
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月1日 10:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月1日 01:00 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月30日 10:33 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月28日 00:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月25日 21:48 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月22日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


みなさま、おはようございます。
初めての自作に挑戦して、今、パソコンと格闘中です。
一応、組みあがったのですが、よくわかっていない人の質問と思いますが、一点教えてください。
スペックは、
CPU Pentium4 2.60C
MB GIGABYTE GA-8IPEPro1000Rev2
メモリ PC3200 521MB×2
この仕様だと、200MHz×13で動いていればいいのでしょうか?
FSB=800MHzのCPUなので800MHz×3.25とかで動くのでは?と思っていたのです。
勉強不足による勘違いであればご指摘願います。
よろしくお願いします。
0点



2003/11/01 09:50(1年以上前)
申し訳ありません。
質問する掲示板を間違えました。
2.60Cで質問します。
書込番号:2081484
0点


2003/11/01 09:52(1年以上前)
自作チャレンジ さんへ
200MHz×13で動いていれば正常ですよ〜
書込番号:2081493
0点



2003/11/01 09:56(1年以上前)
聖塔 光さん、お返事ありがとうございます。
FSB800MHzとは何を意味しているのでしょうか?
またOCはしないつもりですが、しなくても、2.60CなのでHT対応と思っていますが、OSをXPにすれば早くなるのでしょうか?今はOSが2000です。
書込番号:2081505
0点

基本FSB×4がベースクロックになります。
初期のP4とセレロンは100×4=400
中期のP4は133×4=533
最新のP4は200×4=800となります。
質問する掲示板はここでも一緒ですよ<内容
マルチスレッドはしない方がいいですよ(^^;
書込番号:2081507
0点


2003/11/01 09:59(1年以上前)
HTは対応しているアプリがほとんどないのでOSを変えるだけの価値があるかは微妙ですね。
対応していなければHTはあってもなくても変わらないと思いますよ。
書込番号:2081516
0点

でも体感速度とかには相当FSBの差は感じますよ。
FSB50ではおそい・・・・・
FSB100x6のペン3の600MHzよりも
FSB400(100x4)のQDRの400MHzのCPUの方が快適でしょうね。
結構FSBってじゅうようですよ。
書込番号:2081556
0点



2003/11/01 10:24(1年以上前)
聖塔 光さん、たつき(@▽@)さん
返信ありがとうございます。
低レベルな質問で怒られるかと思いました。
現状のままで安定して動いているし、スペック的にも損しているわけではないようなので安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2081559
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX




2003/10/31 00:29(1年以上前)
個体差という言葉をご存知ですか?
2.4Cの場合、空冷で3.6GHzイケる石もあれば3.0GHzイケない石もあります。
またM/BもOC向き不向きがありますし、OC向きと言われるM/Bでも個体差はあります。
結局、聞いても無意味で、自分で試してみるしかないという事です。
書込番号:2078167
0点



2003/10/31 00:44(1年以上前)
Ultra初心者さん早速のレスありがとうです。
質問の仕方がまちがってたみたいです;;
2000OSだとHT機能が使うことができないので、
HTを使用した時と、使用しない場合でどの程度差がでるものなのかな?
と思いまして…。
定格動作を基準とすると何割ぐらいちがうものなんでしょう?
書込番号:2078216
0点


2003/10/31 01:26(1年以上前)
HT対応アプリで最大2割ぐらいの違いでしょう。
非対応アプリでは逆に遅くなったり不具合が出たりします。
XPのバグも未だ根本的には改善されていません。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/21/25.html
お勧めはしませんが、Win2000でもHTは有効に出来るので試してみては?
書込番号:2078331
0点

Win2kでHT有効にするとHT対応アプリがHT無効時より遅くなると言う
怪現象が発生することがあります。
壊れるほどの不具合もないでしょうから
やってみて決めればいいだけの話ですが。
書込番号:2078635
0点

HT有効・無効は全然気にすることはない。むしろWin2000で使ったほうが軽く感じる。対応アプリでないと体感できる差はないと思いますよ。おまけぐらいに考えたら。HTだけのためにXPに乗り換えるのはもったいないと思います。
書込番号:2079360
0点


2003/10/31 23:12(1年以上前)
しかし、修正プログラムをなぜ一般公開しないだろうか・・・
できないひとが数百万といるのに。。。。
書込番号:2080526
0点


2003/10/31 23:45(1年以上前)
まだ、修正プログラムの完成度が低いからではないでしょうか?
HT問題を解決したというBootVisの最新版(下記リンク先参照)も動作不のためMSのサイトからはDL出来なくなっていますし。(DL出来るサイトもありますが…)。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/22.html
書込番号:2080643
0点


2003/11/01 00:28(1年以上前)
デュアルブート環境で調べてみました。
FFXIベンチ1
HT ON HT OFF
WinXP SP1 5381 5362
Win2K SP3 4925 5378
Win2KはHT OFFのほうが良さそう。
マルチスレッドベンチ XYZ Mark2.02
HT ON HT OFF
WinXP SP1 11.64sec 17.94sec
Win2K SP3 11.64sec 17.94sec
まったく同じですね。HT ONだと35%アップ。
書込番号:2080780
0点



2003/11/01 01:00(1年以上前)
皆さんたくさんのレス本当にありがとうございましたm(_)m
とても参考になりました。
もう少し様子をみてみて、HTについての問題が解消されてからOSを移行したいとおもいます。
本当にたくさんの意見ありがとうございました。
書込番号:2080862
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
先日このCPU(2.4CG)購入したものです。
そこでつまらない質問で申し訳ないのですが、最初から付いてくるリテールのクーラーって何dBかご存知の方いらっしゃいますか??夜中使ってると結構このFAN五月蝿いもんで・・・
あと、HTTのON、OFFってどこで行うのですか??
ちなみにキューブ型でCPUFANレスでヒートシンクって無謀ですかねえ・・・
知識豊富な皆さん、ご教授頂けますでしょうか??
0点

>キューブ型でCPUFANレスでヒートシンク
これが出来る人はハナから2.4Cなんて必要なかった人でしょうね。
「腕はある、しかしセンスが無い」みたいな。
書込番号:2072602
0点

どこかのメーカーで例があればね〜(空冷式)
TDP値からいってとっても無理。
で、可能性は水冷キットを換装してみる。など・・・
水冷シリンダーヘッドを代用してみたいが。(ミニバイクレーサー)
書込番号:2072786
0点

ソルダムで水冷キットを発売する予定があるようですね。
チップセットもついでに冷やしてくれるとは・・・
書込番号:2072985
0点

ご返答有難う御座いました♪
それでは静音FANを購入する為にリテールFANは何dBくらいか教えて頂けますでしょうか?
あと、HTTのON、OFFの仕方もついでに教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:2073057
0点

リテールは公表されてなかったかなと思う
だが3.06等は40以上言われてるから静穏と名のるの買えば良いでしょう
HTのON、OFFはBIOSだ。
それで出来ないならBIOSが対応してないかOSの再インストール
書込番号:2073373
0点


2003/10/29 20:52(1年以上前)
ソケット478でフアンレスは聞いたことが無い。
C3あたりならファンレスも可能みたいだが…。
そんなに音が気になるなら、大きな段ボール箱を被せるとか、
延長ケーブル使って離せは良いのでは?
書込番号:2074257
0点



2003/10/30 05:21(1年以上前)
CUBE型の中でも大型のALTIUMとかPANDORAだと5インチベイ一個犠牲にしてNCU-1000(コンブみたいな大きなの)が入りますが・・・2.4Gじゃ厳しいかな。 ALTIUMの新型S4だと吸気効率もよいのでいい感じです。
ただCPU部分だけいくら頑張っても電源の方が五月蝿い。 ACアダプタも110、150W色々試したけど2.4GだとACアダプタが異様に熱くなる・・・2G位が限界?
書込番号:2075635
0点

250Z さん、有難う御座いました!
セカンドマシンとして通算6台目の自作となりますが、初のキューブ型となります。やっぱり色々と制限が出てきてしまいますねえ・・・
まあなんとか頑張ります!!
書込番号:2076011
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


先日2.4CGとマザーボードとメモリを一緒に買いました。
近所の店よりマザーボードは安かったんですけど2.4CGは少し高かったので、店員のお兄さんに聞いたら「新しくなったので少し値上げしました」と言っていたので、新しい方がいいかなと思って買いました。
でも、何が変わったんでしょうか?
0点


2003/10/20 17:39(1年以上前)
確かに、新ステッピング(M−0)は投入されておりますが、価格は据置だけど…f^_^;因みにS−SPECの下2文字はZ3です。
書込番号:2046562
0点



2003/10/21 10:13(1年以上前)
みなさま、こんにちは
PROD. CODE:BX80532PG24000SL6Z3
PACK DATE:08/27/2003
とパッケージに書いてあります。
徒に人を愛してわ駄目さんのおっしゃってた、(M−0)みたいです。
そういえば店員さんが、「クロックアップが・・・・」て言ってたような?
これって早いんでしょうか?
ちなみに価格は21400円でした。
書込番号:2048661
0点


2003/10/21 15:34(1年以上前)
D−1にしろM−0にしろ、アタリとハズレがありますよ…
カッツカツにOCしないなら関係ないですよ。
ただ噂によると、M−0には、L3Cacheを搭載しているということ。もちろん無効だけどねf^_^;
書込番号:2049326
0点



2003/10/28 00:03(1年以上前)
徒に人を愛してわ駄目 さん*(^o^)*
もう読んでいらっしゃらないかも知れませんが、ご報告します。
くやしかったので、オーバークロックの方法を調べました。
でっ、3.36GHzまで行ったんです!!
少し高かったけど3GHzを買ったと思う事にしま〜す。
書込番号:2068949
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


今度、GIGABYTEのGA-8IG1000 PRO Rev2.0をもらえることになって、メモリを新しく購入することになりました、メモリは自分レベルならインテルの2.4Cがいいとききましたが、どうでしょうか?
自作したことないので、初心者な質問でもうしわけないですが、よろしくお願いします。
マザーボードGA-8IG1000 PRO Rev2.0
メモリは256+512
グラフィックボードはTI4200
OSはWinXPpro
箱はミドルケース
(今は貰ったAopenのマザーとCPU1.8GhzグラフィックボードGfxm440でゲームしてますが、CPUが100%起動になるので困ってます。(>_<))
0点


2003/10/25 19:27(1年以上前)
私には貴方の仰る『自分レベル』の高さがわかりませんのでなんとも。
書込番号:2061674
0点

そうですねレベルというのが難しいですね
自分がお客様を相手に感じるのが 初心者であればあるほど高速のCPUを使っている人が多く、又必要である場合が多いです。
上級者であれば遅くても、マシンの限界をわかってるのですが、、初心者であれば何をするかわからないことが多いため、ある程度マシンパワーがいる場合が多いですね
書込番号:2061805
0点



2003/10/25 21:12(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます、
「自分のレベル」といいますと、自作したことがなく、もっぱらネットゲームとワードとエクセルを使うくらいでしょうか・・
CDをつかってのインストール位ならなんとかできます、あとHDDなどを取り付けるとか、PCIにカードを増設、メモリをさすことはできるという程度です。(^^;)
書込番号:2062004
0点


2003/10/25 21:20(1年以上前)
>GIGABYTEのGA-8IG1000 PRO Rev2.0をもらえることになって…
誰にもらえる事になったのか?分かりませんが、友人や知人だったら
その人に部品代金を渡して、組み上げてもらう事を強くお勧め致します。
CPUとメモリーの区別も付かない様ジャー、自作は無理です。
書込番号:2062034
0点



2003/10/25 21:32(1年以上前)
マザーボードにCPU刺すのはしてもらえるんですが、セッティングは自分でしろって言われて・・・(>_<)、最後の手段で、お店で組み立てを手伝ってもらう予定です。
書込番号:2062082
0点


2003/10/25 21:33(1年以上前)
ゲームやればCPUは100%になるでしょうね。それで普通。
ゲームしかやらないならグラフィックボードに金かけた方が良いと思いますよ。オススメはラデオン9600PROかFX5600あたり。
でもネットゲーならそれもいらないかなあ?
メモリは256*2なのかな256+512は意味ないよ。デュアルだからね。
オススメはDDR400の512*2の1G
今ならCPUはP4の2.8C位がお勧めかな、インテル値下げしたからねえ。
書込番号:2062086
0点



2003/10/25 21:48(1年以上前)
色々教えていただいてありがとうございます。
グラフィックボードの新調も入れて、もう少し考えてみます。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:2062128
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


ひょうんなことからDELL dimension 8250を手に入れました
PEN4 2.4CGを入れて使用したいと思ってますが、HTは機能するのでしょうか。どなたか教えてください
0点


2003/10/18 12:35(1年以上前)
チップセットがi850Eなので、2.4Cを載せても1.6GHzでしか動作しません。
書込番号:2039579
0点

HTは機能するはずですが、FSB800MHzに対応していないため
動作クロックが1.6GHzに落ちてしまうので旨みは無いです。
書込番号:2039581
0点

2.4CはFSBが違うので2.4GHzでは動作しません。
FSB533ですのでHTを使いたければ3.06GHzになります。
尚、3.06GHzはカスタマイズのメニューに有るので
問題なく動作すると思われます。http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2002/12/12/640592-000.html
書込番号:2039589
0点

3.06GHzは中古市場で3万ちょい何でお買い得ですね。それ以外は使えないと思った方がいいよ
書込番号:2039607
0点



2003/10/19 20:55(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。あやうく間抜けな対応をするところでした。マザーごと交換が良いのかなと思います。またよろしくお願いします。
書込番号:2044094
0点

おさるのやかた1024さん
マザーボードの交換なんかしたらせっかくの
メーカー製のDimension 8250の価値が無いよ、
これはRIMMマザーだしCPU変えてマザー変えたら
メモリも変えなきゃ駄目つまり追加投資があまりに多いし
実質的に自作したのと同じになってしまう。
DELLのリカバリって良く知らないけど
リカバリCDも使えなくなるんじゃないかな
書込番号:2045244
0点



2003/10/21 23:31(1年以上前)
ZZ-Rさん 何度もすみません
手に入れたのがケース+マザーなので、これからの投資になります
なもんで マザー入れ替えが良いかなと。
余談になりますが、HDDの取り付けに使うステーはどこかに売ってないのでしょうか(ケースを手に入れたのですが、ステーがついていないので....)
自作ケースを買う方が早いかなとも思いますがDELLのケースが好きなので
書込番号:2050679
0点


2003/10/22 00:50(1年以上前)
こんなモノでしょうか?
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010005304&BUY_PRODUCT=0010005304,1980
もっと手軽なモノは下記などから探して下さい。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/komono.htm
書込番号:2051059
0点

う〜ん、マザーだけか〜
でもまだ十分使えると思いますよ。
今後は稀少になるだろうRIMMマザーで
組むのも面白いかもしれません
ちょっとメモリが高いですけどね。
ちなみに私ははRIMMマザーです。
書込番号:2051687
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





