
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年11月6日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月6日 17:12 |
![]() |
1 | 8 | 2003年11月17日 20:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月1日 10:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月1日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月4日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


今日最後のパーツである表題のCPUが届きまして早速組み立てました。幸いにも初期不良もなくOSのインストールまでいったのですがHDDのフォーマット中に何を勘違いしたのかOSのCDを抜いてしまいそれ以来CDをさしこんでも「Error loading operating system」としか表示されません。CMOSクリアもしたのですがBIOSが初期化されるだけで、何も変わりません。どなたか解決にこころあたりありましたらアドバイスお願い致します。
0点


2003/11/06 20:49(1年以上前)
HDDをformat
書込番号:2099721
0点



2003/11/06 20:54(1年以上前)
format3さん早速のご返事ありがとうございます。初心者の僕にはHDDのフォーマットの仕方がわかりません。(-_-;)教えて頂きませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:2099739
0点



2003/11/06 21:06(1年以上前)
OSはOEMのXPのSP1aです。
書込番号:2099781
0点


2003/11/06 21:12(1年以上前)
BIOS 1st ブートを CD-ROM にしてから、もう1回インストールする。
書込番号:2099804
0点



2003/11/06 22:02(1年以上前)
format3さんの言うとおりHDDを他のパソコンでフォーマットしてCD-ROMを1STブートにしましたところ表示される文字がかわりました。「Press ctrl+Alt+Del to restart」と表示されるようになったのですが、表示どうり押しますと最初にもどりまたこの画面が出ます。どうしたらよいのでしょうか?(シクシク(>_<))宜しくお願いいたします。
書込番号:2099987
0点



2003/11/06 22:20(1年以上前)
「NTLDR is missing」「Press ctrl+Alt+Del to restart」と表示されるんです〜。(シクシク)これ以上進まないんです〜。誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:2100050
0点


2003/11/06 22:26(1年以上前)
ctrl+Alt+Del はリセットなので元に戻ってしまいます。
BIOSが起動したらF6キーを押せば、セットアップが始まると思いますよ。がんばってね。
書込番号:2100068
0点

http://homepage2.nifty.com/winfaq/
を参考にするといろいろ分かります。
今の状態は、「OSが入ってない(正確にはマスターブートレコードが読めない)」なので、
CDブートからやり直して下さい。
少し待っていると「PRESS ANY KEY・・・」と表示されるので、
そこで適当にキーを押せばOSインストールが開始されます。
書込番号:2100073
0点



2003/11/06 23:14(1年以上前)
で、できました。BIOS画面になる前にF6キーを押しっぱなしにしたら僕の苦労を振るように難なくできました。今、インストール中です。format3さん、某PC店員さん、夜香蝶さん、XJRR2さん本当に本当にありがとうございます。今、ベートベンの第九聴いています。(ちょっと大げさかもしれませんね、でも本当にそのくらい嬉しいです)これでCD-Rがやけるし、DVD映画が見られますし、3Dゲームもできます。本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:2100256
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


みなさん、こんにちは。お知恵をお貸しください。
HT機能とFSB800のシステムでWindowsXPを動作させると
ある特定条件下で10倍近くメモリの転送効率が低下する
というエラーがるとMS社が報告していますが実際にこのエラー
によって被害を受け方いらっしゃいますか?
Cシリーズに乗り換えようかこの辺で迷っています。 ちなみに
使用目的はDの画像加工がメインでPhotoShopを多用します。
0点

WindowsXPのSP2で対策されるのを期待して、
それまでHTオフで使い続けるという選択肢もありますが?
現行のCPUからクロックが大幅に上がるのなら、HTは気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:2097394
0点

HTは確かにすばらしい機能ですが、ただソフトが対応していないと
余計に遅くなる という欠点も多くあります。
HTにこだわりすぎると視野を狭くする原因にもなりますので
この際HTは考えないほうがいいと思いますが・・・
※HTによって 100%パソコンが速くなる訳ではないです
逆に遅くなる場合もあるので考えてやったほうがいいです
書込番号:2097820
0点


2003/11/06 08:15(1年以上前)
PhotoShopを多用するのならば、
HTテクノロジ対応のCPUを買えば幸せになれます。
PhotoShopはHTテクノロジに対応していますから。
すでに書かれているように、HTテクノロジは
ソフトによっては速度の低下があります。
また、XPのバグにより速度が低下する場合もあります。
ただ、HTテクノロジ未対応のソフトでも
10%くらいは速度の向上が見込めることが
ありますので、普段の使用にはあまり問題ないかと。
これも書かれていることですが、
何か問題のあるときはHTをOFFで使用できますし。
現状では、
PCを速くするテクノロジという捉え方ではなく、
体感負荷を低下させるテクノロジと考えて頂ければ良いかと。
もちろん、
PhotoShop等のHTテクノロジ対応ソフトでは
処理速度が向上します。
書込番号:2098118
0点

パフォーマンス低下ってエクスプローラーのサムネイル表示キャッシュがどうのではなかったでしたっけ?
実際に遭ってて気付いてないだけかもしれませんが、今のところありません。
書込番号:2098787
0点



2003/11/06 17:12(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。先日マザーとメモリを交換したのでFSB800の世界に移行したいなぁと。 現在はPen4 2.4なのですが2.8Cくらいにしようかと思います。 思ったほど実害を感じられている方がいないことやPSには効き目がありそうなので交換してみようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:2099192
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


みなさんはじめまして。
ちょっとOCのことで質問なのですが、よくP4 2.4Cが3GHz以上で
回ったとか話を聞きますが、これってたとえば2.4Cを3.0GHzジャストで
仮に動いたとした場合、メモリは倍率x2.00で動かなければ、x1.66にして
DDR400相当にできるので問題ないですよね。ただFSBは必然的に1000MHz
になってしまいますよね?この状態だと、P4 3.0Cを定格で動かす時よりも
(理論的には)速いと言うことなのでしょうか?
それと3GHz以上でOCしている場合って、FSBがそんなに速くても大丈夫だった
ということなんでしょうか?
そのあたりも考慮に入れてどのモデルを買おうか考えているので、
何をいまさらな質問かもしれませんが、もし教えていただければ幸いです。
0点

2.4GHz@3GHzはFSB:DRAM=1:1ならDDR500になるから1:1なら相応のMemoryを用意すればいいけど?
ただ、CPUだけではなく、電源の質、当りのM/Bも用意する必要がありますね。(型式だけでなく個体差も含めて)
現在は2.4Cも2.6Cも価格的にあまり差がないので2.6CでもOKでは?
先日も2.6を購入した知人が一発で3GHzOverしました。
書込番号:2090461
0点



2003/11/04 00:22(1年以上前)
maikoさんレスありがとうございます。
メモリーは手持ちのPC3200を使いたかったのと、ケースの電源・排熱の問題
から3GHzくらいまでが適当かなと思われたので、OC前提ならメモリ倍率の
設定の関係で敢えて2.4Cを選ぶのもありかなと考えた次第です。
でもそうですよね。普通に考えたらいまなら2.6C買いますよね・・・
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:2090955
0点


2003/11/04 13:07(1年以上前)
ARUMEさんOCって自己責任でよ・・。
人に聞かないと出来ないような
ボンクラじゃー潰れる前に
遣らない事を強く推奨
こんな板に聞いても 無駄!!
誰も本気で 人のPCの事なんか
知ったこっちゃーね! と言う連中ばかり
無駄!無駄 自分で考えろ。
書込番号:2092099
0点


2003/11/04 22:44(1年以上前)
私は現在3.26Gですが、別に支障はありません。まあ、クーラーがシプラムだし、ファンが5個ついてるから・・・でも騒音はほとんどありません。しっかり選んで作成すれば静かに、しかも高性能なPCを作れます。頑張ってください
書込番号:2093740
0点



2003/11/04 23:32(1年以上前)
asevikさん、レスありがとうございます。
すごいですね、3.26GHzでしっかりコントロールされてるみたいですね。
おおよその手応えが分かりました。またFSBの上昇はそれほど
気にしなくてもいいみたいですね。
OCは486時代にやっていた以来で、その時の情熱はもうないんですが(笑)、
皆さんのお話を参考にさせていただいて、ちょっとだけ遊んでみます。
書込番号:2094036
0点


2003/11/08 14:29(1年以上前)
オーバークロックするだけなら、3.6GHzで動かすことも可能でしょう!
4Gオーバーでまわした例もあるので不可能でもない!
オーバークロックの意味、わかっているのかな!
性能が上がるとか考えているが、発熱も上がることを忘れずに!
動作が不安定になっても意味が無い!
ノイズの発生率が上がる!
静音PCの俺には、できる内容ではない!
せめて、良いメモリーだけは選ぶようにしているが!
まわすだけなら、誰でもできる!静かに使うことが難しいのだよ!
書込番号:2105048
1点


2003/11/17 20:38(1年以上前)
感嘆符使いすぎです。
怒ってるんですか?(^^;
書込番号:2135950
0点


2003/11/17 20:59(1年以上前)
ひとまず、3.6GHzを目指してOCするなら2.4Cをすすめるね。
ただ、2.4Cは人気だからいいロットは少ないと思う・・・
あとは自己責任でがんばってや〜
書込番号:2136032
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


みなさま、おはようございます。
初めての自作に挑戦して、今、パソコンと格闘中です。
一応、組みあがったのですが、よくわかっていない人の質問と思いますが、一点教えてください。
スペックは、
CPU Pentium4 2.60C
MB GIGABYTE GA-8IPEPro1000Rev2
メモリ PC3200 521MB×2
この仕様だと、200MHz×13で動いていればいいのでしょうか?
FSB=800MHzのCPUなので800MHz×3.25とかで動くのでは?と思っていたのです。
勉強不足による勘違いであればご指摘願います。
よろしくお願いします。
0点



2003/11/01 09:50(1年以上前)
申し訳ありません。
質問する掲示板を間違えました。
2.60Cで質問します。
書込番号:2081484
0点


2003/11/01 09:52(1年以上前)
自作チャレンジ さんへ
200MHz×13で動いていれば正常ですよ〜
書込番号:2081493
0点



2003/11/01 09:56(1年以上前)
聖塔 光さん、お返事ありがとうございます。
FSB800MHzとは何を意味しているのでしょうか?
またOCはしないつもりですが、しなくても、2.60CなのでHT対応と思っていますが、OSをXPにすれば早くなるのでしょうか?今はOSが2000です。
書込番号:2081505
0点

基本FSB×4がベースクロックになります。
初期のP4とセレロンは100×4=400
中期のP4は133×4=533
最新のP4は200×4=800となります。
質問する掲示板はここでも一緒ですよ<内容
マルチスレッドはしない方がいいですよ(^^;
書込番号:2081507
0点


2003/11/01 09:59(1年以上前)
HTは対応しているアプリがほとんどないのでOSを変えるだけの価値があるかは微妙ですね。
対応していなければHTはあってもなくても変わらないと思いますよ。
書込番号:2081516
0点

でも体感速度とかには相当FSBの差は感じますよ。
FSB50ではおそい・・・・・
FSB100x6のペン3の600MHzよりも
FSB400(100x4)のQDRの400MHzのCPUの方が快適でしょうね。
結構FSBってじゅうようですよ。
書込番号:2081556
0点



2003/11/01 10:24(1年以上前)
聖塔 光さん、たつき(@▽@)さん
返信ありがとうございます。
低レベルな質問で怒られるかと思いました。
現状のままで安定して動いているし、スペック的にも損しているわけではないようなので安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2081559
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX




2003/10/31 00:29(1年以上前)
個体差という言葉をご存知ですか?
2.4Cの場合、空冷で3.6GHzイケる石もあれば3.0GHzイケない石もあります。
またM/BもOC向き不向きがありますし、OC向きと言われるM/Bでも個体差はあります。
結局、聞いても無意味で、自分で試してみるしかないという事です。
書込番号:2078167
0点



2003/10/31 00:44(1年以上前)
Ultra初心者さん早速のレスありがとうです。
質問の仕方がまちがってたみたいです;;
2000OSだとHT機能が使うことができないので、
HTを使用した時と、使用しない場合でどの程度差がでるものなのかな?
と思いまして…。
定格動作を基準とすると何割ぐらいちがうものなんでしょう?
書込番号:2078216
0点


2003/10/31 01:26(1年以上前)
HT対応アプリで最大2割ぐらいの違いでしょう。
非対応アプリでは逆に遅くなったり不具合が出たりします。
XPのバグも未だ根本的には改善されていません。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/21/25.html
お勧めはしませんが、Win2000でもHTは有効に出来るので試してみては?
書込番号:2078331
0点

Win2kでHT有効にするとHT対応アプリがHT無効時より遅くなると言う
怪現象が発生することがあります。
壊れるほどの不具合もないでしょうから
やってみて決めればいいだけの話ですが。
書込番号:2078635
0点

HT有効・無効は全然気にすることはない。むしろWin2000で使ったほうが軽く感じる。対応アプリでないと体感できる差はないと思いますよ。おまけぐらいに考えたら。HTだけのためにXPに乗り換えるのはもったいないと思います。
書込番号:2079360
0点


2003/10/31 23:12(1年以上前)
しかし、修正プログラムをなぜ一般公開しないだろうか・・・
できないひとが数百万といるのに。。。。
書込番号:2080526
0点


2003/10/31 23:45(1年以上前)
まだ、修正プログラムの完成度が低いからではないでしょうか?
HT問題を解決したというBootVisの最新版(下記リンク先参照)も動作不のためMSのサイトからはDL出来なくなっていますし。(DL出来るサイトもありますが…)。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/22.html
書込番号:2080643
0点


2003/11/01 00:28(1年以上前)
デュアルブート環境で調べてみました。
FFXIベンチ1
HT ON HT OFF
WinXP SP1 5381 5362
Win2K SP3 4925 5378
Win2KはHT OFFのほうが良さそう。
マルチスレッドベンチ XYZ Mark2.02
HT ON HT OFF
WinXP SP1 11.64sec 17.94sec
Win2K SP3 11.64sec 17.94sec
まったく同じですね。HT ONだと35%アップ。
書込番号:2080780
0点



2003/11/01 01:00(1年以上前)
皆さんたくさんのレス本当にありがとうございましたm(_)m
とても参考になりました。
もう少し様子をみてみて、HTについての問題が解消されてからOSを移行したいとおもいます。
本当にたくさんの意見ありがとうございました。
書込番号:2080862
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


こんばんわ
早速質問なんですが、あくまでも自己責任を前提として書き込みます。
2.40CGHzと2.80CGHzをオーバークロックさせて 3.0GHzで動作させたいと
思いますが、実際のところ上記CPUを3.0GHzで動作させるとどちらの
方が速いのでしょうか?
M/B P4P800-D
MEMORY PC3200-256x2 SAMSUNG
価格的に2.80CGHzがお買い得な感じがしますが、アドバイスお願いします
ただ、2.40CGHzはステッピングがM-0に変わったのが気になりますが・・・
0点


2003/10/29 23:19(1年以上前)
2.4CG=200*12 3000/12=250
FSB250 DDR4000
2.8CG=200*14 3000/14=215
FSB215 DDR3500
2.4CGのほうが速くなります 3.0GでまわせてDDR4000同期なら最強でしょう 次の規格はFSB266*12=3.2 DDR4300 にすればQSB1064のテハス採用のクロックです
書込番号:2074903
0点



2003/10/29 23:27(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん早々のレスありがとうございます。
2.40CGHzの方が速いんですね。ただ、PC4000でメモリが動作するかが
問題ですけど・・・。
とりあえずは、2.40CGHzで行こうかと思います。また規格変わるのかな?
やっとM/B買い換えたのに^^;
書込番号:2074929
0点


2003/11/01 21:56(1年以上前)
2.4Cをオーバークロックして3.2Gとして使用していますがオンボードサウンドの音が鳴りません(泣)
落とすと鳴るのでやむを得ず2.6Gで使っています。
書込番号:2083125
0点


2003/11/04 23:32(1年以上前)
サウンドカード買うに1票。
書込番号:2094042
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





