Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OCがまったく出来ません、明らかに変

2004/03/28 05:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 char1986jp3333さん

昨日ケースを買い換えてOCをチャレンジしてみようとしたところ、なぜか設定をちょっとでもいじるとOSが止まってしまいます。電源スイッチ押しても反応なし、コンセントを抜いて再起動させたら元通りになった。
PC環境:
マザー:GIGAGYTE8I1000MK
CPU: PEN4 2.4C
メモリ: ノーブランド512×2 DUAL CHANNEL
電源:400W

それでは明らかに変な現象を報告させていただきます。OCするためにGIGABYTE自社開発のEASY TURN4を使ってます。ところがなぜかCPUをINTEL社製と表示させてながらFSBの倍率が変更できるようにしてしまっているんです。また、電圧の調整は出来ません、ブランクのままで数字が表示されていません。私が理解している限りではINTEL製のCPUは倍率変更できないことになっているのではないでしょうか?また、電圧が変えられないことも明らかにおかしいですよね。マザーが不良品なのでしょうか?
 皆様、ご意見をお聞かせください。

書込番号:2637458

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/28 05:26(1年以上前)

定格外の使用が出来ないからといって不良と言うのは短絡でしょう。
具体的なことは知らないので私には判断できませんが。
ただ、IntelのCPUは、MMX Pentiumの中期頃から倍率の変更が出来ないようになりました。
低いクロックの製品の数字を書き換えて高クロック製品だと騙して売る人が出てきたのが最大の原因でしょう。
倍率変更できるようになったのはIntel DX4からですから、出来ていたのは短い期間です。
しかし、現在でも倍率が変えられるCPUがIntelから出荷されています。
ただし、一般の人には売られることはない特殊な場合に限られます。
マザーボードのメーカーは必ずそういうCPUを手に入れているはずです。

書込番号:2637472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/28 07:43(1年以上前)

OCが出来る=正常で 出来ない=不良なの?
OCはメーカの保証対象外だから出来なくても不良じゃないけども

私も一度違うものでOCしたけども(無理矢理させられた)そのとき出来なかったね。 特に私はOCしたいとは思わなかったけども。

書込番号:2637609

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/28 08:35(1年以上前)

ET4を使わないでBIOSの設定なら多少のOCは可能じゃないの?
設定を変えるならBIOSのほうが確実。

Memoryの設定次第によっては耐性の低いMemoryだと起動さえしませんけど。
System、設定等、見る人が見れば原因なんてすぐ分かると思います。

書込番号:2637696

ナイスクチコミ!0


gennkouさん

2004/03/28 09:00(1年以上前)

GIGAのM/Bで、かならずしもET4が正常に動くものではないと、過去の書き込みで、読んだことがありますし、実際自分もPEN4/2.4Cを使ってるときは、ET4が正常に動かなかったですし。ET4はおまけみたいな物ですから、ちゃんと動かなくても当たり前だと、思ったほうがいいですよ。

書込番号:2637760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 13:15(1年以上前)

あからさまにメモリがショボそうなのでメモリを266Mhzに落としてOCしてみる。

書込番号:2638539

ナイスクチコミ!0


MB違うけどさん

2004/03/28 15:26(1年以上前)

家のMBは8IPE1000を使用してますが、メモリをDualChannelにしてるとOC出来ない。シングルチャンネルで試してみては?

書込番号:2638931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 16:04(1年以上前)

結論から言って今の状態ではOCしても無意味なほどにしか速くならないか遅くなる。

書込番号:2639041

ナイスクチコミ!0


ちょっとまあ、ねさん

2004/03/28 19:53(1年以上前)

明らかに変だよね。その考え方。
頭が正常動作してないみたいだから、
一度リセットして保証内容を見直す事をオススメします。
初期不良だと思ったら病院に行って交換してもらいましょう。(笑)

書込番号:2639840

ナイスクチコミ!0


憎まれ口さん

2004/04/02 03:55(1年以上前)

char1986jp3333 さん 拝見しました。
貴方の発言は、PC自作経験者から見れば変ですよ〜ん。
書き込む前に、一度は下の過去のOCチャレンジャーが残した資料と
親基盤箱を開けて保証内容に目を通す事を強く推奨します。
貴方は、明らかに目標に付いて自身の勉強不足です。

書込番号:2656751

ナイスクチコミ!0


GIGAならBIOS設定でしょさん

2004/04/04 10:57(1年以上前)

8IG1000MKで、
FSB=275,メモリ=FSB*1.33 (メモリはノーブランド512*2 DUAL)
設定にして、
2.4CGHz→3.3CGHz常用できてますよ。
ベンチは、PCMARK04で4000程度,SuperPI(104万桁)で47秒。

書込番号:2664306

ナイスクチコミ!0


憎まれ口さん

2004/04/06 11:46(1年以上前)

↑  ↑  ↑
これって、俺にもOCのやり方教えてくれって言いたいの?
>2.4CGHz→3.3CGHz常用できてますよ。
 ベンチは、PCMARK04で4000程度,SuperPI(104万桁)で47秒。
明らかに3.3Cにしては、遅すぎCPUに過剰負担掛けたら自命縮まるよ!!
300サイクル分は鯖ですか??もう少し勉強が必要ですな〜。

書込番号:2672170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

ピンの折れたCPU

2004/03/20 13:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 こーどれーどさん

ピンの折れたCPUを直す方法はあるのでしょうか。
参考になるURLがあれば教えてください。

書込番号:2606378

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 こーどれーどさん

2004/03/20 20:37(1年以上前)

みなさんさっそくのお返事ありがとうございます。

実はヤフオクでつかまされました・・・返品不可だそうです。

1本は曲がっていて,1本はとれてしまっています。
端っこの2本です。

シャープペンの芯を差し込むのではなくて,
穴のところで曲がりを直すのですよね?

電源いれてみましたが案の定BIOS画面すら出ませんでした。

ピンアサイン家帰ったら確認してみます。

書込番号:2607756

ナイスクチコミ!0


鬼瓦ごん蔵さん

2004/03/20 21:08(1年以上前)

今晩は、
ピンがおれていますと説明されていたら 返品不可でしょうが、
説明がないのなら返品出来るでしょう?
「ジャンク」を買ったのですか?

書込番号:2607867

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーどれーどさん

2004/03/20 21:37(1年以上前)

商品受け取ってからとくに確認もせず3週間ぐらいおいておいたのです。
マザーボードなどを買う時間がなく,さー作ろうと思ってよくよく
見てみたら折れていた・・・というわけです。

お店だったのですが,動作確認した・折れていることはありえない
の一点張り。

当方の不注意でもあるためあきらめました。
こちらの不備ではないことを証明することができないですし。

このままでは癪なのでなんとか動くようにならないかと思いまして。

書込番号:2608014

ナイスクチコミ!0


express written permissionさん

2004/03/20 22:22(1年以上前)

角の1本だったりして・・・・

書込番号:2608258

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーどれーどさん

2004/03/21 01:12(1年以上前)

角の2本です。
つの?

書込番号:2609163

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/21 02:16(1年以上前)

ピンアサイン見ると Vccが沢山ありました。それに該当するなら 案外2本欠けても動く?
IN/OUT共用ピン等信号線ならアウトでしょうか。
別CPUから折ったピンのハンダは無理かなー

書込番号:2609351

ナイスクチコミ!1


スレ主 こーどれーどさん

2004/03/21 05:00(1年以上前)

ピンアサイン確認しました。
A1とA2がもともとピンないところですよね?間違ってたらごめんなさい。

それでいくと
曲がっているのがAF1(VSS Power/Other)
折れているのがAE1(VID4 Power/Other Output)
となります。

まだCPU綺麗なのに、もったいない・・・

書込番号:2609595

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/21 05:10(1年以上前)

曲がりは戻せばいいです。柔らかいから何でもないでしょう、、、根本から単純な曲がりなら。
折れたのは 無視するか 繋ぐか。 この先は 逃げ口上の ”自己責任”で。

書込番号:2609606

ナイスクチコミ!0


自作の天才さん

2004/03/31 00:29(1年以上前)

簡単です。
ソケット側で折れた場所にあらかじめ針金等をさしておけば
CPUをかぶせた時に接触して電気が通るようになります。
正確に、慎重にしてください。

書込番号:2649205

ナイスクチコミ!0


憎まれ口さん

2004/04/02 20:32(1年以上前)

CPUは40pinの6502やZ80の時代から商売で触ってます。
僕の経験上から言いますと自作の天才 さんの方法では高確率で無理!
CPUソケットのレバーを下げたときに
針金等が移動して 付近のピンにタッチするだけで基本的には
無理ですよ、私の提案は。
折れたピンを紙ヤスリで擦り金メッキをめくる 本体側は、
細いマイナス・ドライバーで軽く擦る 先にピンと本体側に
錫の含有量の多い必ず65%以上のヤニ入半田を使い馴染ませる後は、ピンセットで折れたピンを持って慎重に出来るだけ
垂直に時間を掛けずに半田ゴテで接合する2秒程度がGood 
必ず細いコテ先の半田ゴテで作業をする事です。
レバーを倒したときに失敗したら 接合部の半田を出来るだけ
取り省き 同じ事をもう1度トライ 
端っこピンだから真ん中よりもプラチナ線が長いのでコアは焼け無い
と思うが、プラチナ線の先は平安京模様のウエハーだから熱に弱いので
CPU側にコテを当てる時は必ず短時間でこなす事です。
それ以外にも方法は有るが先ずは、この簡単な方法で試して下さい。
駄目なら高確率で直る方法も紹介しますよ。(少々めんどくさい方法)

書込番号:2658647

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/02 20:44(1年以上前)

憎まれ口さん こんばんは。 現役の方ですか?
本体側とは CPUですね?  足をハンダ付けして繋ぐ方法ですね?

書込番号:2658677

ナイスクチコミ!0


憎まれ口さん

2004/04/03 01:11(1年以上前)

BRDさん こんばんは一応100%IO+PCの恩恵を
茶碗と箸にしています。
凄〜く華やかでは無い、とてつもなく地味で静かな世界ですけど。

僕もPINがPCBから抜けて無ければ半田付けが一番早くて易い
方法だと思いましたが。
翌々考えると半田付けがたとえ成功して通電が可能になっても パソコンのCPUの場合 其れは一時的で数分で離れると思います、ICなら問題なしに可能なんですが 何故なら
金属の熱膨張の問題が非常に重要です。激しい熱変動でピンは常に延び縮している筈ですから 直ぐに半田が離れる嵌めに成ると思うんで、
昔のバイポラTRの欠点と同じ現象が起きると思います。判る人は納得する筈ですよ。一度希望を持たせて申し訳ないのですが 半田付けが成功しても 高確率で遣ても無駄に終わると思います。
諦めて新しい物を購入して下さい、僕ならそうします。

書込番号:2659780

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 02:38(1年以上前)

私が折ってもやはり繋いでみようと思います。 *万円しますからね。万策尽きたら 首から提げるアクセサリにして 買い直すしかしょうがないです。
100w近い発熱量だからZ80みたいな世界ではありませんね。ハンダ鏝並。良くこんな石を使わせられて、、、と思ってしまいます。
( 現役時代 5〜6年間 朝から晩まで基板修理してました。こっそり8085やZ80の手のひらマイコン手組みしてました  H i  )

書込番号:2659980

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーどれーどさん

2004/04/11 00:33(1年以上前)

いろんな情報ありがとうございます。

半田付け試したいのですが、この小さな場所を半田付けする技術は
自分になさそうです。
中学生以来の工作になりますし、細い半田ごてを探してこないと。

実は諦めてCPU購入致しました。
CPUは残しておいて半田付けいつか挑戦しようと思います。

書込番号:2687693

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/11 01:06(1年以上前)

はい、こんばんは。 試しに 義足を穴に突っ込んで動くかどうかだけでも いつか試してみてください。 信号線なら電流値も少ないでしょうから 返事してくれるかも知れません。

書込番号:2687832

ナイスクチコミ!0


死闘しろうとさん

2004/04/30 23:09(1年以上前)

(´;ェ;`)ウゥ・・・おれもおっちゃった・・・仕方がない・・・
買おう・・・

書込番号:2754197

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/01 00:06(1年以上前)

死闘しろうとさん こんばんは。 やってしまいましたか。
ここは ER 外科病棟みたいになりましたね。

書込番号:2754452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/01 22:36(1年以上前)

「実はヤフオクでつかまされました・・・返品不可だそうです。
商品受け取ってからとくに確認もせず3週間ぐらいおいておいたのです。
マザーボードなどを買う時間がなく,さー作ろうと思ってよくよく
見てみたら折れていた・・・というわけです。
お店だったのですが,動作確認した・折れていることはありえない
の一点張り。」

↑ヤフオクで詐欺に会われたのですか?大変な目にあわれましたね。
どこの店ですか?たちの悪い店の名前を公開してください。
他の犠牲者を出さないためにもね。
ノーブランドでスポンジ挿しのCPUを売っている秋葉原辺りのバッタ屋でしょうか?

書込番号:2757494

ナイスクチコミ!0


やる気なすさん

2004/05/06 18:13(1年以上前)

私は折れた物をヤフオクで安く買って直して使っています。
ピン自体は、ホールには刺さっているのではなく、表面実装なので半田コテで簡単にはずせます。取り付けが、結構大変だと思います。ピンは、以前使っていた2.0GのCPUを犠牲にし、そこから外して使っています。

3.2G以上のピン折れが安く出てこないかなぁ〜

書込番号:2776740

ナイスクチコミ!0


詐欺だよな、ほんと。さん

2004/05/22 17:23(1年以上前)

オークションでのCPUは大抵ピンが曲がったりしてます。
要は店で売れないモノを、高い値で売れるのがオークション。
クレームが来ても、郵送時に破損した、といえば責任を回避できてしまう、
今のシステムに問題があるのは確かなんですが。
私はメモリーをオークションで買って(5万した)同じような目に遭ったのでCPUやメモリは店で保証のあるものしか買いません。

書込番号:2836880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

改良

2004/03/18 17:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 パソ暦約2年さん

ゲーム用のパソコンを3万円以内で作りたいです おすすめの構成を教えてください 
今のパソコン
CPU Pen4 1.6G (ウィラメットコア)
メモリ 256*2(PC2100)
ビデオカード GeforceFX5200 ビデオメモリ128M (MSI)
電源 250W(DELLのパソコンの付属品)
マザーボード (DELL)


書込番号:2599566

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


VIAAAさん

2004/03/18 18:52(1年以上前)

バルグメモリでもメジャーチップ搭載で
6層基盤のもの。
サムスン、ハイニクスなどがいいんでは?
512MB 約\10000

書込番号:2599804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/03/18 18:55(1年以上前)

>VGAをあきらめてメモリを買います

愚かの骨の頂!(←おひっ!汗!)
現在の状況でFX5200が1番のガンダムである。
予算が限られている以上、メモリーやCPUなど、どーでもよい!
(やっぱり8万円だわ!しくしく!)

書込番号:2599816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/18 18:59(1年以上前)

さすがになんぼなんでもKM400じゃ現在の構成より劣る気がしてならない。つーか、確実に劣ると思うが・・・・

書込番号:2599832

ナイスクチコミ!0


がんばれ〜さん

2004/03/18 19:00(1年以上前)

パソコン暦2年で自作経験がないのなら、
M/B交換は大変かもしれないねぇ。。。
OSはクリーンインストールしなきゃならないし。。

素直に Pen4 2.40BG とかに変えて、あと1万さらにお金貯めて半年後くらいにVGA買うってのはどう?

書込番号:2599835

ナイスクチコミ!0


VIAAAさん

2004/03/18 19:02(1年以上前)

メモリ買うなら、いちごほしいかも・・・さんの
言われているnForce2ですね。

書込番号:2599849

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソ暦約2年さん

2004/03/18 19:10(1年以上前)

VGAとCPUマザーどちらを変えたほうがいいですか

書込番号:2599875

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソ暦約2年さん

2004/03/18 19:19(1年以上前)

3万円で全部変えるのは無理そうなのでCPUとマザーとメモリを変えようと思います
ペン4とアスロンどちらがゲームマシンに向いてますか

書込番号:2599903

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/18 19:23(1年以上前)

Athlon

書込番号:2599915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/18 19:23(1年以上前)

3万でしょ?
AthlonXP2400+BOX 8500〜
ABIT NF7 8800
以上ドスパラ通販
GAINWARD GeForce4Ti4800SE 64M/AGP 8800
以上ジャンパラ通販

このぐらいを目安に。メモリ流用。問題が出た場合、今の余剰パーツを売って補填。(Pen4、メモリ、VGA)

書込番号:2599916

ナイスクチコミ!0


VIAAAさん

2004/03/18 19:26(1年以上前)

がんばれ〜 さんの
M/B Biostar M7NCG 400 8000円
CPU AthlonXP 2500+ BOX 9000円
にプラスメモリ(上記の)でいいんでは、
私も昔、NECのPCをケースだけ残し自作した事が
あります。
結構苦労しましたが、いい経験です。

書込番号:2599926

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2004/03/18 19:51(1年以上前)

ゲームパソコンって高いです。動かなければそれまでだし、それならと足りないところをやっと買える頃には、先に買ったパーツは時代遅れです。まとまった予算がたまるまで、下手に動かない方がいいように思いますがね。Dungeon Siegeは2年前のゲームですが、何か特定の不満がありますか?

書込番号:2600000

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソ暦約2年さん

2004/03/18 19:55(1年以上前)

アスロン2500+とM7NCGとアイオーデータのメモリ512Mにしようと思います
OCとデュアルチャンネルはしません
アドバイスをしてくれてありがとうございます

書込番号:2600015

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソ暦約2年さん

2004/03/18 20:00(1年以上前)

お金を貯めたほうがいいですか
ダンジョンシージのマルチやると重くなります
武器から魔法の切り替えが遅いです
チャットが遅れることがあります

書込番号:2600027

ナイスクチコミ!0


がんばれ〜〜さん

2004/03/18 20:05(1年以上前)

私も最初にかったPCがVAIOだったのですが、
今ではCeleron+WinMeのシールが貼ってある
AthlonXP+WinXpマシンになって頑張ってくれてます。

当時は色々調べて、ほんとにいい勉強になりました。
パソ暦約2年さんも色々調べて行った方がいいですよ〜

実際にDELLのパソコンを改良しているサイトなど見つけれると
色々な問題が分かって良いでしょう。

マザーボードの規格や、そのままではリカバリCDが使用できない
など気づかない問題もあるかもしれません。

がんばれ〜

書込番号:2600046

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソ暦約2年さん

2004/03/18 20:19(1年以上前)

メーカー製の改造はやばいですか

書込番号:2600098

ナイスクチコミ!0


がんばれ〜〜さん

2004/03/18 20:39(1年以上前)

CUPやマザーボードを変えるとなると
自作でPCを作るのと同じレベルだと思いますよ。

用はGoogleなどの検索サイトを用いて
色々調べられることが一番大切だと思います。

書込番号:2600154

ナイスクチコミ!0


洋GamErさん

2004/03/18 21:11(1年以上前)

>ダンジョンシージのマルチやると重くなります
>武器から魔法の切り替えが遅いです
>チャットが遅れることがあります

単なるラグ、ホスト或いはクライアントの回線に問題があるのでは?
DSはかなり軽いゲームですので、今の構成でもそこそこ遊べるはずです

書込番号:2600273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/03/18 21:33(1年以上前)

完全にネット構築環境の問題のようですね・・・・
パソコンはまったく弄らずに
もっと”光”をー(←こらこら!汗!)
ならば、幸せになれるかもしれませんが・・・・!

こりゃぁ完全になにも弄らずに静観あるのみですわ!
(↑ つーか、とことん諦めの境地に浸ってください!)

書込番号:2600375

ナイスクチコミ!0


ヘソまがりさん

2004/03/19 02:14(1年以上前)

どうでもいいけど、たくさんレスついてるから…
あなたは、そのお金でプレステ買ってゲームした方がいいと思う…
PCでいい物を揃えたかったら、それなりの金額はかかります… ここで聞いてもただにはなりませんから…(笑)

書込番号:2601615

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソ暦約2年さん

2004/03/19 15:07(1年以上前)

>DSはかなり軽いゲームですので、今の構成でもそこそこ遊べるはずです。
>完全にネット構築環境の問題のようですね

今のパソコンで問題はないんですね
回線が悪かったんですね
3万は使わないでとっておきます
みなさんアドバイスをしてくれてありがとうございます

書込番号:2602880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのでしょうか?

2004/03/10 13:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 PCが?な初心者ひろさん

DELLのInspiron 1150を買おうと思ってるのですが、CPUは インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.40GHzとモバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40GHzのどちらがゲーム(FF)や動画を観賞するのに良いのでしょうか?どうかお教えください。

書込番号:2568504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/10 13:56(1年以上前)

動画鑑賞はどちらも問題ないでしょうけど
ゲームならPentium 4 2.40GHzの方が良いです。

書込番号:2568516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/10 14:05(1年以上前)

ん〜しかしだInspiron 1150では内蔵VGAだしFFは無理だよ。
Inspiron 5150ならGeForce FX Go5200だし出来るでしょう。

書込番号:2568534

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2004/03/10 14:16(1年以上前)

ゲームするならP4がよいですが所詮はノートPCですから・・。
同じ価格帯でならHPのnx9005のほうがいいかも。

書込番号:2568564

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2004/03/10 14:37(1年以上前)

これならそこそこ快適かも。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0305/hp.htm

書込番号:2568600

ナイスクチコミ!0


としおいさん

2004/03/10 17:14(1年以上前)

celeronは絶対とまでは言いませんけどやめといた方が後悔しませんよ・・・
celeronとpentium4では大分違いますよ・・・
celeronの経験者から言わせてもらうけど
celeronの動画編集はかなり遅いですよ

書込番号:2568910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/03/10 17:26(1年以上前)

FFって・・・
とにかくCeleron以外にしなさい
Celeron以外ならなんとかなる
Pen4、PenM、Athlon64、モバイルAthlon・・・
なんでも良いから ゲームならCeleronはよしなはれ

書込番号:2568944

ナイスクチコミ!0


アルミニウムさん

2004/03/11 10:30(1年以上前)

私セレロン660MのパソコンでFS2002をやってます。コントローラを少し動かしただけでかなり画面が動くんですがこれは私が下手なんでしょうか?それともパソコンのスペックが悪いんでしょうか?

書込番号:2571684

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2004/03/11 11:52(1年以上前)

画面が滑らかに動かずにコマ送りになっていれば
PCのパワー不足ですね。

書込番号:2571869

ナイスクチコミ!0


pakuimaさん

2004/03/11 16:11(1年以上前)

「Athion64」って何ですか?

書込番号:2572600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/03/11 17:22(1年以上前)

AMD製のCPUです
今回のFFのような3Dゲームに関して言えば
Pen4と比べ高速です
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/64303.html

書込番号:2572746

ナイスクチコミ!0


pakuimaさん

2004/03/11 17:30(1年以上前)

うっそー!pentium4よりAthionの方が速いんですか!それなら今度買うパソコンAthionのにしよう!

書込番号:2572761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/03/11 20:21(1年以上前)

全ての処理にかんして
Athlon>Pentiumという訳ではないですよ
ただ,3Dに関して言えば
Athlon64>AthlonXP>Pen4>>>>>>>>>Celeronです

書込番号:2573277

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/03/11 21:17(1年以上前)

まーP4とAthlonは予算に応じて選べばよろし。大体同じぐらいの性能(ゲームならAthlonだが)でAthlonの方が安い。が、IntelP4のようなブランドではない。

Celeronだけは選んではいけない。毎度毎度のこのページ、Celeronのゲーム性能が分かります。AthlonXP 1.5GHz(1800+)に負けるCeleron3GHz。
http://www.tomshardware.com/cpu/20021016/celeron-06.html

書込番号:2573479

ナイスクチコミ!0


pakuimaさん

2004/03/13 14:11(1年以上前)

Athlon64>AthlonXP>Pen4>>>>>>>>>Celeronです
そんなにceleronって悪いCPU何ですか?

書込番号:2579855

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/03/14 11:57(1年以上前)

「悪いCPU」と言うには語弊があるけど、価格差なりの性能差は有ると思う。
結局はPentiumの廉価版で、重い処理は苦手。
ワープロやネット見てる程度なら大差はないから、用途次第で選ぶべし。
かな・・・

書込番号:2583459

ナイスクチコミ!0


こーりんぐさん

2004/03/19 00:59(1年以上前)

>Athlon64>AthlonXP>Pen4>>>>>>>>>Celeron
ではなく
PEN4EEが一番良いかと。

書込番号:2601426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか・・・

2004/03/05 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:33件

Pentium4 2.40CGとCelelon 2.8Gどちらにしようか迷っているのですが、動画等の処理能力ではどちらのほうがいいでしょうか?

書込番号:2549581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/05 21:25(1年以上前)

エンコならCel2.8かなぁ。。

書込番号:2549590

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/03/05 21:46(1年以上前)

2000円ぐらい無理して2.8Cにすれば万事解決。

書込番号:2549678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/03/05 21:53(1年以上前)

2.4CGHz買っとく方が後悔は遙かに少ないけど、価格とクロックを考えたら2.8CGHzがお買い得。
更に5千円足して3.0CGHz買っておけば、「3ギカ台」の満足感が得られます(←そうか?)

書込番号:2549706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/03/05 21:54(1年以上前)

エンコだけならCel2.8だけど
総合環境を考えればPentium4 2.40CGじゃない?

書込番号:2549711

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/03/05 21:59(1年以上前)

使いたいソフトがHT対応ならセレ2.8の出番はまったくないでしょう。

書込番号:2549734

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/03/05 22:19(1年以上前)

エンコードだけならCeleronでもいいかと思います。
エンコードと同時に何らかの編集もなさるのであればPen4がいいですね。

書込番号:2549839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/05 23:15(1年以上前)

私なら、3.0か、2.8Cぐらい買いますね・・・ もちろんPen4でHT対応のものをね

書込番号:2550115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

推奨マザー

2004/02/21 19:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 春みかんさん

昨日 ついに初めて Pen 4 2.4CGを18000円でGeTしました。
Pentiumで、自作は、はじめてなので、今、わくわくしています。
そこで、質問なのですが、アスロン派の私としては、Intelにあって、AMDにない良さをせっかくの自作ですから、体感したいと考えています。
マザーで、かなり、使い勝手は、変わると確信していますので、みなさんがお使いのマザーの良いところを教えていただけませんか。
現在 マザーだけまだ、購入していませんが、参考にさせていただくと助かります。

VGAは、RADEON 9600Proがありますので、それを、流用しよう十考えています。
使用用途は、FF エンコーダがメインと考えています。
HDDは、Seagate ST3200822A 200GB×2
MTV 300W
DDR 400 512MB
の構成です。
推奨マザーでかまいませんので、よろしくお願いします。
予算は、15000円ぐらいと考えています。

書込番号:2497248

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/21 19:44(1年以上前)

ASUSのP4P800 DELUXEをオススメしておきます。
書き込みも多いので、情報が得やすいかと。

書込番号:2497281

ナイスクチコミ!0


スレ主 春みかんさん

2004/02/21 21:02(1年以上前)

XJRR2さん 早速のレスありがとうございます。ASUSかGIGAは、気になっていたのですが、GIGAしか今まで使ったことがありませんでした。
参考のレクチャーも多いようですので、検討してみます。
今回は、安定性が、メインで考えていましたので、P4P800は、よさそうですね。
明日にでも、近場のショップへ行ってみます。でも、在庫あるかな〜

書込番号:2497557

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/22 17:10(1年以上前)

最近のGIGABYTEはちょっと・・・

書込番号:2501445

ナイスクチコミ!0


ナスティさん

2004/02/23 08:43(1年以上前)

自分はGIGAのGA-8S655FX-Lを使ってますが、買って3日で突如起動不能(BIOSすら立ち上がらない)になり初期不良で交換になりました。一応ご参考に…。

書込番号:2504735

ナイスクチコミ!0


スレ主 春みかんさん

2004/02/28 09:16(1年以上前)

ASUS P4P800で、現在 快適に使用しています。ついでに、Athlon 64 3200と比較してみました。体感的には、ほとんど、変わりませんが、ファンが、Pen4のほうが、騒がしいです。リテールファンは、あんまり、良くないですね。全体的には、ASUSにして、良かったです。

書込番号:2523902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング