
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月11日 04:02 |
![]() |
2 | 5 | 2005年3月19日 10:03 |
![]() |
0 | 18 | 2005年3月18日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月16日 10:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月12日 11:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月30日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
はじめまして、素人なもので、知っている方に教えていただきたいのですが、先日知人よりPCを譲ってもらったのですが、CPUをどうしてもPentium4にしたいのですが、その譲っていただいたPCに合う一番よいタイプは何かわかる方教えてください。
型番はNECのPC-VF5004Dというデスクトップなのですが、
http://121ware.com/product/pc/200210/family/vsf/spec/index.html
でスペックを見ましたが、わからないので教えてください。
0点

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm
ソケット478、FSB400だと2.60 GHzが最速かな。
あと、マルチポストはやめましょう。
書込番号:4272150
0点

競艇ボーイ さんこんばんわ
PCスペックを見ますと、SIS651チップセットですから、INTELのチップセットに直しますとi845に相当します。
お持ちのPCでサポートしているクロックがFSB400MHzまでです。
Pentium4 2.4CGHzはFSB800MHzですから、載せる事は出来ません。
Pentium4 2.60GHz(FSB400MHz)までの対応ですから、中古で探す事になります。
また、載せ換えした場合、多少きびきび感は出ると思います。
書込番号:4272174
0点

SiS651ってFSB533/400+PC2700サポートじゃなかったっけ?
まあメーカー機だけにFSB533が載るかどうかはリスキーな部分だけど。
書込番号:4272386
0点

いまネットで探していましたが、やはり2.60 GHzのが中古でもあまりみつからないので2.40 GHzや、2.20 GHzであればFSB400なので、つかえるであろうと言うことなのですかね?無知で申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:4273068
0点

HDDの「7200回転 8MBキャッシュ」にしたほうが、確実に早くなると思いますよ(騒音も上がるけど)
書込番号:4273089
0点

元縁故職人さんのお書きのとおり、SIS651チップセットの場合、FSB533MHzもサポートしています。
ただ、メーカー製PCですから、BIOS等が対応しているか、判りませんでしたから、533MHzのCPUは書きませんでした。
チップセットが対応していても、BIOSが上位のCPUコードを認識しない場合も有りますから。
書込番号:4273163
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


先日友人から2.4のCPUをもらったのですが
種類が多く、どれになるのかがわかりません
無印およびBではないようですが、AとCが…
ここ2.4Cの過去ログで2.4AがFSB800との書き込みがあり
2.4Aの過去ログでもFSB800のような書き込みありで
混乱してしまいました
刻印は 2.40GHZ/512/800 となっています
2.4AのFSB800は間違いで、これは2.4C?
それとも刻印からでは判別できないのでしょうか?
0点




2005/03/18 11:29(1年以上前)
某PC店員さんありがとうございます
S-specが一致し、2.4Cだと判明しました
とはいえググってみても
2.40AG FSB533 Prescottとの表記が多数あり
問題は解決したのですが???な気分は継続でありました
書込番号:4087776
0点


2005/03/18 13:52(1年以上前)

>刻印は 2.40GHZ/512/800 となっています
>それとも刻印からでは判別できないのでしょうか
512/800という時点で2.4CGHzだと思いますよ。
800はFSBで512は2次キャッシュの量で512KBはNorthwoodコアです。
Prescottは1MBですから消去法で行くと2.4CGHzとしか考えられないですね。
書込番号:4088290
1点

Pentium4の2.4GHzは4種類有りますが、2.4Cが一番速いですね。
ハイパースレッディング対応なのはこれだけだし。
良い物をもらいましたね。
書込番号:4091839
1点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


こんにちはどこに書いていいか分からず
使ってるCPUのところに書かせてもらいます。
症状は電源を入れファンは回ってるのですが
画面が真っ黒でOSが立ち上がりません・・
立ち上がりのピーって音もならず
ファンだけが回ってるだけです。
マザーが壊れちゃったのですか?
それともCPUですか?
一応他のメモリとビデオカードを差してみましたけど
症状は同じです。
使ってるマザーはギガバイトのSINXP1394です。
0点

半角カタカナは「文字コード依存文字」です。
「機種依存文字」同様に一部のパソコン環境で閲覧すると文字化けを起こしたり、価格.COMのサーバーに少なからず負担をかけますので、通常こういった掲示板では使用しないのがマナーですよ。
携帯メール等で使い慣れている半角カタカナですが、機種依存文字同様に使用しないように気をつけましょう。
書込番号:3934853
0点


2005/02/15 06:22(1年以上前)
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-SINXP1394(GA-8SQ800%20Ultra2).htm
使ってるマザーボードはこれかな。
対応してるのはP4 Northwood 2.66G 533FSBまでのようですね。
書込番号:3934935
0点


2005/02/15 06:24(1年以上前)
訂正:ノースウッドコアFSB533MHzの間違いでした
書込番号:3934937
0点



2005/02/15 17:10(1年以上前)
半角カタカナはだめなんですね分かりましたごめんなさい・・
お二人さんの言ってる事がいまいち分かりません。
一年以上は普通に動いてました。
書込番号:3936693
0点


2005/02/15 17:13(1年以上前)
>>いまいにこ さん
[3934935](゜д゜;三゜д゜)[3934937]
えっ? 何か違うの?
書込番号:3936706
0点

>一年以上は普通に動いてました。
本当に?
ちゃんと2.4GHzのFSB800MHzで稼動している事を確認していましたか?
無理矢理使ってもFSB400稼動の1.2GHzか、FSB533稼動の1.6GHzのダウンクロック状態にしかならないと思ったけど。
書込番号:3936827
0点

どっちにしてもマザーくさいですね。いい機会だから対応するマザーに買い換えてみては?
書込番号:3936894
0点



2005/02/15 18:23(1年以上前)
ごめんなさいあぽぽさんの言ってる事が
初心者なのでよくわかりません。
なにかおすすめのマザーとかありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:3936983
0点

使っていたCPUは本当にFSB800MHzのPentium4 2.4CGHzなのですか?
HTT(ハイパースレッティング・テクノロジー)はわかりますか?
書込番号:3937091
0点



2005/02/15 19:40(1年以上前)
そう言われると自信がなくなってきました。
友人に頼んで組んでもらいその友人とは
もう連絡がとれないのでよくわかりませんが
Pentium4 2.4が組まれてるのは分かるのですが
2.4でもいろんな種類があるんですか?
ずっとこのCPUが組み込まれてると思ってました・・・
書込番号:3937261
0点


2005/02/15 19:53(1年以上前)
ええとつまり、「Pentium4でコア周波数2.4GHz」には4種類ありまして、
「2.4GHz」FSB(System-Bus)400、L2 512kB、開発コード「Northwood」
「2.4BGHz」FSB(System-Bus)533、L2 512kB、開発コード「Northwood」
「2.4CGHz」FSB(System-Bus)800、L2 512kB、開発コード「Northwood」、HTT対応
「2.4AGHz」FSB(System-Bus)800、L2 512kB、開発コード「Prescott」
このスレッドのカテゴリは上から3番目の「2.4CGHz」ですが、症状からすると一番下の「2.4AGHz」をご購入されている可能性があるのではないかと思います。
いずれのCPUかは、CPUの表面(ヒートスプレッダ)上に2.4GHz、2.4CGHz、と言ったように刻印されています。
また、リテール品であればBOXにSystem-BuaやL2容量についても記載されています。
上の2種ですと、GA-SINXP1394でも問題なく動くはずですので、BIOS画面すら出ないのであれば、マザーかCPUにトラブルがある可能性が高いです。
下の2種の場合は、マザーは買い替えになります。
ゆうさくらさんの場合ですと、個人的なお奨めは、ASUS P4S800-MXがいいのではないかと思います。
書込番号:3937306
0点


2005/02/15 20:05(1年以上前)
すいません、誤字&誤記訂正
×「2.4AGHz」FSB(System-Bus)800、L2 512kB、開発コード「Prescott」
↓
○「2.4AGHz」FSB(System-Bus)800、L2 1MB、開発コード「Prescott」
~~~~~
×リテール品であればBOXにSystem-BuaやL2容量についても
↓
○リテール品であればBOXにSystem-BusやL2容量についても
~~~
書込番号:3937358
0点



2005/02/15 20:37(1年以上前)
今何かの拍子に動きました。
CPUの確認したところ2.4GHzと書いてありました。
ご迷惑かけてすみませんでした。
こちらの間違いでした。そして急に
止まってまた起動ができなくなりました・・・・
マザーかPCUなんですねおかしいのは
買い替えすべきですね。
あぽぽさん、いまいにこさん、ああ人生に涙ありさん
そして丁寧に教えてくれた西武新宿線さんありがとうございました。
書込番号:3937489
0点


2005/02/15 20:49(1年以上前)
>友人に頼んで組んでもらいその友人とはもう連絡がとれないのでよくわかりませんが
そして急に止まってまた起動ができなくなりました・・・・
買い換えるつもりで一度 BRDさんの自作お助けサイト
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html 覗いて組みなおしてみたらいかがでしょうか
部品流用で自作かショップオリジナルPCにメモリーを乗せ替えられれば安くなりますよ
書込番号:3937540
0点


2005/02/16 00:15(1年以上前)
これを機にAMD Athlon64へ!
Pentium4より低発熱・省電力・高応答性・費用対効果極上ですよ!
書込番号:3939029
0点


2005/02/16 00:21(1年以上前)
お奨めはAthlon64 754pin 3000+または3200+とASUS K8S-MXです。
書込番号:3939068
0点


2005/03/18 01:44(1年以上前)
カノウセイ ト トシテハ マザーボードガ コワレッチャッタノカモシレマセンネ
イチオウ マザーボード ニ ツイテル デンチヲコウカン シテミテクダサイネ
書込番号:4086875
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

2005/03/16 09:11(1年以上前)
超〜〜お約束で Cooler Masterのシプラムかなぁ。
岡谷のFANレスヒートレーンも良いらしい。
OC好きにはサイズから販売してるsp94とか sp120かね。
でもM/B上のコンデンサなんかに干渉するかも。
シプラムが一番無難。
書込番号:4078672
0点

ALPHAのヒートシンクのPALに静穏ファンを組み合わせるのも良いです。
8cmの2000回転以下なら十分静かです。
書込番号:4078815
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


[ WCPUID Version 3.3 (c) 1996-2004 By H.Oda! ]
Processor #1 : Mobile Intel Celeron / C39D7584
Platform : Mobile Module
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 15 (0)
Model : 2 (0)
Stepping ID : 9 (-)
Brand ID : 15 (-)
APIC : 0
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz
Internal Clock : 2204.99 MHz
System Bus : 400.91 MHz QDR
System Clock : 100.23 MHz
Scalable Speed : 100.00 MHz
Multiplier : 22.0
L1 I-Cache : ----
L1 D-Cache : 8K Byte
L1 T-Cache : 12K uOps
L1 Cache : ----
L2 Cache : 256K Byte
L2 Speed : 2204.99 MHz (Full)
MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Supported
SSE3 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Not Supported
3DNow! Unit : Not Supported
3DNow!+ Unit : Not Supported
Host Bridge : 1039:0648.03 [SiS 648/648FX/648MX]
IDE Controller : 1039:5513.00 [SiS 5513]
VGA Device : 10DE:0175.A3 [NVIDIA GeForce4 420 Go]
Memory Size : 768M Byte
Memory Clock : ----
OS Version : Windows XP Service Pack 2
これにPen4は乗るのでしょうか?
雑誌とか買ったんですけど、いまいちわかりませんでした。
0点

基本的にノートPCは普通部品交換はできません。
モバイルと頭につくCPUが一般に自作PCパーツやさんに流通しておらず、そのCPUが基板に直づけ(ハンダ)されてる場合が大半なためです。秋葉等で入手できてソケット接続な場合、交換可能な事も確かにありますが今度は電源部分の出力が足りなくなったり・・。弱電の技能がある方、よりマニアックな自作趣味の方以外手をだすべきではない世界かと。
書込番号:3901146
0点

なお、そのノートPCの同じモデルで最上位のモデルにあるPen4のモバイル版が手に入ったと仮定して、さらにCPUがソケットであればポン付けで使える可能性は確かにあります。
書込番号:3905264
0点



2005/02/10 16:08(1年以上前)
yone-g@♪ さん 無理な内容に返信ありがとうございます。
一度分解してみたのですが、普通のCPUみたいな固定のねじがあり、すぐに取り外せそうでしたので投稿しました。
残っているのは、電源容量、ソケット、熱の問題でしたので、先輩方に相談させていただきました。
もう一つの質問なのですが、この2.2GHzのセレロンの消費電力を知っている方がおられたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:3910527
0点


2005/02/12 11:20(1年以上前)
モバイルでしたらPen4もセレも消費はソウ変わらないと思いますよ。USB接続やACアダプタの交換でそこは解消できると思います。また、ねじで、と書いてありますがファン止めかもしれませんのでそこを注意してください。普通はCPUにねじはありませんからね ファンかピンでこていしてあります。モバイルのCPU交換の注意としてはグリスよりシートをつけることぐらいです。グリスで以前故障した例があります(初心者がしたため)
書込番号:3919381
0点


2005/02/12 11:21(1年以上前)
いいわすれましたが、体感速度をあげたいのであればCPUよりメモリーを増やすこと、もしゲームや思い動作 変換などをされるならCPU交換
書込番号:3919385
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


AopenのAX4CMaxUが中古で安かったので購入しました。
このCPUを検討しているのですが、例えば予算25000円程度で、このCPU+256MB×2のメモリにするのと、同じ位の金額でセレD+512MB×2にするのとどっちが快適な感じになりそうですか?
用途としてはDVDやテレビを見ながらビジネスアプリを動かす感じです。
皆さんのお考えをお聞かせください
0点


2005/01/28 21:51(1年以上前)
私なら前者。
Pen4とceleronはだいぶ異なります。
512*2も256*2もさほど変わらないでしょう。
というか通常512以上必要でしょうか?
ただし、2.4Cを見つけることができればですが。
以上、ド素人の意見です。
書込番号:3848531
0点

新宿 ソフマップで2.8C が18000円ぐらいです(中古ですが)。プラス 256M2枚で少しオーバーしますが、私ならそうします。またメモリーも512Mあれば通常のことには足りるはずですし(私は凝った動画編集もしますので3Gつんでますが、普段はフリー状態です)。
書込番号:3849241
0点


2005/01/29 07:36(1年以上前)
僕も前者ですね。
Pen4とceleronではやはり差がありすぎます。
隆子命さんの用途としてはメモリは512MBで十分に思われますし、そうなればCPUに投資するのが良いかと。
書込番号:3850421
0点

言葉は悪いですが、『腐っても鯛』ですね。
2.40C ≧ 2.66(FSB533)
2.80C ≒ 3.06(FSB533 HTT)
ですよ。
ましてFSB533のNorthwoodコアPentium4と比較してFSB533でもL2キャッシュ半分のプレスコットコアのセレロンDにどれほどの性能のがあるんでしょうか。
トータル性能で340J(2.93GHz)あたりでようやく2.4Cに並ぶかどうかかな?
という感じだと私は思いますけどね。
2.8Cの中古なら多少予算オーバーでも買う価値はあると思います。
書込番号:3850600
0点



2005/01/30 09:24(1年以上前)
返信遅れてすいません。
皆さんご意見ありがとうございます。
う〜ん、やっぱりセレロンはいまいちですか。XPはメモリに依存する部分が多いとも聞いたことがあったので、どんなものかと思って皆さんのご意見を伺ったのですが…。
やっぱりPEN4との比較だと所詮セレロンってとこですかね。
中古の2.4Cか2.8Cを探してみます。
書込番号:3855819
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





