpm)
Maxtor DiamondMax 16 4R060L0 (60GB 5400rpm)
メモリー PC1066-32 RIMM 512MB 256MB×2(サムスン)
VGA SAPPHIRE RADEON9000 DDR128MB
DVD I・O DATA DVR-ABH2
CD PLEXTOR PX-W2410TA/BS
カードリーダ RD6i USB2.0
LAN オンボード Intel
今、P4で安く組むなら私はASUS P4R800-VMに
PC3200×512MBでデュアルチャンネルになるようにします。

書込番号:2226409

ナイスクチコミ!0


安いつすさん

2003/12/25 03:12(1年以上前)

超初心者2 さん
自分から誰かに質問して 返事を返さないのは 
悪いことですね! 何故なのか??多分、僕的には。
一ばん・・年末で忙しい、ネットを見る間がない
二ばん・・PCが潰れた。答えたくても無理
三ばん・・質問の内容に対して帰ってきた答えが
     見当違いで未だに返事に困っている・・。
僕的には、「三ばん」customの意味が違う。


書込番号:2269328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2.4BGと2.4CCGのちがい

2003/12/09 19:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 オーディオお宅111さん

2.4GHzあたりでひさびさに一台組もうと思い価格をしらべていたら
P4 2.4GHz 2.4BGHz 2.4CGが記載されていて
どれがいいのかわかりません
どなたか3種類のちがいを教えていただけませんか?

用途は
http://203.211.222.33/html/press2/SVEC_03_11_05.htm
上記のケースに入れてオーディオ機器につなぎAVサーバーにする予定です。

書込番号:2213372

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/09 19:58(1年以上前)

FSB(とHT)の違いです。
詳しくはIntelのページに書いてあると思います。

書込番号:2213375

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/09 20:06(1年以上前)

て言うか過去ログ見ようよ、
昨日私が詳しく解説した記憶がある・・・

書込番号:2213407

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/09 20:21(1年以上前)

ていうか、CPUについての質問なら、ケースよりもマザーボード(もしくはチップセット)の情報の方が知りたかったかも。
まあ、どれがいいか選ぶ前にマザーが対応してるかどうか確認しておけば問題はないでしょう。

書込番号:2213463

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーディオお宅111さん

2003/12/09 22:30(1年以上前)

>>甜さん
HPみたらわかりました。2.4CGHzにします。
>>楼蘭さん
見方が悪かったのか上の検索ではみつけられませんでした。
>>駆出者さん
丸ごと一台買足しですので
基本的にはCPUが使えるマザーを買う予定です
候補はGA-8IPE1000 PRO2 です。

書込番号:2214012

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/10 02:57(1年以上前)

検索せずにCPU全体で見ればすぐ下の方にあったりしますんで。

書込番号:2215098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

98SEよりのアップグレード

2003/12/07 11:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

HT対応CPU(当品)を新しく自作するPCにつけたいと思いまして、過去レスでWin2000 Pro SP3でも動くのかどうか見てみた結果、動きそうだとわかったのですが、うちのWin2000はWin98 SEからのアップグレードなのです。過去レスではWin98 SEよりWin2000して使用している人は見当たらなく(探すのが下手なだけかもしれませんが)、どういう風に導入していいか分かりません(WinXPのどちらかを買うまではWin2000で行こうと思っていますので)。知っている方、是非ともお願いします。

一般にHTを導入するやり方(WinXP版/Dos/V magazine掲載)
BIOSでHTをONにする→WinXPをInstallする→SP1や最新パッチを適用する→Intel Chipset Software Installation UtilityをInstall→デバイスドライバ等をInstallする

↑これのWinXPの部分がWin2000に変わるだけで、後は一緒なのでしょうか?やはりWin2000のSP4は適用したほうがいいのでしょうか?

W:Sonix

書込番号:2204631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/07 11:49(1年以上前)

Windows2000はHTが動くというだけで遅くなります。
また場合によっては不測の事態も起きかねません。
2000での導入はお勧めしません。
新しく自作するならXPを同時に買われた方が良いです。

HTの認識ですが環境にもよるようですが多くは、BIOSでHTがONになってれば
再インストール無しでOKのよう、私は認識しました。

書込番号:2204655

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonixさん

2003/12/07 12:06(1年以上前)

ZZ-Rさん、情報ありがとうございます。
HTをBIOS上でONにするだけで適用されるのですか〜。初めて知りました。覚えておきます。

2000使用中はHTをOFFにして、XPを購入後HTをONにしたら問題はないです・・・ね?

W:Sonix

書込番号:2204709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/07 12:13(1年以上前)

>HTをBIOS上でONにするだけで適用されるのですか〜。
必ずというわけではないですが、たいていはOKのようです。

>2000使用中はHTをOFFにして、XPを購入後HTをONにしたら問題はないです・・・ね?
はい、もちろんそれなら問題有りません。

書込番号:2204725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonixさん

2003/12/07 15:52(1年以上前)

ZZ-Rさん、情報ありがとうございます。
分かりやすく答えて下さいましてありがとうございました。HTを導入した自作に対して参考にさせていただきます。

W:Sonix

書込番号:2205347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング