Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(1517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どこで買いますか?

2003/11/08 01:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

ネットでPCパーツの購入を考えております。いろいろと評判の悪い店もあるようなので、不安です。ぜひみなさんのお勧めの店を教えてください。

書込番号:2103791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/08 01:21(1年以上前)

PCワンズ、BESTDO、E-TREND

書込番号:2103838

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/11/08 02:33(1年以上前)

dos/vパラダイス パソコン工房 faith TWOTOP tsukumo

書込番号:2103993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/08 10:59(1年以上前)

Intelやってない当店は 出番なし(笑)

書込番号:2104541

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/11/08 14:33(1年以上前)

安い店で買う!即、入手が可能なところで買う!形版で買う!

 以上、三拍子って所だな!保障も重要か!

書込番号:2105060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/08 16:10(1年以上前)

パソコンの知識が自信ないなら
安い店よりも 知識や保障がしっかりしている店の方をお勧めする

書込番号:2105254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2003/11/08 16:27(1年以上前)

自作初めてなんでしょうか?

初めてのようだったら、なるべくひとつの店でまとめて購入をした方がいいと思います。トラブルがあったときに、別々の店で買ってると、初期不良なのか、自分の手違いなのか、判別するのも大変です。買った店が違うと店員さんも、買い手も対処が大変です。あと送料も得だし。

あと初期不良の保障期間が結構重要だと思います。店頭で買ったのですが、普通の店は2週間(短い店は一週間)、ツクモは一ヶ月でした(通販は知りません)。特に初めてだった場合、組み立ててから安定動作させるのにも時間が結構かかると思います。

自分は2ヶ月ほど前に初自作しましたが、2週間ちょうどの時にビデオカードの故障が発覚し、あわてて取替えに行きました。しかもM/B、VGA、メモリと別々の店で買っていたので、原因の究明も大変でした。同じ店で買っていたら、一式持って行って、見てもらうこともできたんだろうけど・・・

ってことで、ツクモがお勧めかな。店舗数も多いので、故障時でも在庫の確保がしやすいだろうし、保障期間が長いので。ただ多少割高な部分もあるけど。

書込番号:2105287

ナイスクチコミ!0


katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

2003/11/08 17:33(1年以上前)

私が初めて自作したときは九十九で買いました。
自分のミスでトラぶったのですが、なかなか丁寧にサポートしてくれました。よって九十九を進めます。でもPCワンズもすてがたいですな!

書込番号:2105469

ナイスクチコミ!0


なんで????さん

2003/11/08 17:37(1年以上前)

大麦さん ご推薦のパソコン工房・TWO TOP・フェイスはアロシステム(株)グループで全国に92店舗、年商600億円だとか。

書込番号:2105485

ナイスクチコミ!0


ウェンウェンさん

2003/11/12 08:56(1年以上前)

以前、ツー○ップのショップブランドPCを使用していて、ある問い合わせをしたところ、
1週間くらい放置され、音沙汰なしだった。
「こんなショップでは2度と買うか、迷惑だから無くなれ。」と思っていたら、ホントに倒○したので、うれしかった記憶がある。

書込番号:2118208

ナイスクチコミ!0


TWOTOPの味方さん

2003/11/13 12:21(1年以上前)

ウェンウェン さんへ
フェイスと合併したんじゃー無かった?
僕も此処で 1台最近組みました、がサポートの人は親切丁寧
腰が低いし好感度は、マックン並みでしたけど、動作に関係なく 気に入らないと ごねると無条件で1発で交換してくれる
ユーザー想いのショップって印象でしたけど。変ですね!

書込番号:2121793

ナイスクチコミ!0


なんで????さん

2003/11/13 14:44(1年以上前)

TWO TOPは一度倒産しまして、会社更生法の適用を受け、フェイスを展開する(株)ユニットコムが経営統合を行いました。
その後、今年の8月29日にパソコン工房を展開するアロシステム(株)がユニットコムを買収し、現在はTWO TOP・フェイス・パソコン工房ともにアロシステムグループになっています。

書込番号:2122120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どゆこと?

2003/11/13 12:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ましおさん

Windows2000 Professionalh,Hyper-Threadingに対応してないみたいなんですが、CPUが2個として認識されているんですが,これって、対応してるってことなんですかね?

マザーボード:MSI-865PE Neo2-FIS2R
CPU:Pentium4 2.40cGHz
メモリ:DDR400 デュアル 512MB

ちょっとびっくりしたんで、お願いします.

書込番号:2121880

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ましおさん

2003/11/13 12:57(1年以上前)

忘れてました
OS:Windows2000 Professional SP4適用済み

です

書込番号:2121890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/13 12:57(1年以上前)

有効にはなるけどXPに比べて不具合も多いなどの理由で
「正式には対応していない」という扱いになります。

インジケーターが2個表示されればそれだけで幸せ、
というレベルでは問題ないのですが
HT対応しているはずのアプリがHTオフ時より遅くなったり
という不具合事例が報告されています。
BIOSで切るかどうかは両方試してみてから決めれば良いでしょう。

書込番号:2121892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ましおさん

2003/11/13 12:59(1年以上前)

おお,早速の返信,ありがとうございました.
なるほど,そういうことだったんですね(゚ー゚)(。_。)
わかりました,試してみます.
エンコード作業を,決行してるんで,重要なことだったんですよ.(^^)v
どうもでした

書込番号:2121905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/13 13:49(1年以上前)

ちなみに先に挙げた「Win2kではHT有効にしたほうが遅くなる」
という報告のあったアプリは
実はTMPGEncPlus2.5だったりします。

書込番号:2122014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

HTでダウン?

2003/09/22 21:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 KOROSIANUさん

HTを有効にすると、急に電源がおちてしまいます。
(無効にすると一切起こりません)
負荷をかけてないのに・・・・(例のあれですか・・・)

もちろんウィルスチェックは"シロ"

電源不足なんでしょうか?
OCしなくても落ちます・・・・

M/B GA-8IPE1000 PRO2
CPU 2.4CGHz FSB210→2.52へOC
GB Aeolus FX5600-DVO128
メモリ 512*2 ディアルチャンネル
HDD 6Y080P0 
CD DVR-ABP4
FDD HITACHI

他にマザーボード付属のものやテレビキャプチャーをつけてます。

いったい原因はHTのせいですか?

書込番号:1966940

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/22 21:16(1年以上前)

↑ メモリテストエラーなしです

書込番号:1966942

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/22 21:19(1年以上前)

3度すみません。最後の日本語へんでした。

いったい原因はHTのせいですか?×

やっぱり原因はHTのせいですか?

書込番号:1966950

ナイスクチコミ!0


Dドライブを有効にさん

2003/09/22 21:19(1年以上前)

OSは何だろ〜?
急に電源がおちるのはどんな時?

書込番号:1966957

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/22 21:33(1年以上前)

電源容量はいくつ?

書込番号:1966996

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/22 21:33(1年以上前)

OSはXPです。最新の状態
インターネットでページをアクセスしたときなどです。
ページは健全なサイトです。MSN、yahoo等

書込番号:1966997

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/22 21:35(1年以上前)

>sho-sho
電源の部分は一般的なものだとおもいます。いじてないし・・・

書込番号:1967002

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/22 21:44(1年以上前)

<搭載電源 EAGLE製DR-B350ATX>
電源出力 350W Pentium4 対応
電源規格 ATX Ver.2.03 Athlon 対応
OUTPUT +3.3V&+5V
OUTPUT +3.3V +5V +12V -5V -12V +5V
sb
200W 28A 30A 15A 0.3A 0.8A 2A

HDD/CD用 電源コネクタ 5
FDD用 電源コネクタ 2
ファン数 シングル
PFC ×
ファンコントロール機能 ×
ファン速度モニタ機能 ×
メーカー EAGLE

書込番号:1967038

ナイスクチコミ!0


Dドライブを有効にさん

2003/09/22 21:46(1年以上前)

OSはXP Pro? Home?
このCPUは最初から使ってるのかな?それとも載せ替えた?

書込番号:1967047

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/22 21:48(1年以上前)

OSはXP proです。
2.4CのCPUにあわせるため、M/Bも一緒に買いました。(メモリも)

書込番号:1967052

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/22 21:49(1年以上前)

KOROSIANUさんこんばんわ

sho-shoさんがお聞きになりたいのは、電源のW数のことで、300Wとか400Wなどと書いてあると思います。

普通の電源といっても安いPCケースに付属している電源などですと、システムが不安定になることはありえます。

同じ300Wと表示されていても、瞬間的に300Wに達する消費電力を表示している電源もありますし、常時300Wで使える電源もあります。

書込番号:1967053

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/22 21:51(1年以上前)

忘れてた、全部新品で旧ものは、HDD・FDD・DVD・電源(ケース付属)
TVキャプチャーぐらいです

書込番号:1967058

ナイスクチコミ!0


Dドライブを有効にさん

2003/09/22 21:56(1年以上前)

マシンを組んでそれ程時間が経っていないのならHDDが肥大する前にシステムの再インストールをしてみることをお奨めします。

以下の順序でインストールすることによって、HT Pentium 4 に最適化された状態でシステムセットアップすることが出来ます。

1.BIOSでHTを有効にする。

2.WindowsXPを再インストールする。

  ※デバイスマネージャーの[プロセッサ]の項目を見れば、
   HTテクノロジーが有効になっているかどうかを確認できる。

3.M/Bの各種ドライバーをインストールする。

4.Service Pack 1(SP1)や最新のパッチを適用する。

5.最新のデバイスドライバー(ディスプレイドライバーなど)をインストールする。

書込番号:1967083

ナイスクチコミ!0


どりゃあああさん

2003/09/22 21:57(1年以上前)

で、カーネルのアップデートはしたの?
冷却に問題はない?

書込番号:1967087

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/22 22:05(1年以上前)

>Dドライブを有効にさん
と、同じ手順で昨日再インストールしました。
やはり現状は同じでした・・・・・・

書込番号:1967117

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/22 22:08(1年以上前)

>どりゃあああさん
OCしてもしなくてもHTを有効にするとおちてしまいます、
冷却も問題ないとおもいます。

書込番号:1967134

ナイスクチコミ!0


Dドライブを有効にさん

2003/09/22 23:22(1年以上前)

う〜ん、こうなるとセオリー通りに攻めてみるしかないかも・・・・

既にトライ済みかも知れませんが、最低限のデバイスだけを取り付けてやってみるとか?

テレビキャプチャーはPCIですか?モノによっては相性問題があるようですし・・・
ハードウェアだけでなくドライバーも含め、ソフトウェアもHTと相性が悪いモノもあるようです。

インターネットでページをアクセスしたときなどに電源がおちるようですが、ウィルスチェックは何をお使いで?
ウィルスバスターでしたらは経験上、お奨めできません。
一度アンインストールして様子を見てみては如何でしょうか。

(そもそもHTそのものが未だ未完成の領域から抜け出していないようで・・・・・)

書込番号:1967455

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/09/22 23:42(1年以上前)

ウィルスバスター使ってます?パッチ(HT対応)当てました?

書込番号:1967530

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/23 00:10(1年以上前)

わたしが使っているデバイスはすべてHTに対応しています。
ウィルスソフトはMcAfeeなので大丈夫だとおもいます。
やはり、バッチ(SP2)まで、待つしかないですね・・・・

あるページで、バッチはメーカパソコンや製品版を買った
人じゃないとダウンロードできいないようです。
OEM版はサポート外とか・・・とほとほ・・・・

書込番号:1967675

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOROSIANUさん

2003/09/23 00:13(1年以上前)

↑HTでパフォーマンス低下を直すバッチ

書込番号:1967688

ナイスクチコミ!0


遷都ラルライナーさん

2003/09/23 07:13(1年以上前)

インターネットへの接続はどのような方法で?
ルーター経由ですか?

書込番号:1968341

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘルプ・ミー

2003/11/06 20:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 次郎001さん

今日最後のパーツである表題のCPUが届きまして早速組み立てました。幸いにも初期不良もなくOSのインストールまでいったのですがHDDのフォーマット中に何を勘違いしたのかOSのCDを抜いてしまいそれ以来CDをさしこんでも「Error loading operating system」としか表示されません。CMOSクリアもしたのですがBIOSが初期化されるだけで、何も変わりません。どなたか解決にこころあたりありましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:2099700

ナイスクチコミ!0


返信する
format 3さん

2003/11/06 20:49(1年以上前)

HDDをformat

書込番号:2099721

ナイスクチコミ!0


スレ主 次郎001さん

2003/11/06 20:54(1年以上前)

format3さん早速のご返事ありがとうございます。初心者の僕にはHDDのフォーマットの仕方がわかりません。(-_-;)教えて頂きませんか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2099739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/06 20:57(1年以上前)

OSは? 何をお使いですか?

書込番号:2099749

ナイスクチコミ!0


スレ主 次郎001さん

2003/11/06 21:06(1年以上前)

OSはOEMのXPのSP1aです。

書込番号:2099781

ナイスクチコミ!0


format 3さん

2003/11/06 21:12(1年以上前)

BIOS 1st ブートを CD-ROM にしてから、もう1回インストールする。

書込番号:2099804

ナイスクチコミ!0


スレ主 次郎001さん

2003/11/06 22:02(1年以上前)

format3さんの言うとおりHDDを他のパソコンでフォーマットしてCD-ROMを1STブートにしましたところ表示される文字がかわりました。「Press ctrl+Alt+Del to restart」と表示されるようになったのですが、表示どうり押しますと最初にもどりまたこの画面が出ます。どうしたらよいのでしょうか?(シクシク(>_<))宜しくお願いいたします。

書込番号:2099987

ナイスクチコミ!0


スレ主 次郎001さん

2003/11/06 22:20(1年以上前)

「NTLDR is missing」「Press ctrl+Alt+Del to restart」と表示されるんです〜。(シクシク)これ以上進まないんです〜。誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:2100050

ナイスクチコミ!0


夜香蝶さん

2003/11/06 22:26(1年以上前)

ctrl+Alt+Del はリセットなので元に戻ってしまいます。
BIOSが起動したらF6キーを押せば、セットアップが始まると思いますよ。がんばってね。

書込番号:2100068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/11/06 22:27(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/
を参考にするといろいろ分かります。

今の状態は、「OSが入ってない(正確にはマスターブートレコードが読めない)」なので、
CDブートからやり直して下さい。
少し待っていると「PRESS ANY KEY・・・」と表示されるので、
そこで適当にキーを押せばOSインストールが開始されます。

書込番号:2100073

ナイスクチコミ!0


スレ主 次郎001さん

2003/11/06 23:14(1年以上前)

で、できました。BIOS画面になる前にF6キーを押しっぱなしにしたら僕の苦労を振るように難なくできました。今、インストール中です。format3さん、某PC店員さん、夜香蝶さん、XJRR2さん本当に本当にありがとうございます。今、ベートベンの第九聴いています。(ちょっと大げさかもしれませんね、でも本当にそのくらい嬉しいです)これでCD-Rがやけるし、DVD映画が見られますし、3Dゲームもできます。本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:2100256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HT対応FSB800の場合に

2003/11/05 23:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 あいてるハンドルがないさん

みなさん、こんにちは。お知恵をお貸しください。
HT機能とFSB800のシステムでWindowsXPを動作させると
ある特定条件下で10倍近くメモリの転送効率が低下する
というエラーがるとMS社が報告していますが実際にこのエラー
によって被害を受け方いらっしゃいますか?
 Cシリーズに乗り換えようかこの辺で迷っています。 ちなみに
使用目的はDの画像加工がメインでPhotoShopを多用します。

書込番号:2097309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/05 23:59(1年以上前)

WindowsXPのSP2で対策されるのを期待して、
それまでHTオフで使い続けるという選択肢もありますが?
現行のCPUからクロックが大幅に上がるのなら、HTは気にしなくていいと思いますよ。

書込番号:2097394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/11/06 02:13(1年以上前)

HTは確かにすばらしい機能ですが、ただソフトが対応していないと
余計に遅くなる という欠点も多くあります。
HTにこだわりすぎると視野を狭くする原因にもなりますので
この際HTは考えないほうがいいと思いますが・・・
※HTによって 100%パソコンが速くなる訳ではないです
 逆に遅くなる場合もあるので考えてやったほうがいいです

書込番号:2097820

ナイスクチコミ!0


はろちゃん萌えさん

2003/11/06 08:15(1年以上前)

PhotoShopを多用するのならば、
HTテクノロジ対応のCPUを買えば幸せになれます。
PhotoShopはHTテクノロジに対応していますから。

すでに書かれているように、HTテクノロジは
ソフトによっては速度の低下があります。
また、XPのバグにより速度が低下する場合もあります。

ただ、HTテクノロジ未対応のソフトでも
10%くらいは速度の向上が見込めることが
ありますので、普段の使用にはあまり問題ないかと。
これも書かれていることですが、
何か問題のあるときはHTをOFFで使用できますし。

現状では、
PCを速くするテクノロジという捉え方ではなく、
体感負荷を低下させるテクノロジと考えて頂ければ良いかと。
もちろん、
PhotoShop等のHTテクノロジ対応ソフトでは
処理速度が向上します。

書込番号:2098118

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/06 13:21(1年以上前)

パフォーマンス低下ってエクスプローラーのサムネイル表示キャッシュがどうのではなかったでしたっけ?
実際に遭ってて気付いてないだけかもしれませんが、今のところありません。

書込番号:2098787

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいてるハンドルがないさん

2003/11/06 17:12(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。先日マザーとメモリを交換したのでFSB800の世界に移行したいなぁと。 現在はPen4 2.4なのですが2.8Cくらいにしようかと思います。 思ったほど実害を感じられている方がいないことやPSには効き目がありそうなので交換してみようと思います。 ありがとうございました。

書込番号:2099192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2.40CGHzと2.80CGHz

2003/10/29 22:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 ことうさん

こんばんわ
早速質問なんですが、あくまでも自己責任を前提として書き込みます。
2.40CGHzと2.80CGHzをオーバークロックさせて 3.0GHzで動作させたいと
思いますが、実際のところ上記CPUを3.0GHzで動作させるとどちらの
方が速いのでしょうか?
M/B P4P800-D
MEMORY PC3200-256x2 SAMSUNG
価格的に2.80CGHzがお買い得な感じがしますが、アドバイスお願いします
ただ、2.40CGHzはステッピングがM-0に変わったのが気になりますが・・・

書込番号:2074747

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/10/29 23:19(1年以上前)

2.4CG=200*12 3000/12=250
FSB250 DDR4000
2.8CG=200*14 3000/14=215
FSB215 DDR3500
2.4CGのほうが速くなります 3.0GでまわせてDDR4000同期なら最強でしょう 次の規格はFSB266*12=3.2 DDR4300 にすればQSB1064のテハス採用のクロックです

書込番号:2074903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ことうさん

2003/10/29 23:27(1年以上前)

戦闘妖精雪風さん早々のレスありがとうございます。
2.40CGHzの方が速いんですね。ただ、PC4000でメモリが動作するかが
問題ですけど・・・。
とりあえずは、2.40CGHzで行こうかと思います。また規格変わるのかな?
やっとM/B買い換えたのに^^;

書込番号:2074929

ナイスクチコミ!0


junjunjunさん

2003/11/01 21:56(1年以上前)

2.4Cをオーバークロックして3.2Gとして使用していますがオンボードサウンドの音が鳴りません(泣)
落とすと鳴るのでやむを得ず2.6Gで使っています。

書込番号:2083125

ナイスクチコミ!0


クロール(改)さん

2003/11/04 23:32(1年以上前)

サウンドカード買うに1票。

書込番号:2094042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.40CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.40CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング