
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月9日 09:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月30日 14:57 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月6日 11:46 |
![]() |
0 | 33 | 2004年3月19日 15:07 |
![]() |
0 | 16 | 2004年3月19日 00:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月5日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX



現在店頭、通販ともにD1ステッピングが主流じゃないですか?M0ステッピングは一時期話に聞きましたが、見かけません。私も去年の10月位から2.4Cから3月ロットの3.4Cまですべて購入しましたが、M0は一つも当たりませんでした。ちなみに耐性はD1でも問題ないようで、現在使用のD1、P43.4CGhzは定格1.55Vで3.91Ghz、1.65Vで4.1Ghzでケース温度に注意すれば常用出来るので特にM0でなくても私の体験から言えばマレーシア産を購入出来ればはずれは無いと思います。
書込番号:2753166
0点


2004/04/30 23:27(1年以上前)
アークで買えば、間違いないっ!
http://www.ark-pc.jp/parts_cpu.shtml
ZOAのポップ↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/image/sl6z1.html
書込番号:2754285
0点



2004/05/01 17:38(1年以上前)
レスサンクスです。
M-0はD-1に比べて高消費電力であるにもかかわらず、D-1より低発熱という話を聞きました。入手して真相を確かめてみたいもんです。
OC耐性はD-1のほうが良いようですね。
ところでM-0はかなりの低電圧でも動作するというのは本当でしょうか。
実際にやってる人、います?
久々にショップ巡りして、見つからなければアークの通販で買うかな…。
書込番号:2756568
0点

高消費電力で低発熱なんてことは有り得ない。
消費電力の99%が発熱になるわけで、消費電力が高ければ発熱も大きい。
高消費電力低発熱が出来る技術だったたら世紀の新発見です。
私のPentium 4 2.40C GHzはD1ステッピングですが、1.1Vで動作してます。
計算上、発熱は半分になります。
同時に、消費電力も半分です。
1.1Vより低くは出来ないので、それ以下での動作は不明です。
○○産っていうのはあてになりません。
そこで製造しているわけではないので。
工場で製造したものを集めて箱詰めしている場所であることはほぼ間違いないですけど。
カリブや東南アジアなど世界各地の低労働賃金の地域に集中していますから、そこでは労働集約的作業を主にしているのでしょう。
書込番号:2756975
0点


2004/05/01 21:56(1年以上前)
M0 SteppingのPentium 4(EE以外)↓
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&NoNav=NO&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&MfgTech=ALL&step=6385&cache=ALL&PkgType=ALL&btnFOS=Filter+on+selections
どうせなら2.8C(SL6Z5)を、、、てっ! 出回ってるのか?(無責任)
でも検索すると、海外のOC系サイトが結構ヒットする。
書込番号:2757335
0点


2004/05/09 09:57(1年以上前)
ヲレはM0もD1も持っているけど稼動時は温度変わらないが、
待機時(まあWEB見る程度の軽い操作時)には温度が
10度位M0の方が低い。
マザーを交換したり色々やってみたけど間違いない。
個人的にはもう片方のD1をM0にしたいもんだ。。。
だから購入予定。
書込番号:2787824
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
マザーがFSB800に対応してるなら2.4CGHzか2.8GHzではなく2.8Cが良いんじゃないかな〜
書込番号:2750931
0点



2004/04/30 00:17(1年以上前)
ありがとうございました。なかなか自分で判断できなかったのでためになりました。
書込番号:2750963
0点


2004/04/30 01:32(1年以上前)
的確な返答を求めるなら、
・どんなことをするPCを組もうとしているのか
・なぜ迷っているのか
・自分ではこんなことを調べたのだけれどもこんな事がわからない
等の理由を知らせるべきです。
あと、内容にたいした進展も無いようなので、前スレッドの返信で
書いた方が良い気がします。
書込番号:2751202
0点


2004/04/30 08:21(1年以上前)
現在celeron2.4GHzです
・初めての自作ですか?
・P4の2.4GHzは今のPCからどの程度のUPになりますか?
俺のPCからだと貯金と今のCPUの売った金額とで、2.4CGHzが打倒だと考えました。
書込番号:2751643
0点


2004/04/30 09:02(1年以上前)
で、あなたが立てた前スレは返事もしないで放置?まあ、大したレス付いてないけど、一応お礼ぐらいしたほう良いですね。
書込番号:2751715
0点


2004/04/30 14:57(1年以上前)
私は初の自作PCで2.4〜2.8CGHzのどれにしようかと迷いましたけど、
ここの掲示板を参考に2.8CGHzを購入しました。
メモリも512MBを2枚挿しにして、HTで作動してますよ♪
書込番号:2752593
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


昨日ケースを買い換えてOCをチャレンジしてみようとしたところ、なぜか設定をちょっとでもいじるとOSが止まってしまいます。電源スイッチ押しても反応なし、コンセントを抜いて再起動させたら元通りになった。
PC環境:
マザー:GIGAGYTE8I1000MK
CPU: PEN4 2.4C
メモリ: ノーブランド512×2 DUAL CHANNEL
電源:400W
それでは明らかに変な現象を報告させていただきます。OCするためにGIGABYTE自社開発のEASY TURN4を使ってます。ところがなぜかCPUをINTEL社製と表示させてながらFSBの倍率が変更できるようにしてしまっているんです。また、電圧の調整は出来ません、ブランクのままで数字が表示されていません。私が理解している限りではINTEL製のCPUは倍率変更できないことになっているのではないでしょうか?また、電圧が変えられないことも明らかにおかしいですよね。マザーが不良品なのでしょうか?
皆様、ご意見をお聞かせください。
0点

定格外の使用が出来ないからといって不良と言うのは短絡でしょう。
具体的なことは知らないので私には判断できませんが。
ただ、IntelのCPUは、MMX Pentiumの中期頃から倍率の変更が出来ないようになりました。
低いクロックの製品の数字を書き換えて高クロック製品だと騙して売る人が出てきたのが最大の原因でしょう。
倍率変更できるようになったのはIntel DX4からですから、出来ていたのは短い期間です。
しかし、現在でも倍率が変えられるCPUがIntelから出荷されています。
ただし、一般の人には売られることはない特殊な場合に限られます。
マザーボードのメーカーは必ずそういうCPUを手に入れているはずです。
書込番号:2637472
0点

OCが出来る=正常で 出来ない=不良なの?
OCはメーカの保証対象外だから出来なくても不良じゃないけども
私も一度違うものでOCしたけども(無理矢理させられた)そのとき出来なかったね。 特に私はOCしたいとは思わなかったけども。
書込番号:2637609
0点

ET4を使わないでBIOSの設定なら多少のOCは可能じゃないの?
設定を変えるならBIOSのほうが確実。
Memoryの設定次第によっては耐性の低いMemoryだと起動さえしませんけど。
System、設定等、見る人が見れば原因なんてすぐ分かると思います。
書込番号:2637696
0点


2004/03/28 09:00(1年以上前)
GIGAのM/Bで、かならずしもET4が正常に動くものではないと、過去の書き込みで、読んだことがありますし、実際自分もPEN4/2.4Cを使ってるときは、ET4が正常に動かなかったですし。ET4はおまけみたいな物ですから、ちゃんと動かなくても当たり前だと、思ったほうがいいですよ。
書込番号:2637760
0点

あからさまにメモリがショボそうなのでメモリを266Mhzに落としてOCしてみる。
書込番号:2638539
0点


2004/03/28 15:26(1年以上前)
家のMBは8IPE1000を使用してますが、メモリをDualChannelにしてるとOC出来ない。シングルチャンネルで試してみては?
書込番号:2638931
0点

結論から言って今の状態ではOCしても無意味なほどにしか速くならないか遅くなる。
書込番号:2639041
0点


2004/03/28 19:53(1年以上前)
明らかに変だよね。その考え方。
頭が正常動作してないみたいだから、
一度リセットして保証内容を見直す事をオススメします。
初期不良だと思ったら病院に行って交換してもらいましょう。(笑)
書込番号:2639840
0点


2004/04/02 03:55(1年以上前)
char1986jp3333 さん 拝見しました。
貴方の発言は、PC自作経験者から見れば変ですよ〜ん。
書き込む前に、一度は下の過去のOCチャレンジャーが残した資料と
親基盤箱を開けて保証内容に目を通す事を強く推奨します。
貴方は、明らかに目標に付いて自身の勉強不足です。
書込番号:2656751
0点


2004/04/04 10:57(1年以上前)
8IG1000MKで、
FSB=275,メモリ=FSB*1.33 (メモリはノーブランド512*2 DUAL)
設定にして、
2.4CGHz→3.3CGHz常用できてますよ。
ベンチは、PCMARK04で4000程度,SuperPI(104万桁)で47秒。
書込番号:2664306
0点


2004/04/06 11:46(1年以上前)
↑ ↑ ↑
これって、俺にもOCのやり方教えてくれって言いたいの?
>2.4CGHz→3.3CGHz常用できてますよ。
ベンチは、PCMARK04で4000程度,SuperPI(104万桁)で47秒。
明らかに3.3Cにしては、遅すぎCPUに過剰負担掛けたら自命縮まるよ!!
300サイクル分は鯖ですか??もう少し勉強が必要ですな〜。
書込番号:2672170
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


ゲーム用のパソコンを3万円以内で作りたいです おすすめの構成を教えてください
今のパソコン
CPU Pen4 1.6G (ウィラメットコア)
メモリ 256*2(PC2100)
ビデオカード GeforceFX5200 ビデオメモリ128M (MSI)
電源 250W(DELLのパソコンの付属品)
マザーボード (DELL)
0点

>ゲーム用のパソコンを3万円以内で作りたいです
3万円以内はちょっときつい。
VGAの良い物だけで3万円以上かかる。
書込番号:2599671
0点


2004/03/18 18:12(1年以上前)
DELLのパソコンの機種名を教えてください。
あと、どのようなゲームをしたいのかも教えてください。
(バリバリの3Dゲームかな?)
書込番号:2599676
0点



2004/03/18 18:18(1年以上前)
Dimension4400です
ダンジョンシージです
書込番号:2599695
0点



2004/03/18 18:20(1年以上前)
VGAも変えたほうがいいですか
書込番号:2599700
0点


2004/03/18 18:21(1年以上前)
CPU AthlonXP 2400+ 約\8000
メモリ 流用
ビデオカード FX5200よりRadeon9200 約\8000
電源 流用できれば?(いまでもDELLって特殊かな)
マザーボード VIA KM400チップあたり 約8000
いまの売れば、ビデオカードも上を狙えるかも。
書込番号:2599702
0点

RADE9200買うぐらいなら中古ででもGF4ti4200探したほうが絶対まし。
KM400ならnForce2の特価品を探すべし。
書込番号:2599719
0点



2004/03/18 18:29(1年以上前)
メモリはDELLとバルクを使ってます
アスロンでも動きますか
書込番号:2599728
0点


2004/03/18 18:35(1年以上前)
メモリ 流用と考えた場合、
確かにnForce2のほうが性能的に優れていると
思うのですが、
メモリの相性でいくとKM400あたりが
若干緩いかなと思います。
書込番号:2599734
0点

そのメモリとチップ/基盤の素性がわからない以上、誰にも動くと断言することはできません。
それがバルク/ノーブランドの宿命ですから。
書込番号:2599741
0点


2004/03/18 18:39(1年以上前)
ビデオカードは買ったばかりっぽいので、
不満が出るまでそのままで(笑)
M/B Biostar M7NCG 400 8000円
CPU AthlonXP 2500+ BOX 9000円
残りは今のメモリじゃ動かないときとか、グラフィックカードを
変えたくなるまでとっとく。
書込番号:2599757
0点



2004/03/18 18:42(1年以上前)
チップセットはKM400にします
VGAをあきらめてメモリを買います
書込番号:2599769
0点

ビデオをFX5700に交換
電源をなんとかする。
(PC/AT用のものならばよいのですが・・・メーカー独自の規格品だったりすると・・・しくしく!)
以上!
3万だとそれくらいが限界!
他のプラットフォームへの乗換えなんて、この予算じゃ出来ない。(目標8万円)
書込番号:2599773
0点



2004/03/18 18:45(1年以上前)
どこのメモリがおすすめですか
書込番号:2599777
0点


2004/03/18 18:52(1年以上前)
バルグメモリでもメジャーチップ搭載で
6層基盤のもの。
サムスン、ハイニクスなどがいいんでは?
512MB 約\10000
書込番号:2599804
0点

>VGAをあきらめてメモリを買います
愚かの骨の頂!(←おひっ!汗!)
現在の状況でFX5200が1番のガンダムである。
予算が限られている以上、メモリーやCPUなど、どーでもよい!
(やっぱり8万円だわ!しくしく!)
書込番号:2599816
0点

さすがになんぼなんでもKM400じゃ現在の構成より劣る気がしてならない。つーか、確実に劣ると思うが・・・・
書込番号:2599832
0点


2004/03/18 19:00(1年以上前)
パソコン暦2年で自作経験がないのなら、
M/B交換は大変かもしれないねぇ。。。
OSはクリーンインストールしなきゃならないし。。
素直に Pen4 2.40BG とかに変えて、あと1万さらにお金貯めて半年後くらいにVGA買うってのはどう?
書込番号:2599835
0点


2004/03/18 19:02(1年以上前)
メモリ買うなら、いちごほしいかも・・・さんの
言われているnForce2ですね。
書込番号:2599849
0点



2004/03/18 19:10(1年以上前)
VGAとCPUマザーどちらを変えたほうがいいですか
書込番号:2599875
0点



2004/03/18 19:19(1年以上前)
3万円で全部変えるのは無理そうなのでCPUとマザーとメモリを変えようと思います
ペン4とアスロンどちらがゲームマシンに向いてますか
書込番号:2599903
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX


DELLのInspiron 1150を買おうと思ってるのですが、CPUは インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.40GHzとモバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40GHzのどちらがゲーム(FF)や動画を観賞するのに良いのでしょうか?どうかお教えください。
0点

動画鑑賞はどちらも問題ないでしょうけど
ゲームならPentium 4 2.40GHzの方が良いです。
書込番号:2568516
0点

ん〜しかしだInspiron 1150では内蔵VGAだしFFは無理だよ。
Inspiron 5150ならGeForce FX Go5200だし出来るでしょう。
書込番号:2568534
0点


2004/03/10 14:16(1年以上前)
ゲームするならP4がよいですが所詮はノートPCですから・・。
同じ価格帯でならHPのnx9005のほうがいいかも。
書込番号:2568564
0点


2004/03/10 14:37(1年以上前)
これならそこそこ快適かも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0305/hp.htm
書込番号:2568600
0点


2004/03/10 17:14(1年以上前)
celeronは絶対とまでは言いませんけどやめといた方が後悔しませんよ・・・
celeronとpentium4では大分違いますよ・・・
celeronの経験者から言わせてもらうけど
celeronの動画編集はかなり遅いですよ
書込番号:2568910
0点

FFって・・・
とにかくCeleron以外にしなさい
Celeron以外ならなんとかなる
Pen4、PenM、Athlon64、モバイルAthlon・・・
なんでも良いから ゲームならCeleronはよしなはれ
書込番号:2568944
0点


2004/03/11 10:30(1年以上前)
私セレロン660MのパソコンでFS2002をやってます。コントローラを少し動かしただけでかなり画面が動くんですがこれは私が下手なんでしょうか?それともパソコンのスペックが悪いんでしょうか?
書込番号:2571684
0点


2004/03/11 11:52(1年以上前)
画面が滑らかに動かずにコマ送りになっていれば
PCのパワー不足ですね。
書込番号:2571869
0点


2004/03/11 16:11(1年以上前)
「Athion64」って何ですか?
書込番号:2572600
0点

AMD製のCPUです
今回のFFのような3Dゲームに関して言えば
Pen4と比べ高速です
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/64303.html
書込番号:2572746
0点


2004/03/11 17:30(1年以上前)
うっそー!pentium4よりAthionの方が速いんですか!それなら今度買うパソコンAthionのにしよう!
書込番号:2572761
0点

全ての処理にかんして
Athlon>Pentiumという訳ではないですよ
ただ,3Dに関して言えば
Athlon64>AthlonXP>Pen4>>>>>>>>>Celeronです
書込番号:2573277
0点


2004/03/11 21:17(1年以上前)
まーP4とAthlonは予算に応じて選べばよろし。大体同じぐらいの性能(ゲームならAthlonだが)でAthlonの方が安い。が、IntelP4のようなブランドではない。
Celeronだけは選んではいけない。毎度毎度のこのページ、Celeronのゲーム性能が分かります。AthlonXP 1.5GHz(1800+)に負けるCeleron3GHz。
http://www.tomshardware.com/cpu/20021016/celeron-06.html
書込番号:2573479
0点


2004/03/13 14:11(1年以上前)
Athlon64>AthlonXP>Pen4>>>>>>>>>Celeronです
そんなにceleronって悪いCPU何ですか?
書込番号:2579855
0点


2004/03/14 11:57(1年以上前)
「悪いCPU」と言うには語弊があるけど、価格差なりの性能差は有ると思う。
結局はPentiumの廉価版で、重い処理は苦手。
ワープロやネット見てる程度なら大差はないから、用途次第で選ぶべし。
かな・・・
書込番号:2583459
0点


2004/03/19 00:59(1年以上前)
>Athlon64>AthlonXP>Pen4>>>>>>>>>Celeron
ではなく
PEN4EEが一番良いかと。
書込番号:2601426
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

2.4CGHz買っとく方が後悔は遙かに少ないけど、価格とクロックを考えたら2.8CGHzがお買い得。
更に5千円足して3.0CGHz買っておけば、「3ギカ台」の満足感が得られます(←そうか?)
書込番号:2549706
0点

エンコだけならCel2.8だけど
総合環境を考えればPentium4 2.40CGじゃない?
書込番号:2549711
0点


2004/03/05 22:19(1年以上前)
エンコードだけならCeleronでもいいかと思います。
エンコードと同時に何らかの編集もなさるのであればPen4がいいですね。
書込番号:2549839
0点

私なら、3.0か、2.8Cぐらい買いますね・・・ もちろんPen4でHT対応のものをね
書込番号:2550115
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





