Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あの黒いものは・・・

2003/05/26 02:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 超初心者ものさん

今回初めてこのCPUで自作を試みているものなのですが、
何せ初めてなもので物凄く恥ずかしいようなことを聞きたいのですが
宜しくお願いします。
 聞きたいことというのは、リテールについてくるファンの事なのですが、あのファンの裏についている黒いシート(シリコンシート???)
あれはあのまま装着してもいいのでしょうか?どこかで保護フィルムが貼ってあるのでフィルムを剥がしてから装着するように、と見かけたことがあったもので、端のほうから剥がそうとしたら、フィルムが剥がれるというよりは四角く黒い膜が剥がれると言う様な感じなのです。
 あの黒いものは保護フィルムなのでしょうか?剥がしてもいいものなのでしょうか?ぜひご教授お願いします。

書込番号:1610288

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの大学生さん

2003/05/26 02:55(1年以上前)

質問する前に、過去ログ検索しましょうね。^^;

[1602763]取り付けで・・・

書込番号:1610294

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者ものさん

2003/05/26 03:36(1年以上前)

通りすがりの大学生さん、有難うございました。書き込みをする前に検索などをして自分で出来ることはまずしてみる事が大事なことがわかりました。おかげさまで理解できました。有難うございました。

書込番号:1610335

ナイスクチコミ!0


っっdさん

2003/06/03 18:01(1年以上前)

そのまま使いますよ

書込番号:1636393

ナイスクチコミ!0


Sonixさん

2003/06/08 16:29(1年以上前)

黒いシートは熱伝導シートです。

書込番号:1652093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FSB800って

2003/05/29 23:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ヌートさん

FSB800を、旧マザーボードに載せると(FSB400)、FSB400で動くんでしょうか。それともうんともすんとも言わないんでしょうか。教えてくださりませ。

書込番号:1621413

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/29 23:18(1年以上前)

人柱覚悟でどうぞ.
かなり不安定らしいですが.

書込番号:1621423

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/29 23:27(1年以上前)

たぶんそう
仮に出来たとしても半分のクロック数になってしまうよ

書込番号:1621465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヌートさん

2003/05/29 23:30(1年以上前)

早速のご連絡有難うございます。
そうなんでしょうね。メモリーのようにはいかないんでしょうね。
逆に、やる気はないですけど、FSB800のマザボーにFSB400を載せると、
やはり同じでしょうかね。どなたか、怒らないでお答えくださりませ。

書込番号:1621483

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:35(1年以上前)

1621483
の方が精神衛生上、いいかと思います。

書込番号:1621508

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/29 23:46(1年以上前)

FSB800のCPUを載せて一応動作するFSB533のM/Bってすごく限られています。更に、動作してもパフォーマンスが非常に悪く使用する気にならないです。(検証済み)
CPUのスペックよりM/Bのスペックの方が上の状態なら使用上、精神衛生上よろしいかと思います。
GA-SINXP1394の掲示板の過去Log(探してみて)を参考にして下さい。

書込番号:1621565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヌートさん

2003/05/30 00:08(1年以上前)

早速、過去ログ検索しました。
なるほど、結構難しいんですね。有難うございました。やはり、まともな使い方をしましょう。
有難うございました。

書込番号:1621656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/24 06:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ドクター・キャプチャさん

2.4AGHz@533と2.4CGHz@800ではどちらがパフォーマンス高いンでしょうか?

書込番号:1603789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/24 07:43(1年以上前)

そら800じゃないかと思います。でもさして変わらん。
もう少しクロックが上がるとFSB533と差が出てくるみたい
参考に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm

書込番号:1603827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/24 07:46(1年以上前)

FSB533って2.4Bですよ。

書込番号:1603832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/24 10:14(1年以上前)

PC3200を組み合わせたら、ゲーム及びエンコードは2〜3割 FSB800の方が速い

書込番号:1604076

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/24 13:33(1年以上前)

2〜3割って,そんなに速いんですか?
HTとFSBが速くなったのと,両方効いているのかな?

書込番号:1604438

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/24 15:39(1年以上前)

PC3200というメモリも効いているでしょう。

書込番号:1604716

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/24 16:37(1年以上前)

場合によるけど同じくらい

書込番号:1604851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドクター・キャプチャさん

2003/05/24 23:20(1年以上前)

すいません。
質問のニュアンスが少し違いました。
2.4AGHz@533ってことは約3.2GHzってことで、
2.4CGHzとのパフォーマンス比較を聞きたかったンです。
どうでしょう?

書込番号:1606076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/25 02:30(1年以上前)

そりゃ3.2GHzの方が速いですよ
私の貼ったリンク見ると判ると参考になると思います。
HTが効いたTMPGEnc等のエンコとかなら
どっこいどっこいになりそうですが、
多くは3.2GHzの方が速いでしょう。

書込番号:1606725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 02:46(1年以上前)

2.4AGHz@533

エンコ寿命は2000時間ぐらいでは?

書込番号:1606757

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/25 12:27(1年以上前)

2.40GHzのFSBを533にしてエンコするとしたとき,2000時間も使えば壊れるくらいの覚悟で使えってこと?

定格電圧でもOCで温度が上がれば寿命が短くなるのは判るけど,温度が上がらないように工夫してもダメ?

書込番号:1607613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 13:05(1年以上前)

Pen4突然死も結構出ていますのでね。

OCしているならCPUなんか消耗品と考えた方がいいじゃないですか?
長く持たせるなら水冷やいいシンクが必要ですがそこまでするとコストがかかって意味無いですし。まぁ、次CPU値下げのときまでのつなぎというかんじで。

書込番号:1607711

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/25 17:54(1年以上前)

その突然死ってとても気になるんですけど、以外と情報が見つからないんですよね。
一口では言えないでしょうけど、northwoodって大体何度以下なら大丈夫なんでしょ?
今は上がっても55℃くらい、大体33〜50℃だから大丈夫かなぁ、なんて思っているのですが、みなさん何度くらいですか?
ちなみにうちのは2.4B@3.0GHzで上記温度で、mpeg編集時とDVDオーサリング時に40℃を越える以外は30℃前半です。

書込番号:1608425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 21:23(1年以上前)

定格なら67度あたりが限度かも知れないがOCでは40度未満にするべき。OCでは他のノースウッドの規格と同等まで耐えられるわけではなく、それより下の温度でも劣化はする。温度だけが問題なわけではない。

書込番号:1609041

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/25 22:43(1年以上前)

いくら定格電圧で動作するからといって,OCして使えばどうやったって定格での使用よりも劣化が早いってことですね.
今後どうするか考えなくちゃね.

というか,定格で使えばいいんだよね.ケチケチしないで.

書込番号:1609394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 23:04(1年以上前)

昔セレロン1AGhzが出たときに、FSB133Mhz駆動を定格電圧で行っていました。温度は36度@24h タスクマネージャ100%稼働。100%使用率2ヶ月目にフリーズ。其の後0.25Vあげてつかっていましたが1月後にダメになり、結局定格で使うことになりました。
はずれだったかもしれませんが、劣化はしているのが目に見えていました。

書込番号:1609493

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/25 23:18(1年以上前)

そういえばP-Vの1Bだって,ずっと定格で使っていたんですよね.
もともとOCはコワいって思いがあったからそうしていたんだけど.
あのCPUは手放すまで2年近くも調子よかったなぁ.

1.6Aを手にして,当たり前のように2.13Gで動いたものだから,また2.4Bでも3Gで動いちゃったりするから勘違いしていたんだよね.
あくまでも1.6Aは1.6GHzで,2.4Bは2.4GHzなんだよね.使い方を間違えるとかえって懐が痛むし,そろそろ定格に戻そうかなぁ.
戻す前に,OCした場合,しない場合でMPEG編集やオーサリングにどの位差が出るのか比較してみよっと.

書込番号:1609550

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/28 22:31(1年以上前)

テストしました.結論は2.4B・OC無しと2.4B@3.0とではビデオ編集において差はちょっとでした.
(感じ方には個人差があるかも知れませんが)
もちろんsuperπでは多少差がつきましたけど...

自分の使い方において,この結果ではOCして酷使するメリットは無し,といった結論でした.

詳しくは2.4Bにて報告します(ここは場違いかと思いますので)

書込番号:1618430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2003/05/24 03:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ナイト2000さん

このCPUで、温度は低負荷時と高負荷時でどんな感じでしょうか。

書込番号:1603610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/24 06:57(1年以上前)

クーラーや環境にもよるので一概には言えませんね。
以前過去に見た2.4ではのでは30度台から50度位でしたね。
ただHTなので高負荷時は2.4Bより高いことは確実ですね。

書込番号:1603794

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/05/25 03:17(1年以上前)

高負荷かどうかは分りませんが、
2.6Cで、ウィルススキャンをかけながら、
MediaPlayerで音楽再生、タスクマネージャーと
CPU温度を表示するユーティリティをあげて、
superパイで100万桁を3〜4回走らせていたら、
60度を超えてしまいました。

室温は25度くらいだったと思うので、
夏場は、リテールのファンでは危険かもしれませんね。

ちなみに筐体はミドルタワーで、前面にファン2つ、
背面にファン一つ付けているので、
換気は、それほど悪くないと思います。

書込番号:1606817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイト2000さん

2003/05/25 18:45(1年以上前)

自作が初めてで、とってもCPU温度が気になってます。
大体、何度以上になったらヤバイといった目安はあるのでしょうか。
平均45度位なのですが・・・。

書込番号:1608571

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/26 01:15(1年以上前)

現在仮組みで試用中。
ヒートシンクはIntel純正のPentium 4 1.60A GHz用の物。
一度使ったものでサーマルインターフェイスは凸凹。
何にもせずにそのまま使用。
メモリはPC3200のデュアルチャンネル。

アプリケーションソフトをインストールしながら3DMark03を1順させて39度。
温度の計測はマザーボードに添付されてきたCD-ROMから入れたユーティリティ。

書込番号:1610071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング