
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 23:05 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月6日 06:34 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月5日 18:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月4日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月30日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月30日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX



セレクトセールのURLは消さなくて良いけどいちおう。
先日友人が買ったPen4の2.8Cには
CPU、クーラー、取説と保証書とエンブレムが入った袋 が
紙箱の中に入っていました。
これがBOXと呼ばれる販売パッケージです。
BOXじゃないものはCPU本体だけ「あらよっ」と渡されます。
保証書が無いのでメーカーの3年保証は受けられません。
書込番号:1741717
0点



2003/07/08 20:39(1年以上前)
夢屋の市さんどうもありがとうございました。がんばって勉強します。
書込番号:1741735
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


この度、PVからP4に載せ変えの為
下記構成にて組み立てし、OSも順調
にインストール終了し、さあグラボの
ドライバーを入れようとすると途中で
グレー画面のままストップしてしまい
何度やってもNGです。
色々(電源変えたり、メモリー変えたり等)
やってみましたが、行き詰まってしまいました
何か良いお知恵は無いでしょうか?
*512Mの1枚挿しの時は難なくドライバー
入ります。
MB :A−OPEN AX4SPE−N
CPU:P42.4OC
メモリ:PC-3200 512MB 2枚挿し
<サムソンオリジナル>
グラボ゛:GFORCE-2-MX400
電源:400W
尚、2枚挿しでバイオスは両メモリー
友認識はしています。
バイオスの設定変えんと、デュアルチャンネル
はつかえないのか?それとも・・・・
0点


2003/07/05 16:06(1年以上前)
普通はメモリスロット1と3でデュアルチャンネルです。
それかメモリスロットの色が違うとこに刺してください。
書込番号:1731403
0点



2003/07/05 18:37(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
しかし既にやっておりました。
尚1枚挿しでokで2枚挿しにすると
以下のメッセージがブルーバック
で出ます。
デバイスSHELLを初期化中
KRNL386.EXEが見つからないか、または
読み込めません。このファイルは存在しません。
システムが停止しました。
全然解決の糸口が見えなく
分からなくなってしまいました。
書込番号:1731821
0点


2003/07/05 19:01(1年以上前)
まずはOCやめる
メモリーテストなんかもやる
書込番号:1731884
0点


2003/07/05 19:51(1年以上前)
>OSも順調にインストール終了し、さあグラボのドライバーを入れよう
先にチップセットのドライバーいれましたか?
書込番号:1732030
0点


2003/07/05 21:18(1年以上前)
Windows 98を使っているのならメモリの容量が問題。
512MBまでで、それ以上になると動作に不具合がでる可能性があります。
書込番号:1732299
0点


2003/07/06 01:50(1年以上前)



2003/07/06 06:33(1年以上前)
皆さん、色々ご回答いただき有難うございました。
最初に書き忘れてしまったのが、いけなかった
と思いますが、Wimdows Meだったため
512MB以上の受付に不具合があって
それを、ひやかし野郎さんの教えて頂いた
サイトへ行って解消させたら、難なくOS
立ち上がり、問題解決致しました。
本当に助かりました。有難うございました。
書込番号:1733753
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


今Intel(entium 4 2.4[HT])かAMD(Athlon XP 2600+(333) SocketA BOXZ)のどちらか迷ってます、
迷っているポイントはIntelのHTなのですが、HTの効果って体感できますか?あまり変わらないのならAMDにしようかと思ってます。
HT使ってる方アドバイスお願いします。
0点


2003/07/05 08:23(1年以上前)
先日、2.8Cを買いました
たしかに複数のソフトを使いながらでも、シングルよりサクサク動きます
ただメモリが悪いのか、OSが2000だからなのか
ウチはちょっと動作不安定かも…
なので普段はHT切ってます
HTだけを秤にかけるならATHLONがいいかと
私はFSBで満足してることにしてます(笑
書込番号:1730335
0点

HTはアプリケーションが対応していないと体感できません。
HTに対応するソフトを使用予定ならOKです。
書込番号:1730408
0点


2003/07/05 09:16(1年以上前)
>HTの効果って体感できますか?
たとえば、DVD VIDEO見ながらウェブブラウジングするときでも、スムーズに再生されますね。さらに、普通しないと思いますが、SuperパイとWindows Media Player9のエフェクトかけても、すべてアプリがスムーズな動きを維持しています。
と、使い方しだいでいくらでも体感できますよ。
書込番号:1730417
0点


2003/07/05 10:59(1年以上前)
効果と言えるのか言えないのか・・
FSB533 3.06 Cyprum使用、起動後30分アイドリング状態で
HT OFF CPU温度 51度
HT ON CPU温度 41度
てっきりHTをONにしたほうが、温度は上がるとばかり思ってました。
ただし、ウイルスバスター2003がインストールされていると、エラー出ます。(メーカーも認めています)
あと、I-OのMagicTVもフリーズするなー(GV-BCTV5/PCI)
書込番号:1730639
0点

PCX3さんへ
技嘉の875/865でも確かにHT-OFFだとCPU温度が上がります。代理店サポートにも問合せしましたら、状況は認めており「仕様です?」だそうです。
書込番号:1730867
0点



2003/07/05 12:39(1年以上前)
レスありがとうございます。
これからのCPU選びに使わせていただきます、
皆さん貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:1730892
0点


2003/07/05 12:40(1年以上前)
maikoさんいつもレスありがとうございます。
ちゃんと動いてくれればCPUファンの回転落ちるし、
大変な静音効果なんですけどね〜
ウイルスバスター2003がインストールされていると、エラー出る問題は
7月末パッチファイルが出る予定となっていました。
書込番号:1730897
0点


2003/07/05 13:12(1年以上前)
HTで全てのソフトが速くなるわけではないですよ。
一部では遅くなるし、一部では全く動かない。
元々CPUの擬似Dualですから
ソフトがDual対して対応してないとダメなんですよ。
中にはそれをソフトのせいにする方も居ますが
(以下は自分の個人的な考えですが)
確かにウイルスバスターのようなワクチンソフトならばDual機に搭載の可能性がありますので非対応なのは問題でしょう。
しかし筆自慢のようなハガキ作成ソフトをわざわざDual機では動かさないでしょう。ですのでHTで動かなくても文句はいえんでしょう。
筆自慢の方がHTより先にでていますすね。
それに体感はベンチマークより重要だと思います
パソコンは人が使うものですから、いくらベンチが早くても、体感で遅くなれば不満が残る物です。
Intelを無意味にけなすつもりはありませんが、自分が使った感じINTELは体感的にもっさりしてます。
それをごまかすための方便じゃないでしょか?
体感が早い=マルチタスクが早いということにもつながりますし
書込番号:1730984
0点


2003/07/05 16:15(1年以上前)
ちなみに、先ほど例に出した作業をHyper-Threading Technology-OFFで行うと、Superパイを実行した時点でDVD VIDEO再生が不可能になってしまいます。HT対応Pen4をお使いの方は試してみて下さい。
前にも同じこと書きましたが、このような事例はベンチマークに表わしにくいので、使ったことない人は、”HTT対応アプリ”じゃないと”無意味”だと思ってしまうんだよね。
書込番号:1731424
0点


2003/07/05 17:03(1年以上前)
SuperπとDVD再生程度の同時起動程度でしたら、Athlonでも普通にできますよ。
πのタイムはさすがに落ちますけど、DVDの再生では特にコマ落ちはありませんでした。
マルチタスクは元々Athlonのほうが得意としてますから、AtlonとHTPen4の比較では、HTの効果をはっきり体感できるというほどの物ではないかも。
書込番号:1731564
0点

サブマシン以下がアスロンばっかでメインのマルチタスク機が不便で遅いので3CGHzセットでも買おうかなぁ。
しかしグラボはいいのないな。
まだすぐ買わないのでどうなるかは不明。
シングルだとプライオリティー下げてみたりしないとやばいですね。
書込番号:1731877
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
あほまん さんこんばんわ
かってな解釈ですから、当たっていないかも知れませんけど、穴があるのはヒートスプレッダーと呼ばれる部分ですけど、熱膨張に関係が有るか、ただの目印かもしれません.
書込番号:1723739
0点



2003/07/03 21:53(1年以上前)
あもさん、NなAおOさん、きこりさんレスありがとうございます。
勉強になりました。
とりあえず穴がふさがったままヒートシンクを取り付けてしまいました。
いまのところ順調?に動いております。
もし知っていたら教えて欲しいのですが、この穴に入ったグリスってほうっておいても大丈夫ですか?
また爪楊枝とかでほじっても大丈夫でしょうか?
書込番号:1725928
0点

余剰なグリスを逃がすための穴でしょう。
掘り起こしてもその下には何も無いと思いますし、してもしなくてもどちらでも良いと思います。
書込番号:1726510
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


賢者のみなさまお知恵をかしてください。
CPUをP4 2.4B〜2.4Cに乗せ換えたとたん全く動かなくなって
しまいました。2.4C〜2.4Bに乗せ換えると普通に動きます。なぜでしょう?
環境は
MB ASUS P4P800VM
メモリ PC3200 512MB×2 TWIN−MOS
HDD シーゲート80G ST380011A
CASE AOPEN H450A 250W
以上です。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/29 23:52(1年以上前)
>乗せ換えたとたん全く動かなくなって
むぅ〜(困)・・・このスレからはCMOSクリア位しかレス出来ませんねぇ。
一体何処まで動くのか、具体的にどんな症状なのか、教えて下さい(^_^;)
書込番号:1715072
0点



2003/06/30 21:54(1年以上前)
XJRR2 さん 、テッシ〜 さん 、いちごほしいかもさん、すばやいレスありがとうございます。
御三方の指摘のとおりCMOSクリアをして、それから2.4B〜2.4Cに乗せ換えましたら起動できました。
症状ですが、2.4B〜2.4Cに乗せ換えると全く起動しませんでした。
液晶にNO SIGNALと表示されるだけで、2.4C〜2.4Bに乗せ換えると普通に起動しました。
そして、CMOSクリアをして、2.4B〜2.4Cに乗せ換えましたらちゃんと起動できました。
また、CMOSクリアの際にボタン電池を無くしてしまったので、MBには新しいボタン電池がついています。
XJRR2 さん 、テッシ〜 さん 、いちごほしいかもさん、ご教授ありがとうございました。
書込番号:1717375
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


賢者の皆様、お知恵をかしてください。
CPUをP4 2.4BからP4 2.4に乗せ変えたのですが、全く動きません。
誰かたすけて〜
MB ASUS P4P−800VM
メモリ PC3200 512MB×2
0点

壊れているか組み立て失敗でしょ。
その説明でどんな知恵を期待しているんでしょう。
書込番号:1715516
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





