Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BOX

2003/08/18 20:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 飯島愛さん

初心者な質問ですみません
BOXってなんですか?
BOXのほうが安いようですが?

箱がついてるってことですか?
箱がついてるのになんで数百円安いんですか?

書込番号:1867292

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/18 20:09(1年以上前)

http://bbs.tip.ne.jp/win_slink/105198_2.html
聞く前に少しは調べましょう

書込番号:1867302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/18 20:40(1年以上前)

過去ログにもたくさんのっていますからね・・・
需要と供給で値段が変わりますので・・・

書込番号:1867378

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/08/18 22:23(1年以上前)

BOXはメーカーの保証が付き、封印されています。
その一式をリテールとも呼ぶこともあります。
CPUを冷却するための最低限の冷却ファンが同梱され、その純正ファンをリテールファンと呼びます。

その反対はバルクと呼ばれ、中身のCPUだけを販売することを指します。
保証は販売店の保証規定に依ります。

同一販売店でBOXの方が安いということは異常ですが、あるとすればBOXの値下がりが激しいということです。
また、そういうものはクロックアップし易いロットだったりしますがマニア向けです。

書込番号:1867769

ナイスクチコミ!0


エリス1さん

2003/08/18 22:49(1年以上前)

もういい加減教えるのをやめようよ。

書込番号:1867891

ナイスクチコミ!0


神威!!!さん

2003/08/18 23:29(1年以上前)

そんなことを言わずに教えてあげましょうよ。
困るときって、ほんと些細なことでも聞きたいもんですよ!

私はCPUだけはBOX買ってますよー
保険として・・・というより保証があるからかな!
(保証してもらったことはないが・・・)

書込番号:1868087

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/08/19 18:15(1年以上前)

本気で困るようなことじゃないので、めんどくさいからこういうところで書けばそのうち誰か答えるだろうぐらいしか思ってないと思う。
自分なら、こういう単純なことなら検索かけたほうが早いし正確な答えをさがせるのでこういうところでは聞かないけど。

書込番号:1870014

ナイスクチコミ!0


スレ主 飯島愛さん

2003/08/20 19:37(1年以上前)

BOXがなぜ安いのか一応検索してよくわからなかったので
聞いたんですけどなにぶん初心者で不快な質問ならすみません
なんか難しそうなので自作はあきらめてメーカー製パソコン買います

書込番号:1872955

ナイスクチコミ!0


タカ001さん

2003/08/20 20:34(1年以上前)

自作するんですか?あきらめるのはまだ早いです。部品ついてよくわからないなら、セットで自作キットを買えばいいんですよ。たいがい説明書もついてますから、説明書を読んで順番に組み立てれば意外と誰でも組み立てることができますよ。

書込番号:1873112

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/08/21 00:50(1年以上前)

BOXがなぜ安いのか一応検索してよくわからなかったので>
確かにnet検索ではわかりにくいですね。
貴女がSHOPに行く機会をつくり、ズバリ店員さんに聞いてみたほうがいいです。 店員さんは罵りませんから。

的確な回答を一発即答すれば後腐れがないのですが、玄人にとって当然のことや同じような質問の繰り返しがあると質問者を叩く傾向にあります。
今でこそブロードバンドが普及していますが、かつては堕スレッドのために通信費がかかるとなると、なおさらです。
本サイトの管理者もトラブル回避のため利用上の注意を設けていますが、行き過ぎると初心者には敷居が高くなります。
返信する玄人さんは、気に入らなければ無視すればいいのです。

”答えてねっと”というサイトもありますのでそちらも利用されてはいかがでしょうか。 そちらは非常に紳士的です。

日本の企業を応援するためにもメーカー製のPCを買われることには賛成です。
自分で組まれるのにも賛成です。
貴女が良いSHOPの知識の豊富な店員さんにめぐり会うことをお祈りします。

書込番号:1873904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ケース電源のワット数

2003/08/16 11:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

自作初心者ですがどなたかご教示ください。
今回以下の内容で自作を考えていますがケース電源のワット数はどの程度のものを使用すればよいのでしょうか。
M/B  INTEL D865GLCL
CPU  INTEL P4 2.4C
メモリー  DDR400 * 2 (HT有効)
HDD  IBM製 3.5インチ 7200rpm(40GB)
ROM  プレクスター 12/10/32A(CD−R/RW)
FPD  3.5インチ(バルク品)
その他PCIカードの装着は考えていません。

PS:合わせてバルク品DDR400(片面実装)のメモリー表面に「M&A」と社名が印刷されたものを購入しましたがどなたか使用している方いらっしゃいますか。もしいれば動作はいかがでしょうか。

書込番号:1859846

ナイスクチコミ!0


返信する
僕赤ちゃんさん

2003/08/16 12:41(1年以上前)


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/16 12:44(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html


ココで調べてください。

書込番号:1859979

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/16 12:56(1年以上前)

お、かぶっちゃいましたね(笑)

書込番号:1860005

ナイスクチコミ!0


スレ主 YONORIさん

2003/08/16 13:14(1年以上前)

僕赤ちゃんさん/ジェドさん、早速のレスありがとうございました。
参考になりました。(感謝)

書込番号:1860053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 15:38(1年以上前)

250W SFX電源にて

M/B  INTEL D865GLCLK
CPU  INTEL P4 3.0C
MEM   DDR400 * 2 (HT有効)
HDD  MAXTOR製 SATA3.5インチ 7200rpm(160GB)
ROM  PLEXTOR 40/12/40A(CD−R/RW)
FDD  3.5inch
VGA  GeForce4Ti4400 128
IFC  IEEE1394

>メモリー表面に「M&A」と社名が印刷されたものを購入しましたがどなたか使用している方いらっしゃいますか。もしいれば動作はいかがでしょうか。

あまり高品質なものではないのでエラーがでるおそれがありますのでOS入れる前に必ずDialチャネル設定でmemtest86をしてからご利用ください。

書込番号:1860352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 15:42(1年以上前)

私の必要な電源容量
227.7W - 総合出力定格

上の構成では問題ないですね

書込番号:1860363

ナイスクチコミ!0


スレ主 YONORIさん

2003/08/16 21:11(1年以上前)

NなAおOさん。
実際の構成でご説明いただきありがとうございました。
自身のものも250Wでいけるみたいです、これからケースを探してみます。(電源付)

書込番号:1861195

ナイスクチコミ!0


あぽろっぷさん

2003/08/16 23:18(1年以上前)

ケースに付録で付いている電源を机上の計算で判断すると、危ないような気がします。
机上の計算値の結果は、電源が安定して出力された場合の話なので、出来ればもうちょっとマージンをあげて選択した方が良いかも。
良いとされている電源なら、机上通りで安定すると思いますが・・・。

書込番号:1861624

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/08/16 23:43(1年以上前)

ケースのサイズと財布が許す限り大きいものにすれば
悩むことはないです。
アンテックの電源お勧めです。静かです。
W数大きいだけの他のものとは、違います。

書込番号:1861755

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/17 08:16(1年以上前)

>ケースのサイズと財布が許す限り大きいものにすれば悩むことはないです。
ある意味正論かも。
表示総合出力が同じでも+12Vの容量がメーカーによって異なるので、IDEデバイスを多く使用するのであれば+12V容量の大きいものを選択しましょう。

書込番号:1862685

ナイスクチコミ!0


テンポイントさん

2003/08/18 22:04(1年以上前)

12Vで20A以上でないと、危ないという話でした(某ショップ)。そちらにあるかどうかわかりませんが、Macrosの460Wがコストパフォーマンスがいいようです>12Vが30Aだったかな

書込番号:1867687

ナイスクチコミ!0


スレ主 YONORIさん

2003/08/19 22:19(1年以上前)

あぼろっぷさん・236さん・maikoさん・テポドンさんレスありがとうございます。「大は小を兼ねる」とはよく言ったもので大きいものを買っておけば安心できるようですね。ただ「財布」との相談もありますので許される最大限の範囲で大きいものをゲットしてみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:1870623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPUについてくるロゴシール。

2003/08/08 01:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 としとし Ver.2.0さん

P4 1.6A から P4 2.4C に買い換えたのですが、
ロゴシールには「HT」って文字が加わっていないのですが、
皆さんも同じくそうですか?
IntelのHPを見ていてロゴに「HT」って入っているイメージがあったので、なんか拍子抜けです。

書込番号:1835808

ナイスクチコミ!0


返信する
bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/08/08 01:15(1年以上前)

うちのもありませんでした。
(2.6C)

書込番号:1835846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/08 01:27(1年以上前)

はいっていません

書込番号:1835869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/08 07:29(1年以上前)

もうひとつシールを入手して並べて貼れば何となくHTっぽい。

書込番号:1836137

ナイスクチコミ!0


bolbolさん

2003/08/08 15:25(1年以上前)

私の2.4Cにもついてませんでした。
期待してたのに・・・

書込番号:1836895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/08 17:54(1年以上前)

自分でつける?

書込番号:1837166

ナイスクチコミ!0


KARENAさん

2003/08/08 19:44(1年以上前)

HTが有効に働く条件が揃わないと、HTの文字が入らないじゃなかったかな?
当然、CPU単体では付かない。

書込番号:1837456

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/08 19:56(1年以上前)

自分でHTと書く

書込番号:1837487

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/08 20:00(1年以上前)

>HTが有効に働く条件が揃わないと、HTの文字が入らないじゃなかったかな?

条件が揃えば、勝手に「ロゴシール」に文字が増えたりして(笑)・・・

書込番号:1837493

ナイスクチコミ!0


又丸さん

2003/08/08 22:37(1年以上前)

intelに質問したら
ハイパー・スレッディング・
テクノロジのマーキングがつけられております、プロセッサのロ
ゴラベルシールにつきましては、弊社と頒布に関する契約を結ん
でいただき、かつシステム構成がハイパー・スレッディング・テク
ノロジに対応している事が確認された場合に提供をさせていただ
いております。

これはプロセッサのみでハイパー・スレッディング・テクノロジが
動作するわけではなく、チップセットやBIOSなどの条件も必要と
なる事からハイパー・スレッディング・テクノロジ対応のプロセッ
サにも通常のPentium(R) 4プロセッサと同じデザインのものしか
封入されておりません。

だそうです。おいらの3.2GHzにもHTマークついてませんでした。

書込番号:1837908

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/08/10 08:15(1年以上前)

又丸さん、の仰る通りです。
以前にも何回かこの手の質問があり回答もしましたが、この件は知らない人が多いのですね。

書込番号:1842140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/11 00:36(1年以上前)

せめてVAIO−RZにHTマークつけてくれよ<INTELさん

書込番号:1844522

ナイスクチコミ!0


isida@自宅さん

2003/08/12 20:22(1年以上前)

Intel Pentium4 HT(HyperThread)シールエンブレム 第六弾 \500
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37505490

売れ行き上々のようです。(^^;

書込番号:1849434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/12 22:04(1年以上前)

おもしろいですね。かってみようかなぁ

書込番号:1849725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

OCにおけるメモリ設定について

2003/07/29 01:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ZIPPOMANさん

OCのメモリ設定について助言頂きたく、お願い致します。
以下構成で、OCの設定をして稼働はしてるのですが、
メモリー設定に関して、FSBを220以上で設定した場合、1.66/1.33ではBIOSすら立ち上がらりません。(FSB200ではもちらんOKです)。
そこで、メモリー設定を2.0にして現在FSB245でメモリー490で動いてますがこれってなんか変でしょうか?やばいでしょうか?素人の初OCです。
お手柔らかに教えていただければ幸いです。
構成
CPU P4 2.40CG (HT使用)CPUFAN クーラーマスターCyplum
MB GAー8IG1000 Pro
OS WinXPsp1
Memory PC3200 256MB*2 dual channel使用 samsung製チップ
HDD Seagate ST380026A×三台
DVDマルチ
電源 370W

書込番号:1806774

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/29 01:41(1年以上前)

ZIPPOMAN さんこんばんわ

メモリのOC耐性は基板設計などでも変わりますので、どれくらい持つかは手探りでやってみるしか方法が無いのですけど、ご心配でしたらDDR500のメモリをお使いになるとか、OCに評判の良いメモリを選ぶとか方法はありますけど、いずれにせよあまりお勧めできる状態ではありません。

あまり無理なOCはマザーボードにも負担がかかりますし、もちろんメモリ、CPUの寿命も縮めます。

書込番号:1806867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/29 06:34(1年以上前)

OCってばお手柔らかな助言の必要な人が
無理難題背負い込んでまでやることじゃないですよ。

書込番号:1807131

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/29 10:33(1年以上前)

「なんのために」OCしてるのか聞きたいところですな。
スペックが必要ならOCなんぞせずに上位パーツに交換すべきだし、
遊びでやってるなら自分で色々試すのが「遊び」なんだろうし。
ご自分のお金で購入したパーツですから、
壊そうがデータ飛ばそうがご自由にドウゾってなモンですが、
もう少し自分なりに勉強した方がいいんじゃないの?って思う。

書込番号:1807473

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/29 10:36(1年以上前)

怖々やるくらいならOCなんてやらない方がマシ。
足りないのは「ぶっ壊しても落ち込まない程度の覚悟」だな(笑)

書込番号:1807477

ナイスクチコミ!0


桜華さん

2003/07/29 11:43(1年以上前)

OCして心配する様でしたら最初から定格動作をオススメします
OCに必要な事
度胸、知識、資金、時間
最後に失敗したら笑う(*^_^*)

書込番号:1807600

ナイスクチコミ!0


Voicesさん

2003/07/29 11:59(1年以上前)

桜華さんの<OCして心配する様でしたら最初から定格動作をオススメします、OCに必要な事、度胸、知識、資金、時間
最後に失敗したら笑う(*^_^*)に同感で〜す

書込番号:1807633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZIPPOMANさん

2003/07/29 14:49(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。
私が恐れていたのは、OC失敗によるショックではなく、
私の書き込みに対して、袋タタキにする書き込みはヤダな〜と。。
しかし、予想通りでした。。ショックです。

ありがとうございました。

書込番号:1807938

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/29 14:54(1年以上前)

誰も叩いてないじゃん。

書込番号:1807948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/29 15:28(1年以上前)

まぁ転びそうに鳴ったのを助け起こそうとしたときに
頬っぺたにいいのが入っちゃった、って感じでしょうか。

あなたがOCをしようと思い立つようなきっかけを作った人に
ぜひこのスレを読んで欲しいものです。

書込番号:1808002

ナイスクチコミ!0


桜華さん

2003/07/29 15:59(1年以上前)

定格以上の動作を要求するのにリスクがあって当然!少しでもリスクを回避するための知識、動作検証する時間、安定性を高める良質な部品が必要であり最悪の場合はデーターだけでもバックアップする事を遠回しに説明しただけです。以上のことを理解されない様でしたら残念です。

書込番号:1808063

ナイスクチコミ!0


桜華さん

2003/07/29 16:17(1年以上前)

質問に対しての返答は
過去のスレを確認されたと思いますが部品レベルでバラツキがあるのに明確に大丈夫と言えない。言えるとしたら

運がよければ天命を果たし、運が悪ければ次の動作で終わります

書込番号:1808098

ナイスクチコミ!0


王冠のMTさん

2003/07/29 19:50(1年以上前)

過去ログをある程度調べればどういう反応が返ってくるか想像できたと思います。
自己責任が全てのOCについてここで助言を乞おうとした事や、反応を予想していながら書き込んだ事は明らかに貴方のミスですね。
グーグル等でOCのサイトを調べて渡り歩いた方が良いと思います。

勿論、そこでも「失敗しないOC」みたいな質問はタブーなのですが。

書込番号:1808588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZIPPOMANさん

2003/07/30 01:02(1年以上前)

書き込んだ時点で、私の頭がOCしていたことに気づきましたので、
ミスだなんだと、さらにタタクのはやめてくれませんか。
十分わかりましたので。。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:1809930

ナイスクチコミ!0


CASHNYXさん

2003/07/30 01:41(1年以上前)

それにしても、叩くの好きなんだな〜、いちいち叩くこと書いてたら無駄にスレ長くなるし、質問にたいして気に食わなければ無視すればいいじゃないですか?と見て思いました。ちなみにZIPPOMANさん、OCの時むやみに電圧を上げていなかれば、たいしてやばいことは起きないと思いますので、その状態で安定していれば十分にイケテルと思われます。

書込番号:1810052

ナイスクチコミ!0


KARINAさん

2003/07/31 00:23(1年以上前)

高熱状態で使うとエレクトロマイグレーションが早く進行して、ある日突然ポックリなんて事が有るらしいですよ。
さらに詳しくは雑誌で。

>それにしても、叩くの好きなんだな〜、いちいち叩くこと書いてたら無駄にスレ長くなるし、質問にたいして気に食わなければ無視すればいいじゃないですか?

同感、”叩くぐらいならシカトすればいいじゃん。”といつもこの手の話の展開見てて思いますが...まあ私もレスしている訳だけど、なんだかんだいってここにきている人は皆、”レスしたがり屋”な訳なんですよ。

書込番号:1813053

ナイスクチコミ!0


ピーRさん
クチコミ投稿数:115件

2003/08/01 22:48(1年以上前)

ZIPPOMAN さん>

あなたと同じ立場でしたので気持ちはよくわかります。

EASY TUNE 4 で2.6GHz相当は余裕でしたね。
2.8GHzにすると音がつぶれてました。
確か、3GHzだったと思いますが、いきなり強制リセットがかかりました。
まあ、私は EASY TUNE 4 の安全モードでのOCが実用レベルかと思われ。
私はエンコードに使用するので、OCごときでファイルがエラーになったらつまらないですからね。
リテールクーラー、WIN2000ということ以外は、ほぼ貴殿と同環境です。

アイドリング時は45℃前後ですが、エンコードをかけると1、2分でMBから心電音が鳴り始めます。
60℃以上に上がり、ボックスのカバーを開ける必要がでてきます。
せっかく静音ボックスを買ったのに、結局、追加FANだらけになってしまいました。
さすがにこれではOCする気になれないです。
水冷クーラーが欲しい。

書込番号:1818327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZIPPOMANさん

2003/08/04 22:17(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございました。
参考にしていろいろまたやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1826994

ナイスクチコミ!0


ナローな野郎さん

2003/08/05 08:20(1年以上前)

自分はASUS P4C800E-Dを使っているのですが、ほかの構成がほぼ同じなので、
「参考」ということで情報提供させていただきます。
CPU FSB235MHz
MEMORY @CAS 3-3-3-7 200MHzX2
それぞれの電圧は定格です。
以上で3GHzの安定動作を実現しております。

書込番号:1828052

ナイスクチコミ!0


MSI愛好家さん

2003/08/12 08:57(1年以上前)

ナローな野郎さん:
ASUS P4C800E-Dって、Pen4 2.4C を使用して CPU FSB235MHz で 3GHzの
安定動作って、そんな設定が可能なのですか?
FSB 235MHzだと、単純に考えて2820MHzになると思うのですが?

書込番号:1848007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーがわかりませんT_T

2003/08/05 12:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 けんづぅさん

いまP3-933でメモリPC133の392Mですw
そろそろパソコンがついてこないので新たにPC作ることにしました。
CPUはP4の2.4Cでメモリは512*2でいこうと思います
VGAは現行のRADEONつかって音源はSB LIVEを流用しようかと思います

AGPあって、PCIスロットいっぱいあってOCはしない前提で安定してておすすめはなにでしょうか?いらないのでVGAとか全部オンボードになってないのがよいです!

書込番号:1828445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/05 12:33(1年以上前)

安定ではインテルがいいでしょう。
人気はASUS

書込番号:1828478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/08/05 12:41(1年以上前)

安定志向ならやはりintel純正かな。D865PERLK 最安値で\17,500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054053&MakerCD=39&Product=D865PERLK

その他、自分で使ってるASUS P4P800 \14,700 ただしPCIは5本です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4P800

絶対安定してるマザーというのもなかなか言い切れない。人によって当たりはずれもあるし、環境によって(電源・メモリ等)違うし。
僕はP4P800で安定してるけど、不安定だっていう書き込みの人もいる。
INTELマザーが純正だけに安定してる確率高そうだね。

書込番号:1828493

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんづぅさん

2003/08/05 12:53(1年以上前)

あわわわわ・・結構値がはりますね(T_T
箱&メモリ(まずは512一本PC3200がいいのかな?)&P4-2.4C&マザボ
で6万で考えてます
P4の3G以上のは使わない前提でもうちょっと安いのないですかね??
PCIは5つあれば多分いいとおもいます!

書込番号:1828529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/05 12:58(1年以上前)

ここでチップセットのところに865PEを選択して検索してみれば色々と
http://www.kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp

後はショップでCPUとメモリパックで買うからと交渉してみれば
安くなるかも。

書込番号:1828545

ナイスクチコミ!0


遠野 葵さん

2003/08/05 12:58(1年以上前)

Intel系のM/B HT対応CUP 新メモリ2枚挿し VGA無し 希望
とのことですが これですと チップセットは 865系ですか?
ケースはATXですよね。
ATXなら PCIスロットは5本はあるとは思いますが、
もしたくさん埋めるつもりでしたら
電源積み替えてみたほうがいいと思います。
(HT対応電源でないと、動作の安定の保証はないと思いますのし)

ちょっと見た感じでは ASUSTek P4P800 Deluxe (2万円くらい)が多機能でいいと思います。ベンチの値(3Dmark2001 Sandra 2003とか)
も比較的いい感じですし。(チップセットは865PEです)

 もっと安いものもいろいろあるので その辺は予算にお任せします。

書込番号:1828547

ナイスクチコミ!0


遠野 葵さん

2003/08/05 13:06(1年以上前)

ああ〜 書いている間にレスが〜〜
メモリ1枚挿しですと メモリのDual Channel 機能が使えませんが・・・ 折角のM/Bのウリを生かしたほうがいいと思います。
 PC 3200(といますかDualで使うなら) は相性問題出る確率が高めですので、品質の良いものを同時に2枚購入した方が後で泣かないと思います。

書込番号:1828574

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんづぅさん

2003/08/05 13:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
865系でケースはATXのものを買います
いまそこで検索とかして探してます
PCIスロットは今のパソコン5つあるけどはめきれなくてあふれてるので
5個は確実に使いますw電源かったほうがいいですね!

ってかすげえ・・なんか俺が買ったとき規格が開発されるとかいってた
シリアルATAとかちょっと前にでたUSB2.0とか俺のパソコン時代に取り残されてますT_T
音源とかLAN、RAIDあたりのオンボードは使用価値ありますか?
よくないならそのへんのついてなくて後からボード買ったりとかも考えるんですが・・・

書込番号:1828585

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんづぅさん

2003/08/05 13:13(1年以上前)

まじすか!
近所のZOAに打ってるバルク品のDDR3200の512二枚ってのは大丈夫かな?

書込番号:1828589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/05 13:21(1年以上前)

音なんてこだわらなければオンボードで十分
LANはいまどきついてないのをさがすのが大変なくらい
RAIDは確実に速くなるけど、費用もそれなりに

バルクメモリは博打みたいなもの、運がよければってとこ
PC3200だと厳しいかな、せめてJEDEC版とかチップをサムソンとかにしとく
相性保証をつけとくなどして自衛策を。

書込番号:1828601

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんづぅさん

2003/08/05 13:30(1年以上前)

音源はS/PDIFで繋いで聞いてます、PCIで繋いでもノイズ乗ってるし
オンボード気にしないことにしますw
P4P800のRAIDはXPオンリみたいですね、P4P800買ってメモリ二枚同時買いが濃厚なのかな・・
あとバルクですがあのお店は相性でたら交換できたと思います
バルクでも動けば問題ないってことですか?
動いててもくずってことがあるってことですか?
いま出かける準備しておりますw

書込番号:1828615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/05 13:38(1年以上前)

CPU,メモリ、その他を売れば、あと1万円位予算が増えると思いますが・・・(じゃんぱら で P3-933 が4500円で売れるようです)

書込番号:1828629

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんづぅさん

2003/08/05 13:43(1年以上前)

箱+マザー+CPU+メモリ+CD+HDD
が残るんでそれはそれでひとつのPCとして使うつもりです。
もしくはインターネットしかやらない友達に売るか・・
予算は6万ですが全財産10万もって行きますw
バルクメモリのことだけが心配ですT_T

書込番号:1828640

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/08/05 22:09(1年以上前)

何も考えないでIntelなら安定するというのは勘違いもいいところだと思うけど。
自分ならAthlonXP 2500+にしてメモリに金をかけるけど。
Intel系で安物メモリにするより余程信頼できるし。

書込番号:1829811

ナイスクチコミ!0


Stormbringerさん

2003/08/06 01:05(1年以上前)

相性保証ってショップだってユーザクレームを鵜呑みには
しないでしょうし、実証性はどうなんでしょうかね?
PC1式かついでいって再現させるのかな。
そういうときに限って動いたりするもの。
おまけにあんたの組み方が悪いって言われたりして。(苦笑)

モノの本によるとパリティメモリ実装ランド(=真ん中)
なしOEM品とかはイロイロとワケがありそうですねぇ。
もちろんすべてダメというわけじゃないところがなんとも。

SamsungのPC3200(もちろんメモリ、基板とも)デュアルで
使ってますが、メモリテストやベンチでも1度もエラーでて
いません。Dリビジョンのときはちょっと相性あったらしい
ですけど、これから買うのならわざわざチェックしなくても
すべてEリビジョンになってるでしょうね。

書込番号:1830502

ナイスクチコミ!0


低速マシン好き2さん

2003/08/09 02:10(1年以上前)

SamsungのPC3200ですが、ここ1週間で値上がりしています。
256MBが6100円(パソコン工房)ですから最安の頃と比べて1.5倍高です。
HTはWindowsXP必須なので、メモリは最低512MBは積みましょう。
でも、HT非対応の3DゲームでHTをONにすると処理が極端に遅くなります。
ベンチマークテスト以外で処理速度の向上を期待できるケースは稀です。

書込番号:1838509

ナイスクチコミ!0


いわやんさん

2003/08/12 07:10(1年以上前)

もう買われたかと思いますが、バルクメモリの話が出ていたので・・・
私は先日、CPU(2.4CGBOX)+マザーボード(ALBATRON PX865PRO)+バルクメモリ(256MB×2枚)をショップで購入しました。
その際は、店員からマザーとCPUを一緒に購入しているので、メモリはチェックしますよとのことで、その場で動作チェックをしてもらえました。
ちなみに、最初に挿したメモリは相性が悪かったので換えましたと店員の
方が言っていました。
なお、持ち帰って組み立てた後は正常に動いています。

書込番号:1847887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FSB800Mhzについて

2003/08/03 23:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

デュアルチャネルDDRマザー + 2.4CGHzで初自作に挑戦しようと思ってるのですが、
FSB800MHzという表現がよく分かりません。Pentium4についていろいろ調べたので間違ってる部分がありましたら指摘してください。

2.4Cの場合 12(CPU内部倍率)×200(FSB)=2.4Ghz で動作



Pentium4は4倍速動作するのでFSB200MHzで800MHzぶんのデータをメモリとの間で受け渡しする(実質FSB800MHz)



FSB800MHzの速度を生かすためにはメモリも DDR400(200MHz×2)×2(デュアルチャネル)=800MHz の速度が必要(FSBと同期)


こういう理屈でだいたい合ってますかね?

書込番号:1824408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/03 23:28(1年以上前)

合ってます。
私もそのように思ってます。

書込番号:1824468

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/03 23:36(1年以上前)

わしもそうおもう

書込番号:1824499

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/08/04 00:21(1年以上前)

周波数だけじゃなくバス幅も考慮に入れないと適切ではないでしょう。
RIMMだとPC800ですら動作は800 MHzです。

書込番号:1824670

ナイスクチコミ!0


こりっきーさん

2003/08/05 00:17(1年以上前)

へ…0.2へぇ〜でしたぁー。ザンネン。

書込番号:1827467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング