Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

再インストールにて・・・・

2004/08/24 00:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 自作落ち武者さん

今日、最近、頻繁にウィルスが繁殖するので、この際、再インストールをしようと思い、修復作業を行ったのですが、インストールの準備までの項目まではいくんですがインストールになると途中で画面が消えてしまうんです。一応電源はついてるんですが、まったく反応しません。このことを自作サポートセンターに聞いたところ、それはバルクのメモリが原因と言われ、すぐにBUFFALOのDD400(256)×2を買って試したところ、やはりインストールで画面が消え、電源ついてて無反応な状態のままでした。
自分で思いつく範囲のことはしたつもりです。それでも無理だったのでもう打つ手なしです・・・解決方法があれば教えてください。
マザーボード・・・P400P800 DELUXE
OS・・・WindowsXP SP1
HDD・・・ Maxtor 6Y120MO
メモリ・・・BUFFALO DD400×2

説明不足なことがあれば随時書き込みしていきます。おねがいします

書込番号:3177698

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/08/24 00:31(1年以上前)

とりあえず、C-MOSクリアー。

書込番号:3177769

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作落ち武者さん

2004/08/24 00:39(1年以上前)

Arucard Hellsingさん
C-MOSクリアーってなんですか?素人ですいません

書込番号:3177801

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2004/08/24 00:41(1年以上前)

失礼・・・Enter押しちゃいました・・・( ̄ー ̄;

一応、メモリーテストもやっといたほうが良いと思います。
新品メモリーでも、初期不良や、マザーがダメでメモリーエラーがでる場合もあります。

あと、USB機器は外す。
USBキーボードやマウスでも、マザーによってはOSインストにからんでくるときも有ります。
それと、各接続を再確認。

書込番号:3177813

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作落ち武者さん

2004/08/24 00:48(1年以上前)

Arucard Hellsingさん
マウス、キーボードともに無線ですがPS2につないでます。メモリーはBIOS上では認識されています。一応無駄なものは省いて最小限の動作で行っています。

書込番号:3177848

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2004/08/24 01:00(1年以上前)

>C-MOSクリアーってなんですか?

取説に出てます。もし、取説がもうないんでしたら、ASUSのサイトからPDFファイルであると思うのでDLしてみてください。

>メモリーはBIOS上では認識されています。

それは、ただ単にBIOSで認識してるだけあって、エラーがあっても表示しません。メモリーテスト→「Memtest-86」です。検索してみてください。

書込番号:3177904

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作落ち武者さん

2004/08/24 01:09(1年以上前)

さっそくマニュアル見てみます。
メモリーテストは調べましたがいまいちわかりませんでした・・・

書込番号:3177932

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作落ち武者さん

2004/08/24 07:51(1年以上前)

CMOSもやってみました。メモリテストも正常でした。

書込番号:3178388

ナイスクチコミ!0


自作最高さん

2004/08/24 08:07(1年以上前)

以前、雑誌にインストールのときだけメモリーの速度を遅くしてインストールするとできると書いてありました。例えばDDR266にしてやってみるとか…

書込番号:3178410

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作落ち武者さん

2004/08/24 08:29(1年以上前)

自作最高さん
とりあえず、メモリを一本(256MB)でやってみました
結果は同じでした・・・
これはHDDが原因なのかな・・・ぞれしか思いつかない

書込番号:3178441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/08/24 08:48(1年以上前)

起動ディスクでHDDフォーマットしてみては?、駄目ならローレベルフォーマット。

書込番号:3178479

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作落ち武者さん

2004/08/24 09:00(1年以上前)

とんぼ5さん
起動ディスクをマイクロソフトから落としてきたんですけど、インストールの途中だから、起動ディスクを受け付けてくれないんです

書込番号:3178498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/08/24 09:33(1年以上前)

何方かに9X系の借りてBIOSからFDDファーストブートにすればDOSが優先されます。

書込番号:3178555

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作落ち武者さん

2004/08/24 15:22(1年以上前)

フロッピードライブを買いに行って、起動ディスクを作ってXPを修復したら ファイル clspack.exeをコピーできませんって出ました。
これは新規でインストールしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:3179374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/08/24 16:22(1年以上前)

自分の意図するのはFDISKでHDDを一旦さらの状態にしたらとおもったもので、9X系のなら手に入れやすいので。データーはとびますか。CDからの修復がうまくいかないみたいですので。

書込番号:3179512

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作落ち武者さん

2004/08/24 17:47(1年以上前)

とりあえず、起動ディスクでフォーマットして、色々失敗の繰り返しでしたが、少々不安なとこがあるのですが、無事再インストールができました。多分HDDに問題があるようなので、給料が入ったらHDD買ってXP入れなおします。
Arucard Hellsingさん,自作最高さん,とんぼ5さん。アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:3179733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUヒートシンクファン

2004/08/12 11:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 MINAGさん
クチコミ投稿数:83件

みなさん、教えてください。
P4 2.4C GHz に Intel純正CPUヒートシンクファンを付けたいのですが
P4 2.4B GHz 用Intel純正ヒートシンクファンとまざってしまって困っています。
ファンの上に書いてある形式番号を見ても似てるので区別が分からないです。
すみませんが区別が分かる方、助言をお願いします。

(1) A80856-002
N 3115D I
F08G-12B2S1 05AC1
DC12V 0.28A
NIDEC CORP

(2) A80856-002
N 3403D D2
F08G-12B2S1 05AC1
DC12V 0.28A
NIDEC CORP

(3) A80856-002
N 3428D B1
F08G-12B2S1 05AC1
DC12V 0.28A
NIDEC CORP

NIDEC に問い合わせしたところ 「Intel純正CPUヒートシンクファン に対してはお答えできません。」という回答でした。

みなさんの回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:3134743

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/12 11:17(1年以上前)

MINAGさん   こんにちは。 どなたか正解されるまで、、、
消費電流が同じなので風量も大差なさそうです。 気に入ったのを 付けてみては?  DC12V 0.28A
取り付け方法は 私のホームページからLINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3134796

ナイスクチコミ!0


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/12 11:39(1年以上前)

うちの2.4Cのファンを確認してみます。


(4)A80856-002
N 34200 D1
F08G-12B2S1 05AC1
DC12V 0.28A
NIDEC CORP
ということで多分(1)かな?

書込番号:3134872

ナイスクチコミ!0


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/12 11:43(1年以上前)

・・・なんで(1)と思ったのだろう・・・?
まぁ付いたらどれでも同じの気がします。
とりあえず全部付けてみて、お好きなものを・・・w。

書込番号:3134884

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINAGさん
クチコミ投稿数:83件

2004/08/12 12:09(1年以上前)

BRDさん、abachanさん 回答ありがとうございます。
P4 2.4 GHz C はHTなので間違ったらCPUが壊れるかって心配です。

書込番号:3134967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/12 12:20(1年以上前)

確かにHT付きは多少消費電力高いですが2.4GHzには違いないですし、
クーラーにはある程度余裕有りますから大丈夫だとは思います。
ただやはり運用自己責任はなります。

書込番号:3135003

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINAGさん
クチコミ投稿数:83件

2004/08/12 13:20(1年以上前)

ZZ−Rさん
回答ありがとうございます。
いろいろ調べました結果
・ヒートシンクファンが同じ (A80856-002)
・ファンタイプが同じ (F08G-12B2S1 05AC1)
・消費電流が同じ (DC12V 0.28A)
でした。
回転数 ???

書込番号:3135210

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINAGさん
クチコミ投稿数:83件

2004/08/12 13:23(1年以上前)

すみません。間違ってました。
誤:ヒートシンクファンが同じ (A80856-002)
正:ヒートシンクが同じ (A80856-002)
でした。

書込番号:3135219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2004/08/12 14:56(1年以上前)

たまたま手元にあったFANの型番見たけど、似たような感じの番号でした。多分、全部同じだと思われます。どうしても心配だったら、3個付け替えて、その都度、FANの回転数を見てみれば?やったら面白そうなので結果教えてください。

書込番号:3135467

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINAGさん
クチコミ投稿数:83件

2004/08/16 15:50(1年以上前)

NIDEC 問い合わせサイトのリンク先(株式会社ワ**ワ**)に二人の担当者名がのてたので
二人に同じメールを出しましたがすぐに一人目の担当者から「・・・お答えできません。」
というメールを受けました。自分で解決できないのでこの掲示板に助けを求めてみなさんに
いろいろアドバイスを頂きまして本当に感謝しています。
やっと、分かりましたのでみなさんに報告します。
今朝二人目の担当者より回答メールを受けました。
親切でうれしかった。助かりました。
全てが同じ種類で使用可能です。番号違いはロットNO.の違いということでした。
P4 2.4GHz は BとC両方同じファン付きヒートシンクを使ってたことです。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:3149900

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/16 17:15(1年以上前)

了解。  完成されますように。
京都は もう秋の気配を感じます。

書込番号:3150183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クーラーの取り外し

2004/07/26 21:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 是非ぜひさん

お尋ねします。今、24Cを32Eに取り替えたときクーラー(純正)を
外したら一緒にCPUもついてきました。
次のサブ用に使いたいと思って・・・
強く引っ張ったら壊しそうなのでどうやって外せばいいですか?
ご教授お願いします。

書込番号:3074547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/26 21:20(1年以上前)

何かで温めると取れやすくなります。

書込番号:3074553

ナイスクチコミ!0


スレ主 是非ぜひさん

2004/07/26 21:32(1年以上前)

ドライヤーで温めたら外れました。
ありがとうございました。

書込番号:3074603

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/26 21:50(1年以上前)

人肌でと・・・遅かった(汗

書込番号:3074679

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2004/07/26 22:21(1年以上前)

CPUのピン曲がっていないか確認しましょう^^;

書込番号:3074863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ASUSのP4SGL-VMでこのCPUは動きますか?

2004/07/23 22:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 くまさん2004さん

ASUSのP4SGL-VMでこのCPUは動きますか?
ASUSのHPの対応表には、P4-2.40 GHz(400 MHz FSB)とありましたので
多分大丈夫だろうとは思いますがどうでしょうか。
現在Celeron1.0を使っています。随分遅いように感じます。
それからCPUにBOXとあるのとそうでないのがありますが、
どちらでもかまいませんか?
程度の低い質問かもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:3063587

ナイスクチコミ!0


返信する
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXさん

2004/07/23 22:30(1年以上前)


 Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXはFSB800です。
 動かないと思いますよ。

書込番号:3063633

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/23 22:31(1年以上前)

P4-2.4CGはFSBは800MHzですよ。

書込番号:3063636

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/23 22:35(1年以上前)

くまさん2004 さんこんばんわ

Pentium4 2.4CGHzはFSB800MHzのCPUですから、サポートされていません。

Pentium4 2.4GHzには4種類ありますので、ご注意管足。
動作するのは2.4GHzになります。

ちなみに次のようにFSBはなっていますから、ご注意ください。

Pentium4  2.4GHz→FSB400MHz
      2.4AGHz→FSB533MHz
      2.4BGHz→FSB533MHz
      2.4CGHz→FSB800MHz

書込番号:3063653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/23 22:46(1年以上前)

買うのはBOXにして下さい。
BOXは箱入り保証付きでクーラー付きです。
バルクは店の保証のみでクーラー付きません。

書込番号:3063694

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまさん2004さん

2004/07/23 22:54(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
慌てて買って散財するところでした。
Pentium 4 2.4G Socket478 BOXでしたらOKですね。
いやー良かった。
お世話になりました。

書込番号:3063731

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/23 23:08(1年以上前)

Aが付いたり、Cが付いたりややこしいですよね。
最近のはさらにややこしくなっているような。

書込番号:3063779

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/24 11:56(1年以上前)

Prescott、Northwood混在の場合、動作するかと言う問題ありますね。

書込番号:3065547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご指導ください。

2004/07/17 18:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 otoiawaseさん

このたびP−4に組換えを試みソケット423のタイプを購入してしまいました。ドライブ関係を乗せ変えてメモリーに目をやると「あれ?」そうですRDRAMなんですね。そんなことも知らずにメモリーを買いに行くとメモリを挿す所全部を埋めないといけないと店員に言われましたがP−4はこれが通常なのでしょうか?また調べたらマザーとの相性によって動かないことも有るなんて・・・
そこで相談です、ECSのマザーを使用しております。
そのマザーで対応できるメモリはどのメーカーの分でしょうか?
説明書を見ても推奨メーカーが書かれておりません。
誰かご存知でしたらご指導ください。

書込番号:3040677

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/17 18:34(1年以上前)

ECSのマザーの製品名を記述してください。

書込番号:3040690

ナイスクチコミ!0


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/17 18:46(1年以上前)

RDRAMといえば二枚一組みで使用しないと駄目なんでしたっけ?
あいてるスロットにはターミネーター?挿したらOK・・・だった気がします。
しかし今更何でソケット423なんでしょうか・・・?。

書込番号:3040726

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/17 18:49(1年以上前)

otoiawase  さんこんばんわ

RDRAMのマザーボード(850系だと思います)の場合、メモリ増設は2枚単位での増設になります。

開いているスロットにはC-RIMMと呼ばれるメモリチップを持たない基盤を挿す必要があります。

また、RDRAM(RIMM)でしたら、Samsung製品がおすすめです。
というか、後数社しか作っていませんし、安定性などを考えるとSamsungブランドが良いと思います。

書込番号:3040741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/17 18:50(1年以上前)

メモリー未購入なら、失敗を認め、CPU、M/B処分され、システム構成考慮のうえ、購入された方が良いと思います。
その時、intelだけでなく、AMDも対称にされると良いと思います。

書込番号:3040744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/17 18:54(1年以上前)

ターミネータではなくこの場合はC-RIMMですが、I850+RDRAMはバス幅の関係上2枚単位の増設になります。さらに余ったところはC−RIMMで埋めます。

しかし、何でまた絶対乗らない2.4Cの板に?

書込番号:3040760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/19 22:57(1年以上前)

CPUは何を買ったんでしょうか(もしくは持ってるんでしょうか)?
もしかして、致命的に間違えた組み合わせで購入して組もうとかしてませんか…(^^;)?
PEN4の2.4Cを買って、マザーは中古等で激安だったi850(PEN4対応って書いてるので)買っちゃったとか…?組みだしてからメモリの種類に気づくというのも謎ですが…。

書込番号:3049545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

C と A では

2004/07/18 08:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 gontikiさん

こんにちは。
今、Pen4の2.4を検討中なんですが、この2.4Cと2.4Aで迷ってます。
2.4Aの方が、L2キャッシュが倍で値段が安いのですが、何か問題があるんでしょうか?
プレスコットは熱の問題が指摘されてますが、この点を無視すればパフォーマンス的にはどちらに軍配が上がりますか?
L2キャッシュ VS HT なのかな?

書込番号:3042871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/07/18 12:55(1年以上前)

その質問文を書き込んだPCのCPU換装の話だとしたら
WinMeではHTは使えないのでCのメリットは減りますが
CのほうがFSBが速いというメリットもあったりします

書込番号:3043608

ナイスクチコミ!0


スレ主 gontikiさん

2004/07/18 13:32(1年以上前)

レスどうもです。
今のMeはメーカー製のPenV1Gです。
自作初デビューとして、とにかく安くて現状よりパワーアップを目指して、いちから組もうと思ってます。

>CのほうがFSBが速いというメリットもあったりします
なるほどです。総合的には、やはり値段なりの差が出てきそうですね。

最初はセレロンの2.4Gあたりを考えてたのですが、結構叩かれてるので・・
ペンとセレの差はL2だと認識してるので、2.4AのL2が1Gってのが魅力だったんですが。。。

書込番号:3043714

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/18 15:21(1年以上前)

PCの用途で使用部品も変わってきます。
Celeronでも十分な場合もありますし、高クロックCPUだけでは不足の時もあります。
用途を考慮して各部品を選択しましょう。

書込番号:3043984

ナイスクチコミ!0


スレ主 gontikiさん

2004/07/18 15:40(1年以上前)

どうもです。
テレビ録画とAviutlで編集&Divx圧縮です。
それとゲーム少々ですが2Dなのでグラボはチップ内蔵で十分かと・・・

書込番号:3044050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/07/18 16:05(1年以上前)

>この2.4Cと2.4Aで迷ってます
なぜ迷うんでしょう?
コストパフォーマンスからも、2.8CGできまりでしょ?

書込番号:3044133

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/07/18 16:10(1年以上前)

コストパフォーマンスならAthlonXP 2500/2600+では。

書込番号:3044155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/07/18 16:21(1年以上前)

Intelで2.4Cと2.4Aで比べたら 2.4Cに1票
>とにかく安くて現状よりパワーアップを目指・・
>テレビ録画とAviutlで編集&Divx圧縮
 だけど AMDを考慮してよいのなら
 用途はAMDの方が有利

書込番号:3044186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/18 17:12(1年以上前)

たしかにねえ…。なんで今更2.4?OCでもするつもりなのかな(^^;)
1000円ぐらいの差しかないでしょ?2.8Cと。I865Gマザーも安くなってるし。
でも、同じぐらいの値段で買えるAthlonXP3200+やAthlon64の2800+の方がお考えの用途なら飛躍的に速くなる予感が…。

書込番号:3044320

ナイスクチコミ!0


スレ主 gontikiさん

2004/07/18 17:29(1年以上前)

みなさんどうもです。
出来るだけ低予算でって最初はセレで考えてたんで、控えめに計画してたんです。
用途的にアスロンの方が良いんですかぁ。そっちも研究してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:3044368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/18 17:33(1年以上前)

HTも使いたいならP4での2.8Cで
そうでなけばAthlon XP2500〜2800で
セレは避けた方が良いですね

書込番号:3044382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング